JPH0357937A - 容積型機械の作動状態測定方法および測定装置 - Google Patents

容積型機械の作動状態測定方法および測定装置

Info

Publication number
JPH0357937A
JPH0357937A JP19481189A JP19481189A JPH0357937A JP H0357937 A JPH0357937 A JP H0357937A JP 19481189 A JP19481189 A JP 19481189A JP 19481189 A JP19481189 A JP 19481189A JP H0357937 A JPH0357937 A JP H0357937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating state
measuring
machine according
engine
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19481189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820339B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsuchiya
一雄 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukasa Sokken KK
Original Assignee
Tsukasa Sokken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukasa Sokken KK filed Critical Tsukasa Sokken KK
Priority to JP1194811A priority Critical patent/JPH0820339B2/ja
Publication of JPH0357937A publication Critical patent/JPH0357937A/ja
Publication of JPH0820339B2 publication Critical patent/JPH0820339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は容積型熱機関の状態測定方広および測定装置に
関するもので、特に、自動車用エンジンにおける図示平
均有効圧力を簡易的に測定するノj法および装置に関す
る。
ここで容積型機械とは、機械の中にある空間に1サイク
ルごとに積極的に作業流体を流入させて、その空間の体
積を境界面の移動によって動力や圧力を作り出すもので
ある。すなわち、容積型機械には熱機関に限らず、流体
機械(圧縮機、ポンプ、水カモータ、油圧モータ等)、
熱機関の逆サイクルによる冷凍機等も含まれる。
〔従来の技術〕
半導体技術の飛躍的な発展に伴い、自動車用エンジンの
コンピュータ制御が広く行われるようになっている。こ
のようなコンピュータ制御の一つの目的は燃費を改善す
ることにあり、そのためにはエンジンを稀薄限界になる
べく近い状態で運転することが必要である。
しかし、そのようなエンジン制御を行おうとするとき、
制御目標である稀薄限界そのものが回転速度、負荷、大
気状態などによって悪化するため、制御が困難であると
いう問題がある。また、稀薄限界を超えると、燃焼変動
や失火の増加によってドライバビリティや排気特性が急
激に変化することも大きな問題である。したがって、従
来のような空燃比のみに着目したエンジン制御では制御
目標を稀薄限界よりも過濃側に設定しており、高精度の
制御は行われていないことが多い。
このため、ドライバビリティや排気特性をある水準に保
ちながら、稀薄域での制御精度を上げるためには、エン
ジンの燃焼状態を直接示す、図示平均有効圧Piをエン
ジン制御情報として用いることが有益であり、かつ望ま
れる。
この図示平均有効圧Piは、Pを燃焼室内圧力、■をそ
の容積、■ を行程容積として以下のようS に定義される。
これを実際に求めるには式(1)を離散化した次の(2
)式によってP1が算出されている。
ここで、P.は例えばA/D変換器により等クJ ランク 角(例えば1°)ごとにサンプリングされたn fll
Mのデータのうち上死点から数えてj番めの圧カデータ
、またV.はその時の燃焼室内容積を意味すJ る。すなわち、指圧線図から読み取った圧力値とエンジ
ン諸元から定まる燃焼室内容積変化との債を、1サイク
ルにわたって数値積分すればよい。
(2〉式はマイクロプロセッサ等を用いて実行すること
ができ、このような方式による装置はP.1 メータとして市販されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この方法では、クランク角に同明させて
圧力データをサンプリングするA/D変換器や、角度に
対する容積のデータをメモリ内に持っていなければなら
ない。例えば4サイクルエンジンの場合で1″ごとにサ
ンプリングを行うものとすれば圧力と容積で合計720
個のデータを扱わなければならない。その結果、必然的
にメモリ容量と演算時間の増大を招く。
したがって、この方法は実験室用途としては十分であっ
ても現実の自動車用エンジンのP,制御1 用には適用が困難である。
したがって、本発明は作動状態を表わす情報を、高速か
つ簡便に求めることのできる容積型機械の作動状態測定
方法およびそのための装置を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかる容積型機械の作動状態測定方法によれば
、運転状態にある容積型機関における行程サイクルに関
連した波動の基本波成分およびその高調波成分を求め、
これらを合成して作動状態を表わす信号を求めることを
特徴としている。
容積型機械の作動状態を表わす信号が図示平均有効圧力
であると良い。
行程サイクルに関連した基本波成分およびその高調波成
分を求める過程は、指圧波形を含む信号をフィルタを通
すことにより得られることが好ましい。また各成分は振
幅あるいは位相単独でもよい。
フィルタが電気的帯域フィルタであってもよく、また指
圧波形に関連した機械的信号、例えば音信号から特定周
波数成分を求める機械的フィルタであっても良い。
高調波成分を求める過程が基本波成分およびその高調波
成分との関係を利用して基本波戊分を演算して求めるこ
ともできる。
容積型機械は往復動エンジンであっても回転エンジンで
あっても良い。
また、本発明にかかる容積型機械の状態i’llJ定装
置によれば、運転状態にある容積型熱機関の指圧波形か
ら基本波成分およびその高調波成分をそれぞれ取出す複
数のフィルタ手段と、このフィルタ手段の出力値のうち
行程サイクルに関連した値を保持する複数の保持手段と
、この複数の保持手段の出力を合成して作動状態を表わ
す信号を求める合或手段とを備えたことを特徴としてい
る。
フィルタ手段が帯域フィルタであると良く、その中心周
波数が機関のサイクル速度に応じて変化するものである
と好ましい。
〔作 用〕
発明者の研究によれば、指圧線図には種々の周波数成分
が含まれており、この中には熱機関状態に関連する情報
も含まれている。このため、特定成分を取り出すことに
より熱機関状態を表わす情報を取出すことができること
が判明した。例えば、後述するように、指圧波形からエ
ンジンの回転速度の1.2.4倍の周波数成分を抽出し
て合成することにより、図示平均有効圧Piを簡便に精
度良く取り出すことができる。
〔実施例〕
まず、最初に本発明の原理を詳細に説明する。
ここでは動力伝達がピストン・クランク機構で行われる
往復動エンジンの場合をとりあげる。
一般にある周期Tで繰返されている現象は、角速度ω(
−2π/T)の整数倍の角速度を持つ調和振動の合成と
して、フーリエ級数の形で表現することができる。
いま、燃焼室内圧力変化(指圧波形)P(ωt)の角速
度ωとエンジンの角速度ω との間にはωe 一hω (4サイクル機関:h−1/2、2サイe クル機関:h−1)関係があることを考慮してP(ωt
)をフーリエ級数の形で表わすとP(ωt)mP(hω
 t) C である。
ここで、tは時間を、またCk1φkは各調和成分の振
幅と位相であり、aOはP(ωt)の平均値を示す。
一方、上死点を基準としたクランク角をθ 、e シリンダ断面積並びに隙間容積をそれぞれA1V で表
わせば、燃焼室容積Vは高次の要素を省C 略して ただしr:クランク半径、g λ一ft / r であり、したがって容積変化d して以下のように表わせる。
:コンロッド長さ、 ■は(4) 式を微分 ここでθ −ω tの関係、並びに式(3) 、(5)
e     e を用いて式(1)の積分(ただし積分区間はO≦θ ≦
2π/h)を行うと、 e が以下のように求められる。
図示平均有効圧P, l ここで、式(6)に注目しながら、式(3〉からP1に
関与する周波数成分を取出すと、4サイクル機関ではh
−1/2より C sin (ωt+φ ). C sin (2ωt
+φ4),2      e24       eCB
 sin (4ω8t+φ8)(7)一方、2サイクル
機関ではh−1より、C  S111  (ωt十φ 
),C2sin  (2ω8t十φ2),t     
  el C sin (4ωt+φ4)(8) 4e となる。
すなわち、4サイクル◆2サイクルのいずれの機関にお
いても、P5は圧力波形に含まれるエン1 ジン角速度の1、2、4倍の周波数成分によってのみ定
まることが明らかである。4サイクル・2サイクル両機
関での記号の統一を図るため、ここで回転速度の1、2
、4次戊分の振幅を単にC1、c  c  また位相差
をψ1、φ2、φ4と置2 ゝ  4 ゝ くと、図示平均有効圧P1は式(6)より粘局次のよう
に表わすことができる。
(9)式は、指圧波形からエンジン回転速度の1、2、
4倍の周波数成分を抽出し、これらの波形に基づいて式
(9〉の演算を行えば、P,の険出か可1 能となることを示唆している。
このような測定原理が妥当であることは表1の結果より
明らかである。
表は熱機関としてシバウラ・4サイクル空冷ガソリン機
関(ボア*ストローク: 7 8mm* 6 2mm、
行程容積=296cId1圧縮比:7.4、点火肪期:
BTDC  23deg)を用い、これから得られた指
圧線図によって、計算上で式(9)の妥当性を確認した
ものである。なお、運転条件は回転速度2430〜25
1Orpm,スロットル開度4/4、また空燃比A/F
は8.7〜17.2である。
表1における比較の基準値は、クランク角1度ごとにサ
ンプリングされた720個の圧力データを用い、式(1
)をシンプソンの1/3則により数値積分して求めた図
示平均有効圧{P1}。てあり、同圧力データを調和分
析して求めた各成分の振幅、位相から、P.は式(9)
、またfP,l,。
1 は式(9)右辺第二項の1/4λ2と第三項を省略した
式({0)、iP,l 1は式(9)右辺第一項以外の
項を全て省略した式(l1)からそれぞれ計算した平均
有効圧である。また誤差e(%)は{P.} 一計算値
l *100/ {P,l。と10 して算出している。
表から明らかなように、式(1)の数値積分粘果である
基準値{P,}。と式(9)によるP,との差は0.0
5%以内、{P1}。と {Pl’l2との差は0.  2%以内である。このこ
とから、先の測定原理の妥当性が確認され、P および
(P,l,。の値は十分実用になる値で■ ある。また、fP11 1でも9%以内であり、測定用
途によっては実用になる値である。
第l図は、本発明の一実施例にかかるPiメー夕の概要
を示すブロック図である。ここでは簡略化のために2次
までの周波数成分を使用する形式のちのを示している。
入力指圧波形P(hω t)は人力端子1に与e えられ、この指圧波形は第1次成分および第2次成分に
対応する2つの帯域フィルタ2および3にそれぞれ人力
される。これらの帯域フィルタの中心周波数(例えば第
1次戊分用としては100Hz程度)は、ロータリエン
コーダ等のエンジン回転数検知器4により検知されたエ
ンジン四転数に基づきFVコンバータ5で制御電圧V1
およびV2の値によって自動的に変化させられる。これ
は、発明者の実験により中心周波数の設定精度がPiの
計測精度に非常に大きな影響を及ぼすことが判明してい
る為である。
帯域フィルタ2の出力C  sin(ω t+φ1)1
0 は上死点後のクランク角90゜を検出するATDC90
deg検出回路7の出力信号で動作を行うサンプルホー
ルド回路6により第1次成分がサンプルホールドされ、
c cos(pJが出カさl れる。同様に、帯域フィルタ3の出力 C2s4n(2ω8t+φ2)は上死点後のクランク角
45°あるいは225゜を検出する ATDC45deg検出回路9の出力信号で動作を行う
サンプルホールド回路6に第2次戊分がサンプルホール
ドされ、C2cosφ2が出力される。
このc2cosψ2はλ設定器11から与えられたλを
用いる乗算器10によって1/2λを掛けあわされる。
この値とサンプルホールド回路6の出力信号C,cos
ψ1は加算器12で加算され、さらに係数πまたはπ/
2が乗算器13で掛け合わされる。この結果乗算器l3
の出力は式(10)に表わされたPiとなり、出力端子
14から出力される。
このような装置を用いた場合の第1次周波数成分および
第2次周波数成分、さらにこれらを合成して得られる指
圧線図の各理論値をコンピュータでシミュレートし、得
られた結果を第2図に示す。
第3図は第2図に示した第1次成分および第2次成分に
ついての理論値と第1図の装置により得られた両戊分と
の誤差を図示したものである。同図からわかるようにこ
れらの誤差は5%以下で小さく、本発明の方法の精度は
十分に高い。また、前述した表を参照すると、第2次成
分までを用いれば実用上十分な精度を得ることができる
ことが立証された。
第4図は本発明の他の実施例にかかるPiメータの構成
の一部を示すブロック図である。同図は第1図における
サンプルホールド回路の変形例を示すもので、帯域フィ
ルタの出力 Clsin  (ωt+ψ1)またはC2sine (2ω t十φ2)からサンプノレホールド部21e でClsinψ1またはC  sinψ2を求めると共
2 にピークホールド部22でC1またはc2を求め、これ
らから演算器24で として算出可能である。
第5図は本発明の他の実施例にかかるPiメータの構成
の一部を示すブロック図である。この構成では指圧波形
を帯域フィルタに人力する前に微分器15で微分してい
る点、加算器12の出力にVs情報を掛け合わせて図示
出力Liを求める乗算器17、加算器12の出力からF
Vコンバータ50州力を用いて周波数成分を取り除くた
めの乗算器18を有している点を除けば第1図に示した
実施例とほぼ同じである。
次にこの回路の動作を説明する。指圧波形をしゃ断周波
数ω ,2ω のBPF2および3に通e      
 e すと、その出力は、 d fP (hωt) l−ωC eos (ω。t+ψ{
) とdt     e    Q  1 2ω8c2COS(2ω8t+ψ2) とナル。
こからTDC検出回路7′により与えられる上死点にお
ける各威分,の読みは、ω t一θ 一〇C     
  C より ω。c1coS(ω。t+ψI)−(IJ, Clco
sψ12ω。c2cOS(2ω8t+ψ2〉−2ω8C
2COSψ2となる。
上式にはω が含まれているため、乗算器18でe 1/ω の廣算が行われる。しかし、ω をそのe  
                         
 Qまま残しておけば、図示出力L1の算出が可能であ
る。1サイクルの周期はTであり、T−Tc/hとなる
ことを考慮すれば、図示出力Liは以ドのように表わせ
る。
したがって、 であり、4サイクル、2サイクルで同一式となる。
以上の各実施例に示されたような簡便な測定装置を使用
した場合、扱うデータが少ないため、大きなメモリ容量
は不要でかつ演算時間も短くてすむため、実際の自動車
に搭載して失火判定やエンジン制御のための情報を得る
ことができる。
以上の実施例においては種々の変形が可能である。
まず、帯域フィルタの中心周波数を変更するために実施
例では例えば1°毎の回転を検出できるロークリエンコ
ーダを用いているか、計測精度をそれ程要しない場合に
は何等かの形で回転を検出できるもの、例えば電子燃料
噴射(EFI)用の回転ピックアップなどを使用するこ
とかできる。
さらに、間接的には点火(イグニッション)fg号を使
用することができる。
また、上述の実施例では高周波成分の検出にあたりクラ
ンク角90’,45’または25″を用いたが、エンジ
ンの特性により他のクランク角を選択することもできる
また、実施例では、人力波形として指圧波形を用い、帯
域フィルタなどの電気的な部品を用いて電気的に装置を
構成したが、本発明はこのようなものに限られない。
すなわち、本発明は容積型機械において行程サイクルに
関連する波動から周波数成分を抽出して合成することに
より機械の作動状態に関連する情報が得られることを特
徴としているのであり、この観点からは波動として機械
的信号、例えば機関音を音響ピックアップ、またはノッ
クセンサやプラグワッシャ型インジケータなどを用いて
取り帛し、その出力信号を特定の周波数特性を有する機
械的フィルタを通すことにより周波数成分を得ることが
できる。この場合には前述した1次の周波数成分が中心
となって必ずしも精度は良くはないが、この構成の場合
には何等の漬算を行うことなく情報が得られる利点があ
る。しかも、このような構成の場合、機械的フィルタの
形状を適当に設計すれば音響ビックアップと一体化でき
、非常に小形軽量化が可能となる。このような簡中な測
定器はモニタ用としてならば十分使用可能である。
この機械的信号としては指圧波形に関連して生じるシン
ダブロックの変形信号なども利用することができる。
なお、図示平均有効圧Piに含まれる第1次戊分と第2
次成分とはPiの増加にともなって1曽加する傾向が見
られる。発明者の実験によればPiと第1次戊分との比
は常に1.2前後の値を示している。したがって、上述
の実施例における帯域フィルタは1つだけでもPiを求
めることがi1f能である。
さらに、上述の実施例では基本波成分および高周波成分
を組合わせた状態で取出しているか、振幅または位相だ
けでも機械の状態に関連した情報を取出すことが可能で
ある。この場合は振幅は実施例に示した構成で、また位
相は例えばゼロクロス回路とコンパレー夕を追加するだ
けで容易に求めることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明にかかる機関状態′AIlj定方
法によれば、行程サイクルに関連した基本波成分および
その高調波成分を求め、これらを合成するだけで、平均
有効圧などの機関の状態を表わす情報を高精度で簡便に
得ることができる。
また、本発明にかかる機関状態測定装置によれば、機関
の状態を表わす情報を簡弔な構成により高精度で簡便に
得ることができる。したがって扱うデータが少ないため
、メモリ容量は少なくて済む他、演算時間も短くて済む
ため、従来自動車には使用されることのなかった平均a
効圧等の情報を制御情報として使用することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明にかかる容積型磯械の状態測定装置の一
実施例としての図示平均有効圧測定機構成を示すブロッ
ク図、第2図は本発明の方法の理論値を示すグラフ、第
3図は本発明の何用性を検証した示すグラフ、第4図は
本発明にかかる容積型機械の状!T37I′II1定装
置の他の実施例の構成を示すブロック図、第5図は本発
明にかかる容積型機械の状態測定装置の他の実施例の構
成を示すブロック図である。 1・・・入力端子、2.3・・・帯域フィルタ、4・・
・エンコーダ、5・・・FVコンバータ、6、8,21
・・・サンプルホールド回路、7.7−.9.23・・
・角度検出回路、10,ICI,12,13.13−1
7.18.24・・・演算器、11・・λ設定器、14
・・・出力端子、15・・・微分器、22・・・ピーク
ホールド回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、運転状態にある容積型機械における行程サイクルに
    関連した波動の基本波成分およびその高調波成分を求め
    、これらを合成して作動状態を表わす信号を求めること
    を特徴とする容積型機械の作動状態測定方法。 2、容積型機械の作動状態を表わす信号が図示平均有効
    圧力である請求項1記載の容積型機械の作動状態測定方
    法。 3、行程サイクルに関連した波動の基本波成分およびそ
    の高調波成分を求める過程が、指圧波形を含む信号をフ
    ィルタ手段を通すことにより得られることを特徴とする
    請求項1記載の容積型機械の作動状態測定方法。 4、フィルタ手段が電気的帯域フィルタであることを特
    徴とする請求項3記載の容積型機械の作動状態測定方法
    。 5、フィルタ手段が指圧波形に関連した機械的信号から
    特定周波数成分を求める機械的フィルタである請求項3
    記載の容積型機械の作動状態測定方法。 6、機械的信号が音信号である請求項5記載の容積型機
    械の作動状態測定方法。 7、高調波成分を求める過程が基本波成分およびその高
    調波成分との関係を利用して基本波成分を演算して求め
    ることを特徴とする請求項1記載の容積型機械の作動状
    態測定方法。 8、容積型機械が往復動エンジンである請求項1記載の
    容積型機械の作動状態測定方法。 9、容積型熱機関が回転エンジンである請求項1記載の
    容積型機械の作動状態測定方法。 10、基本波成分および高周波成分が振幅と位相の少な
    くとも一方である請求項1記載の容積型熱機関の状態測
    定方法。 11、運転状態にある容積型熱機関の行程サイクルに関
    連した波動から基本波成分およびその高調波成分をそれ
    ぞれ取出す複数のフィルタ手段と、このフィルタ手段の
    出力値のうち行程サイクルに関連した波動値を保持する
    複数の保持手段と、この複数の保持手段の出力を合成し
    て機関状態を表わす信号を求める合成手段とを備えた容
    積型機械の作動状態測定装置。 12、行程サイクルに関連した波動が指圧波形である請
    求項11記載の容積型機械の作動状態測定装置。 13、フィルタ手段が帯域フィルタであることを特徴と
    する請求項11記載の容積型機械の作動状態測定装置。 14、帯域フィルタが、その中心周波数が機関のサイク
    ル速度に応じて変化するものである請求項13記載の容
    積型機械の作動状態測定装置。 15、フィルタ手段が指圧波形に関連した機械的信号か
    ら特定周波数成分を求める機械的フィルタである請求項
    11記載の容積型機械の作動状態測定装置。 16、機械的信号が音信号である請求項15記載の容積
    型機械の状態測定装置。 17、容積型機械が往復動エンジンである請求項11記
    載の容積型機械の作動状態測定方法。 18、容積型機械が回転エンジンである請求項11記載
    の容積型機械の作動状態測定装置。
JP1194811A 1989-07-27 1989-07-27 容積型機械の作動状態測定方法および測定装置 Expired - Lifetime JPH0820339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194811A JPH0820339B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 容積型機械の作動状態測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194811A JPH0820339B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 容積型機械の作動状態測定方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357937A true JPH0357937A (ja) 1991-03-13
JPH0820339B2 JPH0820339B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16330654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194811A Expired - Lifetime JPH0820339B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 容積型機械の作動状態測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820339B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801399A1 (en) * 2004-10-14 2007-06-27 HONDA MOTOR CO., Ltd. Apparatus and method for calculating work load of engine
JP2010261370A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の図示平均有効圧を計測する装置
JP2011185779A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Meiji Univ 容積型機械の作動状態測定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298624B2 (ja) 2004-09-30 2009-07-22 本田技研工業株式会社 エンジンの仕事量を算出する装置
JP4621627B2 (ja) * 2006-04-24 2011-01-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の仕事量算出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965727A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノツキング検出装置
JPS6295443A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965727A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノツキング検出装置
JPS6295443A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼監視装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801399A1 (en) * 2004-10-14 2007-06-27 HONDA MOTOR CO., Ltd. Apparatus and method for calculating work load of engine
EP1801399A4 (en) * 2004-10-14 2009-06-17 Honda Motor Co Ltd APPARATUS AND METHOD FOR CALCULATING THE WORKING LOAD OF AN ENGINE
JP2010261370A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の図示平均有効圧を計測する装置
JP2011185779A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Meiji Univ 容積型機械の作動状態測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820339B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2198389C2 (ru) Способ обнаружения пропуска зажигания в двигателе внутреннего сгорания, система для осуществления указанного способа и автомобиль, содержащий систему для обнаружения пропуска зажигания
JPH0362210B2 (ja)
US8695408B2 (en) Device and method for measuring engine torque and control program
JPH0357937A (ja) 容積型機械の作動状態測定方法および測定装置
KR940006052B1 (ko) 내연기관의 통내압 검출 장치
JPS5828637A (ja) 内燃機関用トルク変動検出装置
CN1821907A (zh) 发动机缸内燃烧压力数据采集与燃烧分析系统
JP2612365B2 (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
Tsuchiya et al. A calculation method for indicated mean effective pressure based on harmonic analysis of pressure waveform
JPS62203036A (ja) 内燃機関の燃焼状態計測装置
KR20210005823A (ko) 비틀림진동 신호를 이용한 왕복동 내연기관의 착화실패 실린더 검출 방법 및 그 장치
JP2001082238A (ja) 往復動圧縮機関の上死点位相決定方法
SU1275236A1 (ru) Устройство дл определени мощности двигател внутреннего сгорани
Zhang et al. Diagnosis of the working unevenness of each cylinder by the transient crankshaft speed
JPS61180125A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
RU2061208C1 (ru) Способ контроля рабочего процесса дизеля
JPS6361129A (ja) 内燃機関のトルク検出装置
JPS6348297B2 (ja)
CN111678702B (zh) 一种获得往复式内燃机启动工况倾覆力矩的方法
Maurya et al. Digital Signal Processing of Experimental Pressure Signal
Youssef et al. Individual cylinder IMEP estimation based on two-dimensional graphical signature using crankshaft angular velocity measurements
KR100490930B1 (ko) 내연기관의토크계산방법
JPH0462328B2 (ja)
SU1495657A1 (ru) Способ определени верхней мертвой точки поршневого двигател внутреннего сгорани
JPH06200859A (ja) ノッキング制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 14