JPH0354970A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JPH0354970A
JPH0354970A JP1188833A JP18883389A JPH0354970A JP H0354970 A JPH0354970 A JP H0354970A JP 1188833 A JP1188833 A JP 1188833A JP 18883389 A JP18883389 A JP 18883389A JP H0354970 A JPH0354970 A JP H0354970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
input
image
value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1188833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784805B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hashimoto
安弘 橋本
Kohei Sakura
浩平 佐倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1188833A priority Critical patent/JP2784805B2/ja
Priority to KR1019900009024A priority patent/KR0163174B1/ko
Priority to US07/547,192 priority patent/US5107347A/en
Priority to EP90307630A priority patent/EP0410608B1/en
Priority to DE69025665T priority patent/DE69025665T2/de
Publication of JPH0354970A publication Critical patent/JPH0354970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784805B2 publication Critical patent/JP2784805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,入力された画像信号に各種処理を施して印刷
手段に出力することができる画像処理システムにおける
処理用数値の入力方式に関するちのである。
[発明の概要] 画像処理システムにおいて、画像ソースから入力され、
画像信号処理手段にロードされた画像信号に対して、印
刷サイズの設定処理等の画像信号処理を行なう際には、
例えばサイズを指定する数値等の処理値を入力する必要
があるが、本発明の画像処理システムの処理入力方式で
は、複数の数値単位を用意した入力手段を設け、その中
から任意に選択した所望の単位に対応した数値で処理値
入力を行なうことができるようにする。そして,選択さ
れた単位に対応して入力された処理値を、他の単位に対
応する数値に換算する換算手段を設け、画像信号処理手
段に対しては、処理値入力時に選択された単位にかかわ
らず、画像信号処理時に使用されている所定の単位に対
応する数値で入力された処理値を供給することができる
ようにする。さらに、画面表示手段において入力処理値
ととちに各単位に換算した数値ち表示するようしたちの
である。
[従来の技術] テレビカメラ、ビデオディスク、スチルカメラ等の映像
ソースからlフレーム分の映像信号(静止画像)を画像
処理装置部に入力し、画像処理装置部において入力画像
信号に対して各種処理を施して所望の印刷用画像信号を
生成し、プリンタ等の印刷手段に供給されて印刷がなさ
れるようにした印刷用静止画像処理システムが開発され
ている。
第7図は画像処理システムの一例を示すブロック図であ
り、lはテレビカメラ等から得られる映像信号から1画
面分の映像信号(静止画)を出力する画像信号出力部で
あり、例えばY/C信号で出力された静止画像信号は画
像処理装置部2に入力され、処理制御コンソール2Aか
らの操作に基づいて画像信号処理が行なわれる。画像処
理内容としては、入力された原静止画像信号に対して、
ノイズ低減処理、輝度或は彩度調整,各種画像変換処理
(拡大・縮小、回転,画サイズ変更等)、Y/C信号補
正など各種行なわれている。
3はプリンタであり、このプリンタ3には、画像処理装
置部2において、画像処理終了後に例えばC/M/Y/
K (シアン,マゼンク.イエ口−.ブラック)の各印
刷用色信号に変換されて出力された信号が供給され、1
枚のカラー画像印刷が実行される。
ところで、このような印刷用画像処理システムにおいて
、上記したような画像変換処理を行なう場合は、例えば
第8図に示すような、印刷時の画サイズ(入力表示部a
)、拡大率(入力表示部b),走査線間隔値(入力表示
部C)、画面中心位置(入力表示部d),回転角(入力
表示部e)を設定して入力する画面が処理制御コンソー
ル2Aの制御用ディスプレイに表示され、オペレータが
必要な処理値を入力していくことによって、画像処理装
置部2において指定された画像変換処理が行なわれる。
例えば第9図(a)の画像の信号に対して印刷画サイズ
の処理を行なう(入力表示部aに数値入力を行なう)際
に、高さの処理値としてh(mml.幅の処理値として
W(1)を入力すると、第9図(b)に示すように画サ
イズをhXwに変更する処理、すなわち、斜線部Yに含
まれる画像信号を余白信号(白レベルのY/C信号、或
は無信号の状態)に変換する処理が実行される。このよ
うな画サイズ変換に加え、拡大,回転等、他の処理ら同
様に実行することにより、入力された原画像信号を印刷
に適するように所望の態様の画像に変換することができ
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記した画サイズ変換処理は、通常第8図、
第9図に示したように、ミリ(mml単位で数値を入力
するようになされている。
一方、印刷業界においては、画像サイズの単位としては
、ミリ以外にポイント(paintl  バイ力(pi
ca)も通常に使用されており,さらに印刷業界に限ら
ず海外ではインチ(inchlを主に使用する国もある
。なお、l (inchl = 2 5 .  4 (
mml =6 (pical = 7 2 (pain
tlである。
このため、画像処理を行なう際に、オペレータに対して
ミリ以外の単位で印刷画サイズ等の指定がされ、処理が
要請される場合ち多々あり、才べレークはその都度、ミ
リ単位の数値に電卓等で換算してから数値入力を行なわ
なければならないという不便が生じ、また換算時の計算
ミスに起因する入力ミスが発生し易いという問題点があ
った。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点にかんがみてなされたもので
、画像処理システムにおいて、その処理値の入力方式と
して、用意された複数種類の入力数値の単位の中から任
意の単位を選択して、印刷画サイズ等を設定する処理値
を入力することができる入力手段と、入力に使用された
単位を判別する単位判別手段と、入力された処理値を判
別された単位以外の単位に対応する数値に換算すること
ができる換算手段とを備え、画像信号処理手段に対して
は、処理値入力時に選択された単位にかかわらず、画像
信号処理用の所定単位に対応する数値を印刷サイズ指定
数値等の実際の処理値として供給するようする。そして
さらに、入力された処理値とと6に、換算手段によって
各単位に対応するように換算された数値を表示する表示
手段も備えるように構成したちのである。
[作用] 上記のように構成されることにより、用意された複数の
単位の中からオペレータによって任意に選択された単位
に対応して入力された処理値は、換算手段によって他の
単位に換算され、換算数値が表示されるとともに、画像
処理手段に対しては入力時の使用単位にかかわらず、演
算処理に使用する所定の単位に基づいた数値が供給され
るように制御することができる。
[実施例] 第l図は本発明のデータ入力処理方式を採用することが
できる画像処理システムの一例を示したシステムブロッ
ク図であり、特に、電送されてきた画像信号を、例えば
新聞の紙面の掲載写真として処理することができるよう
に構成された例である。まず、この画像処理システムに
ついて説明する。
10はテレビカメラ等の撮影装置、l1は撮影装置lO
によって撮影された映像を再生する映像再生装置(TV
モニタ)、12は撮影された映像の中から所望の1画面
(lフレーム分のカラー映像信号)を電話回線、或は通
信衛星等を介して送信することができる静止画電送機で
ある。
20は静止画電送機12から送信された画像を受信する
静止画受信機であり、2lは受信された画像を表示する
受信モニタである。この静止画受信機20によって受信
された静止画像信号、すなわちlフレーム分の輝度信号
(Y信号)及び色差信号(C (R−Y,B−Y)信号
)は、自動的に、或は手動操作によって、適時、画像処
理装置部30に入力される。なお、22はビデオディス
ク装置、VTR,TV等の各種映像出力機器を示し、こ
れらの映像出力機器も静止画像信号ソースとして利用す
ることもできる。
画像処理装置部30では、後述するように、供給された
画像信号に対して、該画像信号の記憶動作、画像処理動
作、及び印刷用画像信号としての出力処理動作が行なわ
れるように構成されている。
また40は、制御用ディスプレイ41,キーボード42
、マウス43、処理画像モニタ44等からなるコンソー
ルを示し、オペレータの操作によって画像処理装置部3
0の各種動作が実行される. 50は、画像処理装置部30において各種処理が施され
、例えばY/M/C/Kの各印刷用色信号に変換された
印刷画像データが供給され、印刷が行なわれる印刷装置
部を示す。
以上のようにシステムが構成されることにより,例えば
或るニュースを取材したときに撮影した画像を、そのま
ま静止画電送機12によって電送して印刷用に処理を行
ない、印刷装置に印刷用の画像信号を供給することがで
き、例えば新聞社における紙面編集システム等に有効的
に利用することができる. この第l図に示したような画像処理システムにおいて、
画像処理装置部30は、具体的には第2図に示すように
構成され、システム上でホストコンピュータとして機能
している。すなわち、各種制御プログラムを記憶保持し
ているプログラムROM3 1、静止画受信機20等の
画像ソースから入力された画像データを逐次記憶してい
く入力画像メモリ(ハードデ.イスク)32、CPU 
(処理制御部)33、印刷用に各種処理が行なわれC,
M.Y.K (シアン.マゼンタ.イエローブラック)
の各色信号に変換された出力用画像信号を記憶する出力
画像メモリ34、コンソール40とのやりとりや画像デ
ータの入出力を行なう入出力インターフェース部35等
から構成されるものである.なお、CPU33は、動作
プログラムに基ずいて各構成部分の動作制御を行なうシ
ステム制御部33A、各種演算処理を行なう演算処理部
33B、及びワークメモリ(主記憶装置)33Cから構
成されている. このような画像処理装置部30に入力された静止画像信
号は、通常、入力と同時に自動的に入力画像メモリ(ハ
ードディスク)32に記憶されていく。そして必要に応
じて入力画像メモリ32から画像データが読み出され、
主にCP033内の動作によって、例えば第3図のフロ
ーチャートに示すような画像処理を行なうことになる.
画像処理を行なう場合は、まず処理を行なう画像データ
を入力画像メモリ32からCPU33内にロードし(F
IOO).またコンソール40の制御用ディスプレイ4
lには各種処理内容を示した処理制御用画面を、例えば
メニュー形式で表示する(FIOI). 才へレータが、実行すべき処理内容を選択してキーボー
ド42或はマウス43から入力することによって処理内
容が決定され(F102).処理が実行される.すなわ
ちFl03a . F103b , Fl03c ・−
  に示すように画像変換処理、ノイズ低減処理、彩度
調整等から選択された処理が実行されることになる. 
F103aの画像変換処理としては、入力された原画像
に対して、拡大/縮小、中心位置変更、回転、画サイズ
変更等を実行することができる。なお、このフローチャ
ートではF103a . F103b・・・・の各処理
を並列させたが、所定の順序でシーケンシャルに実行す
るようにしてもよい。
Fl03において或る処理を施された画像信号は、オペ
レータが処理確認を行なうことができるように、モニタ
44に供給されて表示される(F1041。
そして、さらに他の処理を行なう場合はオペレータの操
作によって再び処理選択がなされる(Fl05→Flロ
2) 必要な画像処理をすべて終えた段階で、Y/C信号で形
成される画像信号は印刷用にC/M/Y/Kの信号に変
換され(F106)、出力データとして出力画像メモリ
34に記憶される(Fl07).そして、必要に応じて
自動的に或はコンソール40からの操作によって印刷装
置部50に出力され、C.M.Y.Kの4色の画像信号
によって1画像のカラー印刷が実行される. 第1図の画像処理システムは、以上の処理を行なう画像
処理装置部30を備えることにより,画像データ(Y/
C)に基づいて所望の印刷画像を得ることができるよう
になされている。
次に,このような印刷用画像処理システムにおいて採用
することができる本発明のデータ入力処理方式について
説明する。
本発明のデータ入力方式は、特に上記した第3図のフロ
ーチャートにおけるF103aに示す画像変換処理を実
行する場合に有用な方式であり、、第4図にその一実施
例の機能ブロック図を示す。
一点鎖線部内の各ブロックはCPU33内においてソフ
トウエア手段によって形成される機能ブロックであり、
CPU33に画像変換処理のための数値(処理値)を入
力する手段としてキーボード42及びマウス43を示す
。また表示手段として制御用ディスプレーイ41を示す
. 6lはマウス43等によって選択された入力数値の単位
を検出する選択単位判別手段、62は入力された処理値
を検出する処理値検出手段、63は入力された処理値及
びその単位に基ずいて演算を行ない、処理値を他の単位
に対応する数値に換算する換算手段、64は各単位に対
応する数値に換算された数値データを制御用ディスプレ
イ4lに表示するための表示制御手段、65は選択単位
判別手段6lにおいて判別された単位に従って切り換え
られるスイッチ手段、66は前記第3図のフローチャー
トに示したような各種画像処理を行なう画像処理手段で
あり、画サイズ変更の演算処理は、例えばミリに対応す
る数値として入力された処理値に基すいて行なうものと
されている.CPU33において以上の機能ブロックを
構成することにより、本実施例では以下に説明する動作
を実現することができる, まず、前記第3図のF103aに示す画像変換処理が実
行される場合、制御用ディスプレイ4lには例えば第5
図に示すような処理値入力画面が表示され、オペレータ
は前述した第8図の入力画面と同様な入力動作を行なう
ものであるが、第9図で説明したような、画サイズの設
定を行なうための数値入力部aとしては、高さ及び幅そ
れぞれ4つの単位(パイ力、ポイント、ミリ、インチ)
に対応する入力部( a r +〜8 141 a a
t” a xa)が設け?れる。
オペレータはこのような画サイズ設定の入力画面に対し
て、高さ、幅ともに所望の単位を選択して数値を入力す
ればよい。そしてオペレータの入力によって、上記第4
図の各機能ブロックにおいては、例えば第6図のフロー
チャートに示されるような動作が実行される. まず上記第5図の入力画面が表示され、画サイズ設定の
ために或る数値が入力されると(F200〜F202)
 .選択単位判別手段6lによってどの単位に対応する
数値データが入力されたかが判別される(F203) 
,判別動作は、例えば入力位置(a11〜a.及びa.
〜a24)を検出することで可能である. 高さデータが、例えばパイカ単位で入力された(a..
に処理値xp.が入力された)ことが検出されると、処
理値検出千段62において把握された処理値X■が換算
手段63に供給され(F204alインチ、ミリ、ポイ
ントの各単位に対応する数値(X..X..X..)に
換算され6(F205a〜?207a)。なお換算は乗
算手段を備えることによって容易に行なうことができる
が、例えば換算テーブル等のROMデータを備えること
によって実行してもよい。
換算手段63によって、入力されたパイカ単位の処理値
X■から他の各単位の数値( x p。,X r* .
 X I)が得られると、これらの換算数値は表示制御
千段64に送られ,制御用ディスプレイ41において前
記第5図の入力画面のalz,a+i+a+4にそれぞ
れ表示される(F208a)。例えば、X,i=12で
あった場合は、al■〜a.にそhソh [i’l2,
1 [i’l44 』[r50.8Jl [i’2Jl
 トイウ数値が表示される。
F203においてポイント、ミリ、或はインチの単位が
検出されたときは、それぞれ上記したパイヵの場合と同
様に、他の単位に対応する数値に換算され表示されるこ
とになる(ポイント: F204b〜F208b ,ミ
リ: F204c 〜F208c .インチ: F20
4d〜F208d )。
そして画サイズ設定入力が終了すると、入力された処理
値が画像処理手段66に供給されるが、本実施例では画
像処理演算はミリ単位の数値に対応して実行されるため
、入力がミリ単位でなされていた場合のみスイッチ千段
65がp接点接続状態になり入力処理値がそのまま画像
処理手段66に供給される。しかし,他の単位で処理値
が入力された場合はq接点が接続され、換算手段63に
よってミリ単位に換算された数値が供給される(F20
9) .例えば、処理値としてa+s.azsにFIO
O Jl [i’200 Jlが入力された場合は、そ
のまま1i’l00 A[i’200 Jの数値が高さ
及び幅のデータとして供給されるが、a+a+az2に
[i’2Jl  [i’3,jlが入力された場合はイ
ンチからミリに換算した[i’5G.8Jl [i’7
6.2Jlという数値が画像処理手段に供給される. なお、処理データ(高さ及び幅サイズ)が画像処理手段
66に供給された後は、該数値に基すいて、原画像信号
の画サイズ変換処理がなされ,例えば前記第9図(b)
に示したような処理後の画像がコンソール40の処理画
像モニタ44に表示されることになり、第3図のフロー
チャートのF104から、引き続き処理動作がなされる
ことになる. 以上のように、本実施例の処理入力方式は、或,る単位
が選択されて入力された処理値に対して他の単位に対応
する数値に換算を行ない、入力した処理値とともに表示
する。そして、画像変換演算時の単位として設定されて
いる所定の単位(例えばミリ)以外の単位による数値が
入力されてち、画像処理手段66に対しては所定の単位
に換算した数値を出力することができるため、オペレー
タに対して例えばポイント単位の数値で印刷画サイズの
処理が要請されたような場合で6,いちいちミリ単位に
換算してから処理値を入力する必要はなくなり、処理作
業は容易になる. なお、このように複数用意された単位のうち所望の単位
を選択して、数値を入力することができるデータ入力方
式は、画サイズ変換時のみならず,各種他の処理を実行
する際の処理値入力方式として応用可能であることはい
うまでもない.[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明の画像処理システムの
処理入力方式は、用意された各種単位のうち一つを選択
して処理値を入力することができるようになされている
ため、処理値入力時に、オペレータがわざわざ単位の換
算を行なう必要はなくなり,作業効率を向上させること
ができ、また換算時の計算ミスに起因する入力ミスも解
消することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の処理入力方式を採用できる画像処理シ
ステムのシステムブロック図、第2図は画像処理装置部
の構成ブロック図、第3図は画像処理装置部の動作の一
例を示すフローチャート、第4図は本発明の処理入力方
式の一実施例を示す機能ブロック図、第5図は本発明の
処理入力方式に採用される入力画面の一例の説明図、第
6図は本発明の一実施例の動作例を示すフローチャート
、第7図は画像処理システムの説明図、第8図は画像変
換処理時の入力画面の説明図、第9図(a)(b)は画
サイズ変換処理の説明図である。 30は画像処理装置部、33はCPU、40はコンソー
ル、4lは制御用ディスプレイ、42はキーボード、4
3はマ・ウス、44は処理画像モニタ、6lは選択単位
判別手段,62は処理値検出手段、63は換算手段、6
4は表示制御手段、66は画像処理手段を示す.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された画像信号に対して画像変換のための処
    理値を設定し入力することにより、該処理値に従って所
    定の画像変換処理を行ない、印刷用画像信号として印刷
    手段に出力することができる画像信号処理手段を備えた
    画像処理システムにおいて、 用意された複数種類の入力数値単位の中から任意の単位
    を選択して前記処理値を入力することができる入力手段
    と; 前記入力手段から処理値を入力する際に選択されて使用
    された単位を判別する単位判別手段と;入力された処理
    値を、前記単位判別手段によって判別された単位以外の
    単位に対応する数値に換算することができる換算手段と
    を備え、 前記画像信号処理手段に対しては、処理値入力時に選択
    された単位にかかわらず、演算処理用の所定の単位に対
    応する数値で入力された処理値を供給することができる
    ようにしたことを特徴とする画像処理システムの処理入
    力方式。
  2. (2)前記入力手段によって入力された処理値とともに
    、前記換算手段によって各単位に対応するように換算さ
    れた数値を表示手段において表示するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の画像処理
    システムの処理入力方式。
JP1188833A 1989-07-24 1989-07-24 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Lifetime JP2784805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188833A JP2784805B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 画像処理装置及び画像処理方法
KR1019900009024A KR0163174B1 (ko) 1989-07-24 1990-06-20 화상처리시스템의 처리입력방식
US07/547,192 US5107347A (en) 1989-07-24 1990-07-03 Image data inputting system for image processing apparatus
EP90307630A EP0410608B1 (en) 1989-07-24 1990-07-12 Image data inputting systems for image processing apparatus
DE69025665T DE69025665T2 (de) 1989-07-24 1990-07-12 Bilddateneingangssysteme für Bildverarbeitungsvorrichtungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188833A JP2784805B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354970A true JPH0354970A (ja) 1991-03-08
JP2784805B2 JP2784805B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16230638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188833A Expired - Lifetime JP2784805B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5107347A (ja)
EP (1) EP0410608B1 (ja)
JP (1) JP2784805B2 (ja)
KR (1) KR0163174B1 (ja)
DE (1) DE69025665T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062338B2 (ja) * 1991-03-01 2000-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
DE29507302U1 (de) * 1995-05-05 1995-06-22 Roland Man Druckmasch Rotationsdruckmaschine
US6075884A (en) * 1996-03-29 2000-06-13 Sarnoff Corporation Method and apparatus for training a neural network to learn and use fidelity metric as a control mechanism
WO1997039417A2 (en) * 1996-03-29 1997-10-23 Sarnoff Corporation Method and apparatus for training a neural network to use a fidelity metric
JP4192383B2 (ja) * 2000-02-24 2008-12-10 ソニー株式会社 デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、並びにデジタル放送印刷装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819854A (en) * 1970-02-20 1974-06-25 Harris Intertype Corp Composing apparatus
US4041466A (en) * 1976-01-19 1977-08-09 Dynamics Research Corporation Multi-axis encoder processing and display system
AU544563B2 (en) * 1980-05-29 1985-06-06 Sony Corporation Image/word processor
JPH0685178B2 (ja) * 1984-03-16 1994-10-26 株式会社日立製作所 会話型画像処理装置
EP0452759A3 (en) * 1990-04-20 1992-10-28 Marco Dr. Brandestini Method and apparatus for rapid scanning of color images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0410608A3 (en) 1992-03-04
EP0410608B1 (en) 1996-03-06
KR0163174B1 (ko) 1999-01-15
EP0410608A2 (en) 1991-01-30
JP2784805B2 (ja) 1998-08-06
US5107347A (en) 1992-04-21
KR910003522A (ko) 1991-02-27
DE69025665T2 (de) 1996-08-01
DE69025665D1 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308158B2 (en) Imaging method and system
US6476793B1 (en) User interactive copy processing for selective color conversion or adjustment without gradation loss, and adjacent non-selected-color areas are not affected
KR20080029854A (ko) 화상 표시 제어 장치, 촬영 장치, 화상 표시 방법 및 그프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
EP1812906B1 (en) Screen edit apparatus, screen edit method, and screen edit program
JPH0354970A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP0413557B1 (en) Image processing apparatus
US6545747B2 (en) Image processing apparatus and method and storage medium storing program
JP2964492B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH05284331A (ja) 画像形成装置
JP4805532B2 (ja) デバイス機器
US5353126A (en) Image processor having an edit limiting function
JP2956072B2 (ja) 画像処理システムの処理方法
JP3492016B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JPH07271533A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP2670093B2 (ja) 製版材料出力装置
JPH042265A (ja) 複写機の情報出力装置
JP3377179B2 (ja) 画面合成装置及びその方法
KR100512969B1 (ko) 자립형 컬러 화상형성장치의 이미지 편집방법
JP2005094306A (ja) 画像処理方法および装置
JPH09186851A (ja) 画像形成装置
JP3586571B2 (ja) モニタ付カメラ一体型情報記憶再生装置
JPH0354678A (ja) 画像処理装置
JPH09135338A (ja) ファクシミリ装置
JPH05199408A (ja) 画像処理装置
JPH05161026A (ja) カラーバランス調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12