JPH0353233A - 画像形成装置の露光装置 - Google Patents

画像形成装置の露光装置

Info

Publication number
JPH0353233A
JPH0353233A JP18992389A JP18992389A JPH0353233A JP H0353233 A JPH0353233 A JP H0353233A JP 18992389 A JP18992389 A JP 18992389A JP 18992389 A JP18992389 A JP 18992389A JP H0353233 A JPH0353233 A JP H0353233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
mirror
motor
lens unit
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18992389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishii
宏 石井
Haruo Itakura
板倉 治男
Seitaro Kasahara
聖太郎 笠原
Susumu Kurihara
進 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18992389A priority Critical patent/JPH0353233A/ja
Publication of JPH0353233A publication Critical patent/JPH0353233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は画像形成装置の露光装置に関し、特に変換倍
率に応じて光学系を位置決めする駆動装置に関するもの
である。
【従来の技附】
画像形或装置における露光装置を説明する。 第4図は一般的な露光装置の該略構戊を示すものであり
、露光装置は第1ミラー11 2枚のミラ一をV字状に
配置した第2ミラー2、レンズユニット3、レンズユニ
ント3による光像を反射する第3ミラー4からなる光学
系と第1ミラーlに内蔵されt;照明ランプ8とからな
り、レンズユニット3及び第3ミラー4を所定位置に固
定し、第2ミラー2が第1ミラー1に対してl/2の速
度をもって光路長を維持しながら同方向に移動すること
により原稿台30に載置した原稿に画面の露光走査を行
い、その光像を前記レンズユニット3、第3ミラー4を
介して像担持たる感光体ドラム20の周面上に露光する
ことにより所定の倍率で潜像を得ている。 従来の画像形或装置の露光装置において、拡大或は縮小
の倍率変換を行うために小型のパルスモー夕を駆動して
第1ミラーl1第2ミラー2、第3ミラー4及びレンズ
ユニット3からなる光学系のうちレンズユニット3及び
いずれかのミラーを移動することにより行っている。
【発明が解決しようとする問題点】
上記複写装置の露光装置において、実線で示すMlミラ
ー1、第2ミラー2、レンズユニット3及び第3ミラー
4の位置決めされた原稿台30から感光体ドラム20に
至る光路長は等倍時におけるもであり、小形のステンピ
ングモー夕を駆動してレンズユニット3及び第3ミラー
4を点線で示すレンズユニッh3a及び第3ミラー4a
に示す位置に移動して位置決めすることにより2.0倍
に倍率変換し、或は2点鎖線で示すレンズユニット3b
及び第3ミラー4aに示す位置に移動して位置決めする
ことにより05倍に倍率変換するもである。 しかし、前記小形のバルスモー夕は、レンズユニット3
及び第3ミラー4を同時に移動するため、プルイントル
ク付近で振動したり、或は脱調するという問題点があっ
た。 本発明は1音率変換を行うためにステツピングモー夕を
駆動してレンズユニット及びいずれかのミラーを同時に
移動してもステッピングモータが屠動したり脱調したり
することを防止することを目的とする画像形成装置の露
光装置を提供することにある。 c問題点を解決するための手段】 上記目的を達或するこの発明は、原稿像を走査して、回
転する像担持体上に潜像を形或し、かつ露光装置の光学
系はステ/ビングモータによって駆動されて倍率変換を
行う画像形成装置の露光装置であって、前記ステッピン
グモータの駆動周波数は前記の変換倍率に応じて変化し
て駆動することを特徴とするものである。
【実施例】
次に、この発明を添付図面に基づいて実施例について説
明する。 第1図は本発明の画像形成装置の露光装置100におけ
る駆動装置50の構戊の一実施例を示す平面図であり、
駆動装置50はバルスモータMを駆動することによりレ
ンスユニソト3と第3ミラー4を光軸に平行に移動して
光学的に定まる位置に位置決めすることにより光学系の
倍率変換を行うものである。駆動装置50は特に前記バ
ルスモータPMの駆動周波数を変換1音率に応じて変化
して駆動することに特徴がある。 駆動装#50は、光軸XXと平行にガイドレールl5を
地板に設け、該ガイドレールl5に平行してタイミング
ベルトI8を設けると共に前記ガイドレールl5には結
像レンズ3を一体に固定した防塵用ハウジング7を突設
した焦点調整板5及び第3ミラー4を固設した取付部材
6を摺動自在に貫設しており、前記タイミングベルトl
8を前記焦点調整板5に結合してパルスモータPIJを
所定の周波数で駆動することにより焦点調整部材5を光
軸xxに沿って保持するように移動する。なお、取付部
材6には矢印Aの向きに付勢する弾性部材(図示せず)
を設けてある。 一端の上面にコロlOを軸着し、かつ、他端の下面にコ
ロ11を軸着しI;V字状部材l2を地板に固定部材l
3に軸着しており、前記焦点調整部材5の裏面に個設し
I;変倍カム9のカム面を前記コロ10を摺接してなか
ら移動することにより前記コロ1lで取付部材6を光軸
xxに沿って移動して該変倍カム9のカム面により結像
レンズ3と第3ミラー4の位置関係が決まる。 地板表面に対して傾斜をなした傾斜部材14を地板に個
設しており、取付部材6の一端に個設した摺動部材6a
を該傾斜部材14を摺接して移動することにより取付部
材6に個設した第3ミラーの傾斜角度を変えることによ
り感光体ドラム20の所定位置に常に露光されるように
なっている。 パルスモータPMは磁性鉄ピースを永久磁石の両側にか
ぶせ、各表面を凹凸に整形したPM(永久磁石)型とV
R(可変リラクタンス)型を合わせたHB(複合)型で
、ステータ巻線への電力供電を規則的に切り替えてでき
る回転磁界にロータ磁極または凸極が吸引され、その固
有のステップ角例えばlステソブ当りの回転角を0.9
°〜3.6°の固有のステップ角で回転する。 パルスモータPIJのパルスレートとトルクとの関係を
示すグラフを第2図に示してある。 図において、曲線bの内側に位置する領域は入力信号に
同期して起動・停止ができる自起動領域である。曲線b
に付近ではモータに振動を生じたり、モータを脱調した
りする。 第3図は倍率変換をするために必要なトルクと倍率との
関係を示すグラフである。露光装置100において、駆
動装置50の変倍動作時に必要とされるトルクを実測し
て倍率との関係をグラフにしたものであり、培率1.0
のときに約120gcmと最小であり、倍率0.5及び
倍率2.0のときに約250gcmと増加する傾向があ
る。 以下に本実施例における駆動装置50の倍率変換の動作
を説明する。 パルスモータPMには変換倍率に応じて駆動周波数を変
化させる駆動データを記憶してメモリを備けたドライブ
回路(図示せず)を設けてある。前記駆動データは、例
えば倍率Mを0.56〜0.67のときパルスモータP
IJの入力パルスレートPをIOOPPsとし、倍率M
を0.67〜0.83のときバルスレートPをl5QP
PSとし、倍率Mを0.83〜l.44のときパルスレ
ートPを200PPSとし、倍率Mを1.44〜1.7
3のときバルスレートPを150PPsとし、倍率Mを
1.73〜2.06(7) トキバルスレートPをIO
OPPsとスル。 仮に等陪から2.0倍に拡大すると、露光装置100で
第4図に示す等倍時におけるレンズユニット3及び第3
ミラー4の位置からレンズユニット3a及び第3ミラー
4aの位置に移動する。この場合における、駆動装置5
0の動作を説明すると、パルスレ− ト200PPSの
パルス信号をバルスモータPMに入力し、バルスモータ
PMは最大トルク約300gcmで回転してタイミング
ベルトl8を矢印bの方向に移動して結像レンズ3を一
体に固定した防塵用ハウジング7を突設した焦点調整部
材5を矢印Bの方向つまり、光軸xxに沿って保持する
ように移動する。 このとき、焦点調整部材5の裏面に個設した変倍カム9
のカム面をコロlOを慴接してながら移動することによ
りコロ11で取付部材6を光軸xXに沿って移動する。 そして倍率M 1.44となる位置にレンズユニット3
及び第3ミラー4を位置に至るとバルスモータPMに入
力されるパルスレートPを150PPSに変化させる。 前述のようにして焦点調整部材5の裏面に個設した変倍
カム9のカム面をコロlOを擢接してながら移動するこ
とによりコロ11で取付部材6を光軸xXに沿って移動
する。倍率M 1.73となる位置にレンズユニノト3
及び第3ミラー4を位置に至るとパルスモータPMに入
力されるパルスレートPをiooppsに変化させる。 前述のようにして焦点調整部材5の裏面に個設した変倍
カム9のカム面をコロ10を摺接してなから移動するこ
とによりコロ11で取付部材6を光軸XXに沿って移動
して結像レンズ3と第3ミラー4を第4図に示すレンズ
ユニット3a及び第3ミラー4で示す位置に位置決する
。 一方、取付部材6の一端に個設した摺動部材6aを該傾
斜部材l4を摺接して移動することにより取付部材6に
個設した第3ミラーの傾斜角度を変えることにより感光
体ドラム20の所定位置に常に露光されるようになって
いる。 上述のようにして、駆動装置50はパルスモータPMの
入力バルスレートを変換倍率に応じて変化して駆動する
ことにリパルスモータPMに振動したり、或はバルスモ
ータPMを脱調するのを防止することができると共に確
実に倍率変換を行うことができる。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は原稿像を走査して、回転
する像担持体上に潜像を形或し、かつ露光装置の光学系
はステ7ビングモータによって駆動されて倍率変換を行
う画像形成装置の露光装置において、前記ステッピング
モータの駆動周波数は前記の変換陪率に応じて変化して
駆動することにより、前記ステ/ピングモー夕の振動及
び脱調を防止することができる画像形成装置の露光装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
ggl図は本発明の露光装置の一実施例を示す駆動系の
構或を示す平面図、第2図は本実施例に適用されるパル
スモー夕のトルク特性を示すグラフ、第3図は本実施例
の露光装置における変倍動作時に必要とされるトルクと
陪率との関係を示すグラフ、第4図は一般的な露光装置
の概略構成を示す断面図である。 l  ・・・ Ml   ミ  ラ ー       
    2 ・・・ 第 2  ミ  ラ ー3・・・
結像レンズユニット 4・・・第3ミ フ 5・・・焦点調整部材 6・・・取付部材 50・・・駆動装置 PM・・・パルスモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿像を走査して、回転する像担持体上に潜像を形成し
    、かつ露光装置の光学系はステッピングモータによって
    駆動されて倍率変換を行う画像形成装置の露光装置にお
    いて、前記ステッピングモータの駆動周波数は前記の変
    換倍率に応じて変化して駆動することを特徴とする画像
    形成装置の露光装置。
JP18992389A 1989-07-20 1989-07-20 画像形成装置の露光装置 Pending JPH0353233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18992389A JPH0353233A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 画像形成装置の露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18992389A JPH0353233A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 画像形成装置の露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353233A true JPH0353233A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16249472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18992389A Pending JPH0353233A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 画像形成装置の露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104676B1 (ko) * 2009-05-28 2012-01-13 김현섭 내방사선성을 향상시킨 고무조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104676B1 (ko) * 2009-05-28 2012-01-13 김현섭 내방사선성을 향상시킨 고무조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353233A (ja) 画像形成装置の露光装置
JPH11228011A (ja) シート規制装置
JPS6011829A (ja) 複写倍率変換装置
JP3745543B2 (ja) ベルト式駆動装置
JPS60136731A (ja) 光学走査装置
JPS63148897A (ja) 複写機
JP3407968B2 (ja) 共振型光偏向器
JP3367154B2 (ja) 光走査装置
KR200145759Y1 (ko) 복사기의 렌즈 및 미러 구동 장치
JP3571499B2 (ja) 原稿読み取り速度制御装置
JPH11289799A (ja) 画像読取装置
JPH0253376A (ja) 原稿読取装置
JP3020061U (ja) 画像形成装置
JPH10142706A (ja) 画像読み取り装置
JP3179840B2 (ja) 画像読取装置
JPS58199336A (ja) 原稿走査装置
JPS6011831A (ja) 複写倍率変換装置
JPS6314568A (ja) 走査装置
JPH04242234A (ja) 複写機の光学系駆動装置
JPS6335063A (ja) 原稿読取り装置
JPS60112239U (ja) 変倍複写装置
JPH11112738A (ja) 画像読み取り装置
JPS6267962A (ja) 情報読取装置
JPH03210517A (ja) マイクロ・リーダ・プリンター用照明光学系
JPH04303832A (ja) 光学系駆動装置