JPH0351702A - 光ファイバセンサ装置 - Google Patents

光ファイバセンサ装置

Info

Publication number
JPH0351702A
JPH0351702A JP18805289A JP18805289A JPH0351702A JP H0351702 A JPH0351702 A JP H0351702A JP 18805289 A JP18805289 A JP 18805289A JP 18805289 A JP18805289 A JP 18805289A JP H0351702 A JPH0351702 A JP H0351702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
optical fiber
measurement
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18805289A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kondo
道雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP18805289A priority Critical patent/JPH0351702A/ja
Publication of JPH0351702A publication Critical patent/JPH0351702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、光送受信部と光センサヘッド部との間におい
て光を伝送するために光ファイバを用いる形式の光フア
イバセンサ装置に関するものである。 tve米tl術】 従来、光ファイバを利用し、光センサヘッド部を小型化
した各種センサが提案され、あるいは開発されている。 第6図に光熱変位量検出用光フアイバ干渉計の例を示す
、同図の!Il!では、励起用レーザのチaツブされた
パルス光を光7Tイバで1通常防R(除1x)台のとに
乗せられた光センサヘッド部(第6図では外枠が図示さ
れていない、)まで導き試料面に照射し、熱変位を起こ
させる。その熱変位量は検出用レーザの出力光により試
料面と光ファイバの光センサヘッド部側の端面との間で
生じる多重−F渉(フィゾー干渉あるいは)Tブリーペ
ロー干渉とも呼ばれる)効果を利用したアナログニー渉
信号から光干渉強度検出器により高分M能で読み取られ
る0Mみ取った変位信号は、励起用レーザ光のチ麹ツブ
されたパルス尤の一部を参照信号としてロックイン増幅
器で位相弁別検波され、高い信号対2を背比で試料面の
熱変位量が測定される。この装置は、シリコンウェハー
の測定面上をスキャニングすることにより、測定面ある
いは測定面近傍のシリコンウェハー内に混入する不純物
検出、クラック検出等に有効な*aとなりうる。また、
この方式では、検出感度を得るために、試料か、光セン
サヘシド部のどちらかに光軸方向の位置制御を加える必
要があるが、第6図の装置の場合、光センサヘッド部が
小型に構成で終るので、光センサヘッド部に位置制御を
加える場合は、アクチュエータが小型のもので良い。 [発明が解決しようとする課題1 しかしながら、第6図の装置の方式では、第7図に示し
た多重干渉信号のスロープの最大傾斜点(変曲、α)の
レベルをあらかじめ求め、位置制御系に入力しなければ
ならない操作上の手間が必要である。 尚、位置制御系は、多重干渉信号の平均値が、測定面を
スキャニングする同上記の入力したレベルに等しくなる
ように試料か、光センサヘッド部のどちらかに光軸方向
の位置制御を加えるわけである。 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、干渉信号のスロープの最大傾斜点のレベルを
あらかじめ求める操作が必要で、かつ制御用の7クチ1
エータがさらに小型で良い、簡便、小型な微小変位測定
用の光フアイバセンサ装置の提供を目的としている。 [課題を解決するための手jffil この目的を達成するために本発明の光ファイバセンサ装
置では、測定対象によって計測光の位相が変化させられ
ることにより、その計測光と周波数が等しい参照光と干
渉させられ、前記位相の変化に対応して光強度が変化す
るとともにその光強度変化の位相が180°ずらされた
2種類のモ渉光を、一対の光検出器によってそれぞれ検
出して互いに180°位相がずらされた2種のアナログ
電気信号に変換した後、両信号の差動から検出信号を得
る。また、その検出信号を分岐し、ローパスフィルタに
通した信号が「0」になるように、参照光の光路長を変
化させる7クチユエータの伸縮を制御する制御系から構
成される。 1作用] 上記の構成を有する本発明の光フアイバセンサ*aでは
、7クチユエータを駆動する制御系は、信号rOJのト
ラッキングになるため、あらかじめ千))信号のスロー
プの最大傾斜点のレベルを求める操作が不要になる。 また、参照光の光路長を変化させるアクチュエータは、
はとんど無負荷状態の使用となるので、市販されている
小型の積層圧電7クチユ工−タ1個で良く、装置全体と
して小型になる。 E叉施例1 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。 第1図において、半導体レーザなとのレーザ光1ioか
ら発射された単色のレーザ光は、光軸のまわりに45°
回転させて配置された偏光ビームスプリッタ12.77
ラデ一回転子14、偏光ビームスプリッタ16を通過し
た後、励起用(高出力)レーザ71から出射され、チ5
ツバ72で断続光にされたレーザ光とグイクロイックミ
ラー73で光軸が合わされ、そして集光レンズ18によ
り定偏波光7フイパ20の端面に入射させられる。 上記偏光ビームスプリッタ12.77ラデ一回転子14
、および偏光ビームスプリッタ16は、光アイソレータ
としても機能するものであり、反射光をレーザ光源10
へ入射させないようにする。 また、偏光ビームスプリッタ16は反射光を偏波面に従
って分割する機能をも備えており、偏光ビームスプリッ
タ16により反射された光は集光レンズ22により第1
光センサ24に入射させられ、偏光ビームスプリッタ1
Gを通過した反射光は7Tラデ一回転子14により偏波
面が光軸まわりに45°回転させられ、偏光ビームスプ
リγり12によって反射されたのち集光レンズ2Gによ
りPt52センサ28に入射させられる。 以上の光学素子および光センサによって光透受信部20
0が構成され、この送受信部200の図示しない機枠に
定偏波光ファイバ20の一端部が固定されている。 上記定偏波光7Tイバ20は、コア30とこのコア30
を挟む一対の応力付与部32と、それらを覆うクラッド
34とかC)構成されており、たとえば互いに直交する
偏波面にて光を伝送するIIEzxモードおよびHE+
+Fモードの2伝送モードにて偏波面を保存しつつ偏光
を伝送する。萌記のように定偏波光ファイバ20の一端
部に入射される検出用のレーザ光′a10から出射した
光は偏光ビームスプリッタ16を通過した直線偏光であ
るから、定偏波光7Tイバ20内においては2伝送モー
ドのうちの一方のモードにて伝送される。一方、レーザ
光源10の波長を1.5μ糟、定偏波光7Tイバ20を
1.5μ鶴川のものに選択すると、波長1.5μ論以下
の励起用レーザ光源であれば、定偏波光7アイパ20を
伝播する。ただし、そのレーザ光に対しては、定偏波光
ファイバ20は低次のマルチモード7アイパとなるが、
このl&置の使用目的には影響しない、また、定偏波光
ファイバ20のカットオフ波長以上の艮波長し−ザ尤は
伝播しない。尚、低次のマルチモード7アイパとは、伝
播可能なモード数が、コア径〜50μ鴎の高次のマルチ
モード7Tイバと比べるとずっと少な(%という意味で
あるが、低次のマルチモード7アイパを出射したレーザ
光の集光特性は、高次のマルチモード7アイパよりも良
いので、小面積を効率よく励起できる点で、この装置の
使用目的に適しでいる。 上記定偏波光7Tイバ20の他jII?lISは尤セン
サヘッドffl5202の図示しない機枠に伝送モード
の袖が紙面に対しで45°傾いた状態になるように固定
されており、このため2モードのうちの一方のモードに
て伝送され、且つ定偏波光ファイバ20の他端部から出
射された偏光方向が紙面に対して45°傾いた検出用レ
ーザの直線偏光は集光レンズ36を通って平行光に変換
され、偏光ビームスブリフタにより偏光方向が紙面に垂
直な参照光(直線偏光)LRと、偏光方向が紙面に手打
な計測光(直線偏光)LHに分離される。偏光ビームス
プリッタ75を通過した計測光LMは、対物(集光)レ
ンズ108を通って、試料110の測定面・112上に
集光されろ。 一方、上記偏光ビームスプリッタ75により反射された
参照光LRは、ミラー50により方向変換され、集光レ
ンズ52により端面が研摩後アルミ(又は金)蒸着され
た積層圧電アクチュエータ56の端面上に集光される0
本実施例では、この積層圧電7クチエエータ5Gが光路
長変更手段に相当するが、上記のように、はとんど無負
衡の状態で駆動される。 また、励起用のレーザ光は定偏波7Tイバ20を出射後
、集光レンズ36で平行光にされ、対物(集光)レンズ
108により、測定面112J二の検出用レーザ光が集
光される同じ位置に集光される。 チ11?プされた励起用レーザ光が、測定面112」−
に集光(照射)されると、その点を中心とする近傍表面
はチaツビングに、同期した熱微小変位を生じるが、測
定表面かその近傍内部に励起用レーザ光をよく吸収する
不純物が存在すると、そうでない場所に比べて大トな振
幅の熱微小変位を生じる。 同様にして、クラック、相転移等構造の一様性が乱れで
いる場所では、そうでない場所に比べて異なった振幅の
、あるいはチョップの位相からずれた熱微小変位を生じ
る。第1図の装置は、その熱微小変位の変化をとらえて
、試料110を検査することが主な目的である。 さて、測定面112で反射された計測光LHと、積層圧
電アクチ1エータのアルミ(又は金)M着面で反射され
た参照光LRは、光路を逆進して偏光ビームスプリッタ
75によって光軸が一致させられた後、集光レンX′3
6を通過して定偏光光ファイバ20の2種類の伝送モー
ドIf Eご、およびHE′1にそれぞれ等分配されて
入射し、眞記熱微小変化の光路長変化に伴う位相変化に
よって互いに干渉させられる。このとき、上記計測光L
H1参照光LRは、それらの2つの伝送モードに対して
偏波面が45°傾斜した直線偏光で、且つ互いの偏波面
が直交しているため、計測光が21Ili類の伝送セー
ドHE 、’、、 HE乙に同じ位相で分配される配置
の場合、参照元は伝送モードIIEご、およびHE′、
に分配される際にその位相が互いに180°ずらされる
。このため、伝送モードtl E 、’、で伝送される
干渉光の光強度変化の位相と伝送モードIIE′1で伝
送される干渉光の光強度変化の位相は互いに180°ず
らされる。尚、これらの干渉光の光強度変化は前記熱微
小変化の光路長の変化に伴なう計測光LHの位相変化に
対応する。 それら2種類の干渉光は、光強度変化の位相が互いに1
80°ずらされたまま定偏波光ファイバ20によっで光
送受信部200まで伝送され、集光レンズ18により平
行光とされたのち偏光ビームスプリッタ16によって分
離され、前記第1光センサ24、第2光センサ28に入
射する。第1尤センサ24および第2光センサ28は一
対の光検出器を成すもので、2種類の光強度変化に対応
釘る計測信号MBS 1、MnS2を測定回路60に出
力する。 ここまでの動作を第4図、第5図に従って詳しく説明す
る。第4図は、検出用レーザ光が測定部112および積
層圧電7クチよエータ5Gに照射されるまでの往路を、
第5図は、そこから、光検出器24.28までの復路を
示す、尚、励起用レーザ光に関しては省略しである。第
4図の紙面に対して偏成面が45°傾いた状!!(図で
はこの状態をもであわらしている。)でレーザ光が出射
するように調整された検出mレーザ光源10を出射した
レーザ光は、そのようなレーザ光を通過するように配置
された偏光ビームスプリッタ12を通過し、偏波面を4
5°回松させる77ラデーローテータを通過後、偏波面
が紙面に平行にされ(図ではこの状態を111で表わし
ている。)、紙面に平行な直線偏光を通過するように配
置された偏光ビームスプリッタ16を通過し、集光レン
ズ18により、定偏波光ファイバ20のコア34に集光
される。定偏波光ファイバ20の端面は図4に示されて
いるように、耕めに研摩されており、端面で生じる反射
光がもとの光軸に戻らないようにされている。また、定
偏波光ファイバの向きは、第4図左下図に端面慣弐図が
示されているように、紙面に平行なレーザ光がHE乙モ
ードだけに入射するようにW4整されている。 HE乙モードを伝播し、光センサヘッド部202に到達
したレーザ光は、定偏波光ファイバ20の向きが第4図
右下図のように調整されているので、紙面に対して偏波
面が45゛傾いた状態で出射する。そのレーザ光は集光
レンズ3Gで平行にされ、偏光ビームスブリフタにより
、紙面に平行な偏光の計測光と、紙面に!I!直な偏光
(図ではこの状態を剰中で表わしている。)の参照元に
分岐される1分岐される手iivまでのレーザ光は、下
式により表わされる。 HE乙モードからの出力光Ey。 Eyo= Eexpl −i(wt+Φyo)l   
     (1)l E + ’:光源出力 ω”、2xr<rはレーザ光の周波数)Φyo;HE乙
モード伝播尤の、分岐される手前までの位相量。 光7アイパの状態によって時間変化するので定数でなく
、Φyo(L)。 HEご、モードからの出力光E X6 = 0尚、L式
あるいは以下の式で損失(吸収損失、光ファイバへの入
射損失、分岐損失等々)は省略する。 このあと、計測光は測定部112へ集光され、反射され
て光路を逆進し、定偏波光ファイバ2゜のコア34に集
光される。また、参照元も積層圧電アクチ↓エータで反
射され、光路を逆進してコア34に集光される。このと
き定偏波光ファイバの向きに対して、計測光、参照元の
偏光の方位は、第5図下布図に示すようになっているの
で、HEご、モードへの入射光E× Ex+=−Eexpl  i(wL+Φy0+ΦI)o
+2k・ΔLIEexp(−i(wt+Φy0+Φ、、
+2に−ΔL)1・・・・・・(2) Φp0;計測尤計測の初期位相。具体的にはく75ΔL
;熱微小変位量、2倍されでいるのは、反射で2倍にな
るから。 Δl;l;積電圧電アクチュエータ位置量して頂きたい
。 HE +’+モードへの入射光EF Eyi= Eexpl −i(wL+Φy、+Φp、+
2に一ΔL)1+ Eexp(−i(wt+Φy0+Φ
汽、+ 2 k−Δi > + −・−・・(3) と表わされる。尚、光センサヘッド部側の定偏波光7フ
イパ端而も斜めに研磨されており、端面反射光が丸軸に
戻らないようになっている。 この後、HEご、モードを伝播して光送受信部200に
戻ったレーザ光は光検出!24に入射し、HE乙モード
を伝播したレーザ光は光検出器26へ入射する。それを
式で表わすと、 光検出□□□24への入射光EX2 EX2= −Eexpl−i(wt+Φyo+Φp、+
 2 k −ΔL十Φx、)l+ Eexpl  i(
wL+Φy0+ΦR6+2k・Δl+Φx+1 Φ×、;光センサヘッド側の光ファイバ端面から光検出
器24までの位相量=: (E exp(−H(JuL
JJL+k(ΔL−Δl )+;)l+ Eexpli
(9十k(ΔL−Δl )+t)l ) Xexpt 
−i(wt+Φy、+Φ×、+  ?  十k(ΔL+
Δl)+f+・・・・・・(4) 光検出器28への入射光Ey2 EV2= Eexp(−i(wL+Φy0+ΦpO+2
k・Δ1.+Φy+ )l +E exp(−i(wL
+Φy0+Φ、、o+ 2 k−Δl十Φy、)1 Φyl;光センサヘッド側の光ファイバ端面から光検出
n 2 s * v y>位a fl = (E ex
p (−il[b*+k(ΔL−Δ1 )l+ E (
i (l?玩 十k(ΔL−Δ! ))l ) Xex
pl−i(wt+Φyo+@y、−4−IC1−+k(
Δ!、+Δf)l・・・・・・(5)となるが、光検出
器24.28により変換される電気信号MBS1.MB
S2は、上式(4)、(5)の−tを含まない項、いわ
ゆる光の振幅項の絶対値の2剰に比例するから、 MBS 1<E’−E2cosiΦ9+−Φp+。+2
k・(ΔL−Δり)・・・・・・(6) M B S 2 < E ’+ E ’costΦp0
−Φqo+2k・(ΔI、−Δり)・・・・・・(7) と表わされる。尚、厳密に言うと、(4)、<5)式の
atの含まれる項の位相量の差、ΦX、−ΦFl”Tか
ら、電気信号MSBIとMS[321よ、Δ、= 上ニ
L丘:1とLは上 、上 w      2π     C C;光速 の遅延差を持つが、この差は、通常の使用には全く問題
のないレベルである。この後、電気信号MBSI、MB
S2は、第3図に示す測定回路60に入力され、その差
動が取られ、aOS(Φpo−ΦR0十2k・(ΔL−
Δり1に比例する信号が生成される。生成された信号の
平均値をとるため低域通過(ローパス)フィルタに通さ
れた後、積層電圧アクチエエータのバイアス電圧に反松
して加えられ(差動がとられ)、直流増幅されで積層電
圧アクチュエータ56に加えられる。このようにして、
MSBlとMSB2の差動信号の平均が常にrOJとな
るように、積層電圧7クチエエータに加えられる電圧が
制御されるわけである。 上記の制御系が正常に働くと、第8図(C)に示すよう
に、MSBlとMSB2の差動信号は、微小麦化ΔLに
比例した信号を生ずる。この場合、線型性よく測定でき
・る範囲は、 2にΔLl<÷÷2 ΔLl < 寺  λ;検出用レーザ光の波及程度であ
る。一方、制御がはずれると第8図(d)のようになり
、その範囲が狭まる。!¥S8図(C)の状態で得られ
る差動信号は、光検出1174の信号を参照信号として
ロックイン増幅器で位相弁別検波され、高いS/N比で
微小熱変位が検出されるわけである。 尚、積層圧WL7クチユエータにあらかじめバイアス重
圧を加えるのは、積層圧電アクチュエータの変位置が印
加電圧の絶対値によるためで、F!換えると士の印加電
圧に対して士に変位しないようにするためである。 以上は、シリコンウェハー上の欠陥を熱微小変位の異常
から検出しようとする利用例であるが、この他に、圧電
セラミックスの微小振動振幅や共振周波数の測定等にも
利用できる。 第2図は、本発明の別の実施例を示す。この場合、光セ
ンサヘッド部の偏光ビームスプリッタ−を無偏光ビーム
スプリッタ−38に交換し、計測光路側と、参照光路側
に各1枚、紙面垂直方向から、一方の光学軸を22.5
°、他方の光学軸を−22,5°傾けたλ/4@が入れ
である。λ/4@は、一方の光学軸を45°、他方の光
学軸を−45°傾けたλ/8板の組置き換えても良い。 その他の尤T系の構成は、第1図の実施例と同じであり
、2個の光検出器から得られる電気信号MSBI、MS
B2も同じである。ただ、この構成では、無偏光ビーム
スプリッタ−38で、計測光と参照光の光軸が再び合わ
される時に、半分が、第2図に示すように、定偏波光フ
アイバ−20に戻らない方向にぬけてしまうので、電気
信号の出力は、第1図の実施例の半分になる。しかし、
ぬけてしまった方のレーザ光は、光センサヘッド部の調
整時、あるいは計測光が測定面に正確に集光されている
かどうかを確認する際など、便利に利用できる。 [発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、干渉信号のスロープの最大傾斜点のレベルをあらかじ
め求める操作が不要で、且つ制御用の7クチエエータが
さらに小型で良い、簡便、小型な微小変位測定器が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を説明する図であり、第
2図は別の実施例を説明する図であり、第3図は第1図
、第2図の測定回路内を説明した図であり、第4図は第
1図の実施例の動作を説明する図であり、第5図は第1
図の実施例の復路の動作を説明する図であり、第6図は
従来の光熱変位検出用光ファイバー:F渉計を説明する
図であり、第7図は第6図のvc置の光検出器から得ら
れる干渉信号の例を示す図であり、第8図はPIS1図
、第2図の実施例の測定回路内の信号を説明する図であ
る。 38.40.48・・・偏波面変更手段、56・・・光
路長変更手段、74・・・偏波面変更手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、偏波面が互いに直交する2伝送モードにて光を伝送
    する単一の伝送用定偏波光ファイバと、参照光および計
    測光を発生させるための光を前記定偏波光ファイバへ出
    力し、該光を該定偏波光ファイバ内において前記2伝送
    モードのうちの一方のモードにて伝送させるとともに、
    該定偏波光ファイバを通して該2伝送モードにて戻され
    た参照光および計測光を受けて、それら参照光および計
    測光に基づいて該計測光の伝送パラメータの変化を検出
    する光送受信部と、前記定偏波光ファイバにより伝送さ
    れた光を一対の参照光および計測光に分離した後合波し
    て該定偏波光ファイバへ戻すとともに、外部条件に関連
    して少なくとも該計測光の伝送パラメータを変化させる
    光センサヘッド部とから構成される光ファイバセンサ装
    置において、該光センサヘッド部に設けられ、前記参照
    光および計測光を互いに位相が180゜ずれ、且つ偏波
    面が直交する直線偏光とすることにより、該参照光およ
    び計測光が前記定偏波光ファイバにおいて前記2伝送モ
    ードにて伝送されるようにする位相偏波面変更手段と、
    前記参照光の光路長を変化させる光路長変更手段とを含
    むことを特徴とする微小変位測定用の光ファイバセンサ
    装置。
JP18805289A 1989-07-19 1989-07-19 光ファイバセンサ装置 Pending JPH0351702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805289A JPH0351702A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光ファイバセンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805289A JPH0351702A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光ファイバセンサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351702A true JPH0351702A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16216847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18805289A Pending JPH0351702A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光ファイバセンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351702A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894531A (en) Method and apparatus for detection of ultrasound using a fiber-optic interferometer
US5080491A (en) Laser optical ultarasound detection using two interferometer systems
EP1620699B1 (en) Fiber optic gyroscope sensing loop doubler
KR101910084B1 (ko) 평행빔 광학 소자 및 이를 이용한 간섭계
JPH03180704A (ja) レーザ干渉計
US8730481B2 (en) Sagnac optical ingredient-measuring apparatus with circular polarizers in parallel
US5351124A (en) Birefringent component axis alignment detector
JPH0351702A (ja) 光ファイバセンサ装置
JPH07190712A (ja) 干渉計
JPH03118477A (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
JPS6355035B2 (ja)
JPH0755571A (ja) 偏波分散測定器
JPS595912A (ja) 光フアイバ・ジヤイロスコ−プ
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
Tanaka et al. Laser heterodyne detection of slowly varying displacements
Usuda et al. Development of laser interferometer for a sine-approximation method
JPS60173429A (ja) 偏波分散測定方法および装置
JPH08278202A (ja) 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置
JP2001343222A (ja) 三次元形状計測方法及び装置
JPH07167606A (ja) 干渉測定装置
JPH0682086B2 (ja) モ−ド結合評価装置
JPS63243819A (ja) 微小振動測定装置
JPH10339604A (ja) ファイバ音響光学遅延時間走査干渉計
JPH01156628A (ja) 光ファイバセンサ装置
JP2505823Y2 (ja) レ―ザ変位計