JPH0352867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352867B2
JPH0352867B2 JP58061187A JP6118783A JPH0352867B2 JP H0352867 B2 JPH0352867 B2 JP H0352867B2 JP 58061187 A JP58061187 A JP 58061187A JP 6118783 A JP6118783 A JP 6118783A JP H0352867 B2 JPH0352867 B2 JP H0352867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
layer
sensitive
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58061187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185351A (ja
Inventor
Masataka Takimoto
Yoshihide Fujimaki
Hiroyuki Nomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58061187A priority Critical patent/JPS59185351A/ja
Publication of JPS59185351A publication Critical patent/JPS59185351A/ja
Publication of JPH0352867B2 publication Critical patent/JPH0352867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1 産業上の利用分野 本発明は、導電性基体上に電気絶縁層と光導電
層とを順次積層せしめた感光体を使用して、第1
画像部(例えば赤色等の色画像部)と第2画像部
(例えば黒色画像部)とを有する原稿から各画像
部に対応した画像を得るようにした複写方法、特
に電子写真複写方法に関するものである。
2 従来技術 従来、電子写真法や静電印刷法などにより黒色
と複数の有彩色とが混在する原稿を再現するに
は、ある色の画像部のみに対応する静電荷像を形
成し、これをその色の現像剤により現像し、この
ような処理を各色ごとに行なつていた。このよう
な方法により各種の色の組合せから成る原稿の画
像を再現することができる。この場合、感光体ド
ラム等の像支持体上に各画像部からの光に対応し
た静電荷像を形成し、これをトナーおよび必要に
応じてキヤリアを混合した現像剤によつて現像
し、得られたトナー像を例えば静電的に転写シー
ト上に転写し、更に定着するというプロセスに基
づいて画像を形成している。
こうした多色複写方法としては、NP感光体を
使用する方法が知られている。例えば、特公昭48
−34770号公報によれば、赤色光フイルターを通
して画像露光を行なうと同時に感光体を正帯電せ
しめ、次いでシアン色フイルターを通して画像露
光すると同時に負又は交流帯電せしめて赤色用の
みの静電潜像を形成し、更に赤色現像、転写後
に、通常の方法で黒色用の静電潜像を形成し、こ
れを黒色現像、転写している。また、特公昭55−
33066号公報によれば、全面露光と同時に正帯電
せしめ、次いでシアン色フイルターを通して画像
露光と同時に負又は交流帯電せしめ、更に赤色フ
イルターで画像露光して赤、黒の静電潜像を互い
に逆極性に夫々形成し、各潜像を互いに逆極性の
トナーで現像し、転写して2色画像を得ている。
しかしながら、上記のNP感光体を使用する方
法では、プロセス上、帯電と同時に必ず像露光を
行なうことが必要であるが、これは露光部と非露
光部とで感光体の条件が異なるため、同様の条件
で帯電が行なわれるように制御することが容易で
はない。しかも、像露光と帯電を同時に行なうた
めに、帯電電位を充分に保持するのが比較的困難
であると共に、キヤリアのトランジツトタイムの
大きな感光体(例えば有機光半導体)を用いる場
合には感度が低下し易い。
一方、他の多色複写方法として、特開昭54−
3537号公報等にみられる如く、赤色光に感度のな
い感光層と少なくとも赤色光に感度のある感光層
とを積層せしめた複合感光体を使用する方法があ
る。これによれば、上部感光層のみが光導電性を
示すように均一に露光しながら1次帯電を行な
い、次に暗所中で逆極性の2次帯電を行ない、更
に画像露光を行なうことによつて白色画像部に相
当する領域の電荷を消失せしめ、赤色画像部に相
当する領域にのみ赤色光に感度のない感光層の電
荷を残し、その表面電位の極性を黒色部と逆にし
ている。
ところが、この公知の方法では、感光体の層構
成が複雑であつてその作成が困難である上に、上
記の夫々の感光層の残留電位等の影響によつて電
位安定性が不良となつてしまう。
3 発明の目的 本発明の目的は、比較的簡単な層構成の感光体
が使用可能であり、通常のカールソンプロセスを
適用して画像露光と帯電とを同時に行なう必要が
なく、感光体の種類によつても感度低下がなく、
しかも残電や電位変化が少なくなる方法を提供す
ることにある。
4 発明の構成 即ち、本発明は、冒頭に記載した複写方法にお
いて、 (a) 前記感光体に第1の帯電を行なう工程、 (b) この第1の帯電と同時に、或いはその前及
び/又は後に、前記第1画像部(および地肌
部)に対応した領域を(例えば第1画像部と同
色の光を使用して)露光する第1の画像露光工
程、 (c) 前記第1の帯電と逆極性に前記感光体の帯電
を行なう第2の帯電工程、 (d) 前記第1の画像露光時に使用した光の波長域
以外に波長域を有する光を使用して第2の画像
露光を行なうことによつて、前記第1画像部に
相当する領域に前記第2の帯電と同極性の第1
静電潜像を、前記第2画像部に相当する領域に
前記第1の帯電と同極性の第2静電潜像を夫々
形成する工程、 (e) これらの第1静電潜像及び第2静電潜像の現
像、転写を夫々行なう工程 を有することを特徴とする複写方法に係るもので
ある。
5 実施例 以下、本発明を実施例について図面参照下に詳
細に説明する。以下においては、説明を簡単にす
るため、白地に黒色画像部と赤色画像部とを有す
る2色原稿の画像再現について説明する。
第1図は、本発明に基いて二色刷り複写画像を
形成する電子写真複写装置の一例を示している。
この装置本体の上部には往復動する原稿台11が
設けられており、この原稿台11上に載置された
原稿5は照明ランプ12により照明される。1
3,14はミラー、15は固定レンズ、16は光
路中に出入れし得るように構成された可動の赤色
フイルター、17は赤色光を反射させ、赤色と補
色関係にあるシアン色は通過させる回動可能なダ
イクロイツクフイルターであり、光路中に出入れ
し得るように構成されている。第1図では赤色フ
イルター16は光路からはずれ、ダイクロイツク
フイルター17は光路中に配置されている状態を
示している。ドラム状をなした感光体3の表面に
感光層2が設けられ、感光体3が時計方向に回転
すると感光層2がコロナ帯電器4によつて均一に
帯電される。感光層2はセレンあるいは有機半導
体などにより作られる。
感光体3の周辺には、感光層2を均一に帯電す
る帯電器4と、正に帯電された黒色トナーを有す
る黒色現像器18と、負に帯電された赤色トナー
を有する赤色現像器19と、感光層2上に残留す
るトナーおよび電荷を除去するクリーニング装置
20とが配置されている。21は感光体3と同径
で、感光層2と接触して従動するか又は反時計方
向に回転する転写ドラムである。33はコロナ放
電器からなる転写電極、22は複写紙給紙皿、2
3は複写紙給紙皿22に収納された複写紙32を
一枚ずつ給紙する給紙ローラ、24は複写紙を転
写ドラム21に搬送する第1搬送ローラ、25は
転写後に複写紙をドラム21から分離し易くする
ための除電を行なう静電分離器、26は複写紙を
ドラム21から強制的に分離する分離爪である。
また、27はヒーター内蔵の定着装置である。
但、実際には複写紙32を案内するガイド板を設
けるが、この図示は省略されている。
使用する感光体の構成を説明する。
第2図及び第3図に示す如く、感光体3は、導
電性基体40上に電気絶縁層41及び光導電層
(感光層)2が順次積層せしめられた構造からな
つている。光導電層2は、ホール又は電子の移動
度がありかつ少なくとも可視光全域に感度を有す
る単一の感光体層で形成できる。或いは、第2図
の如く、キヤリア発生層42と感光層43との積
層構造によつて光導電層2を構造した感光体を使
用し、キヤリア発生層42は有彩色に感度を有す
る一方、感光層43は有彩色光を透過させかつ有
彩色光以外の光に感度を有するように構成しても
よい。
更には、第3図のように、第1のキヤリア発生
層42とキヤリア輸送層44と第2のキヤリア発
生層45との積層構造によつて光導電層2を形成
した感光体を使用することができる。この場合、
第1のキヤリア発生層42は有彩色光に感度を有
し、第2のキヤリア発生層45は有彩色光以外の
光に感度を有し、第2キヤリア発生層45及びキ
ヤリア輸送層44は有彩色光を透過させるように
なし、かつ第1の帯電の極性をキヤリア輸送層4
4のホールの移動度が良好な場合には負、電子の
移動度が良好な場合には正とする。またこれとは
逆に、第2のキヤリア発生層45は有彩色光に感
度を有し、第1のキヤリア発生層42は有彩色光
以外の光に感度を有し、第2キヤリア発生層45
及びキヤリア輸送層44は有彩色光以外の光を透
過させるようになし、かつ第1の帯電の極性をキ
ヤリア輸送層44のホールの移動度が良好な場合
には正、電子の移動度が良好な場合には負として
よい。
第3図の感光体は、例えば、Al基板40上に
厚さ7μmのアクリル−メラミン−エポキシ樹脂か
らなる絶縁層41、厚さ0.5μmの銅フタロシアニ
ンからなる第1キヤリア発生層42、厚さ12μm
のスチリル化合物とポリカーボネート(3:4)
との混合物からなるキヤリア輸送層44、厚さ
0.5μmのアンスアンスロン系顔料からなる第2キ
ヤリア発生層45が積層されたものが使用可能で
ある。絶縁層44の厚さは1〜20μm、キヤリア
発生層42,45の厚さは0.1〜2μm、キヤリア
輸送層44の厚さは5〜20μmが望ましいと考え
られる。また、キヤリア輸送層44はトリフエニ
ルメタン化合物等からなつていてよい。
上記に例示した如き層構成のうち、例えば第3
図の構成の感光体3を用いて2色画像を得る工程
を説明する(但、光導電層2は簡略化して図示し
ている。)。まず第4図aのように、感光体の全面
に対し、例えば−6KVの直流コロナ放電で一様
に1次負帯電を施す。この帯電プロセスによつ
て、感光体表面には負電荷が、絶縁層41の背面
には正電荷が夫々誘起される。
次いで、第4図bのように、赤色フイルター1
6を介して原稿5の像(赤画像部5R、黒画像部
5B、白色部5Wからなる)からの反射光46を
照射する。但、黒画像部5Bは光を吸収するので
そこからは反射光は得られない。白色部5W及び
赤色画像部5Rに相当する領域へは光46が到達
し、第2キヤリア発生層、キヤリア輸送層を通過
して、第1キヤリア発生層でキヤリアを発生す
る。発生キヤリアのうち、ホールはキヤリア輸送
層中を移動して表面電荷を中和する。従つて、見
かけ上は、負電荷が表面から絶縁層の表面にまで
注入されたようになる。
上記の第1次帯電と、上記露光とは同時に行な
つてよいし、或いは露光は第1次帯電の後だけで
なく、その前又は前及び後になつても、上記と同
様の効果が得られる。
次いで、感光体に対し、例えば4KVの直流コ
ロナ放電による逆極性(正極性)の2次帯電を施
す。このとき、放電器の形状、感光体の膜厚等に
よつて一定の電荷を均一に付与することができる
ので、白部及び赤部の領域では内部に電荷が残つ
たまま絶縁層背面の電荷が一部逃げ、表面が正に
帯電される。一方、黒部の領域は内部電荷がな
く、表面電荷の一部が中和されるだけであつて、
表面はなお負に帯電されたままである(但、電荷
量は初期よりも減少する)。
次いで、第4図dに示すように、シアン色フイ
ルター17を介して原稿像を照射すると、白部5
Wに相当する領域には光が到達するが、赤部5W
の反射光(赤色)はシアン色フイルター17に対
し補色の関係にあるためにそのフイルターを透過
せず、かつ黒部5Bからも光は戻つてはこない。
この結果、白部5Wに相当する領域では、第2キ
ヤリア発生層にてキヤリアが発生して表面電荷を
中和し、かつホールが絶縁層表面まで移動して内
部電荷の一部を中和する。
上記のプロセスによつて、赤部5Rに相当する
領域にのみ正電位(例えば300V)の静電潜像を
形成し、かつ黒部5Bに相当する領域では負電位
(例えば−350V)の静電潜像を形成する。但、白
部5Wに相当する領域の表面電位も例えば−
100Vの負電位又は零電位となるが、これは黒部
5Bの電位に比べてずつと小さいものである。
次いで、負に帯電させた例えば2成分系赤色ト
ナー及び正に帯電させた例えば2成分系黒色トナ
ーによつて磁気ブラシ方式で上記各潜像の現像を
順次行なう。この結果、感光体上には、赤及び黒
の各トナー像を一度に形成することができる。な
お、黒色トナーによる現像に際しては、−100Vの
バイアス電圧を印加し、白色部の領域にはトナー
が付着しないようにしておく。
こうして得られた2色可視像を再帯電後、転写
電極によつて複写紙上に転写し、更に熱ロール方
式で定着すると、2色画像を得ることができる。
なお、勿論、本発明は、他の色の組合せからな
る2色画像や、更に3色以上の画像の形成にも適
用可能である。
6 発明の効果 本発明は、上述した如く、比較的簡単な構成
(即ち、光導電層と電気絶縁層との積層構造)の
感光体を用いて2色以上の多色画像を形成できる
から、使用する感光体を容易に作成することが可
能である。特に、絶縁層は光導電層ほど厳しくな
い条件で容易に作成できる。
また、複写プロセス自体は、カールソンプロセ
スの繰返しで行なえるから、画像露光と同時に帯
電を行なうことは必ずしも必要でない。従つて、
電位の制御は比較的容易となり、所定の電位も得
易く、キヤリアのトランジツトタイムの大きな感
光体でも感度の低下が生じない。しかも、各色に
対応した静電潜像を同時に感光体上に形成できる
から、現像、転写工程が容易となり、被記録材へ
の転写時の位置合せも不要となる。
また、光導電層は一層だけでよいから、感光体
の疲労による残留電位や電位変化の影響が少なく
なり、更に既知のプロセスを応用して使用できる
ために実用性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて、第
1図は2色画像形成用の電子写真複写機の既略断
面図、第2図、第3図は各種層構成の感光体の各
断面図、第4図a,b,c,dは複写プロセスを
順次示す各概略断面図(但、理解容易のために断
面ハツチングは図示省略)である。 なお、図面に用いられている符号において、2
……光導電層、3……感光体、4……コロナ帯電
器、5……原稿、16……赤色フイルター、17
……シアン色フイルター、18……黒色現像器、
19……赤色現像器、21……転写ドラム、27
……定着器、32……複写紙、33……転写電
極、40……基板、41……電気絶縁層、42,
45……キヤリア発生層、43……感光層、44
……キヤリア輸送層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性基体上に電気絶縁層と光導電層とを順
    次積層せしめた感光体を使用して、第1画像部と
    第2画像部とを有する原稿から各画像部に対応し
    た画像を得るようにした複写方法において、 (a) 前記感光体に第1の帯電を行う工程、 (b) この第1の帯電と同時に、或いはその前及
    び/又は後に、前記第1画像部に対応した領域
    を露光する第1の画像露光工程、 (c) 前記第1の帯電と逆極性に前記感光体の帯電
    を行う第2の帯電工程、 (d) 前記第1の画像露光時に使用した光以外の光
    を使用して第2の画像露光を行うことによつ
    て、前記第1画像部に相当する領域に前記第2
    の帯電と同極性の第1静電潜像を、前記第2画
    像部に相当する領域に前記第1の帯電と同極性
    の第2静電潜像を夫々形成する工程、 (e) これらの第1静電潜像及び第2静電潜像の現
    像、転写を夫々行う工程 を有することを特徴とする複写方法。 2 第1画像部が有彩色画像からなり、第2画像
    部が黒色画像からなる、特許請求の範囲の第1項
    に記載した方法。 3 光導電層がホール又は電子の移動度がありか
    つ少なくとも可視光全域に感度を有する感光体を
    使用する、特許請求の範囲の第2項に記載した方
    法。 4 キヤリア発生層と感光層との積層構造によつ
    て光導電層を構成した感光体を使用し、キヤリア
    発生層は有彩色光に感度を有する一方、感光層は
    前記有彩色光を透過させかつ前記有彩色光以外の
    光に感度を有するようになした、特許請求の範囲
    の第2項に記載した方法。 5 第1のキヤリア発生層とキヤリア輸送層と第
    2のキヤリア発生層との積層構造によつて光導電
    層を形成した感光体を使用する、特許請求の範囲
    の第2項に記載した方法。 6 第1のキヤリア発生層は有彩色光に感度を有
    し、第2のキヤリア発生層は前記有彩色光以外の
    光に感度を有し、第2キヤリア発生層及びキヤリ
    ア輸送層は前記有彩色光を透過させるようにな
    し、かつ第1の帯電の極性キヤリア輸送層のホー
    ルの移動度が良好な場合には負、電子の移動度が
    良好な場合には正とする、特許請求の範囲の第5
    項に記載した方法。 7 第2のキヤリア発生層は有彩色光に感度を有
    し、第1のキヤリア発生層は前記有彩色光以外の
    光に感度を有し、第2キヤリア発生層及びキヤリ
    ア輸送層は前記有彩色光以外の光を透過させるよ
    うになし、かつ第1の帯電の極性をキヤリア輸送
    層のホールの移動度が良好な場合には正、電子の
    移動度が良好な場合には負とする、特許請求の範
    囲の第5項に記載の方法。
JP58061187A 1983-04-07 1983-04-07 複写方法 Granted JPS59185351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061187A JPS59185351A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061187A JPS59185351A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 複写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185351A JPS59185351A (ja) 1984-10-20
JPH0352867B2 true JPH0352867B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=13163901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061187A Granted JPS59185351A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185351A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185351A (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253826B2 (ja)
JPH0352867B2 (ja)
JPH0352866B2 (ja)
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS6320995Y2 (ja)
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
KR920002923B1 (ko) 컬러전자사진장치
KR920003907B1 (ko) 컬러전자사진장치
JPS6354185B2 (ja)
JPS6261954B2 (ja)
JPH0566646A (ja) カラー電子写真装置
JPH0587826B2 (ja)
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPH0428103B2 (ja)
JPS6321672A (ja) 画像形成装置
JPS6347780A (ja) 画像形成方法
JPS62205363A (ja) 電子写真感光体
JPS60202457A (ja) カラ−複写装置
JPH0330865B2 (ja)
JPS6236221B2 (ja)
JPS60252369A (ja) 2色電子写真装置の現像方法
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPS62209561A (ja) 画像形成装置
JPS6247064A (ja) 像形成装置