JPH0353015A - 転炉 - Google Patents

転炉

Info

Publication number
JPH0353015A
JPH0353015A JP18479889A JP18479889A JPH0353015A JP H0353015 A JPH0353015 A JP H0353015A JP 18479889 A JP18479889 A JP 18479889A JP 18479889 A JP18479889 A JP 18479889A JP H0353015 A JPH0353015 A JP H0353015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
steel
gas
refining
blowing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18479889A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yamada
純夫 山田
Keizo Taoka
啓造 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18479889A priority Critical patent/JPH0353015A/ja
Publication of JPH0353015A publication Critical patent/JPH0353015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、通常の炭素鋼又はステンレス鋼などの合金鋼
の梢錬用転炉に関するものである.く従来の技術〉 転炉製鋼法における溶鋼の出鋼は、転炉開発当初、炉口
部から行っていた(いわゆる炉目出鋼).しかし、スラ
グカットを行うために石灰投入作業が必要であり炉前の
作業負荷を大きくしていた.■しかるに側壁部に設けた
出鋼口を用いる溶鋼の出綱方法(いわゆる出鋼口出鋼)
が開発されてからは、スラグカットの容易さあるいは作
業性の良さからほぼすべての転炉に出鋼口出鋼が採用さ
れてきた. 一方、転炉による脱炭拵錬と類似のプロセスとしてAO
D法によるステンレス鋼などの合金FLITS錬法があ
る.この場合には脱炭精錬の後にFeSi,M等の還元
剤を炉内に添加して、還元精錬を行う.そのためにスラ
グも還元されており出鋼時にスラグカットを行う必要性
が少なく、炉日出鋼をすることが普通である.しかし還
元精錬を完全に実施するために還元精錬の時間を十分に
取ることが必要であり通常6.0分以上を要している.
従来、炉日出鋼と出鋼口出鋼とはそれぞれ転炉の出鋼口
の有無によって一義的に決まり、1つの転炉で炉日出鋼
、出鋼口出鋼とを任意に選択することはできなかった. く発明が解決しようとする課題〉 本発明は、前述のような環状に鑑み、1つの転゛炉で、
炉日出鋼、出鋼口出鋼の両者を選択的にでき、かつ吹込
みガスによるスラグ・メタルのPiltl梢錬ができる
転炉を提供するためになされたものである. く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、炉日出鋼、出鋼口出鋼を1つの転炉で行
え、かつスラグ・メタル反応を促進できるように^r,
 Ngなどの不活性ガスなどを吹込める猜錬転炉の開発
について鋭意検討を重ねた結果、出鋼口にガス吹込装置
を嵌着するようにした転炉によって目的を達或できると
の知見を{}、この知見にもとづいて本発明をなすに至
った.本発明は、炭素鋼又はステンレス鋼などの合金鋼
を梢錬する転炉において、転炉の側壁部の出鋼口に、ボ
ーラスプラグ又は単管もしくは複数個の金属細管などか
らなるガス吹込装置を着脱可能にしたことを特徴とする
転炉である. 〈作 用〉 本発明に係る転炉は、側壁部に出鋼口を具えた転炉であ
って、出鋼口に通気性のあるボーラスプラグ又はガスを
吹込む単管もしくは複数個の金属細管などからなるガス
吹込装置を嵌着、着脱できるような情錬用転炉である. 本発明に係る転炉でガス吹込装置を抜脱した状態で出鋼
をすれば出鋼口出鋼ができる.一方、通気性のあるボー
ラスプラグ又はガスを吹き込む単管もしくは複数個の金
属細管などで構戒されるガス吹込装置を出鋼口に嵌着す
ることによって出鋼口を閉塞することができ、かつ炉体
に付設されているガス配管とガス吹込装置とを接続する
ことによってガス吹込装置からAr, N.ガスなどの
不活性ガス又はCo!, COガスなどを吹込み、スラ
グ・メタルの撹拌が行える. 従って、第l図にしめずような炉口出鋼とし、数分間を
要する出鋼作業中にガス吹込みを続けることによってス
ラグ・メタルの撹拌が行われ、この時点での反応によっ
て出鋼前の還元梢錬の負荷が軽減できる. 次に、本発明に係る装置を使用した製鋼作業について説
明する. to  脱炭情錬後に還元清錬を行わない、通常の炭?
鋼あるいは低合金鋼においては、脱炭終了後第2図に示
すように出鋼口を利用して出鋼を行う. (2)  ステンレス鋼や高合金鋼や一部の炭素鋼のよ
うに脱炭精錬後にFeSiや八lを添加してスラグ・メ
タルの還元精錬を行う場合には、つぎの手順による. ■ 吹錬開始前に出鋼口をボーラスプラグ、又は複数個
の金属細管あるいは単管か.らなるガス吹込装置によっ
て閉塞する.さらに炉体に付属させているガス配管と接
続する. ■ 出鋼開始と同時に上記ガス吹込装置より静,N■な
どの不活性ガスあるいはCot, COガスなどを吹込
む. ■ 出鋼は第1図に示すように炉日出鋼とし、数分間を
要する出鋼作業中ガス吹込みを続けることによって、ス
ラグ・メタルの攪拌が行われる.ここでの反応により出
鋼前の還元tlll錬の負荷が軽減される. ′(3)  ステンレス鋼などから普通鋼に戻る時には
、出鋼口にセントしてあるガス吹込装置を取り外し、通
常の出鋼口による出鋼作業を行う.く実施例〉 本発明に係る85T転炉を使用してSUS430のステ
ンレス鋼を還元情錬して出鋼する出鋼口出鋼、炉日出鋼
および炉口出鋼しかつガス吹込みを行いつつ出鋼する本
装置出鋼を行い、その結果を第1表に示した. 1つの転炉で出鋼口による出鋼と炉日出鋼の2つの方法
が選べる.出鋼口を使用しないで済む場合に炉日出綱を
行うことができ、第1表から明らかなように出鋼時間を
3.0分から2.0分に短縮できた. 炉口出鋼をする際にガス吹込みを行いつつ、すなわちス
ラグ・メタル撹拌を行いつつ出鋼する本装置出鋼では出
tgt前に行う還元精錬の時間が6.0分から3.5分
に短縮できた. 〈発明の効果〉 本発明に係る転炉を使用すると、1つの転炉で炉目出綱
、出鋼口出鋼のいずれも選択的にでき、かつ炉口出鋼す
る際にスラグ・メタルの撹拌精錬ができ、出鋼前の還元
時間が短縮できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置の使用法を説明する模式断
面図、第2図は、従来の転炉による出鋼口出鋼を説明す
る模式断面図である. 1・・・スラグ、    2・・・溶 鋼、3・・・出
鋼口、 4・・・ガス吹込装置、 5・・・炉 口、 6・・・ガス配管、 7 ・・・八r, NZ, CO, CO2 等の吹込みガス、 8・・・転 炉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素鋼又はステンレス鋼などの合金鋼を精錬する転炉に
    おいて、転炉の側壁部の出鋼口に、ポーラスプラグ又は
    単管もしくは複数個の金属細管などからなるガス吹込装
    置を着脱可能にしたことを特徴とする転炉。
JP18479889A 1989-07-19 1989-07-19 転炉 Pending JPH0353015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18479889A JPH0353015A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 転炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18479889A JPH0353015A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 転炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353015A true JPH0353015A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16159481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18479889A Pending JPH0353015A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 転炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353015A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739312A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-04 Lorraine Laminage Element poreux destine a l'affinage d'un metal liquide dans un recipient metallurgique
JP2005312574A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ装置
JP2007274633A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュアルモード水晶発振回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739312A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-04 Lorraine Laminage Element poreux destine a l'affinage d'un metal liquide dans un recipient metallurgique
JP2005312574A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ装置
JP4671323B2 (ja) * 2004-04-28 2011-04-13 大日本印刷株式会社 ディスプレイ装置
JP2007274633A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュアルモード水晶発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3796421A (en) Process for producing chrome steels and a converter for carrying out the process
JP3176374B2 (ja) 真空脱ガス脱炭処理による低炭素溶鋼の製造方法
TR199601015A2 (tr) Paslanmaz celik üretiminde kromit cevherinin dogrudan kullanilmasina yönelik metod.
JPH0353015A (ja) 転炉
US4001012A (en) Method of producing stainless steel
US3507642A (en) Process for producing corrosion resistant steel
US3867135A (en) Metallurgical process
JP2001254116A (ja) 低窒素鋼の溶製方法
JPS5698415A (en) Steel making method
JPS5834527B2 (ja) テイリンヨウセンノセイゾウホウホウ
RU99109120A (ru) Способ и устройство для получения металлов и металлических сплавов
EP0097971B1 (en) Method for producing low hydrogen content in steels produced by subsurface pneumatic refining
RU2268948C2 (ru) Способ продувки высокохромистых сталей
JPS59166611A (ja) 含クロム溶鋼の還元精錬法
JPH06145762A (ja) クロム含有溶鋼の脱炭精錬方法
SU1125257A1 (ru) Способ выплавки низкоуглеродистой стали в конвертере
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JPS63190112A (ja) Aod炉における真空精錬方法
SU447433A1 (ru) Способ выплавки стали
SU1647027A1 (ru) Способ производства низко-и среднеуглеродистой трубной стали
Gaye Fundamental aspects of slag treatments in secondary steelmaking
JPS5729517A (en) Steelmaking method using top-blown converter
JPS62146209A (ja) 転炉複合吹錬法
Furtado et al. Development of the new CST mathematical model to predict the ferroalloy additions during converter tapping
Fujii et al. Refining of High Purity Steel With Special Emphasis on Carbon, Oxygen, and Sulphur