JPH0353494A - 薄膜el素子の構造 - Google Patents

薄膜el素子の構造

Info

Publication number
JPH0353494A
JPH0353494A JP1184599A JP18459989A JPH0353494A JP H0353494 A JPH0353494 A JP H0353494A JP 1184599 A JP1184599 A JP 1184599A JP 18459989 A JP18459989 A JP 18459989A JP H0353494 A JPH0353494 A JP H0353494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
luminous
insulating layer
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1184599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kawada
河田 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1184599A priority Critical patent/JPH0353494A/ja
Publication of JPH0353494A publication Critical patent/JPH0353494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は薄膜+7.1−、素子の構造に係り、特に。
発光体の発光効率を向トさせ、更に、低電圧駆動を可能
にした薄膜E 1.、素rの構造に関する。
(ロ)従来技術・発明が解決しようとする問題点従来の
tす膜I1.素−rの構造としては2例えば、る。
この第2図の薄膜Eし素子は、ガラス基鈑1の1−1に
第1の電極(透明電極)2をスパッタ等で膜形成して電
極パターンを構成し、次で、第1の絶縁層3を形成して
いる。さらに、この第1の絶縁層3の上にZnSを発光
母体とする発光層4を蒸着またはスパッタ等で形成した
後、真空中熱処理を施し、第2の絶縁層5をスパッタ等
で形成する。
そして、この第2の絶縁層5の上に第2の電極(背面電
極)6を形成したものである。
しかし、上記した従来のものにおいては1発光閾値電圧
が180V、、前後であるため駆動電圧が高く、またZ
、S : M、またはZnS : T、F、以外の発光
層は発光効率が低いという欠点があった。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
のI]I的とするところは、発光体の発光効率を向」ニ
させ、更に、低電圧駆動を可能にした一99膜[らL素
子の構造を提供することにある。
(ハ)問題を解決するための手段 この発明の薄膜EL素子の構造は、ガラス基板の一ヒに
、透明電極と、第1の絶縁層と1発光層と、第2−の絶
縁層と、背面電極とを順次積層した薄膜EL、素rにお
いて、11?1記発光層の発光母体はZoSにSeを混
合したZnS、−2Sexであり1発光中心はM、また
は希土類または希−L類化合物であり、発光層と第1の
絶縁層との間及び発光層と第2の絶縁層との間にはZn
S、からなる電−r加速層を設けたものである。
(ニ)作用 この発明Iごよれば、ガラス基板のにに、透明電極と、
第1の絶縁層と、発光層と、第2の絶縁層と、背面電極
とを順次積層した薄膜EL素子において、前記発光層の
発光1:上体は/、oSにS6を混合したZ、Se−、
Se、であり、発光中心はM。または希−1一類または
希土類化合物であり、発光層と第1の絶縁層との間及び
発光層と第2の絶縁層との間にはZ、Seからなるiト
F加速層を設けたので、電子加速層は発光層内のホット
エレクトロンを加速させる。
また1発光層の発光母体と発光中心とは大部分間jll
i鉛鉱構造となるからホットエレクトロンの動きを妨げ
るものが少なく、したがって、発光体の発光効率が向上
し、同時に発光層4+′f電圧が低)する。
(ホ)実施例 この発明に係る%、’J膜IF、 L、素子の構造の実
施例を第1図に基づいて説明する。
なお、従来例と同一部分には同一符号を付してその説明
を省略する。
図中、7は第1の絶縁層3十に電子ビーム蒸着法で形成
した7、、、Seからなる膜厚1000乃至1500人
の電子加速層であり、この電子加速層7は閃亜鉛鉱型の
結晶成長を促すため真空熱処理が施される。
8は電子ビーム蒸着法またはスパッタ法等で形成した膜
厚4000人の発光層であり、この発光層8の発光1:
上体はZ、SにSeを混合したZ、、Se、Se、、で
あり、発光中心はM。または希−L類または希に類化合
物である。
なお、Xの値は0旧乃至0.5が適当である。
9は発光層8と第2の絶縁層5との間に形成した電子加
速層であり、この電子加速層9は電子加速層7と同様な
条件と処理とにより膜形成される。
このように構成した薄膜E]−素fにおいて、電子加速
層7.9は発光層8内のホットエレクトロンを加速させ
る。
また、電子加速層7.9の結晶構造は閃亜鉛鉱型の結晶
構造であることにより、発光層8の発光母体であるZn
5l−XS−Xも大部分が閃亜鉛鉱型の結晶構造となり
、同様に、発光中心も大部分が閃亜鉛鉱型の結晶構造と
なる。
このため、ホットエレクトロンの動きを妨げるものが少
なくなり発光効率が向−ヒし、同時に1発光閾値電圧を
低下させることができる。
(へ)発明の効果 この発明に係る薄膜[;、L素子の構造によれば上述の
ように構成したので1発光体の発光効率が向上し、更に
、低電圧駆動が可能になる。
また、低電J1駆動が可能であるから信頼性も向トし、
従来、用いていた(;i頼性に乏しい強誘電体も使用す
る必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る薄膜lミl、素−rの(Iη造
の実施例を示す断面図である。 第2図は従来の実施例の断面図である。 主要部分の符号の説明 1ニガラス基板 2:第1の電極(透明電極) 3:第1の絶縁層 5:第2の絶縁層 6:第2の電極(背面電極) 7.9・電子加速層   8:発光層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ガラス基板の上に、透明電極と、第1の絶縁層と、発
    光層と、第2の絶縁層と、背面電極とを順次積層した薄
    膜EL素子において、 前記発光層の発光母体はZnSにSeを混合したZnS
    _1_−_xSe_xであり、発光中心はMeまたは希
    土類または希土類化合物であり、発光層と第1の絶縁層
    との間及び発光層と第2の絶縁層との間にはZnSeか
    らなる電子加速層を設けたことを特徴とする薄膜EL素
    子の構造。
JP1184599A 1989-07-19 1989-07-19 薄膜el素子の構造 Pending JPH0353494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184599A JPH0353494A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 薄膜el素子の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184599A JPH0353494A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 薄膜el素子の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353494A true JPH0353494A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16156031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184599A Pending JPH0353494A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 薄膜el素子の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085695A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp バイオセンサを用いた測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085695A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp バイオセンサを用いた測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353494A (ja) 薄膜el素子の構造
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
JPS60134278A (ja) El表示装置
JP2555395Y2 (ja) 薄膜el素子の構造
JPS6323640B2 (ja)
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
KR860002206B1 (ko) El표시소자
JPH0824071B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPH01272096A (ja) 薄膜el素子の構造
JPS63294691A (ja) 薄膜el素子
JPH04174995A (ja) 発光素子
JPS61273894A (ja) 薄膜el素子
JPS59154793A (ja) 薄膜el素子
JPS6381792A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH02220393A (ja) 電界発光素子
JPH0645069A (ja) 薄膜el素子
JPS636774A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6276281A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH03280394A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPS6381790A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6381791A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH05182767A (ja) 薄膜el素子
JPH04123793A (ja) 発光素子
JPS6326994A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子