JPH0358489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358489B2
JPH0358489B2 JP5525983A JP5525983A JPH0358489B2 JP H0358489 B2 JPH0358489 B2 JP H0358489B2 JP 5525983 A JP5525983 A JP 5525983A JP 5525983 A JP5525983 A JP 5525983A JP H0358489 B2 JPH0358489 B2 JP H0358489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rear converter
negative
aberration
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5525983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182414A (ja
Inventor
Kohei Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5525983A priority Critical patent/JPS59182414A/ja
Publication of JPS59182414A publication Critical patent/JPS59182414A/ja
Publication of JPH0358489B2 publication Critical patent/JPH0358489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • G02B15/12Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment by adding telescopic attachments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、主レンズに装着することによつて
写真レンズの焦点距離を拡大するリアコンバータ
レンズ、特に小型でレンズシヤツタカメラに内蔵
するに適したリアコンバータレンズに関する。 (従来技術) リアコンバータレンズは、主レンズの像側の光
路上に装着することにより、主レンズの焦点距離
と異なる焦点距離のレンズとしうるものであり、
交換レンズ用として広く使われている。 しかし、このような交換レンズ用リアコンバー
タレンズは、通常5枚以上のレズで構成されてい
るので大型となり易い。特に、このようなコンバ
ータレンズをレンズシヤツタカメラ等に内蔵して
用いることはカメラ自体の大型化をも招くおそれ
の強いものであつた。 レンズ系の構成を簡単にして、リアコンバータ
を小型化すると共にカメラに内蔵するようにした
例として特開昭56−95210号公報、同昭56−94318
号公報及び同昭57−46224号公報に記載されたレ
ンズ系を上げることが出来る。 しかし、これらのレンズ系によつて倍率2程度
の大きな変倍比を得ることは困難である。なぜな
ら、これらのレンズ系は物体側から順に正の第1
レンズ、負の第2レンズの計2枚のレンズ、もし
くは物体側から順に正の第1レンズ、負の第2レ
ンズ及び正の第3レンズの計3枚のレンズによつ
て構成されている。これらリアコンバーターレン
ズは全体として負のパワーを有するにも拘らず負
レンズが1枚の構成となつているため、大きな変
倍比を得ようとする負レンズのパワーが強くな
り、それによつて生ずる球面収差をはじめとする
諸収差を補正することが難かしい。 簡単な構成のレンズで2倍程度の変倍比を得る
天体望遠鏡用のリアコンバージヨンレンズも知ら
れている。(特開昭57−73714号公報)しかし、こ
れを天体望遠鏡用対物レンズに比して開口比、画
角ともはるかに大きい一般の写真レンズに用いる
ことはできない。 (発明の目的) この発明の目的は、1.7倍ないし2倍程度の大
きな変倍比を有し、カメラに内蔵できる程度に小
型であり、かつ諸収差が良好に補正されたリアコ
ンバーターレンズを得ようとするものである。 (発明の構成) この発明のリアコンバーターレンズは、全体と
して負の焦点距離を有し、物体側から負の第1レ
ンズ、正の第2レンズ及び負の第3レンズの3群
3枚で構成され、リアコンバーターレンズの焦点
距離をfc、リアコンバーターレンズの物体側から
i番目のレンズのd線の屈折率とアツペ数をそれ
ぞれni及びνi、リアコンバーターレンズの物体側
からi番目の面の曲率半径をri、第2レンズと第
3レンズとの間の軸上空気間隔をd4、第2レンズ
の焦点距離をf2とするとき、 0.15<n1+n3/2−n2 ……(1) 3.5<−fc/f2<5.0 ……(2) 0.008<−d4/fc<0.05 ……(3) 1.05<r2/r3<1.6 ……(4) 1.0<r4/r5<1.3 ……(5) −5.0<ν1+ν3/2−ν2<10.0 ……(6) の条件を満足する。 また、この発明のリアコンバーターレンズは、
後置絞りを有する主レンズと組合せられることが
望ましい。これはリアコンバータレンズの各面に
おいて、任意の画角に対する主光線の光軸からの
高さを小さくすることにより、リアコンバータレ
ンズによる収差発生を抑え、かつリアコンバータ
レンズを小型に構成するために役立つ。 上記条件中(1)は、ペツバール和を正或いは小さ
な負の値に保つための条件である。大きな変倍比
を得るにはリアコンバーターレンズが強い負のパ
ワーを有する必要があるが、この条件をはずれる
と、ペツバール和が大きな負の値になつてしま
う。 とくに、n1及びn3に関しては、次の条件を満す
ことが望ましい 1.69<n1 1.69<n3 これによつてオーバーになる傾向を有するサジ
タル像面を補正することが出来る。 条件(2)は前記の正の第2レンズに適切なパワー
を配分し、このレンズによる収差、とくに高次収
差と前記負の第1レンズ及び負の第3レンズによ
る収差とをバランスよく補正するための条件であ
る。この発明のレンズ系の開放近くの光線に対す
る球面収差は、第2レンズによつてアンダーにな
る傾向がある。また、コマ収差も、画角の小さい
光束に対しては外向性になるが、画角の大きい光
束に対しては、第2レンズの作用が強く、内向性
になる。条件(2)の下限をはずれると、球面収差は
Fナンバーが小になるに従い単調にオーバーにな
る傾向が生じ、画角の小さい光束に対するコマ収
差は大きく外向性になる。逆に上限をこえると、
開放近くの光線に対する球面収差はFナンバーが
小になるに従い、急激にアンダー側に引き戻さ
れ、開放Fナンバーでは大きくアンダーになつて
しまう。また、画角の大きい光束に対するコマ収
差は、大きく内向性になる。 条件(3)は球面収差、コマ収差、像面湾曲の補正
のための条件である。d4が下限を越えて小になる
と、3次の球面収差係数は負の値になり、オーバ
ーな球面収差を補正することが困難になる。ま
た、大きい画角の光束に対して前記第2レンズの
コマ収差に対する作用が相対的に強くなり、内向
性のコマ収差を生じる。逆に上限をこえると、レ
ンズが大型化するのは勿論、大きな変倍比を維持
するためには前記の負の第1レンズまたは負の第
3レンズのパワーを強くすることが必要となり、
そのため、ペツバール和が負で大となる傾向とな
る。さらに画角が大きくなるに従い、像面湾曲は
単調にオーバーになつて補正困難になる。 条件(4)、(5)は、それぞれ対向する面において諸
収差を補正するための条件である。 条件(4)の下限をこえると第2レンズの物体側の
面のコマ収差に対する作用が相対的に弱くなり、
全画角を通じて外向性のコマ収差を生じる傾向が
生じる。逆に上限をこえると歪曲収差、非点収
差、コマ収差等が、対向する面において打消され
るという効果が得られなくなる。 条件(5)の下限をこえると、第2レンズの球面収
差に対する作用が相対的に強くなりアンダーな球
面収差が補正しきれなくなる。逆に上限をこえる
と条件(4)の場合と同様、歪曲収差、非点収差、コ
マ収差等が対向する面で互に打消されるという効
果が得られなくなる。 条件(6)は色収差の補正に関する。倍率色収差を
補正する場合、この発明のレンズ系では、構成的
に軸上色収差はアンダーになる傾向にある。この
条件は軸上色収差と倍率色収差とをバランスよく
補正するための条件である。下限をこえると倍率
の色収差がオーバーになり、上限をこえると軸上
の色収差が大きくアンダーになる。 (実施例) この発明のリアコンバーターレンズと組合せる
主レンズの一例を示せば次のようである。
【表】 この主レンズのみの断面図を第1図に、その収
差図を第2図に示す。 この主レンズに、上記の各条件を総てみたすリ
アコンバーターレンズを装着した実施例1ないし
実施例3を示す。 実施例 1
【表】
【表】 この実施例の断面図を第3図に、その収差図を
第4図に示す。 実施例 2
【表】
【表】 この実施例の断面図を第5図に、その収差図を
第6図に示す。 実施例 3
【表】
【表】 この実施例の断面図を第7図に、その収差図を
第8図に示す。 さらに、この発明のリアコンバーターレンズと
組合せる主レンズの他の一例を示せば、次のよう
である。
【表】
【表】 この主レンズのみの断面図を第9図に、その収
差図を第10図に示す。 この主レンズに、前述の各条件を総てみたすリ
アコンバーターレンズを装着した実施例4を示
す。 実施例 4
【表】
【表】 この実施例の断面図を第11図に、その収差図
を第12図に示す。 (発明の効果) 第1ないし第4実施例の断面図を第3図、第5
図、第7図、第11図に示すように、この発明の
リアコンバーターレンズは極めて小型であり、レ
ンズシヤツターカメラのボデイに内蔵させ、主レ
ンズの焦点距離を自由に変換して撮影を行なうこ
とが出来る。 しかも、その収差図からも明らかなように、主
レンズと組合せることによつて、むしろ合成レン
ズ系の収差を改善出来、良質の写真を撮影するこ
とを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ実施例1ないし実
施例3に用いられている主レンズの断面図及び収
差図である。第3図及び第4図はそれぞれ実施例
1の断面図及び収差図、第5図及び第6図は実施
例2の断面図及び収差図、第7図及び第8図は実
施例3の断面図及び収差図である。また第9図及
び第10図はそれぞれ、実施例4に用いられてい
る主レンズの、断面図及び収差図であり、第11
図及び第12図はそれぞれ実施例4の断面図及び
収差図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 全体として負の焦点距離を有し、物体側から
    負の第1レンズ、正の第2レンズ及び負の第3レ
    ンズの3群3枚で構成され、リアコンバーターレ
    ンズの焦点距離をfc、リアコンバーターレンズの
    物体側からi番目のレンズのd線の屈折率とアツ
    ペ数をそれぞれni及びνi、リアコンバーターレン
    ズの物体側からi番目の面の曲率半径をri、第2
    レンズと第3レンズとの間の軸上空気間隔をd4
    第2レンズの焦点距離をf2とするとき、 0.15<n1+n3/2−n2 3.5<−fc/f2<5.0 0.008<−d4/fc<0.05 1.05<r2/r3<1.6 1.0<r4/r5<1.3 −5.0<ν1+ν3/2−ν2<10.0 の条件を満足する、主レンズの像側の光路上に装
    着して主レンズの焦点距離を変化させるために用
    いられるリアコンバーターレンズ。
JP5525983A 1983-04-01 1983-04-01 リアコンバ−タ−レンズ Granted JPS59182414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525983A JPS59182414A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 リアコンバ−タ−レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525983A JPS59182414A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 リアコンバ−タ−レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182414A JPS59182414A (ja) 1984-10-17
JPH0358489B2 true JPH0358489B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=12993594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5525983A Granted JPS59182414A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 リアコンバ−タ−レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182414A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629904B2 (ja) * 1984-07-02 1994-04-20 キヤノン株式会社 コンバ−タ−レンズ
JPS62160415A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Minolta Camera Co Ltd リア・コンバ−ジヨンレンズ系
JP2008107448A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sony Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59182414A (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948691B2 (en) Optical system and optical device including the same
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP3302072B2 (ja) 高性能撮影レンズ
JP5217832B2 (ja) レンズ系及び光学装置
JPH0432365B2 (ja)
JP2017142297A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP3204703B2 (ja) 変倍レンズ
JP3536128B2 (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH05107477A (ja) 5群構成の望遠ズームレンズ
JPH07318804A (ja) ズームレンズ
JP3295027B2 (ja) レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JP2017142296A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JPS6048011B2 (ja) 望遠率の小さい望遠レンズ
US20230038734A1 (en) Zoom optical system, optical apparatus and method for manufacturing the zoom optical system
JPH0618783A (ja) 小型のズームレンズ
JPS6139647B2 (ja)
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JPH0358489B2 (ja)
JPS6358324B2 (ja)
JP3647237B2 (ja) ズーム光学系
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JP3032909B2 (ja) 明るい単焦点レンズ