JPH0352975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352975B2
JPH0352975B2 JP57136144A JP13614482A JPH0352975B2 JP H0352975 B2 JPH0352975 B2 JP H0352975B2 JP 57136144 A JP57136144 A JP 57136144A JP 13614482 A JP13614482 A JP 13614482A JP H0352975 B2 JPH0352975 B2 JP H0352975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
light
receiving element
light receiving
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57136144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925732A (ja
Inventor
Yasuyuki Tsuchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57136144A priority Critical patent/JPS5925732A/ja
Publication of JPS5925732A publication Critical patent/JPS5925732A/ja
Publication of JPH0352975B2 publication Critical patent/JPH0352975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発光体と受光素子とから構成された脈
拍検出部を有し、この脈拍検出部で検出された脈
拍パルス信号を計数して表示する脈拍計に関する
もので、特に電源を、この脈拍検出部が人体に装
着されて脈拍数の計測可能状態になつたときにの
み消費電力の大きい発光体、あるいは電子回路等
に給電するようにして全体の消費電力を低減する
ためのスイツチ機構を前記脈拍検出部に備えると
共に、このスイツチ機構によつて受光素子への外
部光の侵入を阻止し、以てノイズ信号のない正確
な脈拍パルス信号を得るようにしたものに関す
る。
即ち此種脈拍計の脈拍検出部は一定光を発する
タングステンランプ等の発光体とcds等の受光素
子とを対向してその間に人体の耳朶や手指等を位
置することにより脈拍にともなう血液の流れの強
弱を透遇光の強弱として検出するかあるいは前記
発光体と受光素子とを並置してその上に手指等を
載置することにより前記血液の流れの強弱を反射
光の強弱として検出するように構成しているもの
であるが、このような構成上、発光体はかなり大
光量の光を必要とするから常時多大な電力を消費
するもので故に人体への装着時のみ点灯するよう
にするのが望ましい。さらにこの受光素子は前記
した如く微弱な透過光や反射光の強弱を検出して
脈拍パルス信号を発生するのであるから、人体と
この受光素子の受光面との間に隙間があくと該隙
間から外部光が入り込み、ノイズ信号を発生する
危惧がある。
本発明の脈拍計は上記の点に鑑みて成したもの
で、発光体と受光素子とから構成されて人体に装
着する脈拍検出部の該発光体及び/又は該受光素
子の周囲に導電軟質材製タツチセンサーを突出形
設し、該タツチセンサーの出力で電源をオン・オ
フしてなることを特徴としている。そして本発明
はこのようになつているから脈拍の測定時に該脈
拍検出部を人体の耳朶や手指に装着するだけで導
電軟質材製タツチセンサーが該耳朶あるいは手指
に密着し、電源をオンして発光体を該測定時のみ
発光させるもので、消費電力を大幅に減少するた
め、特に電池電源の脈拍計の場合に、使用時間を
長くする等効果のあるもので、さらにこのタツチ
センサーは軟質材製で且つ突出形成されているも
のであるから前記密着状態が確実になつて、外部
が受光素子内に入り込むことがないのでノイズ信
号が発生することがなく正確な脈拍数を計測する
ことができるものである。
以下、本発明脈拍計の実施例を図面に基いて説
明する。
1は内部に脈拍数演算用電子回路を収納し、表
面に数字表示器2を位置させた脈拍計本体、3は
測定者の耳朶4に挾持装着することにより測定者
の脈拍を脈拍パルス信号として前記脈拍計本体1
に伝える耳式の脈拍検出装置で、この検出装置3
において、5a,5bは夫々の収納部6a,6b
の開口を対向させ且つこれら収納部6a,6bを
互いに近接させるように弾付勢してクリツプ状と
した一対の検出ケース、7はこの一方の検出ケー
ス5bの収納部6bに設けられた一定光を発光す
るタングステンランプ等の発光体、8はこの他方
の検出ケース5aの収納部6aの前記発光体7に
対向する個所に設けられて前記耳朶4を透過した
前記発光体7の光を受光するcds等の受光素子で、
測定者の脈拍にともなう血液の流れの強弱により
受光素子8に入射する光が強弱変化し、この受光
素子8の抵抗値を変化させて脈拍パルス信号を得
るようになつている。さらに9はこの受光素子8
側の収納部6a開口周囲に堤防状に突出形設した
軟質ゴム製タツチセンサーで、このセンサー9は
絶縁ゴム製間隙部10により互いに絶縁すると共
に互いに対向させて配設された導電ゴム製第1、
第2センサー端子11a,11bにより全体とし
てリング状に形成されている。
さらに第3図は脈拍計の回路図であるが同図に
おいて12は脈拍検出装置3内の回路、13は脈
拍計本体1内の回路を示しており、さらに14は
電池等の電源、15はタツチスイツチ回路、16
は前記受光素子8からの脈拍パルス出力を増幅す
る第1増幅回路、17はこの第1増幅回路16で
増幅された前記パルス出力を計数し、1分当たり
の脈拍数を演算する演算回路、18はこの演算回
路17からの脈拍数出力を増幅し、数字表示器2
を駆動する第2増幅回路で、前記タツチスイツチ
回路15は測定者の耳朶4に前記脈拍検出装置3
を装着したときに第1、第2センサー端子11
a,11bに該耳朶4が接触することによりオン
作動し、前記電源14を前記発光体7及び前記第
1、第2増幅回路16,18及び演算回路17に
給電するようになつており、且つ前記検出装置3
を耳朶4から取り外したときにオフ作動して電源
14からの給電を停止するようになつている。
尚第4図は耳式の脈拍検出装置3の他の実施例
を示しており、同図イは受光素子8の周囲にタツ
チセンサー9′の導電ゴム製第1、第2センサー
端子11a′,11b′を夫々同心円状に突出形設し
たもの、同図ロは発光体7及び受光素子8の周囲
に互いに接触することがないように夫々の直径を
異ならせて突出形設した導電ゴム製第1、第2セ
ンサー端子11a″,11b″を有するタツチセンサ
ー9″を備えたものである。
さらに第5図はハンドグリツプ式の脈拍検出装
置18に適用した他の実施例を示しているが、同
図イは面一に配置した発光体7と受光素子8の周
囲に絶縁ゴム製間隙部19により互いに絶縁する
と共に互いに対向させて突出形設された導電ゴム
製第1、第2センサー端子20a,20bよりな
るタツチセンサー9″を有するもの、同図ロは発
光体7と受光素子8の周囲に導電ゴム製第1、第
2センサー端子20a′,20b′を夫々同心円状に
突出形設したタツチセンサー21′を有するもの
である。
本発明は以上の如く、脈拍検出部を測定者の人
体に装着するだけで導電軟質材製タツチセンサー
により電源をオンするので発光体は測定時のみし
か点灯しないことになり、消費電力を大幅に減少
でき、特に電池電源の場合に使用時間を長くする
等の効果を有すると共に受光素子の周囲は突出形
設された軟算材製タツチセンサーで囲まれている
から人体と受光素子との間に隙間が開くことがな
く、従つてノイズ信号のない正確な脈拍パルス信
号を得ることができ、脈拍計の信頼性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明脈拍計の実施例に関するも
ので、第1図は使用状態の全体図、第2図は脈拍
検出装置の図でイは全体図、ロは断面図、第3図
は回路図、第4図イ,ロ及び第5図イ,ロは夫々
脈拍検出装置の他の実施例の図である。 7……発光体、8……受光素子、9′,9″,2
1,21′……タツチセンサー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発光体と受光素子とから構成されて人体に装
    着する脈拍検出部の該発光体及び/又は該受光素
    子の周囲に導電軟質材製タツチセンサーを突出形
    設し、該タツチセンサーの出力で電源をオン・オ
    フしてなる脈拍計。 2 前記タツチセンサーは前記脈拍検出部に装着
    される人体により導通する第1センサー端子と第
    2センサー端子とからなる特許請求の範囲第1項
    記載の脈拍計。
JP57136144A 1982-08-03 1982-08-03 脈拍計 Granted JPS5925732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136144A JPS5925732A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 脈拍計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136144A JPS5925732A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 脈拍計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925732A JPS5925732A (ja) 1984-02-09
JPH0352975B2 true JPH0352975B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=15168330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136144A Granted JPS5925732A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 脈拍計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549995B2 (ja) * 2006-03-27 2010-09-22 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234843A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 オムロン株式会社 指用電子血圧計
JP4806207B2 (ja) * 2005-04-28 2011-11-02 日本電信電話株式会社 耳式血圧計
JP2017006438A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リック 脈拍検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483474A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Citizen Watch Co Ltd Wristwatch with pulsimeter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483474A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Citizen Watch Co Ltd Wristwatch with pulsimeter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549995B2 (ja) * 2006-03-27 2010-09-22 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925732A (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608562B1 (en) Vital signal detecting apparatus
US3807388A (en) Heartbeat rate monitors
JP4485234B2 (ja) 生体情報計測装置
US7060963B2 (en) Organism information measuring device and organism information measuring method
US4185621A (en) Body parameter display incorporating a battery charger
US3999537A (en) Temperature, pulse and respiration detector
US3228391A (en) Pulse rate transducer
US3704706A (en) Heart rate and respiratory monitor
US20020188210A1 (en) Pulse wave sensor and pulse rate detector
US4038976A (en) Pulse indicator
JP4476664B2 (ja) 生体情報計測装置
EP0666055A2 (en) A pulsimeter provided with or without a pedometer
US4353152A (en) Pulse rate monitor
US5534013A (en) Pacifier thermometer
JP2002224088A (ja) 血中酸素飽和度測定装置
JPH0352975B2 (ja)
KR890002876B1 (ko) 맥 박 계
EP0021800A2 (en) Cardiovascular monitors
JP2001070266A (ja) 生体信号検出装置
KR100944710B1 (ko) 착용형 맥진기
JPS58198329A (ja) 脈拍計
JP4476665B2 (ja) 生体情報計測装置
JP3416257B2 (ja) 脈拍検出装置
JP2003159223A (ja) 生体信号検出装置
JPS5854086Y2 (ja) 脈拍測定器用センサ−