JPH0358811A - 管体の難燃性断熱被覆形成法 - Google Patents
管体の難燃性断熱被覆形成法Info
- Publication number
- JPH0358811A JPH0358811A JP1192588A JP19258889A JPH0358811A JP H0358811 A JPH0358811 A JP H0358811A JP 1192588 A JP1192588 A JP 1192588A JP 19258889 A JP19258889 A JP 19258889A JP H0358811 A JPH0358811 A JP H0358811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- mold member
- foaming
- mold component
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 5
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 2
- 230000009189 diving Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の目的」
本発明は冷媒分流管などに対する難燃性断熱被覆形戒法
に係り、冷媒分流管などに難燃性断熱被覆を簡易且つ的
確に形成することのできる方法を提供しようとするもの
である。
に係り、冷媒分流管などに難燃性断熱被覆を簡易且つ的
確に形成することのできる方法を提供しようとするもの
である。
(産業上の利用分野)
空調用冷媒配管や温水配管、蒸気配管などの分流部分や
バルブ、メータなどの機器設定部分に対する難燃性断熱
被覆の形成技術である。
バルブ、メータなどの機器設定部分に対する難燃性断熱
被覆の形成技術である。
(従来の技術)
空調用冷媒配管などの配管における分流管やバルブその
他の機器設定部分に断熱材を施すことは従来から行われ
ている。即ちこの1例として分流管に対する断熱被覆の
形成は第8図に示す如くであって、銅管などの金属管1
にロソクウールなどの繊維組織断熱材12を巻き、その
上にポリエチレンフィルム13を重ね、更に難燃性厚紙
やガラスクロスなどの保護材l4を巻きつけ、その外面
に塗装層15を施したものである。
他の機器設定部分に断熱材を施すことは従来から行われ
ている。即ちこの1例として分流管に対する断熱被覆の
形成は第8図に示す如くであって、銅管などの金属管1
にロソクウールなどの繊維組織断熱材12を巻き、その
上にポリエチレンフィルム13を重ね、更に難燃性厚紙
やガラスクロスなどの保護材l4を巻きつけ、その外面
に塗装層15を施したものである。
又これとは別に断熱材として厚さ8〜l Q **の発
泡ボリプロビレン、厚さ10關前後の発泡ボリスチレン
、厚さ30泪程度のポリ塩化ビニルなどを用いている。
泡ボリプロビレン、厚さ10關前後の発泡ボリスチレン
、厚さ30泪程度のポリ塩化ビニルなどを用いている。
(発明が解決しようとする課題)
上記のような従来のものにおいては、そのロックウール
を除いて可燃性材料であるため、火災に際し容易に着火
し延焼するので、火災の拡大の原因となる。又その燃焼
により有害ガスを発生するので消火活動を著しく妨害し
人体に対する危険も大きい。
を除いて可燃性材料であるため、火災に際し容易に着火
し延焼するので、火災の拡大の原因となる。又その燃焼
により有害ガスを発生するので消火活動を著しく妨害し
人体に対する危険も大きい。
更に断熱材12の被覆作業は工事現場において、金属管
1の配管接続後に行うことが普通で、この作業は多業種
による多工程に及んでおり、又分流管や機器設定部がそ
の構造が複雑であること、しかも一般に高所作業となる
ことが多いため、作業員の転落事故などの原因となるこ
とがある。これらのことから、作業性に著しく劣ってお
り、工期および危険性が大であって、この作業に要する
費用が割高とならざるを得ない。
1の配管接続後に行うことが普通で、この作業は多業種
による多工程に及んでおり、又分流管や機器設定部がそ
の構造が複雑であること、しかも一般に高所作業となる
ことが多いため、作業員の転落事故などの原因となるこ
とがある。これらのことから、作業性に著しく劣ってお
り、工期および危険性が大であって、この作業に要する
費用が割高とならざるを得ない。
なお上記のような金属管に発泡樹脂などを用いた断熱被
覆を施すことについては従来からそれなりに実施されて
はいるが、冷媒用分流管などにおいてはその構戒が複雑
であるためその覆着が容易でない。即ち上記のような多
業種多工程の作業を複雑な分岐管に採用することの困難
さは明確であり、その他の手法を採用するとしても煩雑
とならざるを得ない。又形威された発泡断熱被覆を均一
且つ適正に形戒することが容易でない。
覆を施すことについては従来からそれなりに実施されて
はいるが、冷媒用分流管などにおいてはその構戒が複雑
であるためその覆着が容易でない。即ち上記のような多
業種多工程の作業を複雑な分岐管に採用することの困難
さは明確であり、その他の手法を採用するとしても煩雑
とならざるを得ない。又形威された発泡断熱被覆を均一
且つ適正に形戒することが容易でない。
「発明の構成」
(課題を解決するための手段)
(1)分割方式による型部材の戒型面内に分流管などの
異形部を有する管体をセットし、それら型部材の予熱条
件下で前記成型面内に常温発泡型樹脂材料を注入し、上
記型部材に対する揺動条件下で発泡処理することを特徴
とする管体の難燃性断熱被覆形戒法。
異形部を有する管体をセットし、それら型部材の予熱条
件下で前記成型面内に常温発泡型樹脂材料を注入し、上
記型部材に対する揺動条件下で発泡処理することを特徴
とする管体の難燃性断熱被覆形戒法。
(2)少なくとも1つの型部材を合成樹脂製とし、発泡
性樹脂材料を注入してから前記合成樹脂製型部材部分に
遠赤外線を照射し発泡処理することを特徴とする請求項
1に記載の管体の難燃性断熱被覆形戒法。
性樹脂材料を注入してから前記合成樹脂製型部材部分に
遠赤外線を照射し発泡処理することを特徴とする請求項
1に記載の管体の難燃性断熱被覆形戒法。
(3)分割方式による型部材を上型と下型によって構成
し、上型を下型よりlO〜15゜C高温に予熱する請求
項1、2の何れか1つに記載の管体の難燃性断熱被覆形
戊法。
し、上型を下型よりlO〜15゜C高温に予熱する請求
項1、2の何れか1つに記載の管体の難燃性断熱被覆形
戊法。
(4)放電加工などによるガス抜き微細孔の形戊された
樹脂質型部材を用い、咳型部材に対する微細孔において
脱ガスを図りつつ発泡処理することを特徴とする請求項
1〜3の何れか1つに記載の管体の賀燃性断熱被覆形成
法。
樹脂質型部材を用い、咳型部材に対する微細孔において
脱ガスを図りつつ発泡処理することを特徴とする請求項
1〜3の何れか1つに記載の管体の賀燃性断熱被覆形成
法。
(作用)
シリコーン系難燃性常温発泡材は2液混合タイプの如き
により簡易な型で1工程によって金属管の全周を略均等
な厚さ、Mi織および強度によって被覆層着し、一様な
断熱層を形成する。
により簡易な型で1工程によって金属管の全周を略均等
な厚さ、Mi織および強度によって被覆層着し、一様な
断熱層を形成する。
又難燃性であるから耐火性能を向上し、万一火災発生の
場合にも有毒ガスを発生しない。
場合にも有毒ガスを発生しない。
常温発泡型樹脂材料の発泡成型であっても型部材予熱条
件下で注入発泡させることにより好ましい均一な発泡成
型を得しめる。
件下で注入発泡させることにより好ましい均一な発泡成
型を得しめる。
発泡処理に際し揺動を与えることによって型部材の戒形
面に対する発泡樹脂液の附着立上がりを優先せしめ、こ
の型面に樹脂液優先附着条件下で型内に発泡せしめるこ
とにより均一な発泡組織を円滑に形成すると共に平滑で
緻密な発泡表皮を適切に形戒する。分流管その他の複雑
な異形部に対しても的確に発泡組織が形威される。
面に対する発泡樹脂液の附着立上がりを優先せしめ、こ
の型面に樹脂液優先附着条件下で型内に発泡せしめるこ
とにより均一な発泡組織を円滑に形成すると共に平滑で
緻密な発泡表皮を適切に形戒する。分流管その他の複雑
な異形部に対しても的確に発泡組織が形威される。
分割形式による型部材の予熱条件下で発泡性樹脂を注入
し、又遠赤外線で加熱し発泡処理することにより均一な
発泡が得られ、適当な軟らかさと強さを有し安定した断
熱性を有する発泡層が層着される。
し、又遠赤外線で加熱し発泡処理することにより均一な
発泡が得られ、適当な軟らかさと強さを有し安定した断
熱性を有する発泡層が層着される。
前記発泡に際し放電処理などによる微細孔からガス抜き
することにより平滑な表面を形成し発泡の適切化を図る
。
することにより平滑な表面を形成し発泡の適切化を図る
。
連続的に移動するコンベアベルト上に上述したように樹
脂液を収容した型部材を載せ、該コンヘアベルトを傾動
することにより型部材を自動的に揺動し、連続的高能率
で、しかも一様な表皮形戊および発泡を行わしめる。
脂液を収容した型部材を載せ、該コンヘアベルトを傾動
することにより型部材を自動的に揺動し、連続的高能率
で、しかも一様な表皮形戊および発泡を行わしめる。
(実施例)
本発明においては銅管などによる分流管や機器設定部を
有する異形の金属管lに対して、酸素指数が31以上で
あり、米国UL規格「垂直トレイ難燃試験方法J (
EEEE std. 383)の規定に準した試験で
不燃に近い難燃性が評価される2液混合タイプのシリコ
ーン系難燃性常温発泡材2による被覆層を簡易な金型を
用い、第 図に示すように一体或形し、被覆層着せしめ
るものである。
有する異形の金属管lに対して、酸素指数が31以上で
あり、米国UL規格「垂直トレイ難燃試験方法J (
EEEE std. 383)の規定に準した試験で
不燃に近い難燃性が評価される2液混合タイプのシリコ
ーン系難燃性常温発泡材2による被覆層を簡易な金型を
用い、第 図に示すように一体或形し、被覆層着せしめ
るものである。
より具体的な例としては第2図に若干例を示すようなf
a)〜td+の各金属分流管、1に対し、それぞれ第3
図に示すようにシリコーン系難燃性常温発泡材2を一体
且つ緊密に覆着せしめた製品+a) , td)とする
もので、発泡材2の厚さは金属分流管■の外径に対し一
般的に8〜1511程度である。
a)〜td+の各金属分流管、1に対し、それぞれ第3
図に示すようにシリコーン系難燃性常温発泡材2を一体
且つ緊密に覆着せしめた製品+a) , td)とする
もので、発泡材2の厚さは金属分流管■の外径に対し一
般的に8〜1511程度である。
上記したような常温発泡材2の被覆形成は本発明におい
て個別的に各分流管1などに手工業的に形威してよいこ
とは明らかであるが、第4図に1例を示すような製造ラ
イン10によって実施することが工業的に有利である。
て個別的に各分流管1などに手工業的に形威してよいこ
とは明らかであるが、第4図に1例を示すような製造ラ
イン10によって実施することが工業的に有利である。
即ち上型4と下型3より成る分割型式の型部材が用いら
れ、これらの型部材3、4は予熱部7で第7図に示すよ
うに区分された加熱千段l3、l4のよるJJll熱が
上型4と下型3に夫々適した温度として加熱されてから
下型3が作業台1lからフート制御方弐の如きで定量制
御された上述の如き2液が五合注入され、その後に該下
型3に上型4に覆着セソトされる。
れ、これらの型部材3、4は予熱部7で第7図に示すよ
うに区分された加熱千段l3、l4のよるJJll熱が
上型4と下型3に夫々適した温度として加熱されてから
下型3が作業台1lからフート制御方弐の如きで定量制
御された上述の如き2液が五合注入され、その後に該下
型3に上型4に覆着セソトされる。
本発明者等の実地的に上述したシリコン樹脂による発泡
成型に関して検討した結果によると、分割型式による型
部材3、4の接合境界部において第5図に示すように半
径が1.0〜1. 5 ml程度のR面(円弧面)を形
成することが樹脂のはみ出しを阻止し好ましい戊型境界
面を形威する上において有効である。即ちこのような接
合境界部のR面によりそれなりの粘性をもった樹脂液が
型部材の接合端面間にぼり状としてはみ出すことを制御
抑制するものと推定される。なお型部材3、4内への前
記樹脂液注入に関しては連続的成型による場合に次々に
送られて来る密閉型部材3、4の一部に形成された注入
孔から注入することも考えられるが、注入孔内における
樹脂液の流動性低下ないし固化や脱型後における注入孔
内固化部分の除去操作などを必要としない手法としては
型部材を一旦開披して注入し、その後密閉して発泡処理
することが好ましいものと言うことができる。
成型に関して検討した結果によると、分割型式による型
部材3、4の接合境界部において第5図に示すように半
径が1.0〜1. 5 ml程度のR面(円弧面)を形
成することが樹脂のはみ出しを阻止し好ましい戊型境界
面を形威する上において有効である。即ちこのような接
合境界部のR面によりそれなりの粘性をもった樹脂液が
型部材の接合端面間にぼり状としてはみ出すことを制御
抑制するものと推定される。なお型部材3、4内への前
記樹脂液注入に関しては連続的成型による場合に次々に
送られて来る密閉型部材3、4の一部に形成された注入
孔から注入することも考えられるが、注入孔内における
樹脂液の流動性低下ないし固化や脱型後における注入孔
内固化部分の除去操作などを必要としない手法としては
型部材を一旦開披して注入し、その後密閉して発泡処理
することが好ましいものと言うことができる。
上記のようにしてライン10の操作台10a上で分流管
lをセノトし発泡剤が注入されて上型4を定着されたも
のは上記ライン10に移動されて発泡処理部6に送り込
まれる。発泡処理部6の内部構戒は第6図に示す如くで
あって、ライン10のベル}10aが移送ラインの両側
に高低差を採った移動用の受ロール10b1押えロール
10cによって移動されることによって幅方向および前
後方向において揺動されるように戒っており、即ち該ベ
ルト10a上における上記のような型部材3、4は揺動
しながら移動せしめられる。このような型部材3、4の
揺動は前記したように型内成形面に対し樹脂液を、その
幅方向および前後方向で優先附着せしめ、それによって
平滑且つ緻密な表皮形戒を図り、斯うして戊型面に樹脂
液の附着形威された条件下でその内部に発泡層を一体的
に附着生威させるためのもので、上記tg動で型部材3
、4に与えられる傾斜角は左右方向において一般的に4
0±5゜程度が好ましく、又斯うした謡動を複数回与え
、好ましくは2〜3回程度とする。
lをセノトし発泡剤が注入されて上型4を定着されたも
のは上記ライン10に移動されて発泡処理部6に送り込
まれる。発泡処理部6の内部構戒は第6図に示す如くで
あって、ライン10のベル}10aが移送ラインの両側
に高低差を採った移動用の受ロール10b1押えロール
10cによって移動されることによって幅方向および前
後方向において揺動されるように戒っており、即ち該ベ
ルト10a上における上記のような型部材3、4は揺動
しながら移動せしめられる。このような型部材3、4の
揺動は前記したように型内成形面に対し樹脂液を、その
幅方向および前後方向で優先附着せしめ、それによって
平滑且つ緻密な表皮形戒を図り、斯うして戊型面に樹脂
液の附着形威された条件下でその内部に発泡層を一体的
に附着生威させるためのもので、上記tg動で型部材3
、4に与えられる傾斜角は左右方向において一般的に4
0±5゜程度が好ましく、又斯うした謡動を複数回与え
、好ましくは2〜3回程度とする。
然して上記のようにして発泡処理部6を通過する型部材
3、4に対してはその上部における遠赤外線灯10dで
加熱がなされる如く構或されている。
3、4に対してはその上部における遠赤外線灯10dで
加熱がなされる如く構或されている。
発泡処理部6を通過したものは脱型台12に移され、両
型3、4を開披して被覆2の施された製品が取出される
。第5図のように接合境界部に適当なR面を型枠材から
の取出しは噛み込みがなく簡易に取出される。
型3、4を開披して被覆2の施された製品が取出される
。第5図のように接合境界部に適当なR面を型枠材から
の取出しは噛み込みがなく簡易に取出される。
脱型された型部材3、4は型クリーニングされてから離
型剤を塗布し次の工程に準備される。前記予熱部7にお
いては上型4の移動域と下型3の移動域とが仕切手段に
よって区分され、一般的に上型4が10〜15℃程度高
温に予熱されるように戒っている。
型剤を塗布し次の工程に準備される。前記予熱部7にお
いては上型4の移動域と下型3の移動域とが仕切手段に
よって区分され、一般的に上型4が10〜15℃程度高
温に予熱されるように戒っている。
上記したような上型4、下型3としては金属質によるも
のを採用してよいことは明らかであるが、遠赤外線によ
る照射を行って発泡−ゆしめる場合においては上型4と
して樹脂型を採用することが好ましく、それによって有
効な遠赤外線照射を注入された発泡樹脂材に与えること
ができ、又この場合の金型である下型は照射された遠赤
外線の反射手段として利用される。
のを採用してよいことは明らかであるが、遠赤外線によ
る照射を行って発泡−ゆしめる場合においては上型4と
して樹脂型を採用することが好ましく、それによって有
効な遠赤外線照射を注入された発泡樹脂材に与えること
ができ、又この場合の金型である下型は照射された遠赤
外線の反射手段として利用される。
なおこの樹脂型については金属板ないし金属線材を配設
して適当に補強した構造とすることが好ましく、即ち型
部材の背面(外面)などに補強用の帯状金属板などを所
要の間隔を採って添設することにより取扱い操作に適し
、又耐用性の優れたものとすることができる。
して適当に補強した構造とすることが好ましく、即ち型
部材の背面(外面)などに補強用の帯状金属板などを所
要の間隔を採って添設することにより取扱い操作に適し
、又耐用性の優れたものとすることができる。
本発明において用いる2液混合シリコーン系難燃性発泡
樹脂材はその硬化機構として付加反応型または縮合反応
型の何れでもよく、又好ましい発泡作用としては水素を
発生してスポンジ化するタイプのものがある。このよう
な発泡剤は硬化前、室温(22℃以下)の温度条件下で
粘度が500〜50000cpsの液状混合物として各
種市販されているものを採用し得る。発泡時に照射すべ
き遠赤外線としてはこうした発泡材の波長を考慮して適
宜に選ばれる。
樹脂材はその硬化機構として付加反応型または縮合反応
型の何れでもよく、又好ましい発泡作用としては水素を
発生してスポンジ化するタイプのものがある。このよう
な発泡剤は硬化前、室温(22℃以下)の温度条件下で
粘度が500〜50000cpsの液状混合物として各
種市販されているものを採用し得る。発泡時に照射すべ
き遠赤外線としてはこうした発泡材の波長を考慮して適
宜に選ばれる。
なお被覆される金属管1としては鋼管やステンレス管の
ような鉄系管、銅管や黄銅または青洞系などの銅系管、
アルミニウムやその他の合金によるアルミニウム管の如
きの何れでもよい。又分流管のみならずバルブやメータ
類などの機器取付部に対しても型部材を変えるだけでそ
のまま適用し得る。
ような鉄系管、銅管や黄銅または青洞系などの銅系管、
アルミニウムやその他の合金によるアルミニウム管の如
きの何れでもよい。又分流管のみならずバルブやメータ
類などの機器取付部に対しても型部材を変えるだけでそ
のまま適用し得る。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
以下の如くである。
以下の如くである。
製造例l
前記したような空調冷媒配管用の分流管に対し本発明方
法を適用した。即ちアルミニウム製金型である下型と上
型におけるキャビテイに断熱発泡剤の附着を防止するた
めのバリアコートをなしてから、下型を35℃程度に予
熱してから鋼製分流管1を両型3、4内にセソトし、こ
の状態で既述のような2液型断熱発泡液材を注入した。
法を適用した。即ちアルミニウム製金型である下型と上
型におけるキャビテイに断熱発泡剤の附着を防止するた
めのバリアコートをなしてから、下型を35℃程度に予
熱してから鋼製分流管1を両型3、4内にセソトし、こ
の状態で既述のような2液型断熱発泡液材を注入した。
両液は室温状態に保持されたものを定量宛秤取し、各別
に攪拌してから速やかに混合撹拌して注入せしめ、両液
が型材内に均等に行きわたるよう注意して注入せしめた
。なお施される上型は約40℃に予熱されたものを上記
注入後に施して密閉緊締した。
に攪拌してから速やかに混合撹拌して注入せしめ、両液
が型材内に均等に行きわたるよう注意して注入せしめた
。なお施される上型は約40℃に予熱されたものを上記
注入後に施して密閉緊締した。
このように断熱発泡液材の収容されたものは左右および
前後に40”程度の傾斜をゆっくり附与し、両型材の温
度を25〜30゜Cに保持して発泡を行わしめた。注入
後12分間で両型材を開放し分流管1の外側に断熱発泡
被覆層の形威された製品を取出した。即ち断熱発泡層は
分流管内面に一体に形威されたもので、表面は平滑で光
輝性をもった緻密な外皮で完全に被包され、該外皮と分
流管lとの間は径0. 5■以下で厚さが約10口鵞の
発泡層が均一に形威されたものであった。
前後に40”程度の傾斜をゆっくり附与し、両型材の温
度を25〜30゜Cに保持して発泡を行わしめた。注入
後12分間で両型材を開放し分流管1の外側に断熱発泡
被覆層の形威された製品を取出した。即ち断熱発泡層は
分流管内面に一体に形威されたもので、表面は平滑で光
輝性をもった緻密な外皮で完全に被包され、該外皮と分
流管lとの間は径0. 5■以下で厚さが約10口鵞の
発泡層が均一に形威されたものであった。
製造例2
外径が10+mの銅管に外径が18++mのバルブの取
付けられた管材に対し本発明を実施した。
付けられた管材に対し本発明を実施した。
即ち上記管材をセットし得る型部材を用いた外はすべて
上述した製造例1と同様に実施した。発泡は注入後約1
0分間25〜30℃に保持して行い、同様に脱型せしめ
た。
上述した製造例1と同様に実施した。発泡は注入後約1
0分間25〜30℃に保持して行い、同様に脱型せしめ
た。
厚さ約1011として得られた断熱被覆層の外皮性状お
よび発泡Mi織の状態は何れも製造例1において述べた
ところと同しであって良好な断熱被覆の施された製品を
得ることができた。
よび発泡Mi織の状態は何れも製造例1において述べた
ところと同しであって良好な断熱被覆の施された製品を
得ることができた。
「発明の効果」
以上説明したように本発明によるときは、一体成形によ
り簡易な工程と工数によりコンパクト且つ的確に得られ
、しかも耐火性能を向上せしめ、防災上および作業上の
危険性をなからしめ、又低コストな施行を可能ならしめ
、更には良好な外皮と断熱発泡組織を均一に形戒する等
の効果を有しており、工業的にその効果の大きい発明で
ある。
り簡易な工程と工数によりコンパクト且つ的確に得られ
、しかも耐火性能を向上せしめ、防災上および作業上の
危険性をなからしめ、又低コストな施行を可能ならしめ
、更には良好な外皮と断熱発泡組織を均一に形戒する等
の効果を有しており、工業的にその効果の大きい発明で
ある。
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明によるものの部分的切断斜面図、第2図は本発
明の適用される分流管の若干例を示した斜面図、第3図
はこれに本発明を施した同様な斜面図、第4図は本発明
による装置の1例を示した斜面図、第5図はその分割型
接合境界部の断面的説明図、第6図は発泡処理部の内部
構成を示した斜面図、第7図は予熱部の構或を示した説
明図、第8図は従来のものについての第1図と同様な部
分的切断斜面図である。 然してこれらの図面において、1は金属分流管、2はシ
リコーン系常温難燃性断熱発泡材、3、4は型部材、5
はR面、6は発泡処理部、7は予熱部、10はライン、
10aはベルト、10bは受ロール、10cは押えロー
ルを示すものである。 第 / 聞 2 第 θ 国
は本発明によるものの部分的切断斜面図、第2図は本発
明の適用される分流管の若干例を示した斜面図、第3図
はこれに本発明を施した同様な斜面図、第4図は本発明
による装置の1例を示した斜面図、第5図はその分割型
接合境界部の断面的説明図、第6図は発泡処理部の内部
構成を示した斜面図、第7図は予熱部の構或を示した説
明図、第8図は従来のものについての第1図と同様な部
分的切断斜面図である。 然してこれらの図面において、1は金属分流管、2はシ
リコーン系常温難燃性断熱発泡材、3、4は型部材、5
はR面、6は発泡処理部、7は予熱部、10はライン、
10aはベルト、10bは受ロール、10cは押えロー
ルを示すものである。 第 / 聞 2 第 θ 国
Claims (4)
- (1)分割方式による型部材の成型面内に分流管などの
異形部を有する管体をセットし、それら型部材の予熱条
件下で前記成型面内に常温発泡型樹脂材料を注入し、上
記型部材に対する揺動条件下で発泡処理することを特徴
とする管体の難燃性断熱被覆形成法。 - (2)少なくとも1つの型部材を合成樹脂製とし、発泡
性樹脂材料を注入してから前記合成樹脂製型部材部分に
遠赤外線を照射し発泡処理することを特徴とする請求項
1に記載の管体の難燃性断熱被覆形成法。 - (3)分割方式による型部材を上型と下型によって構成
し、上型を下型より10〜15℃高温に予熱する請求項
1、2の何れか1つに記載の管体の難燃性断熱被覆形成
法。 - (4)放電加工などによるガス抜き微細孔の形成された
樹脂質型部材を用い、該型部材に対する微細孔において
脱ガスを図りつつ発泡処理することを特徴とする請求項
1〜3の何れか1つに記載の管体の難燃性断熱被覆形成
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1192588A JPH0358811A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 管体の難燃性断熱被覆形成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1192588A JPH0358811A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 管体の難燃性断熱被覆形成法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0358811A true JPH0358811A (ja) | 1991-03-14 |
Family
ID=16293778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1192588A Pending JPH0358811A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 管体の難燃性断熱被覆形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0358811A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007048434A1 (de) * | 2005-10-29 | 2007-05-03 | Piflex P/S | Fluidleitung und verfahren zu ihrer herstellung |
JP2008187206A (ja) * | 2008-04-28 | 2008-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 金属化フィルムコンデンサ |
-
1989
- 1989-07-27 JP JP1192588A patent/JPH0358811A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007048434A1 (de) * | 2005-10-29 | 2007-05-03 | Piflex P/S | Fluidleitung und verfahren zu ihrer herstellung |
JP2008187206A (ja) * | 2008-04-28 | 2008-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 金属化フィルムコンデンサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3455483A (en) | Foam-sintering molding process and products | |
US3705222A (en) | Method of casting foam plastic to join a rigid shell and thin polymeric skin | |
US3359351A (en) | Method of applying insulation coating for pipe | |
JPS62109614A (ja) | 成形装置 | |
TWI630105B (zh) | 含有氟樹脂的接合部之物品及其製造方法 | |
US3325861A (en) | Mold for casting polyurethane articles | |
US5407631A (en) | Casting process for making glass fiber preforms | |
KR100194947B1 (ko) | 발포성 심재와 1 이상의 피복층으로 되는 수지기재의 형성방법 | |
JP2002518201A (ja) | 被覆された長繊維強化複合材料構造体およびその製造方法 | |
AU2003276369B2 (en) | Method for rotational moulding of a workpiece comprising a thermoplastic foam layer | |
JPH0358811A (ja) | 管体の難燃性断熱被覆形成法 | |
US6153135A (en) | Method for producing vacuum insulating and construction material | |
US5620636A (en) | Process for manufacturing foam molded product | |
WO2000071329A1 (en) | Procedure and device for the moulding of composite materials | |
US4637909A (en) | Process for producing double-layered structures | |
CH624202A5 (en) | Heat-insulation shell, especially for hot-water containers and hot-water pipelines | |
JPS60242019A (ja) | 表皮材の成形方法 | |
US5549858A (en) | Silicone foam symmetrical inversion molding process | |
JP2001289363A (ja) | 耐火性三層管 | |
JPH06320634A (ja) | 熱可塑性樹脂型内発泡成形用成形型および熱可塑性樹脂型内発泡成形体 | |
JPS58171924A (ja) | 発泡樹脂成形体 | |
JPH0633853B2 (ja) | 断熱構造体 | |
DK158878B (da) | Fremgangsmaade til overtraekning af en fibermaatte med et skumstof | |
EP0538475A1 (en) | Foamed synthetic resin molded product, method of molding said product, and metallic mold for internal foam molding | |
CA2131293A1 (en) | Vacuum insulating and construction material |