JPH0354738A - 光記録再生装置 - Google Patents

光記録再生装置

Info

Publication number
JPH0354738A
JPH0354738A JP1190999A JP19099989A JPH0354738A JP H0354738 A JPH0354738 A JP H0354738A JP 1190999 A JP1190999 A JP 1190999A JP 19099989 A JP19099989 A JP 19099989A JP H0354738 A JPH0354738 A JP H0354738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
optical
reproducing
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190999A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sato
勲 佐藤
Sadao Mizuno
定夫 水野
Noboru Yamada
昇 山田
Yasuhiro Goto
泰宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1190999A priority Critical patent/JPH0354738A/ja
Priority to DE69022318T priority patent/DE69022318T2/de
Priority to EP90307524A priority patent/EP0409468B1/en
Priority to KR1019900010869A priority patent/KR940003550B1/ko
Publication of JPH0354738A publication Critical patent/JPH0354738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクを用いた光記録再生装置に関し、特
に光ディスクの表面を浮上する光ヘッドで記録再生する
光記録再生装置に関するものである。
従来の技術 光ディスクを記録媒体として用いた光記録再生装置は、
記録密度で磁気記録再生装置に優るが、アクセス速度は
十分とは言えない。これは、信号を記録再生する記録再
生ヘッドの質量の違いによる.即ち、磁気ヘッドは非常
に軽量・小型であるのに対して、光ヘッドは大型で重い
。このような課題を解決する方法として、分離光学系方
式の光ヘッドがある。また、面記録密度の点では、光デ
ィスクがトラック密度の優位性から数倍から10倍程度
高密度である。
しかし、ドライブ装置として比較すると、光ディスクと
磁気ディスクのメモリ容量はほぼ同しレベルにある。こ
れは、磁気ディスクの記録面を複数枚積み上げたスタッ
ク構造であるのに対して、光ディスクが単一記録再生面
であるからである。
スタック構造にするには、磁気ヘッド並に光ヘッドを小
型化する必要がある. 即ち、大容量化には面記録密度の向上と光ヘッドの小型
化が必要である。
光記録の面記録密度Dは、光波長をλ、絞りレンズの開
口数をNAとしてDoc(NA/λ)2であるから、面
記録密度を高くするには波長を短くするか、レンズのN
Aを高くする二通りのアプローチがある. 光波長スを短波長化は、半導体レーザ技術の進歩を待た
ねばならない.現在、670nmの半導体レーザの開発
が急がれているが、これ以下の波長のレーザを可能にす
る結晶材料はまだ実用に耐えるものがなく、絞りレンズ
のNAを上げるのが現実的である。
しかし、光ビームをディスク基板を通して記録層に照射
して信号を記録再生するディスク構造ではレンズの作動
距離WD (Working Distance)が長
く、レンズのNAを上げることは、直接レンズの大型化
につながりヘッドを小型にできない。また、光ディスク
は面振れが100μm程度あり、可動範囲の広いレンズ
アクチュエー夕が必要なことも光ヘッドの小型化を妨げ
ていた。
従来の光記録再生装置としては、例えば特開昭64−3
5734号公報に示されている。
第5図はこの従来の光記録再生装置の構成図を示すもの
であり、1は光ディスク、5はコリメート光6を出射す
る固定光学部25はコリメート光6を光ディスク1のト
ラック27に集光させる可動光学部、23はレーザ光源
、l1はレーザ光源の23の出射光を平行光に整形する
コリメートレンズ、9は光ディスク1からの反射光をレ
ーザ光源23に戻さないでフォトディテタク13に反射
して信号を検出するための偏光ビームスブリツタ、10
はλ/4板、12は非点収差を発生させるシリンドリ力
ルレンズ、13は光ディスクlからの反射光を受光して
サーボ信号や再生信号を検出するフォトディテクタ、2
4はコリメートレンズl1をフォーカシングやトラッキ
ングするために動かすアクチュエー夕、6はコリメート
光、26は全反射ミラー、15はコリメート光6を光デ
ィスク1のトランク27に集光する絞りレンズ、27は
信号を記録再生するトラック、28は可動光学部25を
移送するりニアモー夕、29は可動光学部25を案内す
るレールである。
以上のように構戊された光記録再生装置について、以下
説明する。
第5図において、光ヘッド部は固定光学部5と可動光学
部25に分割され、可動光学部25を回転する光ディス
ク1の径方向にリニアモータ28でレール29上を移動
させるようにしている.コリメートレンズl1で集光さ
れたレーザ光′a23のコリメート光6は全反射ミラー
26で反射されて、絞りレンズl5で光ディスク1のト
ラック27にほぼ垂直に集光される。
光ディスク1から反射光は、λ/4板lOの作用で偏光
ビームスプリンタ9でほぼ全反射され、シリンドリカル
レンズ12を介してフォトディテクタ13に入射する。
フォトディテクタ13は、シリンドリ力ルレンズ12の
非点収差でフォーカス誤差信号を、またファーフィール
ド・プッシュブル法でトラッキング誤差信号を検出する
光ディスク1の面振れによって生ずる絞りレンズ15の
フォーカスずれは、コリメートレンズ11をアクチュエ
ータ24で駆動することによって合焦点状態にする。
レーザ光#23をデータ信号で記録パワーレベルで強度
変調すると対応したトランクにデータが記録される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構威では、アクチュエータ2
4は光固定光学部5のコリメートレンズ1lを光ディス
ク1の面振れ量と同程度移動させる必要があり、アクチ
ュエータ24が大型化し駆動パワーが必要で、さらにコ
リメートレンズ1lの移動距離が大きいことはコリメー
ト光6が大きな発散角度或いは集束角度を持つことにな
るので、絞りレンズl5に入射するコリメート光6が平
行光でなくなって良好に絞ることができず、また光ディ
スク1の反射光がフォトディテクタ13上で位置ずれを
生じ、その結果フォーカス誤差信号にオフセットを持ち
、サーボ精度が悪くなるという課題があった。
また、可動光学部25はレール29に取り付けられ、レ
ール29に沿って移動することでトラック検索を行うた
め、光ディスクlの面振れから絞りレンズ15は比較的
大きな作動距離WDが必要となり、レンズの直径が小型
化できず、その結果高いNAの絞りレンズl5を使うと
可動光学部25が大型になるという課題を有していた. 本発明はかかる点に鑑み、小型・軽量な光ヘッドを有す
る光記録再生装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 レーザ光源と、発光点位置を動かす発光点位置可変手段
と、レーザ光源の出射光を集光する集光手段と、集光を
光ディスクの記録再生面に集束する光集束手段と、記録
再生面からの反射光を分離する光分離手段と、分離した
反射光を受光する光検出手段と、光集束手段を記録再生
面上に気体層を介して浮上せしめるスライダーという構
成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構戒により、光集束手段を装着したス
ライダーを光ディスクの基材表面の記録再生面上に気体
層を介して浮上させ、発光点位置可変手段でレーザ光の
発光点位置を動かして光集束手段の集束光を記録再生面
に合焦点して信号を記録再生する。
実施例 以下本発明の一実施例の光記録再生装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における光記録再生装置
の構戒図である。
第1図において、第5図と同じ番号は第5図の構戒要素
と同じものを表す。2は光ディスクlを回転するモータ
、3は光ディスク1をモータ2に固定する回転軸、4は
ディスク基材の表面にトラックを形成して記録媒体を蒸
着した信号の記録再生面、7はコリメート光6を絞って
光ディスク1の記録再生面4に集束して信号を記録再生
する可動光学部、l4はコリメート光6をほぼ直角に反
射する全反射プリズム、15は絞りレンズ、l6は絞り
レンズと全反射プリズム14を記録再生面4に空気層を
介して浮上するスライダー、19はレーザ光源8の出射
光である。
第2図は、第1図の実施例に適用されるレーザ光源8の
一例である。
第2図において、17はレーザ光源8のレーザ発振部、
18はレーザ光源8のレンズ部、20, 21、22は
電極である。
レーザ光源8は、第35回応用物理関係連合講演会(1
988年3月)、講演予稿集第3分冊、P. 863、
講演番号29a−ZP−7、“キャリア注入型レンズと
集積されたビームウェスト位置可変グイオードレーザ”
に記載されたレーザ光源が適用できる.第2図において
、レーザ発振部17は電極22から電流I,を注入して
レーザ発振する。レーザ発振部l7を発信させた状態で
レンズ部18の電極20、21に電流1t,Lを流すと
、電極20、21間に屈折率の変化を生じて出射光の発
光点であるところのビームウェストの位置が変わる。
上記のように構成された光記録再生装置について、以下
詳しく説明する。
光ヘッド部は、固定光学部5と可動光学部7に分割され
、可動光学部7を高速回転する光ディスクlの径方向に
移動させてトラック検索を行う.レーザ光源8の出射光
19は、コリメートレンズ11でコリメートされる。ス
ライダー16に装着されて光ディスク1の記録再生面4
上を浮上する絞りレンズ15で記録再生面4にほぼ垂直
に集束される.光ディスクlからの反射光は、λ/4板
10の作用で偏光ビームスブリッタ9でほぼ全反射され
、シリンドリカルレンズ12を介してフォトディテクタ
13に入射する.フォトディテクタ13は、シリンドリ
カルレンズ12の非点収差でフォーカス誤差信号を、ま
たファーフィールド・プッシュプル法でトラッキング誤
差信号を検出する。
スライダー16は、光ディスク1の周速度とスライダー
l6の形状及び可動光学部7の質量で決まる浮上高さで
記録再生面4と空気層を介して浮上するので、光ディス
ク1の外周と内周でスライダー■6の浮上高さが異なり
、絞りレンズ■5が記録再生面4で焦点ずれを発生する
。絞りレンズ15のフォーカスずれは、レーザ光源8の
レンズ部18の電極20、21にフォトデテクタ13で
検出したフォーカス誤差信号から発生した電流を流すこ
とによって、出射光19のビームウェスト位置を光軸方
向に動かし、コリメートレンズ11のコリメート光6の
波面を発散或いは集束させて、絞りレンズ15の集束点
を記録再生面4上に合焦点する。
第3図は、レンズ部18における出射光19のビームウ
ェストの位置dと光ビーム幅Wの関係を示す図である。
第4図は、上記応用物理関係連合講演会・講演予稿集の
′゛ビームウェスト位置可変ダイオードレーザ゛の光ビ
ーム幅Wとビームウェスト位置dの測定グラフである。
第2図、第3図及び第4図においてレーザ光源8は、レ
ーザ発振部17とレンズ部l8を集積化したもので、レ
ンズ部18は注入する電流■,、■,を変えると、出射
光l9のビームウェスト位置dが変化する。例えば、I
 :l = 370m Aでレーザ発振させ、レンズ部
l8の電流を(A:実線)I,=1.=20mAから(
B:破線)  r + = 130mA,I z= 1
75mAに変化すると、ビームウェストの幅Wをほぼ一
定に保った状態で、ビームウェスト位置dが45μmか
ら55μmへと、約10μm奥へ移動する。
上記のレーザ光源8を使用したときに補正できるフォー
カスずれは、発光点位置の移動距離コリメートレンズ1
1と絞りレンズ15が構威する結像光学系の縦倍率(一
般に、5から10)分の■になるから、1μmから2μ
mである。
第5図に示した従来の光記録再生装置では光ディスクl
の数100μmの面振れを補正する必要から、上記のレ
ーザ光源8の発光点の移動距離、1μmたら2μmでは
合焦点することはできない。
一方、本発明のように絞りレンズ15を光ディスクlの
記録再生面4に空気層を介して浮上させると、その浮上
高さは、前述したように光ディスクlの周速度とスライ
ダーl6の形状及び可動光学部7の質量で一義的に決ま
り、記録再生面4の面振れに、ほぼ無関係にできる。そ
こで、スライダー16の浮上高さを数μm以下にすれば
、光ディスク1の周速度による浮上高さ変化を1μm以
下にできる. 光ディスク1は、例えば1.2m m厚のガラス等のデ
ィスク基材の表面に凹凸の溝状トラックをブリフォーマ
ットし、相変化記録媒体等を記録層としてスバッター蒸
着したのち、記録層の酸化防止及びスライダーl6の衝
突による記録層の破壊保護に厚さ10μm程度の保護層
を形成した構造を持つ.従って、保!!層の光学厚みム
ラの数%を入れても、絞りレンズl5の浮上高さ変化は
、高々1μm程度になる。
結像光学系の縦倍率を10とすれば、フォーカス補正を
行うために必要な発光位置の移動は、10μmとなる。
これは、上記レーザ光#8で可能な値である。
即ち、従来のように機械的なアクチュエー夕を用いるこ
となくレーザ光源8のレンズ部18に流す電流を制御す
ることでフォーカス補正が行え、記録再生面4に合焦点
できる。
また、スライダー16が記録再生面4に沿って浮上して
絞りレンズ15の光軸が記録再生面4とほぼ垂直となる
ため光ディスクエの傾きによる制約がなくなり、浮上高
さが非常に小さいので、高NAで作動距MWDの小さな
絞りレンズl5が作れる。
以上のように本実施例によれば、記録再生面上に浮上す
るスライダーに装着された絞りレンズの焦点ずれを、レ
ーザ光源の発光点位置を可変することで補正でき、可動
部のない、部品点数が少ない、小型・軽量の光ヘッドが
構成できてアクセスの速い光記録再生装置ができる。
また、光ヘッドが非常に小型軽量にできることから磁気
ディスクと同様に、記録再生面を積み重ねたスタック構
造の光ディスクができ、メモリ容量を大幅に増加できる
以上で示した実施例は、本発明に必要な構戒要素の全て
を示すものではなく、公知のサーボ・変復調信号処理・
エラー訂正回路などを必要に応じて付加することはいう
までもない。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、レーザ光源の発光
点位置を変えて、記録再生面上に浮上した光集束手段の
集束光を記録再生面に合焦点する可動部のない小型・軽
量の光ヘッドを持つ光記録再生装置であって、高速なア
クセスと記録再生面を積み重ねたスタック構造によって
大容量化できるなど、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の光記録再生装置の構戊
図、第2図は第1図の実施例に適用されるレーザ光源の
一例を示す説明図、第3図はビーム幅Wの測定グラフ、
第5図は従来の光記録再生装置の構或図である。 ■・・・・・・光ディスク、2・・・・・・モータ、4
・・・・・・記録再生面、5・・・・・・固定光学部、
6・・・・・・コリメート光、7、25・・・・・・可
動光学部、8、23・・・・・・レーザ光源、9・・・
・・・偏光ビームスブリツタ、10・・・・・・λ/4
板、11・・・・・・コリメートレンズ、12・・・・
・・シリンドリ力ルレンズ、l3・・・・・・フォトデ
ィテクタ、14・・・・・・全反射プリズム、15・・
・・・・絞りレンズ、l6・・・・・・スライダー17
・・・・・・レーザ発光部、18・・・・・・レンズ部
、19・・・・・・出射光、20, 21、22・・・
・・・電極、24・・・・・・アクチュエー夕、26・
・・・・・全反射ミラー、27・・・・・・トラック、
28・・・・・・リニアモー夕、29・・・・・・レー
ル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光源と、前記レーザ光源の発光点置を動か
    す発光点位置可変手段と、前記出射光を集光する集光手
    段と、集光光を光ディスクの記録再生面に集束する光集
    束手段と、前記記録再生面からの反射光を分離する光分
    離手段と、分離した反射光を受光する光検出手段とから
    なる光記録再生装置において、前記光集束手段を前記記
    録再生面上に気体層を介して浮上せしめるスライダーを
    備え、前記発光点位置可変手段によって、前記レーザ光
    源の発光点位置を動かし、前記光集束手段の集束光を前
    記記録再生面に合焦点することを特徴とする光記録再生
    装置。
  2. (2)発光点位置可変手段は、ビームウェスト位置を可
    動するレンズ部であってレーザ発振部と集積されたこと
    を特徴とする請求項(1)記載の光記録再生装置。
  3. (3)ディスク基材の表面にトラックと、記録層と、前
    記記録層を保護する保護層とを形成した光ディスクに情
    報を記録再生する請求項(1)記載の光記録再生装置。
JP1190999A 1989-07-19 1989-07-24 光記録再生装置 Pending JPH0354738A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190999A JPH0354738A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 光記録再生装置
DE69022318T DE69022318T2 (de) 1989-07-19 1990-07-10 Fliegender optischer Kopf.
EP90307524A EP0409468B1 (en) 1989-07-19 1990-07-10 Flying optical head
KR1019900010869A KR940003550B1 (ko) 1989-07-19 1990-07-18 부상형 광헤드 및 광정보 기록재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190999A JPH0354738A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 光記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354738A true JPH0354738A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16267181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190999A Pending JPH0354738A (ja) 1989-07-19 1989-07-24 光記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812518A (en) * 1993-12-20 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Floating-type optical head having incorporated therein a floating slider and an optical device which floats with the slider, includes a condensing unit and is supported movably relative to the floating slider
US9329118B2 (en) 2012-11-30 2016-05-03 Espec Corp. Environmental chamber

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275939A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Hitachi Ltd 光デイスク装置の自動焦点方式
JPS635307A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波装置
JPS6355211B2 (ja) * 1983-06-15 1988-11-01 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355211B2 (ja) * 1983-06-15 1988-11-01 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6275939A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Hitachi Ltd 光デイスク装置の自動焦点方式
JPS635307A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812518A (en) * 1993-12-20 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Floating-type optical head having incorporated therein a floating slider and an optical device which floats with the slider, includes a condensing unit and is supported movably relative to the floating slider
US9329118B2 (en) 2012-11-30 2016-05-03 Espec Corp. Environmental chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275453B1 (en) Optical head and optical disk apparatus
JP3231331B2 (ja) 積層型近接場光ヘッドおよび光情報記録再生装置
US7342869B2 (en) Optical-recording medium playback apparatus and optical-recording medium, including flying optical head features
US6822771B2 (en) Optical pickup unit and optical disk drive for accurate and stable information recording and reproduction
JP2002150598A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
KR940003550B1 (ko) 부상형 광헤드 및 광정보 기록재생장치
US20030072245A1 (en) Optical head and disk unit
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
JP3521770B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
US5220553A (en) Optical head
JPH0354738A (ja) 光記録再生装置
JP2000020980A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP3385983B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
WO2001035399A1 (fr) Memoire d'informations optique et tete optique
JPH04176025A (ja) 光学ヘッド
JPS63247925A (ja) 光ヘツド
JP2000030299A (ja) 記録媒体およびこれに適した情報記録再生装置に適用可能な光ヘッド装置
JP4254740B2 (ja) 光記録再生方法、光学ピックアップ装置及び光記録再生装置
JPH0352127A (ja) 光ヘッド
JPH0352133A (ja) 光ヘッド
CN101263555A (zh) 用于光学扫描设备的致动器
JPS63112832A (ja) 光ヘツド
JPH06243479A (ja) 光情報記録再生装置
JP3810055B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001312830A (ja) 光学ピックアップ、光ディスク装置、及びフォーカス調整方法