JPH0356293A - 容器内の液体の回収方法 - Google Patents

容器内の液体の回収方法

Info

Publication number
JPH0356293A
JPH0356293A JP18456489A JP18456489A JPH0356293A JP H0356293 A JPH0356293 A JP H0356293A JP 18456489 A JP18456489 A JP 18456489A JP 18456489 A JP18456489 A JP 18456489A JP H0356293 A JPH0356293 A JP H0356293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
sub
line
main line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18456489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771991B2 (ja
Inventor
Masaaki Usami
宇佐美 允朗
Mikio Tsuji
幹夫 辻
Mutsuhisa Ishikura
石倉 睦久
Kaoru Narai
成相 薫
Toru Saiki
斉木 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18456489A priority Critical patent/JPH0771991B2/ja
Publication of JPH0356293A publication Critical patent/JPH0356293A/ja
Publication of JPH0771991B2 publication Critical patent/JPH0771991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビールや日本酒等の酒類、あるいはジュース
類、液体調味料等の液体が収容されて口部が栓体に閉止
されている瓶等の容器より収容されている液体を抜き取
り、これを回収する方法に関する。
〔従来の技術〕
1 一般に、ビール、日本酒等の酒類、ジュース類、あるい
は液体調味料等の液体は自動充填機によって瓶等の容器
内に充填されているが、その充填装置の運転を開始した
操業条件が安定しない状態、例えば始業時には容器内に
充填された液体の量にバラツキを生ずることが多い。ビ
ール瓶には規定量のビールが充填されている必要があり
、もし規定量より多い場合や少ない場合には出荷するこ
とができず、その場合にはビールをその容器より排出し
て回収工程に帰す作業が必要である。
瓶等の容器に充填されたビール等の液体をその容器より
排出する方法としては、排液装置の回転床の上に所定本
数の容器を並べ、容器の口部に排液シュートをあてがい
、前記回転床と共に容器を傾斜ないしは反転させて液体
を排液シュート内に排出し、回収する方法がある。
しかし、この方法は排液中に容器に付着している塵埃や
水滴等が液体中にl昆人するためにこの排液を再使用す
ることが困難であると言う問2 匙がある。また、この方法は回転床の上に所定本数の容
器を並べる必要があるために、この部分に人手を必要と
する問題がある。更にこの回収方法では、連続的にライ
ンを流れている容器の内、不良容器をそのラインより外
してラインを乱さずに排液処理することは実質的に困輔
である。
前記方法の欠点を改良する方法として例えば特開昭57
−96994号公報によって容器内の液体を回収方法が
提案されている。
この液体の回収方法は、ケースに収容された容器(充填
量が規程値を外れた不良容器)をリフターによってオリ
フイス式エアノズルの開I」部まで上昇させ、容器の口
部をこのエアノズルに嵌合させると共に液戻し管の先端
部を容器の底部まで挿入し、このエアノスルより圧縮空
気を供給してその圧力によってυ1液し、回収するよう
にしたものである。この回収方法は、前記公知技jホi
のように容器を傾斜させたり、反転させたりすることが
ないために前記方法に比較し3 て遥かに効率的な方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記液体同収方法は全ての容器の栓休が除去さ
れた状態の容器を所定の数里準Uiii シて処理する
必要があるものであり、液体充填した容器が連続して流
れているラインでは処理することができないと言う問題
かあ.る。
さて、ビール等の液体の充填工程においては、瓶等の容
器に液体を充填すると次の工程において直らに栓休で口
部が閉止されるのが普通であり、この栓体が取付DJら
れた後にその容器内の液体の量が検査され、前記のよう
に規定量が充填されていない不良容器は液体回収工程に
回されて回収処理されることになる。
しかし、従来の液体回収方法は、不良容器は一定の場所
に取り出し、これをハッチ式に回収処理しており、検査
行程より抜栓行程−抜栓状態の確認行程一回収行程から
なる回収処理行程に至るまで−貫した丁程を白動的にf
家働させることは困難である。
4 本発明は、前記従来の液体回収方法の欠点を解泊ずるも
のであって、容器に充填され、閉栓された容器より液体
を連続的、効率的に四収づる方法を提{1することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達或ずるための本発明は、液体が充填され、
口部が栓体で閉止された容器を移送する主ラインと、咳
主ラインより分岐し、再び前記主ラインに接続される副
ラインとをイ了し、該副ラインに1);1記容2:}の
扱栓11程と扱栓f1″[認行程と液体回収行程を−運
的に設’LJ、前記副ラインにおいて充填された液体を
回収することを特徴とする容器内の液体の回収方法であ
る。
〔作 用〕
液体が充填された容器を移送する主ラインより分岐し、
再び主ラインに接続される副ラインを併設し、この副ラ
インにおいて抜栓行程、抜栓確認行程、?l休の回収行
程の一連の行程を行うことができるので、キライン+乙
こ容器を連kh的に移送しながら排液し、これを回収処
理する5 ことができる。
(実 施 例〕 次に図面を参照して本発明の実施例を説明する。第1図
は本発明を実施する装置の平面図、第2図は同正面図、
第3図は同側面図である。
平面図において矢印イで規程景のビール等の液体が充填
されておらず、しかも口部が栓体で閉止されている不良
容器の供給方向を、矢印口で液体が排出された空の容器
の排出方向をそれぞれ示しており、作業者が操作する前
面に主ラインMが延長され、この主ラインMより分岐し
して再び前記主ラインMに接続される副ラインSが併設
されれている。前記副ラインSには容器供給装置1、抜
栓装置2、抜栓検知(確認)装置3、液回収装置4がそ
れぞれ設けられている。
前記主ラインMは両側に板ガイド5を設けたコンヘア6
で構威されでおり、その入口部に所定本数の容器Bの数
を検出する容器検出装置7が設けられている。容器供給
装N1は副ラインSの開始部分(曲がり部分)に容器B
を2本づつ供給する搬送パッカー8が間歇的に往復回動
ずるように設けられ、この搬送パッカー8で搬送ざれた
容器bを受ひるスターホイール9が間歇的に回動するよ
うに設けられている。
副ラインSの内、主ラインMに並行する部分には爪搬送
装置10が周回して容器Bを所定の間隔で搬送するよう
に設けられている。また、抜栓装置2の前部には栓入れ
ボックス12が設LJられ、液回収装置4の前部には完
全に栓体が抜かれていない不良容器を収容するボックス
13が設けられている。なお、この実施例の装置は、2
本の容器Bを同時に処理するものであり、従って抜栓検
知(確認)装置3で1本の容器Bが抜栓されていない場
合でも、同時に2本の容器Bがボックス13側に排出さ
れるようになっている。
前記スターホイール9で副ラインS上に搬送された容器
Bが栓抜装置2に供給される直前に容器Bが倒れるのを
防止するための、ゴム板等からなる容器保持部材14が
が設けられている。
7 また、副ラインSの終端部には排液処理された容器Bを
主ラインMに移すための排出ドア−15が設けられてい
る。また、l6は電源の中継箱、17は制御盤である。
次に、個々の装置の構造について説明する。
容器検出装置7は、容器Bの側面に接触して回動ずるレ
バーを有し、そのレバーの先端に近接スイッチ7aが設
けられており、この実施例においてはスターホイール9
のところまでに4本の容器Bが移送されていると信号を
出して搬送バンカー8を回動して2本の容器Bをスター
ホイール9に供給する。
爪搬送装置10は、モーター10a(第2図)によって
駆動されるスプロケットホイール10bで周回されるチ
ェーンに爪10cを回動可能に設け、容器Bを搬送する
状態では副ラインS上に突出し、この副ラインS上にな
い部分を移動する際には、チェーンに沿って倒れて他の
部材に接触しないようになっている。なお、10dはコ
ンベア6を駆動するモータである。
8 更に、第I図に示す如くチェンを駆動するスプロケット
ホイール10bと−緒に回転する爪搬送装置10の停止
位置の検出装置18が設けられており、この検出装置1
8の位置を調節することによって爪10cの停止位置を
filil fllTずることができる。この検出装置
18は、大きさ、例えば直径の異なる容器Bを搬送し゜
ζ所定の位置に正確に停止させる場合には重要な役「1
をするものである。
なお、前記スターホイール9と、この爪搬送装置10と
は同期して駆動されるようになっている。
抜栓装W2は、第4図及び第5図に示す如くフレームl
9に支持されたエアシリンダ20によってフレーム21
を上下に移動可能に支持し、、このフレーム21にばね
?2と軸23によってフレーム24を上下に移動可能に
支持し、前記軸23の先端に設けた栓頭押さえ部材25
と栓引上げ爪26の相対的な運動によって容器Bの口部
を閉止してる゛栓体bを外すように構威している。
この装置の動作を簡単に説明すれば、エアシリンダ20
によってフレーム24が下降し、栓頭押9 さえ部材25が栓体bの上部を押さえると、軸23が下
降を停止しているにもかかわらずフレーム21が下降す
るので、この部材25に枢着されているレバー27が図
面において反時計方向に揺動し、それに伴なって栓引上
げ爪26がカム28に案内されながら上昇して栓体bを
引っ掛けて傾斜させて口部より抜き取るものである。そ
して抜き取られた栓体bぱトレー29に案内されて栓入
れボックス12(第1図)に収容される。
抜栓検知装置3は、第2図に示す如くフレーム21に支
持されたブラケット30に取付けられた超音波センサー
、赤外線センザー等のセンサー31によって容器Bの口
部に栓体bがあるかどうかを検知するものである。そし
て2本の容器Bのうちの1本の容器Bでも栓体bが抜き
取られていない場合には、エアシリンダ32によって容
器8をボックス13側に押出して同収するようになって
いる。
液回収装置4は、第6図及び第7図に示す如くフレーJ
、35に固疋されたコニアシリンダ36によ10 ってフレーム37を矢印36aの如く昇降自作に支持し
、更にこのフレー1、37には固定装置/13を介して
抜液管42が支持されている。この抜液管42は木体4
4(第7図)と抜液管A2に固定された係止体45と、
前記本体44に設りた穴に収容されたボール4Gとこの
ボール4Gに所定の圧力をJJIIえるばね47より構
威されている。
フレーム38はフレーl、35に固定されており、ばね
製置48を介して輔39を常B、′,下方にイ・]幻支
1.Jlし、この軸39に固定されたゾーノゲンl− 
4 (l Lこ容ネ::8の■部を閉止する閉止体旧を
支持している。
この閉止体41はフレーJ、37が上昇し、輔39の上
部カラー39aと当接すると−1一方6こ押」二げられ
る(第8図).そしてこの閉止体41には容器Bの口部
を案内ずる円iflf面と、この円′1f[面の底部に
パンキングを設けており、ガス管49を経山して炭酸ガ
スgが容器B内に供給されるようになっている。また、
前記閉止体4[の中央に設リた貴通穴50内に抜液管4
2がバソギング51によってシルされて上下に移動可能
Cこ支持されている。
1 l なお、カラー39a、39bは各種の容器によってその
高さが異なるので、この高さに合わーヒて液回収装置4
を作動させるための調整部利である。
抜液操作(,L、第8図のよ・うに閉止体旧の下方に容
)WBが位置するとエアシリンダ36が作動してフレー
ム37と共に閉止体41を丁降させて容器Bの口部を閉
止ずる(第7図)。この場合、閉止休41が容器Bを閉
止ずるシール力ばばね装置48によって決定される。更
にフレーム37が下Kずると固定装置43に係Iトされ
ている抜液管42の先端が容器Bの底まで到達するまで
押入される。
この動作中に、抜液管42の」−下k’l欄11が大き
い時には、固定装置43によって係止力’M除されて抜
液管42に過大な力が作用しないようになっている。
そしてガス管49より炭酸ガスgか閉止体41を介して
容器B内の液体(ビール)の」一而乙こイ』(給される
とその圧力で液体は、第1図ないし第3図に示ず如く抜
液管イ2、ホース51、配管52を経1 2 出して回収タンク53内に回収される。そしてlj’i
l収タンク53Cこ回収されたビール等の液体はボンプ
54を経由して回収工程に移送される。なお、53aは
回収タンク53に取{=JUられたブリーザである。
前記のようにして抜液された容器Bは爪搬送装置10の
爪10cによって横に押されて副ラインSを形成してい
る滑動板上を滑りながら移動して終端部の板ガイド5が
カーブしている箇所に移動し、この箇所においてJJI
 ili +−アー15によって副ラインSより主ライ
ンM {jjllに抑し出されてコンヘア6によって移
送される。
前記一運の装;lデの動イ′lをi′:’.1 rl’
Lに16L1リI“4れば、容器B、例えばビールll
jに充填されているヒールが現定量でない不良容器■3
が主ラインMの:Iンヘア6で移送され、一定の数量(
この実施例において乙よ4本)になると容器検知装置7
がこれを感知し、これの信号によって:〔一夕10aか
駆動され、爪搬送装置】0及びスターホイール9等を回
動ずる。
13 コンヘア6」一の不良容器Bは、バソカ−8によりスタ
ーホイール9に送られ、このスターホイール9の間歇回
転に伴なって爪1般送装置10に供給され、爪]Ocに
よって所定の間隔を保持しながら副ラインS」二を滑り
ながら移送される。
容器■3が扱栓製置2の+’+iJ方に到達すると、停
止位置検出装置18(第1図)がこれを感知してモータ
10aを停止さーせる。
次に第4図及び第5図に示ず抜栓装置2がエアシリンダ
20によって下降し、抜栓動作を行う。
抜栓後はエアシリンダ20が」一昇し、次にモーク10
aが駆動して爪10cによって容器Bを次の行程に移送
する。
抜栓検知装置3の下方の規程の位置に容2B +3が到
達すると停止し、抜栓検知装置3によって栓体bの右無
が検知される。この場合、栓体bが抜LJていないもの
は扱栓不良容器Bとしてエアシリンダ32(第1図)に
よって副ラインSより押出されて系外に配置されている
ボックス13に収容される。
栓体bが除去されている良容器Bは次の行程において回
収装置4の下流に移送される。この行程においては第6
図、第7図及び第8図を参照して説明したような操作に
よってガスgの圧力を容器D内の液面に作川さ徂゜るこ
とによっー(抜液管42によって抜液し、ホース51,
配管52等を経由して回収タンク53に収容される。こ
の回収タンク53が満タンになるとボンプ54が作動し
て本回収タンクに移送し、これより回収処理を行う。
前記各行程により液体が排出され.た空容器Bは、副ラ
インSの終端部にある排出ドア−15によって主ライン
Mのコンベア6上に排出され、図示されていない装置等
によって回収される。
〔発明の効果〕
本発明は、液体が充填され、口部が栓体bで閉止された
容器Bを移送ずる主ラインMと、該主ラインMより分岐
し、再び前記主ラインMに接続される副ラインSとを有
し、該副ラインSに前記容器Bの抜徐行程と抜栓確認行
程と液体1 5 回収行程を一連的に設4J、前記副ラインにおいて抜栓
し、この抜栓された容器Bの口部に栓体bがあるかどう
かを確認し、その後に容器B内の液体を回収するもので
あり、次の効果を奏することができる。
即ち、主ラインMが既存のラインである場合には、簡単
に副ラインSをセットとして取付け、この副ラインSに
おいて抜栓行程、栓体の有無の確認行程、更に液体の回
収行程からなる一連の流れ作業を自動的に実施すること
ができ、栓体bによって閉止されている容器Bに収容さ
れている液体を効率的に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明を実施する装置を示すものであって、第1
図は液体の回収装置の平面図、第2図は正面図、第3図
は側面図である。 第4図は抜栓装置の正面図、第5図は同側面図である。 第6図は液回収装置の正面図、第7図は同側面図、第8
図は作動状況を示す側面図である。 1 6 M・・・主ライン 1・・・容器供給装置 3・・・抜栓検知(確認) 5・・・板ガイド 7・・・容器検知装置 9・・・スターホイール 15・・・排出ドアー S・・・副ライン 2・・・抜栓装置 装置 4・・・液回収装置 6・・・コンベア 8・・・バッカ 10・・・爪搬送装置 18・・・停止位置検出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体が充填され、口部が栓体で閉止された容器を移送す
    る主ラインと、該主ラインより分岐し、再び前記主ライ
    ンに接続される副ラインとを有し、該副ラインに前記容
    器の抜栓行程と抜栓確認行程と液体回収行程を一連的に
    設け、前記副ラインにおいて容器に充填された液体を回
    収することを特徴とする容器内の液体の回収方法。
JP18456489A 1989-07-19 1989-07-19 容器内の液体の回収方法 Expired - Lifetime JPH0771991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456489A JPH0771991B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 容器内の液体の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456489A JPH0771991B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 容器内の液体の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356293A true JPH0356293A (ja) 1991-03-11
JPH0771991B2 JPH0771991B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16155415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18456489A Expired - Lifetime JPH0771991B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 容器内の液体の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771991B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014226A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-21 Kim Se Ham A process for producing ozone-containing sterilizing water and an apparatus used therefor
US6821443B2 (en) 2000-08-18 2004-11-23 Se-Ham Kim Process for producing ozone-containing sterilizing water and an apparatus used therefor
CN103910316A (zh) * 2014-03-28 2014-07-09 上海交通大学 不合格瓶装啤酒回收处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014226A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-21 Kim Se Ham A process for producing ozone-containing sterilizing water and an apparatus used therefor
US6821443B2 (en) 2000-08-18 2004-11-23 Se-Ham Kim Process for producing ozone-containing sterilizing water and an apparatus used therefor
CN103910316A (zh) * 2014-03-28 2014-07-09 上海交通大学 不合格瓶装啤酒回收处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771991B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3153419B1 (en) A method and an apparatus for handling receptacles
EP2749501A1 (en) A machine and a method for filling and labelling containers
CA2023652A1 (en) Method of and apparatus for filling containers with liquids
CN106348235A (zh) 用于灌装容器的机器和方法
JPH08113291A (ja) 炭酸飲料充填打栓装置
CN106365090A (zh) 一种煤样瓶处理回收系统
US1942885A (en) Bottle capping machine
US3837137A (en) Method and means for filling beer or the like into containers without introduction of air
JPH0356293A (ja) 容器内の液体の回収方法
WO1994025368A1 (en) Beverage packaging method and apparatus
US4018026A (en) Automatic continuous barrel filling method
US1977138A (en) Receptacle cleaning and filling apparatus
JPH0356294A (ja) 容器内の液体の回収装置
US1416345A (en) Vacuum filling machine
JP2583804B2 (ja) 缶状容器の液体回収方法
US4060956A (en) Method for filling a container with a liquid saturated with a gas and sealing while avoiding frothing of the liquid
JP2580329B2 (ja) 充填処理装置
US1446161A (en) Bottle handling and testing apparatus
EP1262448A1 (en) Apparatus for temporarily closing bottles during their transfer
CN210193349U (zh) 灌装线瓶子旋盖质量智能检测系统
EP0566173A1 (en) Method and plant for deaerating, gas-charging and closing metal cans containing food products
JP2615037B2 (ja) 物品充填箱詰装置
US1839918A (en) Closure applying machine
JPH0418295A (ja) 容器内の液体の回収装置
JP2598526Y2 (ja) ガス詰め充填機の破損容器処理装置