JPH0353950Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353950Y2
JPH0353950Y2 JP1987118950U JP11895087U JPH0353950Y2 JP H0353950 Y2 JPH0353950 Y2 JP H0353950Y2 JP 1987118950 U JP1987118950 U JP 1987118950U JP 11895087 U JP11895087 U JP 11895087U JP H0353950 Y2 JPH0353950 Y2 JP H0353950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hole
cylinder
valve body
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987118950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422668U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987118950U priority Critical patent/JPH0353950Y2/ja
Publication of JPS6422668U publication Critical patent/JPS6422668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353950Y2 publication Critical patent/JPH0353950Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両やその他の産業機械のブレーキ
やクラツチを液圧作動するマスタシリンダであつ
て、特にピストンから液圧室側へ突出配置したバ
ルブステムの先端に、液圧室とリザーバとを連通
または遮断する弁体を備えたセンタバルブ型液圧
マスタシリンダ構造に関する。
〔従来の技術〕
センタバルブ型液圧マスタシリンダは、シリン
ダボデイのシリンダ孔を摺動するピストンに、シ
リンダ孔底部の液圧室に突出するバルブステムを
支持し、該バルブステムの先端に、センタバルブ
となる弁体を装着して、液圧室とリザーバとを連
通する連通孔に対向配置し、非作動時には、弁体
がシリンダ孔底壁の弁座から離間して液圧室とリ
ザーバとを連通し、作動時にはピストンの前進で
液圧室側へ移動するバルブステムにより、弁体が
弁座に当接して、液圧室とリザーバとを連通する
連通孔を閉塞し、ピストンの加圧作用により、液
圧室に圧液を発生させるもので、車両のブレーキ
やクラツチ用として広く普及されている。
このような、センタバルブ型液圧マスタシリン
ダを改良したものとして、例えば実開昭61−
67272号公報に開示される如く、バルブステムの
先端部に、小径の突部を弁体よりも前方へ突出し
て設け、この突部をシリンダ底壁の連通孔に差込
んで、前記弁体が液圧室の圧力で連通孔内へ押込
まれるのを邪魔させることにより、弁体がバルブ
ステムから脱落しないようにしているものがあ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような構成では、弁体がシ
リンダ孔の底壁内面に当接して、バルブステムの
ストロークが規制され、バルブステムの荷重が作
動の度に弁体にかかるるため、弁体が損耗が著し
て、シール性能と耐久性とを低下させるといつた
課題が生じている。
また、液通孔とバルブステムの突部との間の間
隙が微小だと作動液の流通がスムーズでなくな
り、このために、バルブステムの突部に連通路を
形成すると、弁体がシリンダ孔の底壁から離れる
際に、液圧室とリザーバとの差圧によつて、弁体
が内方へ変形し、液通路の開口部に弁体が噛み込
まれて損傷したり、開口部を塞いで液流れを妨げ
ることがある。
本考案は、このような実情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、弁体の損傷を極
力防止し、また作動時には、弁体が作動液の流れ
を妨げることなく、円滑に液圧作動を行なうこと
のできるセンタバルブ型液圧マスタシリンダを提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上述の目的を達成するため、シリン
ダボデイのシリンダ孔を摺動するピストンに、シ
リンダ孔底部の液圧室に突出するバルブステムを
支持し、該バルブステムの先端に、シリンダ孔底
壁の弁座に当接して、液圧室とリザーバとを連通
する連通孔を閉塞する弁体を嵌着したセンタバル
ブ型液圧マスタシリンダにおいて、前記シリンダ
孔の底壁に、前記連通孔よりも大径のガイド孔を
連通孔に連続して設け、一方前記バルブステムの
先端には、前記ガイド孔を摺動し、且つピストン
の作動時に前進して、前記弁体が弁座と当接した
際に、先端がガイド孔の底壁に当接するガイド軸
部を突設し、該ガイド軸部に、ピストンの非作動
時に、液圧室とガイド孔とを連通する液通路を形
成すると共に、該液通路のシリンダ孔側の開口部
を、前記弁体の先端よりもシリンダ孔の底壁側に
形成したことを特徴としている。
〔作用〕
上述の構成によれば、プツシユロツドのストロ
ークは、ガイド軸部とガイド孔の底壁との当接に
よつて規制される。また、液通路のシリンダ孔側
の開口部を、前記弁体の先端よりもシリンダ孔の
底壁側に形成したことにより、バルブステムの後
退時に、液圧室とリザーバとの差圧によつて弁体
が変形しても、弁体が開口部に食い込んだり塞い
だりすることがなくなる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。
センタバルブ型液圧マスタシリンダ1は、シリ
ンダボデイ2に穿設したシリンダ孔3に、プツシ
ユロツド4にて押動されるピストン5が液密且つ
移動可能に内挿され、シリンダボデイ2の前部に
上方へ開口するボス部2aには、リザーバ6がク
ランプ7にて取付けられている。
シリンダ孔3の底部には、上記ピストン5との
間に液圧室8が画成され、該液圧室8は、吐出口
9を介してブレーキやクラツチ等の作動装置と、
また連通孔10及びガイド孔11を介して前記リ
ザーバ6と、それぞれ連通している。
ピストン5には、ボス部5aに開口するステム
ガイド穴12が穿設され、該ガイド穴12に、液
圧室8内に配置されるバルブステム13の基端頭
部13aが摺動可能に挿通されており、該頭部1
3aは、ボス部5aを覆うリテーナ14にて抜け
止めされている。
バルブステム13の先端側には、端部から順
に、ガイド軸部13b、環状溝13c及び段状の
フランジ13dが設けられ、ガイド軸部13bを
前記ガイド孔11に挿通して、バルブステム13
がシリンダ孔3の中心軸上に配置される。
上記環状溝13cには、センタバルブとなる弁
体15が装着されている。また、バルブステム1
3のフランジ13dよりもピストン5側には、環
状のバルブガイド16が装着され、上記弁体15
を覆つている。該バルブガイド16と前記リテー
ナ14との間にはリターンスプリング17が、ま
たバルブガイド16の内底部とフランジ13dと
の間にはバルブスプリング19が、それぞれ縮設
されている。
バルブガイド16は、リターンスプリング17
により、常時シリンダ孔3底壁の弁座3aに押圧
されると共に、ピストン5は、このリターンスプ
リング17の弾発力にて、リテーナ14がバルブ
ステム13の基端頭部13aに係止される位置に
付勢されている。
前記連通孔10は、シリンダ孔3の中心軸上に
穿設される孔10aと、これと直交してリザーバ
6に連通する孔10bとを連設したもので、シリ
ンダ孔3の底壁に孔10aと液圧室8を連通して
設けられるガイド孔11は、孔10aよりも大径
でシリンダ孔3よりも小径に形成され、バルブス
テム作動時のガイド軸部13bを摺動支持しなが
ら案内する。
ガイド軸部13bには、シリンダ軸線方向の孔
18aとこれと直交する小孔18bとからなる液
通路18が穿設されており、該液通路18は、第
1図及び第2図に示すように、ピストン5とバル
ブステム13とが後退位置にある非作動時には、
ガイド孔11と液圧室8とを連通して、リザーバ
6内の作動液を液圧室8へ供給し、また第3図に
示すように、ピストン5とバルブステム13とが
前進した作動時には、液通路18の小孔18bが
ガイド孔11内に進入し、弁体15の弁頭15a
がシリンダ孔3底壁の弁座3aに当接して、ガイ
ド孔11を閉塞し、リザーバ6からの作動液の供
給を遮断する。
弁体15は、円弧状に面取りした上記弁頭15
aと、バルブステム13の環状溝13cに装着さ
れるベース部15bとからなり、弁頭15aの内
側には、テーパ状の凹部15cが設けられ、また
ベース部15bは、後端面15dをバルブステム
13のフランジ13dのベース支持面13eに当
接して嵌着される。
非作動時の弁体15には、第1図及び第2図に
示す如く、弁頭15aとシリンダ孔3の弁座3a
との間に無効ストロークl1が設定されている。ま
た、液通路18のシリンダ孔3側の開口部を、弁
体15の先端よりもシリンダ孔3の底壁側に形成
したことにより、弁頭15aと液通路18の小孔
18bとの間には距離l2が設定されている。
上記距離l2は、バルブステム13が前進して弁
頭15aが弁座3aに当接し、更にプツシユロツ
ド4を押動する操作ペダルの踏み直しで、液圧室
8に生じる残圧により、ベース部15bの後端面
15dが、フランジ13dのベース支持面13e
から離れて弁座3a側へ変形する弁体15の伸び
よりも大きく設定されている。
また、非作動時のバルブステム13には、ガイ
ド軸部13bの先端とガイド孔11の底壁11a
との間に間隙l3が設けられ、該間隙l3は、上記無
効ストロークl1に距離l2を加えた長さに設定され
ている。
次に上記のように構成した本実施例の作用につ
いて説明する。
ピストン5及びバルブステム13は、プツシユ
ロツド4が前進しない非作動状態において、第1
図及び第2図に示す位置にあり、液圧室8は、連
通孔10、ガイド孔11及び液通路18を介して
リザーバ6と連通している。
次に、プツシユロツド4の押動により、ピスト
ン4が前進すると、バルブステム13が連動し
て、シリンダ孔3の底部側へ前進し、弁体15の
弁頭15aが弁座3aに当接して、ガイド孔11
が閉塞される。
バルブステム13は、弁体15の弁頭15aを
圧縮しながら更に前進して、ガイド軸部13bの
先端が、ガイド孔11の底壁11aに当接して停
止し、液圧室8とリザーバ6との連通が遮断され
る。ピストン5は、バルブステム13が停止した
のちも更に前進して、液圧室8内の作動液を圧縮
し、加圧した作動液を吐出口9から、ブレーキや
クラツチ等の作動装置へ供給する。
液通路18の小孔18bは、弁体15との間
に、上述の如く距離l2が設定されているので、バ
ルブステム13の前進により、弁体15の弁頭1
5aが弁座3aと当接する前に、ガイド孔11内
に進入するため、弁体15を噛み込んで傷めるこ
とがない。
本実施例は以上のように、バルブステム13の
基端頭部13aがステムガイド穴12に、また先
端のガイド軸部13bがガイド孔11にそれぞれ
支持されるので、バルブステム13は、シリンダ
孔3との芯ずれがなく、弁体15の損傷を防止し
て、円滑な作動を長期間に亙つて行なうことがで
きる。
また、弁体15から独立したガイド軸部13b
の先端がガイド孔11の底壁11aと当接して、
バルブステム13のストロークが規制され、弁体
15にバルブステム11の荷重がかからないか
ら、弁体15と弁座3aの損耗が極力防止され、
シール性能が良好に保たれる。
更に、弁頭15aと液通路18の小孔18bと
の間に距離l2を設定したことにより、作動解除に
よつて弁体15が弁座3aから離れて行き、弁頭
15aが弁座3aから距離l2だけ後退した時点で
液通路18に作動液の流通が始まるので、弁体1
5に、液圧室8とリザーバ6との差圧による変形
が生じにくくなり、仮に弁体15が内方へ変形す
ることがあつても、距離l2の設定によつて、設定
弁頭15aが小孔18bに噛み込まれて損傷しな
くなり、或いは小孔18bを狭めたり塞いだりす
ることがなくなり、したがつて、作動液の流れを
妨げなくなるので、良好な液圧作動を行なうこと
ができる。
第4図及び第5図は、バルブステム13のガイ
ド軸部13bに形成される液通路の他の実施例を
示すもので、ガイド軸部13bの外周面には、ガ
イド孔11と液圧室8とを連通する溝状の液通路
20が、等間隔に3条凹設され、該液通路20の
液圧室8側の開口部と弁体15の弁頭15aとの
間に距離l2が設定されており、本実施例において
も、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、シリンダ孔の底壁に、
液圧室とリザーバとを連通する連通孔よりも大径
のガイド孔を連通孔に連続して設け、一方バルブ
ステムの先端には、前記ガイド孔を摺動し、且つ
ピストンの作動時に前進して、バルブステムの弁
体がシリンダ孔底壁の弁座と当接した際に、先端
がガイド孔の底壁に当接するガイド軸部を突設し
たので、弁体から独立したガイド軸部の先端がガ
イド孔の底壁と当接して、バルブステムのストロ
ークを規制するので、弁体と弁座の損傷が極力防
止され、シール性能と耐久性の向上とを図ること
ができる。
また、ガイド軸部に、非作動時の液圧室とガイ
ド孔とを連通する液通路を形成し、該液通路のシ
リンダ孔側の開口部を、前記弁体の先端よりもシ
リンダ孔の底壁側に形成したから、弁体が液通路
の開口部に噛み込まれて損傷したり、この開口部
を狭めたり塞いだりして作動液の流れを妨げるこ
とがなくなるので、良好な液圧作動を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図はセンタバルブ型液圧マスタシリダ
の非作動時の要部拡大断面図、第2図は同じく断
面正面図、第3図は作動時の要部の拡大断面図、
第4図及び第5図は他の実施例を示し、第4図は
非作動時の要部の拡大断面図、第5図は第4図の
−断面図である。 1……センタバルブ型液圧マスタシリンダ、2
……シリンダボデイ、3……シリンダ孔、3a…
…弁座、4……プツシユロツド、5……ピスト
ン、6……リザーバ、8……液圧室、9……突出
口、10……連通孔、11……ガイド孔、11a
……底壁、12……ステムガイド穴、13……バ
ルブステム、13a……基端頭部、13b……ガ
イド軸部、13c……環状溝、13d……フラン
ジ、13e……ベース支持面、15……センタバ
ルブとなる弁体、15a……弁頭、15b……ベ
ース部、15d……後端面、16……バルブガイ
ド、17……リターンスプリング、18……液通
路、18a……軸孔、18b……小孔、20……
液通路、l1……弁頭15aと弁座3aとの間に設
定される無効ストローク、l2……弁頭15aと液
通路18の小孔18bとの間の距離、l3……非作
動時のバルブステム13のガイド軸部13bの先
端とガイド孔11の底壁11aとの間の間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダボデイのシリンダ孔を摺動するピスト
    ンに、シリンダ孔底部の液圧室に突出するバルブ
    ステムを支持し、該バルブステムの先端に、シリ
    ンダ孔底壁の弁座に当接して、液圧室とリザーバ
    とを連通する連通孔を閉塞する弁体を装着したセ
    ンタバルブ型液圧マスタシリンダにおいて、前記
    シリンダ孔の底壁に、前記連通孔よりも大径のガ
    イド孔を連通孔に連続して設け、一方前記バルブ
    ステムの先端には、前記ガイド孔を摺動し、且つ
    ピストンの作動時に前進して、前記弁体が弁座と
    当接した際に、先端がガイド孔の底壁に当接する
    ガイド軸部を突設し、該ガイド軸部には、ピスト
    ンの非作動時に、液圧室とガイド孔とを連通する
    液通路を形成すると共に、該液通路の液圧室側の
    開口部を、前記弁体の先端よりもシリンダ孔の底
    壁側に形成したことを特徴とするセンタバルブ型
    液圧マスタシリンダ。
JP1987118950U 1987-08-03 1987-08-03 Expired JPH0353950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987118950U JPH0353950Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987118950U JPH0353950Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422668U JPS6422668U (ja) 1989-02-06
JPH0353950Y2 true JPH0353950Y2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=31363750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987118950U Expired JPH0353950Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353950Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167272U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422668U (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141548B2 (ja) マスタシリンダ
JP4209682B2 (ja) 密封及び補給シールを備えたマスターシリンダ
US4492082A (en) Master cylinder for hydraulically actuated brakes for automotive vehicles
WO2006126619A1 (ja) マスタシリンダ
JPS6324852B2 (ja)
US4199949A (en) Hydraulic master cylinder
JPS625821B2 (ja)
JP4943856B2 (ja) ツインマスターシリンダーアセンブリ
KR890003574B1 (ko) 유압 서보 기구의 손실 행정 감소 장치
US4557110A (en) Master cylinder assembly for a vehicle braking system
JPH0353950Y2 (ja)
JP2000508414A (ja) 環状密封部材
US6065292A (en) Master cylinder
JPH0340682Y2 (ja)
US4539892A (en) Hydraulic brake booster
JPH0359862B2 (ja)
JP4066294B2 (ja) マスタシリンダ
US5195322A (en) Valve seal for a master cylinder
JP3111334B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JPH0353951Y2 (ja)
JP2652224B2 (ja) クラッチマスタシリンダ
JP3445541B2 (ja) センタバルブ型マスタシリンダ
JPH0334363Y2 (ja)
JPH042839Y2 (ja)
JPS5854286Y2 (ja) マスタシリンダ