JPH035769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035769B2
JPH035769B2 JP57038606A JP3860682A JPH035769B2 JP H035769 B2 JPH035769 B2 JP H035769B2 JP 57038606 A JP57038606 A JP 57038606A JP 3860682 A JP3860682 A JP 3860682A JP H035769 B2 JPH035769 B2 JP H035769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
seedlings
rice
soil
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57038606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155024A (ja
Inventor
Shin Watabe
Hiroshi Nishama
Tetsuo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP57038606A priority Critical patent/JPS58155024A/ja
Publication of JPS58155024A publication Critical patent/JPS58155024A/ja
Publication of JPH035769B2 publication Critical patent/JPH035769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、田植機用の稲苗の育苗方法に係るも
のである。
(従来技術) 従来、公知の、特開昭56−144017号公報には、
紙で形成されポツトの上部に透孔を形成したポツ
トシートを板上に載置し、前記ポツト内に覆土を
充填し、充填した覆土上に播種し、種子上に床土
を充填し、ポツトシートの上から合成樹脂製の育
苗箱を被せ、全体を天地返し、板を取除いてポツ
ト間に目土は入れず潅水し、苗は前記透孔より上
方に伸長させる田植機用の稲苗の育苗方法につい
て記載されている。
また、従来公知の、実開昭55−14482号公報に
は、普通の育苗用ケースをミシン目を介して縦横
に連設したものが記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、田植機用の稲苗の育苗方法について
なされたものである。田植機用の稲苗は、例外な
く底板に無数の水抜孔のある底の浅い引出し状の
合成樹脂製の育苗箱で、育成される。該育苗箱内
に床土と呼ばれる良質の篩い土を入れてハウスま
たは温室栽培し、従来の手植え苗に比べると半分
程に小さい苗を土ごと外して田植機に装着し、田
植していた。
したがつて、田植後、2〜3日、寒い日が続く
と、苗が小さいので、冷害といつて、立枯れす
る。該立枯れを防止するには、少しでも大きく育
成すれとよいが、僅かに育成し過ぎると、葉が繁
茂して株間がなくなり、田植機の植付爪が入りに
くくなつて、欠株ができ、その後始未が大変なの
で、やむをえず、小さい苗を使つている。
この問題は、ポツトシートを用い、ポツトシー
トの上面側にあける芽出用の孔を小さくすると、
簡単に解決する。小さな芽出用の孔から育つた葉
は、周囲に拡散されず集合状態になるから、数日
間多く育苗しても、葉は繁茂せず、隙間はあつて
田植に支障は起きない。したがつて、冷害の心配
もなく、また、育苗に神経を要しない。
上記した問題があることを念頭において前記公
知の特開昭56−144017号公報に記載されたものを
みると、折角ポツトシートを使用してしながら、
その上部に形成されている透孔は、上面側一杯の
大きさに形成されている。これでは、葉が拡散
し、大きく育成させることはできず、小さい苗し
か育成させることはできないので、少しの改善に
もならない。また、該公知例は単に、上方から潅
水するだけであるからポツトは乾き易く、田植す
るときポツトの分離が悪い。また、ポツト間に隙
間のある状態で田植機の苗載台上に載せるから、
ポツトが乾燥すると、外側にそり返える現象が見
られ、作業に支障がある。また、田植機の田植作
業が進むと、苗載台上のポツト苗は順次下方に移
動するが、下のポツトシートは上のポツトシート
に押されてポツトの間隔が詰まり、田植爪の切取
り動作が合わなくなつて、苗を損傷させることが
ある。
また、実開昭55−14482号公報には、普通の育
苗用ケースをミシン目を介して縦横に連設したも
のが記載されているが、これは、ポツトシートに
係るものでない。
(問題を解決するための手段) よつて本発明は、紙材により、上面側3にはそ
の中央に上面積より小さい透孔4を形成し、下面
側は全面開口させたポツト2の前記下面側を連結
部6を介して四方に連続させてポツトシート1を
形成し、該ポツトシート1の前記連結部6には、
切れ目8,9、ミシン目10または肉薄部17を
形成し、該ポツトシート1の前記ポツト2内に床
土14・種籾13・覆土12を充填し、前記上面
側3を上に反転した状態で底板に無数の水抜孔の
ある浅い引出し状の合成樹脂製育苗箱7上に載置
して前記ポツト2の間に目土16をそれぞれ充填
し、上方から潅水して育苗する田植機用の稲苗の
育苗方法としたものである。
(実施例) 本発明の方法を実施しうる実施例について、図
面により説明すると、第8図は本発明方法に用い
る紙製ポツトシート1の斜視図であり、多数のポ
ツト2は下面側を連結部6を介して縦横に連設し
ている。
ポツト2は、下端に至る程小面積となる角錐体
に形成されており、その上面側3の中心には透孔
4を開口させるが、前記のとおり、透孔4の大き
さは上面側3の面積に比べて小さい。
前記ポツトシート1は、その上面側3を下にし
て、第1図の如く板11の上に置き、ポツト2内
に覆土12を充填する。覆土12の上には第3図
のように種籾13を播き、その上に床土14を充
填する(第4図)。
次に上方より合成樹脂製で底板に無数の水抜孔
のある育苗箱7を被せ、板11ごと180゜反転させ
て第5図の状態とし、板11を外し、ポツト2の
間に目土16を充填し、上方から潅水する。
この潅水により前記目土16は湿潤するが、余
剰水は、前記連結部6の、切れ目8,9、ミシン
目10または肉薄部17より下方に浸水し、床土
14に吸収される。
しかして、発芽した葉身15は、前記小さな透
孔4より伸長して育成されるので、第7図に図示
した如く各ポツト2の中心に集中されて生育し、
大きく育成しても繁茂せず、隙間はできて、田植
機の苗タンク5に装着して田植するとき、その境
目に植付爪は抵抗なく入る。また、前記のように
連結部6に、切れ目8,9、ミシン目10または
肉薄部17があることから、簡単に切断されて、
容易に植付けられる。また、風通しがよく、良好
に生育する。
(効果) 本発明は、田植機用の稲苗の育苗方法について
なされたものであるが、田植機用の稲苗は、例外
なく前記合成樹脂製の育苗箱で、温室育苗されて
いた。該育苗箱内で温室育苗された苗は、従来の
水田苗代の手植え苗に比べると半分程に小さい。
したがつて、田植後、寒い日が続くと、苗が小
さいため、たちまち冷害が生じて、立枯れした。
立枯れを防止するには、少しでも大きく育成すれ
ばよいが、僅かに育成し過ぎると、葉が繁茂して
株間がなくなり、田植機の植付爪が入りにくくな
つて欠株ができる。
前記公知の特開昭56−144017号公報に記載され
たものをみると、その対策としてポツトシートを
使用しているが、その上部に形成されている透孔
は、上面側一杯の大きさに形成されている。これ
では、葉が拡散し、大きく育成させることはでき
ず、小さい苗しか育成させることはできないの
で、少しの改善にもなつていない。また、該公知
例は単に、上方から潅水するだけであるからポツ
トは乾き易く、田植するときポツトの分離が悪
い。また、ポツト間に隙間のある状態で田植機の
苗載台上に載せるから、ポツトが乾燥すると、外
側にそり返える現象が見られ、作業に支障があ
る。また、田植機の田植作業が進むと、苗載台上
のポツト苗は順次下方に移動するが、下のポツト
シートは上のポツトシートに押されてポツトの間
隔が詰まり、田植爪の切取り動作が合わなくなつ
て、苗を損傷させることがある。
また、実開昭55−14482号公報には、普通の育
苗用ケースをミシン目を介して縦横に連設したも
のが記載されているが、これは、ポツトシートに
係るものではない。
しかるに、本発明は、紙材により、上面側3に
はその中央に上面積より小さい透孔4を形成し、
下面側は全面開口させたポツト2の前記下面側を
連結部6を介して四方に連続させてポツトシート
1を形成、該ポツトシート1の前記連結部6に
は、切れ目8,9、ミシン目10または肉薄部1
7を形成し、該ポツトシート1の前記ポツト2内
に床土14・種籾13・覆土12を充填し、前記
上面側3を上に反転した状態で底板に無数の水抜
孔のある浅い引出し状の合成樹脂製育苗箱7上に
載置して前記ポツト2の間に目土16をそれぞれ
充填し、上方から潅水し、育苗する田植機用の稲
苗の育苗方法としたから、 イ 発芽した葉身15は、前記小さな透孔4より
伸長して育成されるので、第7図に図示した如
く各ポツト2の中心に集中されて生育し、大き
く育成しても繁茂せず、隙間はできて、田植機
に装着したとき、その境目に植付爪は抵抗なく
入り、簡単に切断されて植付けられる。また、
風通しがよく、良好に生育する。
ロ また、前記ポツト2の間には目土16をそれ
ぞれ充填し、上方から潅水するので、目土16
が湿潤することにより、水持ちがよく、成育良
好である。
ハ ポツト2の間は湿潤目土16により常に湿潤
状態にあるから、各ポツト2間の組織は次第に
弱められて結合力が弱くなり、田植するときの
ポツト2の分離が良いので、田植作業が正確・
容易にできる。
ニ 各ポツト2間の目土16により、保温性が高
く、苗の均一・良好な成育が望める。
ホ ポツト苗を田植機の苗載台の上に載せると比
較的ポツト2は乾燥して外巻きにそり返える現
象が見られるが、本発明は、ポツト2間に目土
16が入れてあるので、目土16がくさびの役
目を果たし、外巻きにそり返えることを防止す
る。そのため、苗載台とのなじみが良くなつ
て、分離が良好となる。
ヘ 田植機の田植作業に応じて、苗載台上のポツ
ト苗は、順次下方に移動する。このように苗ポ
ツトシートが下方に移送すると、上から押され
てポツト2の間隔が詰まり、田植爪の切取り動
作が合わなくなつて苗を損傷させることがあ
る。しかし、本発明は、目土16がポツト2間
に入れてあるため、苗ポツトシートの下方移送
時、各ポツト2の間隔は詰まらず確な間隔を保
ち、田植爪の切取り動作と常に合つて、苗を損
傷させない。
ト 連結部6に、切れ目8,9、ミシン目10ま
たは肉薄部17があることから、簡単に切断さ
れて、容易に植付けられる。
チ 連結部6に、切れ目8,9、ミシン目10ま
たは肉薄部17があることから、湿潤目土16
の水分が、前記切れ目8,9、ミシン目10ま
たは肉薄部17を通つて、床土14を良好に湿
潤させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板上にポツトシートを載置した状態
図、第2図はポツトの底部に覆土を投入した状態
図、第3図は覆土上に種子を播いた状態図、第4
図は各ポツトに床土を充填した状態図、第5図は
第4図のポツトシートの上部に育苗箱を被せ全体
を天地返しした状態図、第6図は板を取除き目土
を充填させた状態図、第7図は発芽状態図、第8
図はポツトシートの斜視図、第9図は別の実施例
図、第10図は分離状態図、第11図〜第14図
はさらに各実施例図である。 符号の説明、1…ポツトシート、2…ポツト、
3…上面側、4…透孔、5…苗タンク、6…連結
部、7…育苗箱、8,9…切れ目、10…ミシン
目、11…板、12…覆土、13…種籾、14…
床土、15…葉身、16…目土、17…肉薄部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙材により、上面側3にはその中央に上面積
    より小さい透孔4を形成し、下面側は全面開口さ
    せたポツト2の前記下面側を連結部6を介して四
    方に連続させてポツトシート1を形成し、該ポツ
    トシート1の前記連結部6には、切れ目8,9、
    ミシン目10または肉薄部17を形成し、該ポツ
    トシート1の前記ポツト2内に床土14・種籾1
    3・覆土12を充填し、前記上面側3を上に反転
    した状態で底板に無数の水抜孔のある浅い引出し
    状の合成樹脂製育苗箱7上に載置して前記ポツト
    2の間に目土16をそれぞれ充填し、上方から潅
    水して育苗する田植機用の稲苗の育苗方法。
JP57038606A 1982-03-11 1982-03-11 ポツトシ−ト Granted JPS58155024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038606A JPS58155024A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ポツトシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038606A JPS58155024A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ポツトシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155024A JPS58155024A (ja) 1983-09-14
JPH035769B2 true JPH035769B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=12529922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038606A Granted JPS58155024A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ポツトシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155024A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916363U (ja) * 1982-07-24 1984-01-31 本州製紙株式会社 育苗器
JPH0418362Y2 (ja) * 1984-09-14 1992-04-23
JPS62104607U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03
JPH0488245U (ja) * 1990-12-14 1992-07-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514482U (ja) * 1978-07-18 1980-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155024A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223480A (en) Potted plant transplant liner
JPS6310974B2 (ja)
JPH035769B2 (ja)
JP2008131873A (ja) ベビーリーフ野菜の栽培方法及びその栽培トレイ
JPH035768B2 (ja)
JPS58165717A (ja) 育苗方法とポツトシ−ト
KR100423104B1 (ko) 산파모용 볍씨 육묘상자
JPH0348778B2 (ja)
JPH035770B2 (ja)
JPH0218802B2 (ja)
JPH035771B2 (ja)
JPH08103158A (ja) 着生蘭の根部分の固定法
JPH0314404B2 (ja)
JP2707712B2 (ja) 補植方法
JPH01112919A (ja) 育苗方法
JPH0513163Y2 (ja)
JPS58155019A (ja) 育苗方法
JPH01117720A (ja) 育苗方法
JPH0212850Y2 (ja)
JPS61285917A (ja) 移植方法
JPH0314403B2 (ja)
JPH0750918Y2 (ja) 育苗用連結ポット
JPS58165716A (ja) 育苗方法とポツトシ−ト
JPH0541911A (ja) 育苗方法
JPS5871823A (ja) 育苗マツト