JPH0352127B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352127B2
JPH0352127B2 JP58085463A JP8546383A JPH0352127B2 JP H0352127 B2 JPH0352127 B2 JP H0352127B2 JP 58085463 A JP58085463 A JP 58085463A JP 8546383 A JP8546383 A JP 8546383A JP H0352127 B2 JPH0352127 B2 JP H0352127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
magnetic head
magnetic
moved
ceramic bimorph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58085463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213019A (ja
Inventor
Koichi Horikiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP58085463A priority Critical patent/JPS59213019A/ja
Publication of JPS59213019A publication Critical patent/JPS59213019A/ja
Publication of JPH0352127B2 publication Critical patent/JPH0352127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は磁気テープ等を用いた磁気記録再生機
器に用いられ、特に再生時において磁気ヘツドを
トラツク幅方向へトラツキングするための磁気記
録再生機器用オートトラツキング機構に関する。
[背景技術] 磁気テープを用いたテープレコーダでは磁気ヘ
ツドによる記録再生時に磁気テープが長手方向へ
移動して磁気ヘツドと相対移動する。
この磁気テープは移動時に、テープ幅方向へ磁
気ヘツドに対して微小変動しながら移動するいわ
ゆるウエービング現象を生じるので、これを抑制
するためにガイド等を設けている。
しかし記録再生をデジタル信号で行なうマルチ
トラツクPCM録音方式では、テープ幅方向に多
数の信号トラツクが互に平行に形成され、一方磁
気ヘツドにもこれらトラツクに対応して多数の分
割ヘツドが形成されている。従つて磁気テープの
微小なウエービングによつてトラツキングエラー
が生じ正確な再生信号情報を得ることが困難な場
合がある。
このため従来、片持アームの先端へ磁気ヘツド
を取付けてモータの駆動力で片持アームを揺動さ
せるトラツキング機構が提案されている(一例と
して特公昭56−74822号参照)。ところがこのトラ
ツキング機構では、ヘツドが片持アームの先端へ
取付けられる構造であるため外部からの振動が伝
達されやすい。また磁気ヘツドを二本の平行なト
ラツキング機構の先端へ取付けることにより磁気
ヘツドは磁気テープと平行に移動可能ではある
が、アームの旋回時に磁気ヘツドが磁気テープの
トラツク記録面に対して進退し、磁気ヘツドの突
出量が変化して安定した再生信号が得られない原
因となる。
[発明の目的] 本発明は上記事実を考慮し、トラツキング時に
おいても磁気ヘツドの突出した量に変化が生じな
い磁気記録再生機器用オートトラツキング機構を
得ることが目的である。
[発明の構成] 本発明に係る磁気記録再生機器用オートトラツ
キング機構では、板状の部材からなり両端がほぼ
平行になるように中央部をはさんだ2点において
屈曲されたレバーの基部の一端を連結部材で連結
し他端をベースへ取りつけて近似直線機構を構成
し、圧電セラミツクバイモルフにトラツキングの
ずれに相当する電圧を印加することによつて、ロ
ツカアームを介して移動台をテープ幅方向へ移動
させ、レバーをワツトの近似直線移動させ磁気ヘ
ツドをテープ走行方向と直角方向へ直進移動させ
るようになつている。
[発明の実施例] 第1,2図に示される如くベースプレート10
には所定長さ離間して一対のブロツク12がビス
14で固着されており、これらのブロツク12間
へは互に略平行なレバー16,17が掛け渡され
ている。これらのレバー16,17の両端部であ
る基部16Aと16B及び17Aと17Bとは自
由状態で略平行とされており、かつこれらの基部
の一端はブロツク12へ形成したスリツト18内
へ挿入された後に肉厚方向にビス20が貫通する
等の手段でブロツク12へ固着されている。
これらのレバー基部16Aと16Bの他端部間
及び17Aと17Bの他端部間はそれぞれ連結部
材16C及び17Cで一体的に連結されている。
従つてこの連結部材16C,17Cはそれぞれ両
端部に対して傾斜配置されており、レバー16,
17はワツトの近似直線運動機構を構成してい
る。従つて第3図に示される如くレバー16,1
7は実線で示される自由状態から想像線で示され
る撓み状態となると連結部材16C,17Cの中
点16D,17D付近はレバー基部と直角方向へ
近似的に直線運動するようになつている。
レバー基部16A,16B,17A,17Bは
可撓性を有する材料であればよく、金属、合成樹
脂等が適用でき、連結部材16C,17Cは鋼板
が適用できるがレバー基部と同種類の材料でもよ
い。
これらの連結部材16C,17Cには幅方向両
端部から直角に屈曲されたそれぞれ一対のフラン
ジ24,24が設けられている。これらのフラン
ジ24,24へはそれぞれピン26,27が貫通
している。ピン26の先端はさらに取付台28の
円孔29Aを貫通し先端へEリング26Aが取り
つけられている。またピン27の先端は取付台2
8の長孔29Bを貫通し、先端へEリング27A
が取りつけられており、この長孔29Bの長手方
向はレバー16,17の長手方向と直角となつて
いる。
従つて移動台28はレバー16,17が撓む
と、静止時におけるレバー16,17の長手方向
と直角な方向へ直線的に移動するようになつてい
る。この場合、長孔29Bはレバー16,17の
撓み時におけるレバー16,17の間隔変化を吸
収する。
移動台28の幅方向両端部には長手方向に沿つ
て案内用V溝30が刻設されている。これらのV
溝30へはベースプレート10へ固着されるガイ
ドポスト32,33からそれぞれ突出された突起
34が入り込んでおり、これらの突起34はV溝
30内へ付勢力で押圧されることが好ましい。こ
れによつて移動台28をレバー16,17の直角
方向へ直進移動させる補助案内手段が構成されて
いる。
移動台28の長手方向一端部からは直角に立設
板36が突出されている。この立設板36に固着
されたケース38内へ磁気ヘツド40が収容され
ている。この磁気ヘツド40の頂面は第1図に想
像線で示される磁気テープ42との対応面となつ
ている。従つてこの磁気ヘツド40は移動台28
と共にレバー16,17の弾性変形による撓み時
に磁気テープ42の長手直角方向へ直線移動する
ようになつている。
第4図には磁気ヘツド40へ取付けられる複数
個の分割ヘツドが磁気テープ42と対応して示さ
れている。即ち磁気テープ42へはテープ長手方
向に沿つて複数本の磁気トラツクが形成されるよ
うになつており、これらのトラツクはテープ幅方
向端部から走行制御用トラツク44、信号トラツ
ク46a,46b,…46(n−2),46(n
−1),46n、トラツキング制御用トラツク4
8となつている。
走行制御用トラツク44は録音側走行制御信号
用分割ヘツド50によつて形成され、再生側走行
制御用分割ヘツド52で検出されるようになつて
いる。同様に信号トラツク46A,46B…46
(n−2),46(n−1),46nは録音信号用
分割ヘツド54a,54b…54(n−2),5
4(n−1),54n等によつて形成され、再生
信号用分割ヘツド56a,56b…56(n−
2),56(n−1),56nによつて検出される
ようになつている。さらにトラツキング制御用ト
ラツク48は録音側トラツキング制御用分割ヘツ
ド58によつて形成され、再生側トラツキング制
御用分割ヘツド60,62によつてトラツク48
の幅の1/2ずつ検出されるようになつている。
第1,2図に示される移動台28は立設板36
の反対側に長孔64が長孔29Bと直交方向に形
成されており、ロツカアーム66の一端に突出さ
れた取付ピン68が挿入された後にEリング68
Aが取りつけられるようになつている。このロツ
カアーム66のピン68寄りの中間部はピン72
及びEリング72Aでベースプレート10へ軸支
され、他端部には圧電セラミツクバイモルフ74
の一端が挟持されている。ベースプレート10へ
ビス76で固着されるブロツク78へこの圧電セ
ラミツクバイモルフ74の他端がホルダ80を介
して圧着されている。ロツカアーム66は中間部
のピン72から圧着セラミツクバイモルフ74ま
での長さよりも取付ピン68までの長さが小さく
形成されており、圧電セラミツクバイモルフ74
の変位力が増大されて伝達されるようになつてい
る。
第5図に示される如く圧電セラミツクバイモル
フ74は肉厚t、腕の長さlの片持梁形状であ
り、電源82と連結されて電圧が印加されると結
晶歪により変形して撓みを生じ、ロツカアーム6
6を介して移動台28を駆動するようになつてい
る。従つてこの印加電圧を調整することにより移
動台28の変位量を調整でき印加電圧の方向を逆
転すれば逆方向に撓みを生ずる。
第6図に示される如く圧電セラミツクバイモル
フ74の印加電圧Eボルトと固定端からlの長さ
での変位量xμmとの間には直線関係があり、第
7図に示される如く印加電圧Eボルトと駆動力
Fgfとの間にも同様な直線関係がある。従つて第
8図に示される如く圧電セラミツクバイモルフの
印加電圧とこの圧電セラミツクバイモルフの変位
量が伝達される磁気ヘツド40の変位量との間に
も同様な直線関係が生ずる。
第9図にはアクチユエータとしての圧電セラミ
ツクバイモルフを制御するための回路図が示され
ている。第4図に示される再生側トラツキング制
御用分割ヘツド60,62からの検出信号は再生
誤差信号検出増幅器84,85を介して再生誤差
信号校正器86,87へ供給され、この校正器8
6,87は再生誤差信号用帯域通過炉波器88,
89、整流器90,91、低域通過炉波器92,
93を通つて差動増幅器94で増幅された後に圧
電セラミツクバイモルフ74へ供給されるように
なつている。
従つてこの制御回路では、再生側トラツキング
制御用分割ヘツド60,62から等しい検出信号
が得られる場合に予め校正器86,87で等しい
出力が出るように校正をしておけば、トラツキン
グ制御用トラツク48が第4図図示状態から磁気
テープ幅方向にずれて再生側トラツキング制御用
分割ヘツド60,62からの検出値が互に異なる
とこれに比例した出力値を圧電セラミツクバイモ
ルフ74へ供給してトラツキングのずれに応じた
電圧を印加することができる。
次に本実施例の作用を説明する。
磁気テープ42がウエービングを生ずることな
く直進している場合には、再生側トラツキング制
御用分割ヘツド60,62からの検出信号が等し
いので、圧電セラミツクバイモルフ74は変位す
ることなく、レバー16,17がその弾力で中立
位置、即ち第4図図示状態に維持される。これに
よつて再生信号用分割ヘツド56A,58B等は
正確に信号トラツク46A,46B上へそれぞれ
配置されて正確な信号再生が可能である。
次に例えば、磁気テープ42のウエービング発
生によつてトラツキング制御用トラツク48が第
4図下方向にずれて走行した場合には、第9図の
再生誤差信号検出増幅器84からの出力値が小さ
く、再生誤差信号検出増幅器85の出力値が大き
くなり、差動増幅器94の出力値がマイナス側に
変化する。従つてこの出力値が圧電セラミツクバ
イモルフ74の端子に加えられて、第5図に示さ
れる如く変形し、ロツカアーム66を回転させ
る。これによつて移動台28と共に磁気ヘツド4
0が移動して信号トラツク46a,46b,…4
6(n−2),46(n−1),46nはトラツキ
ング制御用トラツク48のずれ量だけ追従する。
レバー16,17は差動増幅器94からの印加電
圧が解消すると圧電セラミツクバイモルフ74の
撓み解消に応じてその弾力で中立位置へ復帰す
る。逆にトラツキング制御用トラツク48が第4
図上方向へ移動した場合には再生信号用分割ヘツ
ド56A,56Bも信号トラツク46a,46b
に追従して上方向へ移動する。
このように磁気テープ42がいずれの方向にウ
エービングを生じた場合にも常に再生信号用分割
ヘツドは信号トラツク上に配置されて適切な信号
検出が可能となる。
このような磁気ヘツド40の移動時にレバー1
6,17はそれぞれ近似直線機構を構成している
ので、中間部がレバー16,17の長手直角方向
へ直線移動することになり、またこの直線移動方
向は磁気テープ42の表面と平行であるため磁気
テープ42と磁気ヘツド40との間隔は不変であ
り、検出エラーが生ずることはない。
特にこの実施例では移動台28がガイドポスト
32の突起34で直進するように案内されている
ので作動が安定している。しかし磁気ヘツド40
の移動範囲が狭い場合にはガイドポスト32,3
3を省略して磁気ヘツド40をレバー16,17
のみによつて支持させることも可能であり、場合
によつては一本のレバー16,17のみによつて
も磁気ヘツド40を直進させることができる。ま
た上記実施例ではレバー基部16Aと16B,1
7Aと17Bとがそれぞれ等長である構成を示し
たが、異なる長さであつてもよく、さらに磁気ヘ
ツド40の取付位置は連結部材16C,17Cの
どの位置であつてもよい。
なおこの実施例において、磁気ヘツド40、レ
バー16,17のばね定数k、V溝案内の減衰定
数cで構成される周波数−振幅特性曲線における
共振周波数f0及び共振の強さQを抑制するために
は、レバー16,17の両側面等にゴム等の粘弾
性体を塗布してダンプさせた構造が適切である。
上記実施例は本発明が記録媒体として磁気テー
プを用いる磁気記録再生機器へ適用された構造を
示したが、本発明はフロツピイデイスク等の他の
磁気記録再生媒体を用いる磁気記録再生機器へも
適用可能である。
上記実施例では駆動手段として圧電セラミツク
バイモルフを用いているので、小型であると共に
モータ等を使用した場合の不感帯がないが、必要
に応じて回転型モータ、リニアモータ等の駆動手
段も適用可能である。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る磁気記録再生機
器用オートトラツキング機構では、板状の部材か
らなり両端がほぼ平行になるように中央部をはさ
んだ2点において屈曲されたレバーによつて近似
直線機構を構成し、圧電セラミツクバイモルフに
トラツキングのずれに相当する電圧を印加するこ
とによつて、ロツカアームを介して移動台をテー
プ幅方向へ移動させ、レバーをワツトの近似直線
移動させ磁気ヘツドをテープ走行方向と直角方向
へ直進移動させるようになつているので、磁気ヘ
ツドを記録媒体のトラツク幅方向へ直線移動させ
ることができ、磁気ヘツド突出量の変化がなく均
一な信号検出を可能とするすぐれた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録再生機器用オー
トトラツキング機構の実施例を示す平面図、第2
図は第1図の分解斜視図、第3図はレバーの移動
状態を示す平面図、第4図は磁気テープと分割ヘ
ツドとの対応を示す拡大図、第5図は圧電セラミ
ツクバイモルフの変形状態を示す説明図、第6図
は圧電セラミツクバイモルフの印加電圧と変位量
との関係を示す線図、第7図は圧電セラミツクバ
イモルフの印加電圧と駆動力の関係を示す線図、
第8図は本実施例における圧電セラミツクバイモ
ルフの印加電圧と磁気ヘツド変位量の関係を示す
線図、第9図は圧電セラミツクバイモルフの制御
回路図である。 10……ベースプレート、16,17……レバ
ー、16A,16B,17A,17B……基部、
16C,17C……連結部材、40……磁気ヘツ
ド、42……磁気テープ、60……再生側トラツ
キング制御用分割ヘツド、62……再生側トラツ
キング制御用分割ヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 板状部材からなり、その両端部がベースプレ
    ートに固定され、かつほぼ平行になるように中央
    部をはさんだ2点において屈曲されたレバーと、 前記レバーの略中央部に配設された連結部材
    と、 磁気ヘツドが取付けられ、かつ前記連結部材に
    係合された移動台と、 前記移動台と一端部が係合し、一点において前
    記ベースプレートに対して回動自在に軸支された
    ロツカアームと、 前記ロツカアームの他端に取付けられる圧電セ
    ラミツクバイモルフと、 前記圧電セラミツクバイモルフを保持し、前記
    ベースプレートに固定されたブロツクとを備え、 前記圧電セラミツクバイモルフにトラツキング
    のずれに相当する電圧を印加することによつて、
    前記ロツカアームを介して前記移動台をテープ幅
    方向へ移動させ、前記レバーをワツトの近似直線
    移動させ前記磁気ヘツドをテープ走行方向と直角
    方向へ直進移動させて磁気記録媒体のトラツク幅
    方向へトラツキングさせることを特徴とした磁気
    記録再生機器用オートトラツキング機構。
JP58085463A 1983-05-16 1983-05-16 磁気記録再生機器用オ−トトラッキング機構 Granted JPS59213019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085463A JPS59213019A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 磁気記録再生機器用オ−トトラッキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085463A JPS59213019A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 磁気記録再生機器用オ−トトラッキング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213019A JPS59213019A (ja) 1984-12-01
JPH0352127B2 true JPH0352127B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=13859576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085463A Granted JPS59213019A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 磁気記録再生機器用オ−トトラッキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213019A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804209B2 (ja) * 1992-01-22 1998-09-24 シャープ株式会社 回転磁気ヘッド変位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59213019A (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362938B1 (en) Fine drive and positioning units and memory apparatus
JPH0352127B2 (ja)
JPH0352126B2 (ja)
CA2070988C (en) Drive chassis for a magnetic tape recorder
US4623947A (en) Magnetic head device
JPS59217274A (ja) 磁気記録再生機器用オ−トトラツキング機構
JPH0922519A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH0685263B2 (ja) 走行体の支持機構
US5053900A (en) Recording and/or reproducing apparatus performing a tracking control by moving guide members for a recording medium
JPH10512385A (ja) リニアガイド配列と、リニアガイド配列と媒体から/媒体へ情報を読み且つ/或いは書き込みするヘッドとを有する装置と、リニアガイド配列を有し情報を再生且つ/或いは記録する装置
JPS60107724A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0823976B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01311481A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0121548B2 (ja)
JPH0127185Y2 (ja)
JPS6232343Y2 (ja)
US6301083B1 (en) Video tape recorder
JPH01220186A (ja) 磁気ヘッド移動装置
JPS58196653A (ja) 磁気テ−プガイド装置
JP2539075B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0752497B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2926868B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2506267Y2 (ja) ヘツド移動装置
JP2879223B2 (ja) ディスク装置
JPS59139128A (ja) 磁気記録再生装置