JPH0356291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356291Y2
JPH0356291Y2 JP1986157402U JP15740286U JPH0356291Y2 JP H0356291 Y2 JPH0356291 Y2 JP H0356291Y2 JP 1986157402 U JP1986157402 U JP 1986157402U JP 15740286 U JP15740286 U JP 15740286U JP H0356291 Y2 JPH0356291 Y2 JP H0356291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
roll
blade
paint
coating roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986157402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986157402U priority Critical patent/JPH0356291Y2/ja
Publication of JPS6363163U publication Critical patent/JPS6363163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356291Y2 publication Critical patent/JPH0356291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は種々の基材に高粘度の塗料、接着剤等
の塗材を均一に塗布する塗装装置に関する。
〔従来の技術〕
本出願人は先に実願昭59−183263号として、塗
装される基材の搬送方向と同方向に回転駆動され
る塗布ロールと、 該塗布ロール1の前方に塗布ロール1よりも径
が小さく、且つ該塗布ロール1との間隔が調整さ
れ得るところのドクターロールと、 塗布ロールの下部に該塗布ロール面とその一端
を接する如く垂直にあるいは垂直に近く任意角度
をもつた塗布ブレード3とからなる、 塗布装置について出願した。
しかしこの先行技術では塗布ブレードの上流側
面から流下してカーテン状の流下塗料膜が、基材
上に塗布された塗膜とつながつているため、基材
の搬送方向にカーテン状の流下膜が引張られるこ
とになる。そしてそのカーテン状の流下膜の引つ
張られる際、塗布ブレードの上流カーテン状の流
下塗料膜の引張られる側面から抵抗を受けること
になる。このため、カーテン状の流下膜は塗布ブ
レード下端において弯曲し、その厚さが不均一に
なるという問題点を残している。
〔問題点の解決するための手段とその作用〕
本考案は上記問題点を解決するため、次のよう
な構成をとつたものである。すなわち、本考案の
塗装装置は塗装される基材4の搬送方向と逆方向
に回転駆動される塗布ロール1と この塗布ロール1の下流側に塗布ロール1より
も径が小さく、かつ、正逆回転可能でかつ、塗布
ロール1との間隔を調整できるドクターロール2
と、 塗布ロール1の下面にその上端が当接する垂直
の塗布ブレード3とからなるものである。
本考案はこのような構成をとることにより、カ
ーテン状に流下膜が基材上の塗膜から引張られて
も、塗布ブレード3の抵抗をなくし、均一な基材
上との塗膜を形成することを可能としたものであ
る。
〔第1実施例の説明〕 以下本発明の第1実施例を第1〜2図について
説明する。
塗装される基材4の搬送方向と逆方向に回転駆
動される塗布ロール1と、該塗布ロール1の下流
側に接近して塗布ロール1よりも径が小さくさ
れ、且つ、該塗布ロール1との間隔が調整可能の
ドクターロール2が設けらける。
ドクターロール2は正逆転可能で、基材4に塗
布する塗材厚みに応じて塗布ロール1とり間隔を
適宜に調整される。塗料溜め6に塗料pを貯溜す
る。3は塗布ロール1下面にその上端が接するよ
うに垂直に配置された、塗布ブレードで、第1実
施例では塗布ロール1中心線o−o上において、
塗布ロール1に接し、上下動可能であ。。5は基
材4の搬送ロールである。
つぎにその作用について説明する。
搬送ロール5により、搬送される基材4は塗布
ブレード3の下流側面から流下する均一厚さのカ
ーテン状の塗膜を通過し、基材7の表面に均一厚
さの平滑塗膜が形成される。
この際塗料pは塗料溜め6から塗布ロール1の
下流側面に付着して、そのまま、回転し、塗布ブ
レード3の下流側面に突き当たり、そして前記し
たように塗料pは塗布ブレード3の下流側面を流
下することになる。
このように塗料pが塗布ブレード3の下流側面
を流下して、基材4表面に達すると基材4に引張
られる塗料pは、前記先行技術に比べ塗布ブレー
ド3上流側面を流下する場合に比べ、塗布ブレー
ド3の抵抗を受けることがなく、均一厚さの塗膜
の形成が容易となる。
また非塗装時は第2図のように塗布ブレード3
を下方に移動すると、塗料pは塗布ロール1周面
を還流し、再び塗料溜め6に戻ることになる。
さらに非塗装時間が長時間にわたるときは塗装
中断時と同様に塗布ブレード3は下方に移動す
る。
この状態で塗装時は塗布ロール1に対し逆回転
しているドクターロール2を正回転させて塗料p
を塗布ロール1周面に還流させ、再び塗材溜め6
に戻ることになる。このようにすると、多量の塗
料pがドクターロール2の逆転時に比べ塗布ロー
ル1表面に還流し、塗布ロール1表面の乾燥する
のを防止できる。
〔第2実施例の説明〕 つぎに第3図、第4図に記載される第2実施例
においては、塗布ブレード3が塗布ロール1の中
心線(o−o)より下流側に位置している。その
機能は塗装時においては第1実施例と全く異なら
ないが、非塗装時は第4図のように塗布ブレード
3を平行移動させて、塗料pの塗料溜め6への還
流を行うことができる。
〔考案の効果〕
塗料pは塗料溜め6から塗布ロール1の下流側
面に付着して回転し、塗布ブレード3の下流側面
に沿つて流下するので、基材4上に流下して基材
4側に向けて引張られるカーテン状の流下膜は塗
布ブレード3の抵抗を受けることなく、均一厚さ
の塗膜を基材4上に形成できる。
なお上記塗装時、非塗装時においてはドクター
ロール2は塗布ロール1に対して逆回転させてお
く。
また非塗装時間が長時間にわたるときは、前記
したようにドクターロール2を正回転させると、
逆回転時に比べ多量の塗料pが塗布ロールp周面
に還流し、その乾燥するのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
(第1実施例) 第1図:第1実施例の塗装時の側面図、第2
図:同じく非塗装時の側面図、第3図:第2実施
例の塗装時の側面図、第4図:同じく非塗装時の
側面図。 1……塗布ロール、2……ドクターロール、3
……塗布ブレード、4……基材、5……搬送ロー
ル、6……塗料溜め。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 塗装された基材4の搬送方向と逆方向に回転駆
    動される塗布ロール1とこの塗布ロール1の下流
    側に、塗布ロール1よりも径が小さく、かつ、正
    逆回転可能で、塗布ロール1との間〓が変更でき
    るドクターロール2と、塗布ロール1の下面に、
    その上端が接する垂直または垂直に近い塗布ブレ
    ード3とからなり、 塗布ブレード3が塗布ロール1に対して垂直あ
    るいは平行移動可能である、 ことを特徴とする板状体の塗装装置。
JP1986157402U 1986-10-16 1986-10-16 Expired JPH0356291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157402U JPH0356291Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157402U JPH0356291Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363163U JPS6363163U (ja) 1988-04-26
JPH0356291Y2 true JPH0356291Y2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=31079915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986157402U Expired JPH0356291Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356291Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658590B2 (ja) * 2011-02-16 2015-01-28 株式会社名南製作所 スプレッダの清掃方法及び清掃装置を具備したスプレッダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757828U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198569U (ja) * 1984-12-04 1986-06-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757828U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363163U (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU651661A3 (ru) Устройство дл нанесени покрыти на рулонные материалы
GB1358298A (en) Method and apparatus for caoting continuous web
JPS5834185B2 (ja) リユウタイトチヤクホウホウトソノソウチ
DE60103298D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum mindestens einseitigen kontinuierlichen beschichten von metallband mit monoschichtigem oder mehrschichtigem flüssigkeitsfilm aus vernetzbarem polymer
JP2004525763A (ja) 被覆装置
JPH0356291Y2 (ja)
JP3450551B2 (ja) 薄板状被塗物の両面塗布装置
FI63275C (fi) Foerfarande och anordning foer beklaedning av bandmaterial medhjaelp av en bestrykningsvals
JPH0574430B2 (ja)
US3604394A (en) Coating apparatus
JPS588363Y2 (ja) 回転塗装装置
JPS632225B2 (ja)
JPS6198569U (ja)
JP3002359B2 (ja) ローラーカーテンコータ装置
JP2000117175A (ja) 多層塗布装置
JPH049008Y2 (ja)
JP3002358B2 (ja) ローラーカーテンコータ装置
JP2004337719A (ja) 塗装装置
JPH10244191A (ja) 接着剤塗布装置
JPH06226196A (ja) 塗装方法
JPH0622470Y2 (ja) 塗工装置
JP2577285Y2 (ja) 帯状物の連続塗装用ノズルコ−タ−
JPH0420540Y2 (ja)
JPS6382474U (ja)
JPS6470169A (en) Painting method by roll coater