JPH0354018A - 車両用換気扇 - Google Patents

車両用換気扇

Info

Publication number
JPH0354018A
JPH0354018A JP18927589A JP18927589A JPH0354018A JP H0354018 A JPH0354018 A JP H0354018A JP 18927589 A JP18927589 A JP 18927589A JP 18927589 A JP18927589 A JP 18927589A JP H0354018 A JPH0354018 A JP H0354018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ventilation fan
ventilation
wall
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18927589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hatanaka
畑中 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18927589A priority Critical patent/JPH0354018A/ja
Publication of JPH0354018A publication Critical patent/JPH0354018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用換気扇、特に車両の窓を締め切った状態
においても効果的に車室内空気を車外へ強制排出するこ
とのできる太陽電池駆動される車両用換気扇に関する。
[従来の技術] 車両の換気システムは、車室内環境を良好に保つために
極めて重要であり、車体には自然換気のための換気通路
と、更にエアコン等を利用した強制換気システムが設け
られ、走行中の迅速な換気作用が実現されている。
しかしながら、このような一般的な換気システムは、車
両の走行時に生じる自然対流と、エンジンの駆動力を利
用した強制換気システムから構成されており、このため
に、車両の駐車時における換気は極めて不十分であった
このために、外気温度の高い、特に夏期においては、窓
を締め切った車室内温度は極めて高温になり、車室内に
幼児を放置した場合にしばしば悲劇的な結果を招くこと
が現実に生じていた。
従って、従来の一般的な換気システムにおいては、駐車
中においてもエンジンを作動させて強制排気させること
が行われていたが、このような駐車中のアイドリングで
は、十分な換気が得られず、また、燃料の浪費が大きく
、更に長時間無人でエンジンを作動させておくことは極
めて危険であった。
従って、従来においても、このような車両の駐車中に強
制的な換気作用を行うことが望まれており、例えば、車
両の窓に別個の換気扇を嵌め込んで、専用の電池によっ
て駆動する換気扇等が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような専用の換気扇は、エンジンの
駆動力を利用することなく強制排気を可能にする利点は
あるものの、車体の窓に装着するために、車室内からの
空気を外へ排気するために窓を部分的に開かなければな
らず、このために、無人で駐車する時に、車両が盗難の
危険に晒されるという問題があった。
また、窓装着型の換気扇では、乗員に対する外の見通し
を悪化させ、運転時に死角を作りやすい等の問題があり
、更にドアの開閉時に換気扇が外れたり車両の外観的な
美観を損なう等の問題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、車両のドアあるいは窓を完全に締め切った状
態でも車室内の空気を効果的に外部へ強制排気すること
のできる改良された車両用換気扇を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、強制排気に用い
られる換気扇を車室内壁に設けた開口部から車室内壁と
車体外壁との間に設けられている換気通路に突出させ、
この換気扇を回すモータを車室内に設けられた換気扇ケ
ースに固定し、前記ケースに設けられた空気取入れ孔か
ら車室内空気を吸い出し、前記換気通路を通って車室内
空気を車外へ排出することを特徴とする。
また、本発明によれば、前記モータを駆動するために、
太陽電池が用いられており、この結果、車体に当たる太
陽熱が大きい場合には、前記モータを高速回転させて換
気量を増やすことができる。
[作用] 従って、本発明によれば、換気扇ケースの空気取入れ孔
を車室内に設け、更にモータによって駆動される換気扇
が車室内壁と車体外壁との間に設けられている換気通路
に突出して設けられているので、車体のドア及び窓を完
全に締め切った状態においても、車室内空気を確実に車
外へ強制排気することができるという利点がある。
そして、このモータを駆動するためには、本発明におい
て、太陽電池が用いられているので、車両のバッテリを
利用することなく、太陽熱量に応じて換気量を増大させ
ることが可能となり、車室内温度の著しく上昇する必要
のある夏期においては換気扇を高速回転させて換気流量
を増大させ、また温度上昇の少ない降雨時あるいは曇天
時にはファンを停止、あるいは低速回転させてゆっくり
と換気することが可能となる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する 第1〜5図には本発明に係る車両用換気扇の第1実施例
が示されている。
第2図には一般的な車両の外観図が示されており、本実
施例の車両用換気扇10は車体のルーフ12に設けられ
、更に詳細には、通常ルーフ12の単室側に設けられて
いる室内燈ブロック14とルーフ12との間に設けられ
ている。
従って、本実施例によれば、換気扇を車室内の室内燈下
の目立たない位置に配置することが可能である。
本発明において特徴的なことは、換気扇の換気通路を車
体の室内壁と車体外壁との間に設けられている自然対流
用の換気通路を利用することであり、これによって、車
体を完全に密閉した状態でも確実な強制排気が可能とな
る。
第2図において、この換気通路は矢印100及び200
にて示され、矢印100はルーフからサイドベンチレー
ションを通って排気される換気通路を示し、また矢印2
00は更に車体の側壁に設けられた換気通路からドアと
車体との間を通って排気される換気通路を示す。
従来において、このような車室内壁と車体外壁との間に
設けられた換気通路は主として自然換気用に設けられ、
もちろんエンジン駆動力を利用したエアコン装置等のベ
ンチレーション時にもこの自然換気通路が用いられてい
るが、本発明では、積極的にこの換気通路を換気扇の排
気路として用いたことを特徴とする。
第1図において、本発明の構成を更に詳細に説明すると
、第1図は前記ルーフ12に設けられた換気扇10の構
造が示され、この換気扇10はケース20とこのケース
20に固定されたモータ22、そして、前記モータ22
によって駆動される換気扇24を含む。
この車両用換気扇10は更に第5図において詳細に示さ
れているので、第1.5図を参照しながらその構造を説
明する。
前記ケース20は例えば直方体形状の箱型からなり、そ
の四方の側壁には、図で一部が破断されているが、空気
取入れ孔を形或する複数の通気孔20aを有し、車室内
の空気が矢印300で示されるように、この通気孔20
aから車両用換気扇10の内部に吸い込まれる。
前記ケース20は車室内璧30にネジその他でしっかり
と固定され、車室内壁には、第5図に詳細に示されるよ
うに、開口部30aが設けられている。
従って、この開口部30aからは、前記車室内から吸い
込まれた空気300が前記車室内壁3oと車体外壁32
との間に形成されている換気通路400に導かれること
となる。
前記ケース20のほぼ中央には実施例で直流モータから
なる換気扇駆動用モータ22が固定されており、またそ
の主軸22aには換気扇24が固定され、この換気扇2
4は前記車室内壁3oに設けられた開口部30aから前
記換気通路400へ突出している。
従って、前記車室内空気300は換気扇24の回転によ
って効果的に換気通路400へ吸い出されることとなる
第1図において、換気通路400に吸い出された空気3
00は車室内壁3oと車体外壁32との間を通って主と
して図の如く車体リャ側へ送られ、第2図に示した符号
100及び200で示される如く車体外へ排気される。
第3図は排気される空気10θの車体リャ側面での通路
を示し、車室内壁30と車体外壁32との間に設けられ
ている換気通路を矢印で示される如く空気が導かれ、サ
イドベンチレーション開口部34から外部へ排気される
また、第4図には、車体内壁30と車体外壁32との間
を矢印200で示されるようにドア取付部まで通流して
車体外へ排気される状態が示され、100あるいは20
0で示された通路に沿って車室内空気300は確実に車
室内から密閉された車体の外部へ排気されることとなる
以上のようにして、本発明によれば、車室内壁30と車
体外壁32との間に形威されている換気通路400を有
効に利用して車室内空気を強制排気することが可能とな
る。
本発明において更に特徴的なことは、前記換気扇24を
駆動するモータ22が車両のバッテリを電源とすること
なく、太陽電池にて駆動されていることであり、第1図
には太陽電池40が亨池ホルダ42に固定されて車体の
リャトレイ44上に載置されている状態が示されている
従って、この太陽電池にはリャウィンド46から太陽光
が照射され、太陽熱量に応じた電流を発生することがで
きる。
第1図において、この太陽電池からの電流はケーブル4
6を通って前記換気通路400内を通り前記換気扇ケー
ス20内のモータ22へ導かれている。
従って、本実施例によれば、車体に照射する太陽光の大
きさに応じて換気扇24の回転速度を変化させることが
でき、晴れた夏期においては、換気扇24を高速回転し
て車室内空気を大流量で強制換気することができ、車室
内温度の上昇を効果的に抑制することが可能となる。
また、雨天等においては、太陽電池40の起電力が減少
するので、換気扇24は停止あるいは低速度となり、換
気を停止し、あるいは低速度で排気作用を行うことがで
きる。
もちろん、本発明において、車内温度の上昇に係わりな
く、常に強制換気を必要とする場合があり、例えば車室
内の喫煙時に強制換気を必要とする場合があり、このよ
うな場合にも本発明の車両用換気扇を用いるためには、
前記太陽電池40の容量を十分に大きくして雨天時にお
いても換気扇24を回転可能とすることが好適である。
第1実施例において、車両用換気扇10は車体のルーフ
、特に通常車内燈が設けられている位置に設置され、第
5図にはこの状態が詳細に示され、図から明らかなよう
に、車内燈14が設けられる位置に車両用換気扇10が
設置されていることが理解される。
従って、本実施例においては、車室内壁30の開口部3
0aは車内燈14のために設けられている孔をそのまま
利用することが可能である。
また、本実施例によれば、車室内壁30と車内燈14と
の間に換気扇ケース20が挟まれており、その厚みを十
分小さくすれば、殆ど換気扇を意識することなく車室内
のスペースを有効に利用して強制換気を行うことが可能
となる。
第1図に示される如く、車内燈14へは従来と同様にケ
ーブル48を通して車両バッテリからの電流が供給され
ている。
本実施例において、前記太陽電池40とモータ22とは
換気通路300を通したケーブル461;で接続されて
いるが、本発明において、前記ケーブル46は、車室内
の適当な空隙を利用して配線することも可能であり、こ
の場合には、完成車両に後からオプションで車両用換気
扇を設置することが可能である。
第6図には本発明の第2実施例が示されており、この第
2実施例は車体のリャトレイ44に車両用換気扇10が
設けられ、トランクルーム500から車外へ車室内空気
を排気することを特徴とする。
第6図において、太陽電池40のホルダがそのまま換気
扇ケース120を形成しており、このケース120内に
はモータ122が固定され、更にモータ122の主軸1
22aには換気扇124が固定されている。
図から明らかなように、この換気扇124は前記リャト
レイ44に設けられた貫通孔44aを通して車室内壁と
車体外壁との間に設けられているトランクルーム500
に突出しており、矢印で示される如く車室内空気をケー
ス120の貫通孔120aを通して換気扇124の強制
排気によりトランクルーム500から車外へ排気するこ
とができる。
第2実施例によれば、前記太陽電池40のホルダとモー
タ122及び換気扇124のケース120とを兼用する
ことができ、装置を小型化し、またリャトレイ44に設
置するのみで確実な換気作用を行うことができるので、
装置をコンパクトにし、また太陽電池40からモータ1
22への配線をケース120内で行うことができるとい
う利点がある。
なお、前述した各実施例においては、太陽電池40から
の電流は常にモータ22へ供給され、この結果、太陽電
池40の発電時には常に換気扇24が回転することとな
るが、このような回転を停止させるためには、本実施例
の太陽電池40を伏せて太陽熱の入射を避け、あるいは
太陽電池40にカバーを掛けて同様に太陽光の入射を避
けることが好適であり、また更に、太陽電池ホルダ42
あるいはケース20に電流遮断用のスイッチを設けて、
乗員が手動で換気扇の回転を停止することも可能である
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、車室内壁と車体
外壁との間に設けられている換気通路を利用して強制排
気を行うことができ、車体を密閉状態にしても確実な強
制排気が可能となる。
また、本発明は太陽電池による換気扇駆動を行ったため
、車両のバッテリを用いることなく、車体に与えられる
太陽光の大きさに応じた換気作用が得られる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用換気扇を車体のルーフ側に
設けた本発明の第1実施例を示す要部所面図、 第2図は第1実施例の車両用換気扇が設けられた車体の
外観及び換気通路を示す説明図、第3、4図は第1実施
例における換気通路を示す説明図、 第5図は第1実施例における車両用換気扇の一部を破断
した説明図、 第6図は本発明に係る車両用換気扇の第2実施例を実施
して太陽電池と換気扇とを一体化してリャトレイに配置
した状態を示す説明図である。 10 ・・・ 車両用換気扇 20 ・・・ 換気扇ケース 22 ・・・ モータ 24 ・・・ 換気扇 30 ・・・ 車室内壁 32 ・・・ 車体外壁 40 ・・・ 太陽電池 400  ・・・ 換気通路 第 ■ 図 12 第 2 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車室内に設置され、空気取入れ孔を有する換気扇
    ケースと、 前記換気扇ケースに固定されたモータと、 前記モータの主軸に固定され、車室内壁を貫通して該内
    壁と車体外壁との空隙に設けられた換気通路内に突出し
    た換気扇と、 前記モータに駆動電流を供給する太陽電池と、を含み、 前記換気通路から車室内空気を車外へ強制排出する車両
    用換気扇。
JP18927589A 1989-07-21 1989-07-21 車両用換気扇 Pending JPH0354018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18927589A JPH0354018A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 車両用換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18927589A JPH0354018A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 車両用換気扇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354018A true JPH0354018A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16238593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18927589A Pending JPH0354018A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 車両用換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558634A (en) Ventilation system for motor vehicles
US4986169A (en) Vehicular internal fan ventilator
US20040176021A1 (en) Solar powered fresh air vehicle ventilation system
JPH0354018A (ja) 車両用換気扇
JPS60261725A (ja) 車内温度自動調整システム
KR20040055178A (ko) 태양전지를 이용한 차량 공기 순환장치
JPS609929B2 (ja) 自動車用換気装置
JPS6015485B2 (ja) 自動車用換気装置
JPS61132407A (ja) 自動車用自動換気装置
JPS6154314A (ja) 太陽電池の出力を利用した車輌室内の換気方法
KR200309789Y1 (ko) 태양전지를 이용한 차량 공기 순환장치
JP3037005U (ja) 自動車用室内換気装置
JPS6231291Y2 (ja)
JPS5911770Y2 (ja) 自動車用換気装置
JPS60236822A (ja) 自動車の換気装置
KR20040073186A (ko) 태양열을 이용한 차내 온도 유지장치
JPS63315316A (ja) 自動車用換気装置
JPS6053423A (ja) 自動車室内の換気装置
JPH026216A (ja) 自動車車内換気装置
JPH059931Y2 (ja)
JP2575810Y2 (ja) 車内換気装置
JPH02256510A (ja) 駐車中の自動車の車内空気自動換気方法
JPS6312001Y2 (ja)
JPH0939551A (ja) 自動車における車室温調整装置
JPS6456226A (en) Vehicle ventilation device