JPH0355274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355274Y2
JPH0355274Y2 JP4704787U JP4704787U JPH0355274Y2 JP H0355274 Y2 JPH0355274 Y2 JP H0355274Y2 JP 4704787 U JP4704787 U JP 4704787U JP 4704787 U JP4704787 U JP 4704787U JP H0355274 Y2 JPH0355274 Y2 JP H0355274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connecting plate
grip bar
rod
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4704787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63153495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4704787U priority Critical patent/JPH0355274Y2/ja
Publication of JPS63153495U publication Critical patent/JPS63153495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355274Y2 publication Critical patent/JPH0355274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はプリント回路基板のコンタクトに装着
したコネクタを引き抜くために用いるコネクタの
引抜工具に関する。
〔従来の技術〕
従来、プリント回路基板に装置されるコネクタ
には、プレスフイツトタイプの導電性のコンタク
トが設けられていることがある。この種のコンタ
クトは、プリント回路基板にハンダ付けなしで装
着できるため、そのコンタクトの装着引き抜きが
容易である。
この種のコネクタにおいては、作業中にコンタ
クトが折れ曲がつたり、切断したり、コンタクト
のばね接触部の接触圧が低下することがある。そ
の場合にはコンタクトが交換される。コンタクト
の交換には、コネクタの引抜工具が用いられてい
る。
従来のコネクタの引抜工具には、コネクタの底
部側に有する段部に係合可能な一対の可動爪部が
設けられている。可動爪部は、ハンドルを回転さ
せることにより、それらの爪部間隔が変化するも
のである。したがつて、ハンドルを回転すること
により、可動爪部をコネクタの段部に係合させ、
かつそのハンドルを上昇させることでコネクタを
引き上げ、これによりコネクタの引き抜きができ
る。(実公昭61−44381号公報参照) 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら、コネクタを引き抜く動作は、ね
じによる螺進を利用しているため、ねじを回転さ
せる回転動作が繁雑になるという問題がある。ま
た、所定の引き抜きストロークを得るためには、
何度もネジを回転させなければならなく実用性に
乏しい。
それ故に本考案の目的は、コネクタの引き抜き
をグリツプバーを握るという一動作にて行なうこ
とができ、しかも爪の係合とコネクタの引き抜き
に優先順序をつけて行なうことができるコネクタ
の引抜き工具を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案によれば、コネクタの引抜きに使用され
る引抜工具において、抜去力を受ける可動のグリ
ツプバー、該グリツプバーに取付けられ、テーパ
面を有した棒状カム、該棒状カムの移動により作
動して上記コネクタと係合・離脱をする爪を有し
たコネクタ保持部、及び該コネクタ保持部と上記
グリツプバーとの間を所定範囲内で相対的な移動
を可能につないだ連結装置を含むことを特徴とす
るコネクタの引抜工具が得られる。
グリツプバーに抜去力を作用させると、棒状カ
ムのテーパ面が爪を作動させてコネクタに係合さ
せる。したがつてグリツプバーにさらに抜去力を
加えることでコネクタは引き抜かれる。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本考案のコネクタの引き抜
き工具の一実施例を示している。
図示のコネクタの引抜工具は、垂直に設けた互
いに間隔をもつ対のサイドフレーム1とこれらの
サイドフレーム1を互いに上部にて連結したトツ
プバー3とを有している。
サイドフレーム1の内側面には、長溝5が形成
されている。サイドフレーム1の長溝5は互いに
向き合つている。トツプバー3の下方には、長溝
5に両端部を上下にスライド可能に保持されたグ
リツプバー7が設けられている。グリツプバー7
とトツプバー3との間には、二つのバネ9が設け
られている。
グリツプバー7には、対の棒状カム11が設け
られている。棒状カム11は、グリツプバー7の
下面から下方にのびている。棒状カム11の下部
には、テーパ面13が形成されている。グリツプ
レバー7の下方には、1本のホルダーバー15と
2つのレバー17とを含むコネクタ保持部19が
設けられている。ホルダーバー15の両端部は、
サイドフレーム1の長溝5に上下にスライド可能
に保持されている。コネクタ保持部19のホルダ
ーバー15には、棒状カム11の下部が入り込む
溝又は穴21が形成されている。これらの溝21
の底面と、棒状カム11の下端面との間には、バ
ネ23が設けられている。
一方、コネクタ保持部19のレバー17は、ホ
ルダーバー15の両端近傍に貫通形成された穴2
5に挿通されている。穴25にはレバー17を回
動可能に支持したピン27が設けられている。穴
25の内面には、バネ29が設けられて、レバー
17を棒状カム11に向けて押圧している。レバ
ー17の上部には、棒状カム11のテーパ面13
に係合した係合部31が形成されている。対のレ
バー17の下部には、互いに向き合う爪部33が
形成されている。
また、コネクタ保持部19とグリツプバー7と
の間を所定範囲内で相対的な移動を可能につない
だ連結装置35が設けられている。連結装置35
は、上部に長穴37を有した連結板39を含んで
いる。連結板39の長穴37には、グリツプバー
7の側面に設けられたピン41が挿入されてい
る。連結板39の下端は、ホルダーバー15に固
定されている。
次に、第3図乃至第5図を用いてプリント回路
基板用のコネクタの絶縁性のハウジングを引抜く
作業について説明をする。このコネクタのハウジ
ング44は、プリント回路基板46のスルーホー
ルにプレスフイツトされている導電性のコンタク
ト48に装着されている。
先ず、コネクタの引抜工具は、第3図に示すよ
うに、対のサイドフレーム1の間にハウジング4
4が位置するようにセツトされる。この際、棒状
カム11のテーパ面13には、レバー17の係止
部31の先端が当接されている。
次に、トツプバー3及びグリツプバー7を手に
よつて握りしめると、グリツプバー7は、第4図
に示すように、サイドフレーム1の長溝5に沿つ
て上昇する。このとき棒状カム11の先端部は、
連結板39の長穴37の距離だけ上昇するので、
ホルダーバー15の溝21から少し上昇する。こ
の際、レバー17の係止部31は棒状カム11の
テーパ面12によつて押される。この結果、レバ
ー17はピン27を支点として回動するため、レ
バー17の爪部33がハウジング44の底部に形
成した段差部50に食い込む。このようにして、
レバー17の爪部33はハウジング44をしつか
りと保持する。
さらに、グリツプバー7を引き上げる。する
と、第5図に示すように、連結板39を介して引
き上げ力がホルダーバー15及びレバー17に伝
わり、この結果、ハウジング44がコンタクト4
8から引き抜かれる。
この際、サイドフレーム1の下端は、プリント
回路基板46に当接しているため、プリント回路
基板46を下方に押えながら、ハウジング44が
引き抜かれる。
さらに、プリント回路基板46から引抜工具を
離して、交換すべきコンタクト48を引抜き新し
いコンタクトを挿入してからハウジング44を装
着する。
連結装置35は、一端をグリツプバー7に固定
し、他端に長穴を形成した連結板19として、コ
ネクタ保持部19のホルダーバー15にピンを設
けてそのピンを長穴に挿入してもよい。
また、他の実施例としては、連結板39の両端
に長穴を形成し、コネクタ保持部19のホルダー
バー15とグリツプバー7とにそれぞれピンを設
けて、連結板39の各長穴に各ピンを挿入しても
よい。
なお上述ではコネクタのハウジング44を引き
抜く場合について説明したが、ハウジングにコン
タクトを組込んでなるコネクタ全体を引き抜くこ
とも同様にできることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
以上、実施例により説明したように、本考案の
コネクタの引抜工具によれば、グリツプバーを握
る一動作にて、コネクタの段差部への爪の噛み合
わせと引き抜きを同時に行なえるため、作業性が
向上し、コネクタの引抜きが確実かつ簡単にでき
るコネクタの引抜工具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコネクタの引抜工具の一実施
例を示す一部断面正面図、第2図は第1図のコネ
クタの引抜工具の分解斜視図、第3図は第1図及
び第2図のコネクタの引抜工具をコネクタの上に
セツトした状態を示す一部断面正面図、第4図は
第3図のコネクタの底部の段差部に爪部が係合し
た状態を示す一部断面正面図、第5図は第4図の
コネクタを引き抜いた状態の一部断面正面図であ
る。 1……サイドフレーム、5……長溝、7……グ
リツプバー、11……棒状カム、13……テーパ
面、15……ホルダーバー、17……レバー、1
9……コネクタ保持部、25……穴、27……ピ
ン、35……連結装置、37……長穴、39……
連結板、44……ハウジング、48……コンタク
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 コネクタの引抜きに使用される引抜工具にお
    いて、抜去力を受ける可動のグリツプバー、該
    グリツプバーに取付けられ、テーパ面を有した
    棒状カム、該棒状カムの移動により作動して上
    記コネクタと係合・離脱をする爪を有したコネ
    クタ保持部、及び該コネクタ保持部と上記グリ
    ツプバーとの間を所定範囲内で相対的な移動を
    可能につないだ連結装置を含むことを特徴とす
    るコネクタの引抜工具。 2 上記連結装置は、一端を上記コネクタ保持部
    に固定され、他端には長穴を有した連結板と、
    上記グリツパーに固定され、かつ、上記連結板
    の長穴に挿入されたピンを含むことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のコネク
    タの引抜工具。 3 上記連結装置は、一端を上記グリツプバーに
    固定され、他端には長穴を有した連結板と、上
    記コネクタ保持部に固定され、かつ、上記連結
    板の長穴に挿入されたピンを含むことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のコネ
    クタの引抜工具。 4 上記連結装置は、両端に長穴を有した連結板
    と、上記コネクタ保持部及び上記グリツパーに
    それぞれ固定され、かつ、上記連結板の長穴に
    それぞれ挿入されたピンとを含むものであるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のコネクタの引抜工具。
JP4704787U 1987-03-30 1987-03-30 Expired JPH0355274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4704787U JPH0355274Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4704787U JPH0355274Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153495U JPS63153495U (ja) 1988-10-07
JPH0355274Y2 true JPH0355274Y2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=30867278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4704787U Expired JPH0355274Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355274Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072980B2 (ja) * 2010-01-05 2012-11-14 中国電力株式会社 コネクタ挿抜具
JP2013196762A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Fujitsu Component Ltd コネクタ引抜き工具
JP6467594B2 (ja) * 2016-08-02 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板挿入装置
CA3045010A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-14 Raytheon Company Connector removal tool
JP6860612B2 (ja) * 2019-06-06 2021-04-14 株式会社京三製作所 インピーダンスボンド用端子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63153495U (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5062201A (en) Insertion/extraction tool for substrate package
JPH0870194A (ja) プラグインユニットを引き抜くための装置
JPH0355274Y2 (ja)
CN109510007B (zh) 插拔式接线端子
JPS6340028B2 (ja)
JPH0210600B2 (ja)
JPH0338772Y2 (ja)
JPS6071090U (ja) 零挿抜カコネクタ
JPH08222873A (ja) プラグアセンブリーのための引き抜き装置
JPH0329910Y2 (ja)
JP3128311B2 (ja) 端子用コネクタのストッパ押し込み装置
JPH0235187Y2 (ja)
CN211320470U (zh) 弹锁式插座
JPH0230870Y2 (ja)
JPH038489U (ja)
JPS608385Y2 (ja) 多極コネクタ用插入,引抜工具
JPS5810305Y2 (ja) コネクタにおける端子金具抜き取り用治具
JPS6144381Y2 (ja)
JPH09123069A (ja) 端子金具矯正板用取外具
JPH056067Y2 (ja)
JPH0621274Y2 (ja) 電子回路パッケージの抜去レバー機構
KR0184998B1 (ko) 인쇄회로기판 착탈용 이젝터
JPH0446392Y2 (ja)
JPS6018871Y2 (ja) 電気機器収納装置
JP2554963Y2 (ja) コネクタ