JPH035376A - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH035376A
JPH035376A JP1136219A JP13621989A JPH035376A JP H035376 A JPH035376 A JP H035376A JP 1136219 A JP1136219 A JP 1136219A JP 13621989 A JP13621989 A JP 13621989A JP H035376 A JPH035376 A JP H035376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintering
sintered
green compacts
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136219A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugawara
憲次 菅原
Susumu Shibusawa
渋沢 奬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1136219A priority Critical patent/JPH035376A/ja
Publication of JPH035376A publication Critical patent/JPH035376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、窒化アルミニウム焼結体特に薄板の高熱伝導
性の焼結体の製造方法に関する。本発明で得られる窒化
アルミニウム焼結体は、電子材料分野に於て、高放熱特
性を要求されるICおよびLSI基板、HIC基板等に
用いられる。
r従来の技術] 近年、半導体技術の進歩に伴い、基板材料にも、様々な
要求がだされている。その中の一つに、半導体チップの
高密度化、高出力化に伴う基板材料の放熱特性の向上が
ある。従来の基板材料としては、アルミナ基板が、その
絶縁特性や機械的強度そして価格の面から、最も多く用
いられてきた。しかし、アルミナ基板では、その材料の
持つ熱伝導率や熱膨張率から、放熱特性の向上に対する
要求には、限度があった。
そのような事情から熱伝導率が高く、熱膨張率が半導体
チップに近く、絶縁特性の良好な窒化アルミニウム基鈑
が、注目されている。しかしながら、窒化アルミニウム
は、共有結合性が強く難焼結性材料であるので、単体で
は緻密化が困難なために、現在では窒化アルミニウム粉
末に、Y2O3やCaOといった希土類やアルカリ土類
の化合物を添加して焼結することで、緻密な窒化アルミ
ニウム焼結体を得ている。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、これまでの窒化アルミニウムの焼結には
、通常150W/m−に以上の高熱伝導を得るために、
窒化アルミニウム粉末に2wt%以上の焼結助剤の添加
をおこなっている。また、窒化アルミニウム粉末は、酸
素と反応しやすく、通常1wt%前後の酸素を含んでお
り、この酸素量の変化により、焼結時に生じる液相が影
響を受けないように、多(は、3wt%以上の焼結助剤
を添加している。また、2wt%以下の焼結助剤添加量
で、150W/m−に以上の高熱伝導を得ようとした場
合には、通常の焼結の条件に比べて、かなり高温で長時
間の焼結が必要とされている。
そして、これらの方法による窒化アルミニウム焼結体は
、その焼き上がりの色が部分的に異なる、焼結ムラの生
じることが問題となっている。
これらの問題を解決するために、以下に示すような各種
の焼成法が提案されている。
成形体と同組成あるいは、 添加物過剰組成からなる容器 中に密閉して焼結する。
特開昭59−207882と同様の 容器で焼結するに際し、容器 中を粉末で充填する。
BNを主成分とする埋粉を用 いる。埋扮は、BNまたは、ON が80容量%以上の混合粉を使 用する。
特開昭62−70269 I  BN製容器中で焼結す
る。BNの相対密度は、70容量%以 上。
BNを主成分とする重し材に て成形体を押え、更にBNを主 成分とする密閉容器に入れて 焼結する。
BN : Y、0.= 25 : 75〜75:25の
焼成容器を使用して焼結す る。
特開昭62−171963 : 特開昭59−207882 : 特開昭59−207883 + 特開昭62−59575 : 特開昭62−100497 : 成形体と同一組成か、それ より助剤量の多い組成の粉末 にカーボン粉末を混合した被 覆材で成形体を被覆して焼結 する。
窒化アルミニウムグリーン 成形体の間に、BN、窒化アル ミニラム、焼結助剤もしく は、それらの混合粉に有機バ インダーを混ぜて作った成形 体をはさんで焼結する。
特開昭63−277572 :  アルミナ製容器、も
しくは、アルミナ焼結体かアルミ ナ粉末を含んで、焼結中に Aβ−0ガス雰囲気を作り出 す容器中で焼結する。
試料台として、窒化アルミ ニウム板、BN板、タングステ ン板を使用し、焼結する。焼 納容器の内容積と、被焼成物 特開昭63−277568 : 特開昭62−252374 : 特開昭63−85056 : との体積比はtxio°〜lX 10’とする。
しかし、これらの方法においても、埋粉な用いる場合に
は、窒化アルミニウムの焼結が液相焼結であるので焼結
体に付着したり、窒化アルミニウム焼結体の表面粗さを
悪くするとか、焼結体の反りや変形を生じてしまうと言
った問題がある。また、窒化アルミニウムの焼結は、N
2を主とした雰囲気焼結で有るので、大気からの気体の
置換時に埋扮が舞ってしまうと言う問題もある。また、
BN、窒化アルミニウムを主成分とした容器を用いるだ
けでは、焼結ムラを防ぐに十分な効果が得られないとい
う問題もある。
本発明は、前記のような現状に鑑みてなされたものであ
り、その目的は窒化アルミニウムのグリーン成形体の焼
結に際して、埋粉等を用いずに焼結ムラがな(、安定し
た焼結体を得ることであ^ す、さらに出来るだけ少量の焼結助剤により、光熱伝導
性の焼結体を得る焼結法を提供することにある。
c課厘を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明者らは、窒化アル
ミニウム1扱の焼結体についての研究を鋭意進めた結果
、以下の解決策を得るに至った。
即ち本発明の要旨は、窒化アルミニウムを主成分とする
、薄板の窒化アルミニウムグリーン成形体の焼結方法に
於て、焼結すべき薄板の窒化アルミニウムグリーン成形
体の周囲に、セラミックスのグリーン成形体を配置し、
これらの上下をセラミックスの板ではさんで焼結するこ
とを特徴とする窒化アルミニウム焼結体の製造方法であ
る。
本発明は、焼結すべき窒化アルミニウムのグリーン成形
体の厚みが、0.1〜2.0mmのものに好適に適用さ
れ、被焼結体の周囲に配置されるセラミックスのグリー
ン成形体の幅は、3〜20mmが好ましい。
窒化アルミニウムのグリーン成形体の周囲に配置するセ
ラミックスグリーン成形体は、例えばアルミナ質のもの
なども使用できるが、被焼結体と同じ組成のものを使用
すると便利である。
以下、便宜上、窒化アルミニウムのグリーン成形体を周
囲に配置した例について説明する。
上下にセラミックス板をはさんで焼結するので、配置す
るセラミックスのグリーン成形体の厚さは、被焼結の窒
化アルミニウムのグリーン成形体とほぼ等しいことが望
ましい。
被焼結体をはさむセラミックス板としては、BN、窒化
アルミニウム、十分に緻密なりNで被服された黒鉛板な
どが好適に使用できる。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明に使用される窒化アルミニウム粉末としては還元
窒化法、直接窒化法どちらの製法の粉末でも構わない。
好ましくは、平均粒径が5μm以下で、不純物酸素量が
3.01%以下の窒化アルミニウム粉末が好ましい。
窒化アルミニウムは、難焼結質物質であり、そのために
、本発明に於ける窒化アルミニウム粉末には、焼結助剤
が添加される。焼結助剤としては、Y2O3やCaO等
の希土類やアルカリ土類の酸化物化合物の1種以上の物
をもちい、酸化物換算で、合計が、0.1wt%から1
0wt%添加する。この時の焼結助剤の量は、通常では
、150W/m−に以上の熱伝導率を得るために、2w
t%以上添加しているが、本発明の特徴として0.1w
t%以上の添加で、十分に高い熱伝導率を有する焼結体
が得られる。150W/m−に以上の熱伝導率を有する
には、好ましくは、1wt%以上の添加がよい。焼結助
剤の添加量を10wt%以下にしたのは、それ以上の添
加では、できた焼結体の熱伝導率の上昇がほとんどなく
、またコストの上昇を招くからである。そして、生じる
液相に助剤を主成分とする相が生じ、焼結の緻密化を阻
害したり、焼結ムラの発生を多(してしまうおそれもあ
る。
1wt%以上の添加で、150W/m−に以上の熱伝導
率を有する窒化アルミニウム焼結体ができるのは、特に
2.0mm以下の薄板の成形体に有効である。2.0m
mを越える成形体では、本発明の効果が減少し、とくに
3.0mm以上の厚みでは、これまでの製造方法と同様
に、2.0wt%以上の焼結助剤の添加を行わないと、
十分に高い熱伝導率を有する焼結体が得られない。
本発明で用いる窒化アルミニウムを主成分とする粉末の
成形方法としては、乾式プレス法、ドクターブレード法
など一般のセラミックスの成形方法が適用できるが、ド
クターブレード法は、本発明の特徴である薄板成形体の
製造方法として好適である。
以上の方法で作製した、窒化アルミニウムグリーン成形
体は、金型等を用いて、中心部分に置く成形体、即ち焼
結すべき成形体、及び外周部を囲む成形体ともに所定の
大きさに切断される。ここで、外周部を囲む成形体は、
3〜20mmの幅が好ましい。その理由は3mm未満で
は、焼結時に生じる液相と雰囲気との反応によると考え
られる焼結ムラな、中心に置いた焼結体に生じさせない
効果が十分でなく、20+nmを越えると、不必要な焼
結部分が多くなり過ぎるからである。
この外周部を囲む成形体の幅は、中心部分に置く成形体
の量や、焼結条件によってこの範囲内で適宜選ばれる。
また、外周部分を囲む成形体は、一体の成形体である必
要はなく、幾つかの成形体を組み合わせた物で構わない
これらのグリーン成形体は、10〜b 昇温速度で400〜1000℃までの温度に加熱され、
焼結時に不必要なバインダー等の成分を除去する。この
時の雰囲気は、真空中、N2中、大気中いずれでも構わ
ないが、大気中では、窒化アルミニウムの分解を防ぐた
めに、650℃以下の温度で行うのが好ましい。
次にこの窒化アルミニウムグリーン成形体は、中心に焼
結すべき成形体を置き、その同一平面上に周囲を囲むよ
うに3〜20mmに細く切断した同じ窒化アルミニウム
の成形体を配置する。
この様に配置した窒化アルミニウム焼結体は、上下をB
N、窒化アルミニウム、もしくは十分に緻密なるBNで
被覆された黒鉛で挟まれる。この様にはさまれた成形体
は、必要な段数積み重ねられて焼結される。
以上の操作により、中心部に置いた一枚以上の焼結すべ
き成形体からできた窒化アルミニウム焼結体は、本発明
の特徴である焼結ムラのない緻密で均質な焼結体が得ら
れる。
焼結の雰囲気は、N2を含む不活性雰囲気中がよく、焼
結の温度は、1700〜2000℃の範囲で、 0.1
〜24時間保持される。焼結温度を1700℃からとし
たのは、それ以下の温度では、焼結が不十分で十分緻密
化せず、また2000℃以下としたのは、それ以上の温
度では、窒化アルミニウム分解が激しくなり、そして、
焼結ムラも激しくなる。これらの範囲外の温度では、で
きた焼結体の特性がよくない。
本発明の特徴である一少ない焼結助剤の添加量で、緻密
で均質、且つ高熱伝導な窒化アルミニウム焼結体の得ら
れる理由としては、上下をBN、あるは窒化アルミニウ
ム、もしくは十分に緻密なりNで被覆した黒鉛板を用い
ることで、これらの板が高熱伝導なために、焼結時に必
要な熱量が十分に成形体に伝わり、且つ、上下を前述の
扱で囲み、側面を外周部の成形体で囲むために、焼結に
必要な液相が、分解揮散するのが少な(、有効に焼結に
作用すると言う2つの効果の相乗作用のためであると考
えられる。
以下本発明を実施例及び試験結果と共に具体的に説明す
るが、本発明の要旨を外れない限り、本発明の技術的範
囲は、これに限定されるものではない。
〔実施例1 1血亘ユ 平均粒径4μの窒化アルミニウム粉末に焼結助剤として
酸化イツトリウム(y2o、)を1重量%添加し、さら
にPVBバインダー、可塑剤、分散剤、及び溶剤を加え
て混合し、スラリーを作製した。このスラリーを用いて
、ドクターブレード法により、厚さ0.9mmの窒化ア
ルミニウムグリーン成形体を作製した。
その後前記のグリーンシートを60X60mmの寸法の
中心部の成形体と8X200mmの寸法の外周の成形体
に、それぞれ金型にて打ち抜いた。
この成形体を、真空中(約0.0ITorr程度)にて
約600℃まで加熱して脱脂した。
次に、第1図に示すように、窒化アルミニウムグリーン
成形体を中心部の成形体として4枚おき、その外側を外
周部の成形体で囲み、それをON板ではさみ、これを1
0段積み重ねて、電気炉でN2雰囲気下、1800℃で
4時間焼結して窒化アルミニウム薄板焼結体を得た。
このようにして得られた窒化アルミニウム焼結体は、外
周部の焼結体の外側的2.3mmが赤黒色の焼結ムラを
生じていたが、それよりも内側の部分と、中心部の4枚
の焼結体は、ベージュ色の均質な焼結体であった。この
焼結体の均質な中心部の焼結体について、焼結嵩密度と
、熱伝導率を測定した。この結果、密度は3.237か
ら3.241 g /cm’、熱伝導率は154から1
68W/m−にの範囲であった。密度の測定は、ケロシ
ンを用いて、アルキメデス法により行った。また、熱伝
導率の測定は、理学電機製レーザーフラッシュ法熱定数
測定装置(TC−7000)を用いて、二次元法により
測定した。
実施例2〜6 実施例1と同様な方法で、Y2O3の添加量と、窒化ア
ルミニウム粉末の特性を変化させて、窒化アルミニウム
焼結体を作製した。この結果を第1表に示す。    
        (以下余白)次に、成形体の厚みと、
焼結助剤Y2O3の添加量と、得られた焼結体の熱伝導
率の関係を調べるため、以下の試験を行った。
試験1 実施例1で用いた窒化アルミニウム粉末にY2O3を1
重量%添加し、エタノール中でミル混合を行い、乾燥後
プレス金型を用いて、It/cm″の加圧力でφ30m
mX 3 mmと50mmX 1010mmX3の成形
体を作製した。
これらの成形体を、前者を中心部の成形体(焼結すべき
成形体)とし、後者を組み合わせて周辺部の成形体とし
、実施例1と同様の方法で焼結した。
以上の方法で作製した中心部の焼結体の焼結嵩密度と、
熱伝導率をレーザーフラッシュ法の一次元法で測定した
。その結果、焼結嵩密度は3.228から3.237g
/crn’であったが、熱伝導率は、78から89W/
m−にであった。
基脹ユニュ 試験1と同様な方法で、Y2O3の添加量と、窒化アル
ミニウム成形体の厚みを変化させて、窒化アルミニウム
焼結体を作製した。
試験4〜6 試験lと同様な方法で、成形体の厚みを3.1mmとし
、Y2O,添加量の違うサンプルを1900℃の焼結温
度で焼結した。
これらの試験1〜6の結果を第2表に示す。
第2表 いずれの焼結体とも、焼きムラのない、緻密で均質なも
のであったが、熱伝導率はY2O3の添加量の少ないも
のは低い。
[発明の効果] 上述の実施例及び試験結果から明らかなように本発明の
方法により緻密で均質な窒化アルミニウムの焼結体が得
られ、特に、成形体の厚みが21TIm以下のものにつ
いては、少ない焼結助剤添加量で高熱伝導な窒化アルミ
ニウム焼結体が安定的に量産できるようになった。
本発明により高密度で高熱伝導性の窒化アルミニウム基
板の製造が容易になり、放熱部品、IC基板等への利用
に貢献するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に於ける窒化アルミニウム成形体の配
置方法の一例を示したものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 窒化アルミニウムを主成分とする、薄板の窒化
    アルミニウムグリーン成形体の焼結方法に於て、焼結す
    べき薄板の窒化アルミニウムグーン成形体の周囲に、セ
    ラミックスのグリーン成形体を配置し、これらの上下を
    セラミックスの板ではさんで焼結することを特徴とする
    窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  2. (2) セラミックスのグリーン成形体が窒化アルミニ
    ウムのグリーン成形体であることを特徴とする請求項(
    1)記載の窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  3. (3) 焼結すべき薄板の窒化アルミニウムグリーン成
    形体の厚みが0.1〜2.0mmで、前記成形体の周囲
    に配置されるセラミックスのグリーン成形体の幅が、3
    〜20mmであることを特徴とする請求項(1)記載の
    窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  4. (4) セラミックスの板が、窒化ほう素、窒化アルミ
    ニウムもしくは十分に緻密な窒化ほう素で被覆された黒
    鉛の板であることを特徴とする請求項(1)記載の窒化
    アルミニウム焼結体の製造方法。
  5. (5) 窒化アルミニウムグリーン成形体にたいする焼
    結助剤として、希土類又はアルカリ土類の酸化物の1種
    以上を、酸化物換算で、合計0.1〜10wt%添加す
    る事を特徴とする請求項(1)記載の窒化アルミニウム
    焼結体の製造方法。
  6. (6) 窒化アルミニウムグリーン成形体にたいする焼
    結助剤として、希土類又はアルカリ土類の酸化物の1種
    以上を、酸化物換算で、合計1wt%以上を添加する事
    を特徴とする請求項(1)記載の窒化アルミニウム焼結
    体の製造方法。
JP1136219A 1989-05-31 1989-05-31 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPH035376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136219A JPH035376A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136219A JPH035376A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035376A true JPH035376A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15170085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136219A Pending JPH035376A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275567A (ja) * 1990-03-22 1991-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
CN116252385A (zh) * 2023-03-16 2023-06-13 无锡海古德新技术有限公司 一种氮化铝陶瓷厚基板的成型制备工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275567A (ja) * 1990-03-22 1991-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
CN116252385A (zh) * 2023-03-16 2023-06-13 无锡海古德新技术有限公司 一种氮化铝陶瓷厚基板的成型制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114380603B (zh) 氮化硅烧结基板的制造方法
JPH0925166A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP5811391B2 (ja) 窒化珪素質セラミックス焼結体の製造方法および焼成容器
KR100350365B1 (ko) 세라믹 기재
JPH035376A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2797372B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPS6221764A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
CN113233903A (zh) 一种氮化硅陶瓷基板及其制备方法
JPH06329474A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH03197367A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0442861A (ja) 高強度な窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR940006429B1 (ko) 질화알루미늄기판의 제조방법
JPH08109069A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH02275769A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH05330924A (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法および焼成容器
JPH03146471A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP4753195B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2730941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0867565A (ja) 窒化アルミニウムセラミックスの製造方法
JP4868641B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPH08157262A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
KR20240000013A (ko) 질화규소 기판의 재생 방법
JPH1112039A (ja) 高放熱リッド用の窒化アルミニウム系焼結体の製造方法
JPS62235262A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH05330927A (ja) セラミックス基板の製造方法