JPH0351799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351799Y2
JPH0351799Y2 JP2909085U JP2909085U JPH0351799Y2 JP H0351799 Y2 JPH0351799 Y2 JP H0351799Y2 JP 2909085 U JP2909085 U JP 2909085U JP 2909085 U JP2909085 U JP 2909085U JP H0351799 Y2 JPH0351799 Y2 JP H0351799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
slider member
player
disc
transport body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2909085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61145367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2909085U priority Critical patent/JPH0351799Y2/ja
Publication of JPS61145367U publication Critical patent/JPS61145367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351799Y2 publication Critical patent/JPH0351799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 以下、本考案は次の順序で説明される。
A 産業上の利用分野 B 従来の技術 C 考案が解決しようとする問題点 D 問題点を解決するための手段 E 作用 F 実施例 F−1 構成 F−2 ローデイング動作 F−3 チヤツキング動作 F−4 アンローデイング動作 F−5 他の実施例 G 考案の効果 A 産業上の利用分野 本考案は、デイスクを回転駆動させるスピンド
ルの軸心に対し直交する方向に上記デイスクを載
置した移送体を移動自在となし、このデイスクの
中心がスピンドルに挿着するとともに該スピンド
ルと一体に回転するデイスクテーブルにクランプ
するようになしたデイスクプレーヤに関する。
B 従来の技術 従来、音声信号や映像信号等の情報信号を記録
した光学デイスに、光ビームを照射して上記情報
信号を読み取り再生するようにした光学式のデイ
スクプレーヤが用いられている。
このデイスクプレーヤにおいて、プレーヤ外筺
に内外に亘つて移動自在となされたデイスク移送
体を駆動モータにより移送操作し、上記移送体上
に載置された光学デイスクをデイスクテーブル上
に装着するとともにチヤツキングアーム先端に設
けたデイスククランパーにより上記デイスクをデ
イスクテーブルに固定するようにしたものが実開
昭59−36060号(実願昭57−130854号)公報に記
載されている。
C 考案が解決しようとする問題点 上記公報に記載されるデイスクプレーヤは、デ
イスク移送体を移送操作する駆動モータと上記デ
イスク移送体によりデイスクテーブル上に降下装
着させるとともにチヤツキングアームを回動操作
しデイスククランパーにより固定操作させる駆動
モータとを独立に設けている。
そのため、デイスクをローデイング操作するた
めの複数の駆動モータが必要であり、取付けスペ
ースの増大を招きプレーヤ自体の小型化を阻害し
ている。さらに、複数の駆動モータを用いること
からこさらモータの制御が複雑となつてしまう。
そこで、本考案はデイスク移送体の移送操作と
チヤツキングアームの回動操作を1個のモータで
行うようになして、取付けスペースの削減を図
り、プレーヤ自体の小型化を達成し、さらに、デ
イスクのローデイング機構の簡素化を達成するこ
とを目的に提案されたものである。
また、本考案は、1個の駆動モータによつてデ
イスク移送体の移送操作とチヤツキングアームの
回動操作を順次正確に行い得るようになし、デイ
スクの確実なローデイング操作を行い得ることを
可能となすデイスクプレーヤに関する。
D 問題点を解決するための手段 本考案は、上述したような目的を達成するた
め、プレーヤ外筺の内外に亘つて移動自在に設け
られたデイスク移送体上に載置されたデイスクを
スピンドルに係合させるとともにデイスククラン
パーにより上記デイスクを上記スピンドルと一体
に回転するデイスクテーブル上に固定するように
したデイスクプレーヤにおいて、上記デイスクク
ランパーを上記デイスクテーブルに対向させて回
転自在に取付けられるチヤツキングアームと、上
記デイスク移送体に対してスライド可能であつて
且つ付勢手段を介して上記デイスク移送体に連結
されこのデイスク移送体と一体的に移動可能とな
されるとともに上記チヤツキングアームを回動操
作する回転操作部を設けてなるスライダ部材と、
このスライダ部材を駆動する駆動モータと、上記
デイスクの中心孔がスピンドルと対向する位置ま
で上記デイスクが載置されたデイスク移送体がプ
レーヤ外筺内に引込まれたとき、上記デイスク移
送体を停止させる停止手段と、上記デイスク移送
体が停止された後さらに上記スライダ部材が移送
されこのスライダ部材の回動操作部により上記チ
ヤツキングアームを回動操作した状態で上記デイ
スク移送体をロツクするロツク手段を設けるよう
にしてなるものである。
E 作用 本考案は、デイスクを載置したデイスク移送体
がプレーヤ外筺内に移送され、上記デイスクがデ
イスクテーブルと対向する位置に至と、上記デイ
スク移送体は停止手段により停止される。ここで
スライダ部材はさらにプレーヤ外筺内に移送され
チヤツキングアームを回動操作し上記デイスクを
デイスクテーブルに固定し、さらにロツク手段を
操作して上記デイスク移送体をロツクするもので
ある。
F 実施例 以下、本考案の具体的実施例を図面を参照して
説明する。
F−1 構成 この本考案が適用されるデイスクプレーヤは、
音声信号等の情報を記録した光学デイスクに半導
体レーザから出射された光ビームを照射して上記
情報信号を読み取り再生するように構成された光
学式のものであつて、光ビームを出射する半導体
レーザを内蔵させた光学ピツクアツプ装置1及び
光学デイスクDが載置装着されるデイスクテーブ
ル2とセンタースピンドル3を備えスピンドルモ
ータ4によつて回転操作するデイスク回転装置5
が、第2図に示すようなプレーヤ本体を構成する
プレーヤ外筺6に配設されるシヤーシ基板7を介
して第1図、第3図及び第4図に示すように取付
けられている。
すなわち、デイスク回転装置5は、第1図及び
第3図に示すように、シヤーシ基板7の下面側に
取付けられる副基板8を介して取付けられるもの
であつて、この副基板8の下面側に取付けられた
駆動軸9をシヤーシ基板7の開口部10を介して
上記副基板8の上面に突出させて取付けたスピン
ドルモータ4の上記駆動軸9の先端にデイスクテ
ーブル2を一体的に取付けたセンタースピンドル
3を嵌合して構成されている。
また、光学ピツクアツプ装置1は、副基板8に
アウトサート成形して形成された左右一対ずつの
支持ブロック14,15に穿設した挿通孔に挿通
支持させた一対の平行ガイド軸11,12にガイ
ド孔を挿通させ、光ビームを集光させる対物レン
ズ16をデイスク回転装置5上に装着される光学
デイスクDに対向させて取付けられる。この光学
ピツクアツプ装置1は、副基板8の下面に取付け
られるピツクアツプ駆動モータ17の駆動軸に取
付けられるウオームギヤに減速ギヤ機構及びラツ
クギヤを介して連結され、上記駆動モータ17に
より光学デイスク2の内外周に亘つて移送操作さ
れる。
なお、支持ブロック14,15に挿通支持され
た平行ガイド軸11,12の一端と対向する位置
には、第3図に示すように抜け止め片21が副基
板8にアウトサート成形して設けられている。
そして、シヤーシ基板7上には、光学デイスク
Dをプレーヤ外筺6の外方からデイスク回転装置
5に亘つて移送操作するデイスク移送体22が、
プレーヤ外筺6の内外に亘つて移動自在に取付け
られている。このデイスク移送体22は、第1図
に示すように方形状の移送部本体23と、この移
送部本体の後端側両側に突設した一対の脚部2
4,25とを有している。上記移送部本体23の
上面側には、光学デイスクDの外径と略々同径の
該デイスクDが収容保持される環状凹部26が形
成されている。この環状凹部26の両側には光学
デイスクDの取り出し用の切欠部26a,26a
が設けられている。そして、上記環状凹部26の
底壁27には、上記デイスク移送体22がプレー
ヤ外筺6内に引込まれるとき、デイスク回転装置
5及び光学ピツクアツプ装置1が進入する略U字
状の切欠穴28が中央部から後方壁側に亘つて形
成されている。また、上記環状凹部26内には、
3個のデイスク支持部材29は、環状凹部26の
底壁27に穿設した貫通孔30に挿通させ、デイ
スク移送体22の下面に取付けられるスライダ部
材31に押圧支持されて取付けられている。これ
らデイスク支持部材29には基端側のフランジ部
29aを係止させて圧縮コイルスプリング32が
嵌装されて常時に貫通孔30内に没する方向に付
勢され、上記スライダ部材31のスライド動作に
応じ、このスライダ部材31に設けた傾斜カム面
33にガイドされ上記環状凹部26内を出没す
る。なお、デイスク支持部材29の先端には、支
持する光学デイスク2の保護を図るためゴム等の
保護部材34が設けられている。
上記デイスク移送体22の両側には、長手方向
全幅に亘つてスライドガイド片35,35が突設
されている。そして、このデイスク移送体22
は、両側下面をシヤーシ基板7の両側に適宜間隔
を有して離間配設された複数のスライド支持台3
6上に載置し、これらスライド支持台36に対応
して設けた複数の押圧支持片37によりスライド
ガイド片35,35を支持させてシヤーシ基板7
に対し移動自在に取付けられる。上記スライド支
持台36と押圧支持片37は、第5図に示すよう
に一対ずつ並列して、シヤーシ基板7に穿設した
透孔38の周縁に合成樹脂をアウトサート成形し
て一体に形成されている。上記押圧支持片37
は、第6図に示すようにシヤーシ基板7からの立
上がり片の先端側に半円状に湾曲した湾曲支持部
37aを設けて構成され、弾性変位可能に形成さ
れている。そして、上記湾曲支持部37aの先端
面で、スライド支持台36上に載置されるデイス
ク移送体22のスライドガイド片35,35の上
面を支持し、上記スライド支持台36とともに上
記デイスク移送体22をスライド可能に支持し且
つ上方側への抜け止めを図つている。
上述のようにシヤーシ基板7に対し移動自在に
取付けられるデイスク移送体22の下面側には、
スライダ部材31が取付けられる。このスライダ
部材31は、第1図に示すようにデイスク移送体
22に形成した切欠穴28及び脚部24,25間
の開放部に対応した略U字状をなす開放部40を
中央部に設けて全体をもつて平板状の略U字状を
なすように形成されている。また、上記スライダ
部材31の上面側には、上記デイスク支持部材2
9を押圧支持するとともに、このスライダ部材3
1の移動操作に応じて上記デイスク支持部材29
を出没操作する傾斜カム面33が形成されてい
る。そして、上記スライダ部材31は、第7図に
示すようにデイスク移送体22に取付けられたと
き環状凹部26に対応して位置する前方側の両側
に穿設した長孔として形成されたスライドガイド
孔41,42と一側面にラツクギヤ43を設けた
側の後方側に穿設した同じく長孔として形成され
たスライドガイド孔44をデイスク移送体22の
下面に植立したスライドガイド軸45にそれぞれ
嵌合し、これらスライドガイド軸45に嵌着され
る支持ピン46により抜け落ちが防止され、上記
スライドガイド孔44の範囲で上記デイスク移送
体22に対しスライド可能に取付けられる。ま
た、スライダ部材31のラツクギヤ43を設けた
側の後端側側部には、デイスク移送体22に設け
た略L字状の係止片47が係合する係合舌片48
が突設され、上記ラツクギヤ43を設けた側と対
向する側の後端部には、デイスク移送体22に設
けたスライドガイド溝49に嵌合しこのスライド
ガイド溝49の両側に設けた係止部50,50に
係合する嵌合突起51が設けられている。そし
て、スライダ部材31は、上記係止片47を係合
舌片48に係合させ、上記嵌合突起51を係止部
50,50に係合させてスライドガイド溝49に
嵌合させて取付けられることにより、デイスク移
送体22からの浮き上がりを防止して取付けられ
る。
上述のようにスライダ部材31を取付けたデイ
スク移送体22の下面には、第7図に示すように
上記スライダ部材31の一側の長手方向全幅に亘
つて設けたラツクギヤ43の後方側の幅広ろ部4
3aの上端に歯合するリミツターギヤ52が支軸
53を介して回動自在に取付けられている。この
リミツターギヤ52の軸心に対し偏心した位置に
突設した係止突起54とデイスク移送体22の後
端側下面に突設した係止突起55間には、スライ
ダ部材31のデイスク移送体22に対するスライ
ド位置に応じて付勢方向を逆転させて上記スライ
ダ部材31を付勢する付勢手段となるリミツター
バネ56が張設されている。すなわち、このリミ
ツターバネ56は、第3図に示すようにデイスク
移送体22がプレーヤ外筺6の外方に移送されア
ンローデイング状態にあるときも、リミツターギ
ヤ52が第3図中矢印A方向に回動付勢され、こ
のリミツターギヤ52を介してスライダ部材31
がデイスク移送体22の前方の第3図中B方向に
付勢されるように張設される。従つて、リミツタ
ーギヤ52は、第3図に示すようにアンローデイ
ング状態にあるとき、係止突起54が支軸53を
中心にしてラツクギヤ43と対向する外方側に位
置するように取付けられ、この係止突起54にリ
ミツターバネ56の一端が係止される。このよう
にリミツターバネ56を張設することにより、ス
ライダ部材31はデイスク移送体22の前方に付
勢された状態でこのデイスク移送体22と一体に
プレーヤ外筺6の内外に移送操作される。
また、デイスク移送体22がプレーヤ外筺6内
に移送されて停止された後、さらにスライダ部材
31がスライドガイド孔41,42,44の範囲
でプレーヤ外筺6内方へスライドされた後述する
第11図に示す状態でリミツターバネ56により
第3図に示す状態とは逆方向に回動付勢され、ス
ライド部材31をプレーヤ筺体6の内方へ付勢す
る。
さらに、デイスク移送体31の下面側のリミツ
ターギヤ56と対向する側には、上記デイスク移
送体22と一体に移送される状態にあるスライダ
部材31のみがスライドすることを防止する略ハ
字状をなす保護レバー57が支軸58を介して回
動自在に取付けられている。この保護レバー57
は、一端側に植立した係合ピン59をスライダ部
材31の後端側一側に設けた係合凹部60に係合
させて取付けられ、上記スライダ部材31がデイ
スク移送体22に対しスライド操作されると、支
軸58は中心に回動される。そして、スライダ部
材31がデイスク移送体22に対し後方側へスラ
イドされると、保護レバー57は、第3図中矢印
C方向に回動され他端部がデイスク移送体22の
側壁に突設した切欠き窓61から突出する。ま
た、この保護レバー57に、デイスク移送体22
がプレーヤ外筺6の内外に亘つて移送途中にある
ときは、上記他端部が切欠き窓61から突出刷る
ことなくシヤーシ基板7の一側に立ち上がり形成
した規制壁62に圧接し、デイスク移送体22及
びスライダ部材31の移送を阻止する。
一方、シヤーシ基板7の上面には、デイスク回
転装置5のデイスクテーブル2上に装着された光
学デイスクDを上記デイスクテーブル2とともに
固定するデイスククランパー65を先端側に設け
たチヤツキングアーム66が回動自在に取付けら
れる。このチヤツキングアーム66は、基端側両
面に突設した枢支ピン67,67をシヤーシ基板
7のデイスク移送体22の進入方向に対向する後
方側に植立した一対の支持柱68,68上にそれ
ぞれ設けた凹状の枢支部69,69に枢支し、上
記支持柱68,68の側部に突設した係止爪7
0,70により押圧支持されて回動自在に取付け
られている。また、チヤツキングアーム66は、
このアーム66の後端とシヤーシ基板7間に張設
された引張りコイルバネ71によりデイスククラ
ンパー65がデイスクテーブル2から離間する方
向に回動付勢されている。さらに、上記チヤツキ
ングアーム66の後端側一側には、ローラ72を
先端に取付けた支軸73が突設された回動操作片
74が突設されている。上記ローラ72は、前述
したスライダ部材31のラツクギヤ43を設けた
側の後端に形成した回動操作部である傾斜カム部
75に係合させられる。この傾斜カム部75は、
スライダ部材31のスライド方向に亘つて傾斜し
た傾斜面を有している。そして、上記スライダ部
材31がプレーヤ外筺6の内方へスライドさせら
れることにより、ローラ72を傾斜カム部75上
に乗り上げさせてチヤツキングアーム66を引張
りコイルバネ71の付勢力に抗して回動させ、先
端のデイスククランパー65をデイスクテーブル
2に圧着させる。
なお、上記デイスククランパー65は、互いに
結合される一対のフランジ部76,77間にマグ
ネツト78を挟持し、上記一対のフランジ部7
6,77を介してチヤツキングアーム66の取付
孔79に遊嵌支持されている。そして、上記マグ
ネツト78と磁性体により形成されたデイスクテ
ーブル2との吸着力により光学デイスクDを固定
する。
そして、シヤーシ基板7の下面側一側部には、
スライダ部材31を駆動し、このスライダ部材3
1を一体化されるデイスク移送体22をプレーヤ
外筺6の内外に亘つて移送操作する駆動モータ8
0が取付けられている。この駆動モータ80は、
駆動軸81をシヤーシ基板7の上面に突出して取
付けられている。そして、上記駆動モータ80
は、シヤーシ基板7上に取付けられるローデイン
グギヤ機構82を介してスライド支持台36上に
載置されスライドガイド片35を押圧支持片37
に支持されて上記シヤーシ基板7に移動自在に取
付けられたスライダ部材31に連結され、このス
ライダ部材31を介して上記デイスク移送体22
をプレーヤ外筺6の内外に亘つて移送操作する。
上記ローデイングギヤ機構82は、駆動モータ8
0の駆動軸81に取付けられた駆動ギヤ83に噛
合する大径ギヤ84aと小径ギヤ84bを同軸に
設けた第1の減速ギヤ84と、この第1の小径ギ
ヤ部84bに噛合する大径ギヤ部85aと小径ギ
ヤ部85bを同軸に設けた第2の減速ギヤ85
と、この第2の減速ギヤ85の小径ギヤ部85b
に噛合するとともにスライダ部材31のラツクギ
ヤ43に噛合する平歯の連結ギヤ86とから構成
され、駆動モータ80の駆動力を減速して上記ス
ライダ部材31に伝達するようにしている。
また、シヤーシ基板7の駆動モータ80が設け
られる側と対向する側の後方側には、デイスク移
送体22がプレーヤ外筺6内に引込まれたとき、
上記デイスク移送体21のプレーヤ外筺6から飛
び出しを防止するようにロツクするロツクレバー
88が設けられている。このロツクレバー88
は、シヤーシ基板7に植立した支軸89を介して
回動自在に取付けられ、この支軸89に取付けら
れたねじりコイルスプリング90により、第3図
中E方向に回動付勢されるとともに係止片91に
より回動位置が規制され、後端側に垂下形成した
係合爪92をシヤーシ基板7に穿設した円弧状の
切欠孔93に係合させて浮き上がりが防止されて
取付けられている。そして、上記ロツクレバー8
8は、デイスク移送体22がプレーヤ外筺6の所
定位置に引込まれ停止させた後、さらにスライダ
部材31が回動操作されると、このスライダ部材
31の後端側に傾斜カム面として形成された回動
操作部94により先端側に設けた爪部95が押圧
されねじりコイルスプリング90の付勢力に抗し
て第3図中反矢印E方向に回動される。このよう
にロツクレバー88が回動されると、後端側に植
立したロツクピン96がデイスク移送体22の後
端側に略L字状の立上がり壁として形成したロツ
ク部97に係合し、上記デイスク移送体22をロ
ツクする。
さらにまた、シヤーシ基板7の前方側両側に
は、デイスク移送体22がプレーヤ外筺6内に引
込まれたとき、上記デイスク移送体22の前方下
面に設けた一対のストツパ部98,98にそれぞ
れ当接してこのデイスク移送体22の移動を停止
させる停止手段である一対のストツパピン99,
99で停止させられたとき、デイスク移送体22
は前面がプレーヤ外筺6の前面と略面一となるよ
うに引込まれた状態となる。
また、シヤーシ基板7のロツクレバー88を設
けた側の前方には、デイスク移送体22の後端側
に設けた抜け止め用ストツパ部100と係合し、
上記デイスク移送体22がプレーヤ外筺6の外方
へ引出されたとき該デイスク移送体22のプレー
ヤ外筺6からの抜け落ちを防止する抜け落ち防止
片101が規制壁62の内側面を突出させるよう
にして設けられている。
上記抜け落ち防止片101の近傍には、ローデ
イング時にスライダ部材31の前方側一側に突設
したスイツチ切換え操作片102によつて切換え
操作され、アンローデイング時に上記抜け止め用
ストツパ部100により切換え操作される駆動モ
ータ80の制御用スイツチ103の切換え操作子
103aが突設されている。
F−2 ローデイング動作 次に上述のように構成された本考案による光学
デイスクプレーヤの動作を説明する。
まず、光学デイスクDをデイスク回転装置5に
装着装置するローデイング動作を説明する。
光学デイスクDを装着するには、デイスク移送
体22を第2図、第3図及び第4図に示すように
プレーヤ外筺6の外方へ引出した状態において、
移送部本体23に形成した環状凹部26内に収納
配置する。このとき、スライダ部材31は、リミ
ツターバネ56により第3図中矢印B方向に付勢
されて第3図及び第4図に示すようにデイスク移
送体22の前方側に配置し、傾斜カム面33に連
続する上方側水平面33aでデイスク支持部材2
9を押圧付勢している。従つて、光学デイスクD
は、環状凹部26内に突出して3本のデイスク支
持部材29状に載置支持されている。
ここで、デイスク移送体22の前面に設けたロ
ーデイングスイツチ操作釦105を操作し、駆動
モータ80を正転駆動させると、ローデイングギ
ヤ機構82を介して上記駆動モータ80に連結さ
れているスライダ部材31は、プレーヤ外筺6の
内方側へ引込み駆動される。このスライダ部材3
1を下面に取付けリミツターバネ56により上記
スライダ部材31と一体的に移動可能とされたデ
イスク移送体22もスライド支持台36上を摺動
してプレーヤ外筺6内へ移送される。
そして、駆動モータ80により駆動されるスラ
イダ部材31に一体化されて移送されるデイスク
移送体22が第8図及び第9図に示すようにプレ
ーヤ外筺6内に移送され、環状凹部26内に収納
された光学デイスクDの中心孔dがデイスク回転
装置5のセンタースピンドル3に対応する位置に
至るとストツパ部98,98がシヤーシ基板7に
植立したストツパピン99,99に当接し停止さ
れる。この状態では、未だ駆動モータ80は停止
されることなく駆動された状態におかれる。そし
て、スライダ部材31は、スライドガイド孔44
をデイスク移送体22に設けたスライドガイド溝
45にガイドさせてリミツターバネ56の付勢力
に抗し、ストツパピン99,99により停止させ
られたデイスク移送体22から分離されて上記駆
動モータ80により第8図中矢印F方向のプレー
ヤ外筺6内方へさらに駆動される。このようにス
ライダ部材31がデイスク移送体22から分離し
て駆動するとロツクレバー88が回動操作部94
によりねじりコイルスプリング90の付勢力に抗
して第3図中反矢印E方向に回動され、ロツクピ
ン96がロツク部97に係合し、デイスク移送体
22をロツクする。このとき、デイスク移送体2
2に設けた保護レバー57は、規制壁62が設け
られていない位置に至り第8図中矢印C方向に回
動され、切欠き窓61から第10図に示すように
外方へ突出する。そして、デイスク移送体22が
ロツクレバー88により完全ロツクされた後、さ
らにスライダ部材31が駆動されると、3本のデ
イスク支持部材29,29,29は、傾斜カム面
33に至りこの傾斜カム面33に連続する下方側
水平面33bに至り、圧縮コイルスプリング32
により付勢されて環状凹部26の貫通孔30内に
没し、これらデイスク支持部材29,29,29
上に載置された光学デイスクDは降下し、デイス
ク回転装置5のセンタースピンドル3にセンター
孔dを嵌合させてデイスクテーブル2上に載置さ
れる。
F−3 チヤツキング動作 上記デイスク支持部材29の沈み込み動作と同
時又はこの動作に追随してチヤツキングアーム6
6のローラ72がスライダ部材31の傾斜カム部
75に乗り上げる。そして、スライダ部材31が
駆動することにより移動する傾斜カム部75によ
り上記チヤツキングアーム66は引張りコイルバ
ネ71の付勢力に抗して第9図中矢印G方向に枢
支ピン67,67を中心に回動し、第11図に示
すように先端に設けたデイスククランパー65が
デイスクテーブル2に吸着し光学デイスクDを該
デイスクテーブル2に固定する。光学デイスクD
がチヤツキングアーム66によりデイスクテーブ
ル2に固定され、ローデイングが完了した後、ス
ライダ部材31はさらにわずか駆動モータ80に
より駆動され、上記スライダ部材31に設けたス
イツチ切換え操作片102により制御スイツチ1
03の切換え操作子103aが操作されて駆動モ
ータ80が停止し、第10図及び第11図に示す
如く光学デイスクDのローデイングが完了する。
このローデイング動作が完了すると、スピンドル
モータ4が回転し演奏が開始する。
ところで、第10図及び第11図に示すローデ
イング状態に至るとき、スライダ部材31のラツ
クギヤ43に噛合されているリミツターギヤ52
は、第8図中矢印H方向に略90度回動され、リミ
ツターバネ56が係止される係止突起54が支軸
53を中心にしてラツクギヤ43側に位置する。
そして、リミツターギヤ52はリミツターバネ5
8により第10図中矢印H方向に回動付勢され、
スライダ部材31を第10図中矢印F方向に付勢
し、光学デイスクDのローデイング状態を確実に
保持するように作用する。
F−4 アンローデイング動作 次に演奏が終了しローデイング状態にある光学
デイスクDを取出し動作するアンローデイング動
作を説明する。
アンローデイング動作を行うには、デイスク移
送体22の前面に設けたスタート/イジエクトス
イツチ操作釦105を操作する。ローデイング状
態で上記操作釦105が操作されると駆動モータ
80はローデイング時の回転方向とは逆に逆転駆
動する。駆動モータ80が逆転駆動すると、スラ
イダ部材31は第10図中反矢印F方向に駆動さ
る。そして、ラツクギヤ43に噛合するリミツタ
ーギヤ52が第10図中反矢印H方向に回動さ
れ、リミツターバネ56が係止される係止突起5
4が支軸53を中心にしてラツクギヤ43と対向
する外方側へ位置するようになり、スライダ部材
31は第10図中矢印F方向に付勢された状態か
ら逆方向のデイスク移送体22の前方へ付勢され
るようになる。
そして、スライダ部材31が第10図中反矢印
F方向に移動すると、チヤツキングアーム66の
ローデイング75は傾斜カム部75に沿つて下方
側水平部に至るよう引張りコイルバネ71の付勢
力により枢支ピン67,67を中心に回動し、先
端のデイスククランパー65がデイスクテーブル
2から離間させられ光学デイスクDの固定を解除
する。この光学デイスクDの固定解除に追随して
3本のデイスク支持部材29は傾斜カム面33に
乗り上げて行き、圧縮コイルスプリング32の付
勢力に抗して時傾斜カム面33に連続する上方側
水平面33a上に押し上げられ、第9図に示すよ
うに環状凹部26内に突出し、デイスクテーブル
2上に載置されている光学デイスクDを上記デイ
スクテーブル2上に浮上させ、デイスク回転装置
5への装着を解除する。
上述のように光学デイスクDのデイスク回転装
置5からの装着解除が行われ、さらにスライダ部
材31が駆動されるとローラレバー88はねじり
コイルスプリング90により回動付勢されロツク
ピン97への係合が解除されデイスク移送体22
のロツクが解除され、第8図に示す状態に至る。
このとき保護レバー57も回動され、切欠き窓6
1からデイスク移送体22内に引込まれる。そし
て、スライダ部材31は、上記デイスク移送体2
2のロツクを解除するに至るまでの間は、上記デ
イスク移送体22とは独立しリミツターバネ56
の付勢力に抗して駆動され且つリミツターギヤ5
2を回動させる。
そして、デイスク移送体22のロツクを解除す
る位置まで駆動されたスライダ部材31は、前述
の如くリミツターギヤ52が回転し上記リミツタ
ーバネ56の付勢方向が逆転することによりデイ
スク移送体22の前方へ移動付勢され、第8図に
示す如くこのデイスク移送体22と一体に移動可
能状態に至る。この後、スライダ部材31はデイ
スク移送体22と一体となつて、プレーヤ外筺6
の外方に向つて駆動され、上記デイスク移送体2
2をプレーヤ外筺6外方へ移送する。そして、デ
イスク移送体22がさらに移送されて、抜け止め
用ストツパ部100が抜け落ち防止片101に当
接し上記デイスク移送体22の移送が停止される
と同時に上記抜け止め用ストツパ部100によつ
て切換え操作子103aが押圧操作されて制御用
スイツチ103が切換えられ、駆動モータ80が
停止してアンローデイング操作が完了する。すな
わち、デイスク移送体22は、第3図及び第4図
に示す状態となつて環状凹部26内からの光学デ
イスクDの取り外し操作が可能となる。
F−5 他の実施例 上述の実施例では、光学デイスクプレーヤに適
用した例を挙げて説明したが円盤状のデイスクを
用いるプレーヤ、ビデオデイスクプレーヤ等のデ
イスクプレーヤに広く適用できるものである。
G 考案の効果 上述のように、本考案は、デイスクが載置さ
れ、このデイスクを移送操作するデイスク移送体
に対しスライド可能であつて且つ付勢手段を介し
て上記デイスク移送体に取付けられこのデイスク
移送体と一体的に移動可能とされ、チヤツキング
アーム回動操作部を設けたスライダ部材を設け、
このスライダ部材を駆動モータで駆動し、上記デ
イスク移送体の移送操作とチヤツキングアームを
回動操作を行うように構成されてなるので、1個
の駆動モータで上記2つの操作を行なうことがで
き、駆動モータの削減を図つて取付けスペースを
小さくなしプレーヤ自体の小型化が達成でき、さ
らにローデイング機構の簡素化が達成できる。
さらに、本考案はデイスク移送体の停止手段、
ロツク手段を設けることにより、1個の駆動モー
タによつてデイスク移送体の移送操作とチヤツキ
ングアームの駆動操作を順次に正確に行ない得る
ようにしても、デイスクの確実なローデイング操
作を行ない得ることを可能となす。
さらにまた、前述の実施例のものにあつては、
保護レバーを設け、デイスク移送体の移送途中に
この移送体に負荷が加わつて停止されたような場
合には、スライダ部材の駆動を停止させるように
しているので、デイスクがデイスク回転装置に正
しく装着されない状態でチヤツキングアームが回
動することがなく、該動作によりデイスクを損傷
することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による光学デイスクプレーヤを
示す分解斜視図であり、第2図は上記光学デイス
クプレーヤの外観斜視図であり、第3図はアンロ
ーデイング状態の平面図であり、第4図はその側
面図ある。第5図はスライド支持台と押圧支持片
の取付け状態を示す断面図であり、第6図はデイ
スク移送体の取付け状態を示す正面図である。第
7図はデイスク移送体とスライダ部材の底面側か
らの分解斜視図である。第8図はデイスクをデイ
スク回転装置に対向する位置まで移送した状態の
平面図であり、第9図その側面図であり、第10
図はローデイング状態の平面図であり、第11図
はその側面図である。 D……光学デイスク、2……デイスクテーブ
ル、3……センタースピンドル、6……プレーヤ
外筺、7……シヤーシ基板、22……デイスク移
送体、31……スライダ部材、43……ラツクギ
ヤ、52……リミツターギヤ、56……リミツタ
ーバネ、57……保護レバー、65……デイスク
クランパー、66……チヤツキングアーム、71
……引張りコイルバネ、75……チヤツキングア
ームの回動操作部と傾斜カム部、80……駆動モ
ータ、82……ローデイングギヤ機構、88……
ロツクレバー、94……ロツクレバーの回動操作
部、97……ロツク部、98……ストツパ部、9
9……ストツパピン、100……抜け止め用スト
ツパ部、101……抜け落ち防止片、102……
スイツチ切換え操作片、103……制御用スイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレーヤ外筺の内外に亘つて移動自在に設けら
    れたデイスク移送体上に載置されたデイスクをス
    ピンドルに係合させるとともにデイスククランパ
    ーにより上記デイスクを上記スピンドルと一体に
    回転するデイスクテーブル上に固定するようにし
    たデイスクプレーヤにおいて、 上記デイスククランパーを上記デイスクテーブ
    ルに対向させて回転自在に取付けられるチヤツキ
    ングアームと、 上記デイスク移送体に対してスライド可能であ
    つて且つ付勢手段を介して上記デイスク移送体に
    連結されこのデイスク移送体と一体的に移動可能
    となされるとともに上記チヤツキングアームを回
    動操作する回転操作部を設けてなるスライダ部材
    と、 このスライダ部材を駆動する駆動モータと、 上記デイスクの中心孔がスピンドルと対向する
    位置まで上記デイスクが載置されたデイスク移送
    体がプレーヤ外筺内に引込まれたとき、上記デイ
    スク移送体を停止させる停止手段と、 上記デイスク移送体が停止された後さらに上記
    スライダ部材が移送されこのスライダ部材の回動
    操作部により上記チヤツキングアームを回動操作
    した状態で上記デイスク移送体をロツクするロツ
    ク手段を設けてなるデイスクプレーヤ。
JP2909085U 1985-02-28 1985-02-28 Expired JPH0351799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909085U JPH0351799Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909085U JPH0351799Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145367U JPS61145367U (ja) 1986-09-08
JPH0351799Y2 true JPH0351799Y2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=30527584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2909085U Expired JPH0351799Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351799Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518129Y2 (ja) * 1986-10-07 1996-11-20 アルパイン株式会社 Cdプレ−ヤのトレイ抜脱防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61145367U (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559649A (en) Disc cartridge loading apparatus in recording and/or reproducing apparatus
US4360846A (en) Operating mode change-over apparatus in tape recording and/or reproducing apparatus
US7325242B2 (en) Disk apparatus
US7360226B2 (en) Disk player
JPH0351799Y2 (ja)
JPH0430700Y2 (ja)
JPH0351800Y2 (ja)
JP3546450B2 (ja) ディスク装置
JP2003257110A (ja) ディスクローディング装置
JPS6319956Y2 (ja)
JP3591019B2 (ja) ディスクローディング機構
JP3575422B2 (ja) ディスク装置
US6385155B1 (en) Positioning system for use in an information recording/reproducing apparatus
JPH0244383Y2 (ja)
US6445664B1 (en) Disc player having an improved disc cartridge loading system
JPS6317066Y2 (ja)
JP2988044B2 (ja) ディスク駆動装置のディスクローディング機構
JPH051001Y2 (ja)
JP3572695B2 (ja) ディスクローディング機構
JP3591020B2 (ja) ディスクローディング機構
JPH0621072Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0510271Y2 (ja)
JPH08167209A (ja) ディスクローディング機構
JPH07121964A (ja) ディスクプレーヤ
JP2998754B2 (ja) ディスク排出機構