JPH0357366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357366Y2
JPH0357366Y2 JP15649986U JP15649986U JPH0357366Y2 JP H0357366 Y2 JPH0357366 Y2 JP H0357366Y2 JP 15649986 U JP15649986 U JP 15649986U JP 15649986 U JP15649986 U JP 15649986U JP H0357366 Y2 JPH0357366 Y2 JP H0357366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
fixed
workpiece
gear
swinging arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15649986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15649986U priority Critical patent/JPH0357366Y2/ja
Publication of JPS6364404U publication Critical patent/JPS6364404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357366Y2 publication Critical patent/JPH0357366Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は旋盤用の加工物移送装置に関するもの
であつて、旋盤主軸チヤツクに取付けた長尺加工
材から工具によつて切り離されて落下する加工物
を受ける位置とシユート若しくは搬送ベルトとの
間で可逆移動するバケツトを設けてなる加工物移
送装置を改良して、加工物を動揺させることなく
静滑に移送する装置を提供するものである。
(従来の技術) 加工物を受ける位置とシユート又は搬送装置の
間を移動するシリンダのシヤフト先端のバケツト
を回転可能に取付け、そのバケツトに、位置固定
のガイド孔に通した屈曲案内杆を連結した装置が
知られているが、バケツトを加工物を受ける位置
からシユート又は搬送ベルトの位置までの移動の
間に必要以上に動揺しないようにして加工物を移
送する装置は未熟であつて、さらに改良の余地が
ある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は従来の技術ではなお改良する必要があ
り、さらに使用し易く、かつ信頼性のある装置に
しなければならない問題点があることを認め、回
転自由に支持し、かつバケツト取付軸を設けた揺
振アームを可逆回転させる構造にすることによつ
て、前記の問題点を解決することを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前項に述べた目的に合致させたもので
あつて、旋盤チヤツクに取付けた加工材料から切
り落とされる加工物を受ける位置と、シユート若
しくは搬送ベルトとの間で可逆移動するバケツト
を設けてなる加工物移送装置において、旋盤チヤ
ツクの側部に該チヤツクの軸線と並行する可逆回
転軸を取付け、その可逆回転軸に揺振アームの一
端を固定し、該アームの他端に回転自由に支持し
て突出させたバケツト取付軸と該軸に固定した歯
車とを設け、可逆回転軸と同心にして固定した歯
車と前記取付軸の歯車とに伝動帯を掛け、バケツ
ト取付軸には、揺振アームが旋盤チヤツク前面左
方の斜め下方の受取り位置の揺振極限の角度で
該揺振アームの中心線Oとほぼ直角になつて上端
を旋盤チヤツク方向に突出し、揺振アームがシユ
ート若しくは搬送ベルトの側方でやや右に傾いて
下がる搬送位置の揺振極限の角度では上端を前
記中心線Oからシユート若しくは搬送ベルトの方
向に傾いて上方に突出するバケツト取付片を固定
し、その取付片の上端にバケツトの掬い角傾斜底
面の下面を固定したことを特徴とするものであ
る。
本考案における左方は、旋盤チヤツクを正面か
ら見たときの状態である。
(実施例) 第1図は第1実施例の一部切欠平面図、第2図
は同一部切欠正面図、第3図は第2実施例の一部
切欠正面図、第4図は縦断側面図である。
第1,2図に示す第1実施例において、1は旋
盤チヤツク、2はチヤツク1の後方部分を覆う側
面方向の安全カバー板であつて、取外しを自由に
してある。aは旋盤チヤツクの中心に通した金属
棒などの長尺の加工材料、bはその加工材料から
工具により切断して切り落とす加工物である。
安全カバー板2には旋盤チヤツク1の側部にお
いてベース板3を固定し、そのベース板に安全カ
バー板2を破つて突出させた小型の電動モータ、
油圧モータ等のモータ4を取付け、モータ主軸を
なす可逆回転軸5を旋盤チヤツクの軸線に平行さ
せて前部に突出する。可逆回転軸5の周りにはベ
ース板3に固定したブツシング6の外周で可逆回
転軸5と同心にした歯車7を回転不能に取付け、
可逆回転軸5の前端に揺振アーム8の一端を固定
する。揺振アーム8は可逆回転軸5の可逆回転に
より第2図に示すように、中心線Oを旋盤チヤツ
ク1の前面左方にする受取り位置を揺振限界の
角度と、シユート(又は搬送ベルト)18の左方
でやや右に傾くほぼ直角になる搬送位置を揺振
限界の角度の内で可逆的に揺振するものであつ
て、該揺振アーム8の他端に取付けたブツシユ9
を回転自由に通したバケツト取付軸10を前面に
突出し、前記アーム8の後面に歯車11を固定す
る。歯車7と歯車11の歯数比は2:1程度と
し、その両歯車にタイミングベルトからなる伝動
帯12を掛け渡す。
バケツト取付軸10には前面にブロツク13を
固定し、該ブロツクからバケツト取付片14を突
出する。該バケツト取付片14は揺振アーム8の
受取り位置の揺振限界の角度において前記中心
軸Oとほぼ直角になつて旋盤チヤツク1の方向に
突出し、搬送位置の揺振限界の角度において中
心線Oからシユート18の方向に僅かに傾かせる
ものである。又バケツト取付片14の上端には公
知のようにバケツト15の掬い角傾斜底面16の
下面を取付ける。
本実施例においては可逆回転軸5の可逆回転に
より揺振アーム8を受取り位置と搬送位置の
間で揺振させるもので、歯車7は固定であるが前
記の揺振により歯車11とバケツト取付軸10と
が伝動帯12により回転をしてバケツト取付片1
4とバケツト15を少し揺動し、受取り位置で
はバケツト取付片14が揺振アーム8の中心線O
とほぼ直角になるため、掬い角傾斜底面16の下
面を前記取付片14に固定したバケツト15が前
記底面16を上に向かう斜面形にして加工物bを
正確に受取り、それから搬送位置に揺動するに
従つて第2図の追跡図に示すように前記傾斜底面
16を水平の角度に近づけ、搬送位置で加工物
bを脱出させる傾斜を生ずるが、搬送位置まで
は慣性作用と遠心作用とにより加工物bが移動せ
ず、搬送位置で揺振アーム8が一旦止まり、又
は受取り位置に戻るとき、加工物bは自主的に
シユート18に転落する。
第3、4図に示す第2実施例は、揺振アーム8
を本体8aと蓋8bの組合せとして中空部21を
構成し、可逆回転軸5を往復移動のラツク22と
ピニオン23の噛合により生じさせ、歯車7と歯
車11とを鎖輪とし、両歯車に無端チエンからな
る伝動帯12を掛け渡し、そのチエンに緩み取り
鎖輪23を掛けた構成にしたもので、加工物bの
受取り及び搬送の作用は第1実施例と同じであ
る。尚、図中24はラツク23の往復運動支持台
であつて、該ラツクは駆動シリンダ25により所
定の往復運動を生じる。
(作用) 本考案の要旨部分の作用は第1実施例及び第2
実施例中に記載したとおりである。
(効果) 本考案は前記した構成及び作用になり、揺振ア
ーム8を可逆回転軸5によつて受取り位置と搬
送位置の各角度に可逆揺振し、可逆回転軸5と
同心にして固定した歯車7と揺振アーム8に回転
自由に設けたバケツト取付軸10に固定した歯車
11の歯数比を約2:1となし、その両歯車7,
11に伝動帯12を掛け、揺振アーム8が可逆回
転軸5により前記の各位置,に揺動すると、
その揺振運動とは別個にバケツト取付軸10が可
逆回転する構成にしたものであるから、バケツト
取付片14を介してバケツト取付片14に掬い角
傾斜底面16の下面を取付けたバケツト15は、
バケツト取付片14と揺振アーム中心線Oとの関
係を決めているため、極く静滑な作動の工作物移
送の効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の一部切欠平面図、第2図
は同一部切欠正面図、第3図は第2実施例の一部
切欠正面図、第4図は縦断側面図である。 a……加工材料、b……加工物、O……中心
線、1……旋盤チヤツク、5……可逆回転軸、7
……歯車、8……揺振アーム、10……バケツト
取付軸、11……歯車、12……伝動帯、14…
…バケツト取付片、15……バケツト、16……
掬い角傾斜底面、18……シユート(又は搬送ベ
ルト)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 旋盤チヤツクに取付けた加工材料から切り落と
    される加工物を受ける位置と、シユート若しくは
    搬送ベルトとの間で可逆移動するバケツトを設け
    てなる加工物移送装置において、 旋盤チヤツク1の側部に該チヤツクの軸線と並
    行する可逆回転軸5を取付け、その可逆回転軸5
    に揺振アーム8の一端を固定し、該アーム8の他
    端に回転自由に支持して突出させたバケツト取付
    軸10と該軸に固定した歯車11とを設け、可逆
    回転軸5と同心にして固定した歯車7と歯車11
    との歯数比を約2:1とし、その両歯車に伝動帯
    12を掛け、バケツト取付軸10には、揺振アー
    ム8が旋盤チヤツク1前面左方の斜め下方の受取
    り位置の揺振極限の角度で該揺振アーム8の中
    心線Oとほぼ直角になつて上端を旋盤チヤツク1
    方向に突出し、揺振アーム8がシユート若しくは
    搬送ベルト18の側方でやや右に傾いて下がる搬
    送位置の揺振極限の角度では上端を前記中心線
    Oからシユート若しくは搬送ベルト18の方向に
    傾いて上方に突出するバケツト取付片14を固定
    し、その取付片14の上端にバケツト15の掬い
    角傾斜底面16の下面を固定したことを特徴とす
    る旋盤用の加工物移送装置。
JP15649986U 1986-10-13 1986-10-13 Expired JPH0357366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649986U JPH0357366Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649986U JPH0357366Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364404U JPS6364404U (ja) 1988-04-28
JPH0357366Y2 true JPH0357366Y2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=31078171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15649986U Expired JPH0357366Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357366Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052671A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 두산 수치제어 선반용 유압식 다관절 자동 소재받이장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364404U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152380A (ja) ロボツト
JPH0357366Y2 (ja)
US4842474A (en) Vertical multi-articulated robot
ES8608985A1 (es) Maquina para el tratamiento con chorro proyectado de piezas de trabajo
FR2392766A1 (fr) Dispositif pour faciliter le chargement et le dechargement des pieces a usiner sur une machine-outil, notamment sur une machine a rectifier
JPH0710684B2 (ja) 回転式分包機
JPH0357367Y2 (ja)
JP2003052242A (ja) きのこ培基のかき出し装置
CN216150630U (zh) 一种金属制品加工用废料收集装置
JPH023673B2 (ja)
JPH04105887A (ja) 差動チェンによるワークの受渡装置
JPH0741714Y2 (ja) 粉体切出し装置
JP2838577B2 (ja) ワーク搬出装置
JPS6320784U (ja)
JP2517518Y2 (ja) 旋回型ロータリドレッサ
JPH0567441U (ja) 加工ヘッド駆動機構
JPS60128125A (ja) 部品反転装置
JPS59124592A (ja) ワ−ク反転装置
JPS629031Y2 (ja)
JPH0444226U (ja)
JPH0331146Y2 (ja)
JPH0718521Y2 (ja) 無蓋揺動バレルの駆動装置
JPS6257887A (ja) ロボツトの手首機構
JPH01132385U (ja)
JPS63166351U (ja)