JPH0358491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358491B2
JPH0358491B2 JP57106725A JP10672582A JPH0358491B2 JP H0358491 B2 JPH0358491 B2 JP H0358491B2 JP 57106725 A JP57106725 A JP 57106725A JP 10672582 A JP10672582 A JP 10672582A JP H0358491 B2 JPH0358491 B2 JP H0358491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
negative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57106725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58224322A (ja
Inventor
Makoto Sakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57106725A priority Critical patent/JPS58224322A/ja
Publication of JPS58224322A publication Critical patent/JPS58224322A/ja
Publication of JPH0358491B2 publication Critical patent/JPH0358491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143103Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged ++-

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はバツクフオーカスを長くとる必要のな
いカメラ、特にレンズシヤツタ式カメラに適した
小型な3群ズームレンズに関する。 近時、レンズシヤツタ式カメラの携帯性、経済
性、操作性のよさが再認識されてきているが、一
方、その高性能化の要求も強く、変倍可能なレン
ズを装着レンズシヤツタ式カメラが求められてい
る。 しかし、従来のスチルカメラ用ズームレンズは
一眼レフカメラ用として開発されたものが殆んど
で、クイツクリターンミラーの作動に必要なバツ
クフオーカスを持つように設計されており、最短
焦点位置でもレンズ単体として相当の大きさを有
し、レンズシヤツタ式カメラに使用すれば携帯性
を損うこととなつてしまう。 長いバツクフオーカスを持たないズームレンズ
も知られており、例えば特開昭56−128911号公報
記載のものを例としてあげることができる。この
ズームレンズは、正の屈折力を有する第1レンズ
群と、負の屈折力を有する第2レンズ群で構成さ
れ、この2つのレンズ群の間隔を変化させて変倍
を行うもので、広角端でレンズ全長とバツクフオ
ーカスを加えた長さが広角端での全系の合成焦点
距離と同程度になるという携帯性に勝れたもので
ある。 しかし、上記2群ズームにおいては、変倍によ
り第2レンズ群で発生する収差変動、すなわち広
角側で発生する正の強い歪曲収差と、望遠側で発
生する負の球面収差を相殺する群がないため、第
2レンズ群を物体側から順に正の単レンズと一定
の空気間隔をおいて配置した負のレンズ群とで構
成する厚肉構成とすることにより、第2レンズ群
のみで、発生する収差変動を補正しようとするも
のであつた。この第2レンズ群内の正の単レンズ
と負のレンズ群の間の空気間隔を広げると、望遠
側で発生する負の球面収差を抑えるには有利であ
るが、広角側で発生する正の歪曲収差を補正する
には不利となるため、変倍比もあまり大きくとれ
ず、性能的にも不充分なものにならざるを得なか
つた。このタイプのズームレンズの屈折力配置と
各レンズ群の移動径路を第1図に示す。 本発明は物体側から順に、正の屈折力を有する
第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ
群、負の屈折力を有する第3レンズ群の3つのレ
ンズ群で構成し、全系の合成焦点距離を最短から
最長へと変倍するにつれて第1レンズ群と第2レ
ンズ群の間隔を単調に減少させ、第2レンズ群と
第3レンズ群の間隔を単調に増加させるようにし
た3群ズームレンズ系とすることにより、上記の
欠点を含まぬ小型のズームレンズ系を得ようとす
るものである。 このような構成によれば、広角端では第2正レ
ンズ群が第3負レンズ群と近接し、第3負レンズ
群の発生する強い正の歪曲収差や倍率の色収差補
正の効果を生じ、望遠端では第2正レンズ群と第
3負レンズ群が離れることによつて第2正レンズ
群での近軸軸上光線高さを第3負レンズ群での高
さより高くし、第3負レンズ群で発生する負の強
い球面収差を補正する効果を生じさせ、充分な変
倍比を持ちながら良好な性能を維持させることが
出来るものである。この関係を第2図のレンズ群
の移動径路図に示す。 上記の基本的な構成を有し、良好に収差の補正
されたズームレンズを得るためには、更に、第1
レンズ群は少なくとも2枚以上の正レンズと少な
くとも1枚の負レンズで構成され、第2レンズ群
は少なくとも1枚の正レンズで構成され、第3レ
ンズ群は少なくとも1枚の負レンズで構成される
必要がある。 上記のような本発明のズームレンズにおいて
は、広角端で第2レンズ群、第3レンズ群とも像
面近傍に位置することになり、これらのレンズ群
における近軸軸上光線高は第1レンズ群での近軸
軸上光線高に比べてかなり低くなつている。この
ため、主要な収差である球面収差やコマ収差に対
する補正効果は小さくなるので、第1レンズ群の
みでこれらの主要な収差が補正されている必要が
ある。このため、第1レンズ群はトリブレツト
等、単独で収差が良好に補正できるレンズ構成と
するため、少なくとも2枚以上の正レンズと少な
くとも1枚以上の負レンズで構成されなければな
らない。 更に本発明のズームレンズ系は、次の諸条件を
満足することが望ましい。 0.5fw<f1<fw ……(1) 0.5/f1<|1/f2+1/f3|<1.5/f1 ……(2) 0<d23(T)−d23(w)<0.2|f3|……(3) 但し fi:第iレンズ群の合成焦点距離 fw:全系の合成距離の最短値 fT:同最長値 d23(w):fwにおける第2レンズ群の像側主点か
ら第3レンズ群の物体側主点までの距離 d23(T):同じくfTにおける値 条件(1)の上限をこえると第1レンズ群の後方に
第2レンズ群と第3レンズ群で構成される近軸横
倍率が1より大きい負レンズ群が配置出来ないこ
ととなり、本発明のズームレンズ系の基本構成を
満すことが出来なくなる。又、下限をこえると第
1レンズ群の屈折力が強くなりすぎ、望遠側で高
次の収差が発生し易くなり、充分な変倍比或いは
口径比をとれなくなる。 条件(2)は変倍比に関し、第2レンズ群と第3レ
ンズ群は全変倍範囲にわたつて比較的近接した配
置をとりつづけるので、合成系としての屈折力は
ほぼ(1/f2+1/f3)で近似出来る。この屈折
力が上限をこえると変倍比を大にするには有利で
あるが、第3負レンズ群の望遠側で発生する負の
球面収差やオーバーになる子午像面の湾曲を補正
しきれなくなる。下限をこえると、収差補正上は
有利となるが変倍比1.5以上の充分な変倍比をと
ることが困難となる。 条件(3)は第2レンズ群と第3レンズ群との間隔
変化を望遠端と広角端で発生する負の球面収差と
正の歪曲収差の補正に効果的に利用するための条
件で、上限をこえると望遠端での第2レンズ群と
第3レンズ群の近軸軸上光線高の差が大になりす
ぎ、高次の球面収差がアンダーになる傾向や軸上
色収差が補正しきれなくなる。 以下、本発明のズームレンズの実施例を示す。
なお、第2実施例と第3実施例は望遠端と広角端
のみを使用する2焦点レンズとした例を示し、こ
の場合の各レンズ群の移動径路は直線等適宜のも
のでよい。 第1実施例
【表】 第2実施例
【表】
【表】 実施例 3
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバツクフオーカスの短いズーム
レンズの移動径路図、第2図は本発明のズームレ
ンズの移動径路図、第3図、第4図、第5図はそ
れぞれ第1実施例、第2実施例、第3実施例のレ
ンズ断面図、第6図、第7図、第8図はそれぞれ
第1、第2、第3実施例の収差図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レ
    ンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の
    屈折力を有する第3レンズ群の3つのレンズ群で
    構成し、全系の合成焦点距離を最短から最長へ変
    倍するにつれて第1レンズ群と第2レンズ群の間
    隔を単調に減少させ、第2レンズ群と第3レンズ
    群の間隔を単調に増加させるようにした3群ズー
    ムレンズ系であつて、第1レンズ群は少なくとも
    2枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズで構
    成し、第2レンズ群は少なくとも1枚の正レンズ
    で構成し、第3レンズ群は少なくとも1枚の負レ
    ンズで構成したことを特徴とする小型3群ズーム
    レンズ。
JP57106725A 1982-06-23 1982-06-23 小型3群ズ−ムレンズ Granted JPS58224322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106725A JPS58224322A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 小型3群ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106725A JPS58224322A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 小型3群ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224322A JPS58224322A (ja) 1983-12-26
JPH0358491B2 true JPH0358491B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=14440912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106725A Granted JPS58224322A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 小型3群ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224322A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701033A (en) * 1983-09-09 1987-10-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable focal length lens system
JPH0668575B2 (ja) * 1984-08-23 1994-08-31 キヤノン株式会社 小型のズ−ムレンズ
JPH0625824B2 (ja) * 1984-10-05 1994-04-06 キヤノン株式会社 小型のズ−ムレンズ
JP2619632B2 (ja) * 1986-12-25 1997-06-11 オリンパス光学工業株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ
JP2761920B2 (ja) * 1989-04-26 1998-06-04 コニカ株式会社 小型の広角ズームレンズ
US5424870A (en) * 1990-07-20 1995-06-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
JP3260798B2 (ja) * 1991-03-04 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 広角ズ−ムレンズ
JP2549051B2 (ja) * 1993-05-12 1996-10-30 旭光学工業株式会社 レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JP5092449B2 (ja) * 2007-02-27 2012-12-05 株式会社ニコン ズームレンズと、これを有する光学装置
TWI531815B (zh) 2014-12-30 2016-05-01 大立光電股份有限公司 攝像光學鏡片組、取像裝置及電子裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58224322A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585966A (en) Zoom lens with vibration reduction function
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JP2003241097A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3284784B2 (ja) ズームレンズ
JPH06235858A (ja) 高性能撮影レンズ
JPH0358088B2 (ja)
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP3536128B2 (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH0668575B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH0358491B2 (ja)
JPH0470609B2 (ja)
JPH0320735B2 (ja)
JPH05107477A (ja) 5群構成の望遠ズームレンズ
JPH0431094B2 (ja)
US5786945A (en) Zoom lens system
JPH09311273A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPS6155094B2 (ja)
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH028282B2 (ja)
JPS6148686B2 (ja)
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ