JPH0351503A - 方向流量制御弁 - Google Patents
方向流量制御弁Info
- Publication number
- JPH0351503A JPH0351503A JP18474989A JP18474989A JPH0351503A JP H0351503 A JPH0351503 A JP H0351503A JP 18474989 A JP18474989 A JP 18474989A JP 18474989 A JP18474989 A JP 18474989A JP H0351503 A JPH0351503 A JP H0351503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- control valve
- solenoid
- directional flow
- pilot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Servomotors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電磁比例圧力制御弁からのパイロット圧油で
中立位置から第1・第2圧油供給位置に切換えられる方
向流量制御弁に関する。
中立位置から第1・第2圧油供給位置に切換えられる方
向流量制御弁に関する。
第2図に示すように、ポンプ1の吐出圧油をアクチュエ
ータ2の第1・第2室2 1 + 2 2に供給する方
向流量制御弁3としては、左右のバネ4,4で中立位置
Nに保持し、左右の第1・第2受圧室5.6に供給され
るパイロット圧油で第1・第2圧油供給位置I、Hに切
換え、その第1・第2受圧室5,6に第1・第2電磁比
例圧力制御弁7,8からパイロット圧油を供給するよう
にしたものが知られている。
ータ2の第1・第2室2 1 + 2 2に供給する方
向流量制御弁3としては、左右のバネ4,4で中立位置
Nに保持し、左右の第1・第2受圧室5.6に供給され
るパイロット圧油で第1・第2圧油供給位置I、Hに切
換え、その第1・第2受圧室5,6に第1・第2電磁比
例圧力制御弁7,8からパイロット圧油を供給するよう
にしたものが知られている。
かかる方向流量制御弁であると第1・第2電磁比例圧力
制御弁7,8のソレノイド7a,8aに通電される電流
値に比例した圧力のパイロット圧油を第1・第2受圧室
5,6に供給して、ポンプ1の吐出側とアクチュエータ
2の第1・第2室21+22の入口側との開口面積をコ
ントロールしてアクチュエータ2の作動速度を制御でき
る。
制御弁7,8のソレノイド7a,8aに通電される電流
値に比例した圧力のパイロット圧油を第1・第2受圧室
5,6に供給して、ポンプ1の吐出側とアクチュエータ
2の第1・第2室21+22の入口側との開口面積をコ
ントロールしてアクチュエータ2の作動速度を制御でき
る。
ここで、例えば、第1受圧室5を大気圧に開放し、第2
受圧室6のスプリングをとりさって第2受圧室6のみに
パイロット油圧を供給しても、パイロット油圧を適当に
調節すれば、前記機能は1個の電磁比例圧力制御弁で達
成できるが、電気回路が遮断されるような故障の時は、
弁は中立位置に止まらず、アクチュエータは動きっぱな
しになって非常に危険である。
受圧室6のスプリングをとりさって第2受圧室6のみに
パイロット油圧を供給しても、パイロット油圧を適当に
調節すれば、前記機能は1個の電磁比例圧力制御弁で達
成できるが、電気回路が遮断されるような故障の時は、
弁は中立位置に止まらず、アクチュエータは動きっぱな
しになって非常に危険である。
そこで、安全性を考慮してソレノイド7a,8aへの電
流断、又はポンプ1停止時に中立位置Nに復帰させる必
要があるために、左右のバネ4,4で中立位置Nに保持
し、第1・第2受圧室5,6にパイロット圧油を供給し
て第1・第2圧油供給位置I,IIに切換えているので
、2つの電磁比例圧力制御弁を必要とする。
流断、又はポンプ1停止時に中立位置Nに復帰させる必
要があるために、左右のバネ4,4で中立位置Nに保持
し、第1・第2受圧室5,6にパイロット圧油を供給し
て第1・第2圧油供給位置I,IIに切換えているので
、2つの電磁比例圧力制御弁を必要とする。
このために、複数のアクチュエー夕にポンプ吐出圧油を
複数の方向流量制御弁によって供給する油圧回路の場合
には、方向流量制御弁の数の2倍の電磁比例圧力制御弁
を必要とするからコストが高くなる。
複数の方向流量制御弁によって供給する油圧回路の場合
には、方向流量制御弁の数の2倍の電磁比例圧力制御弁
を必要とするからコストが高くなる。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした方
向流量制御弁を提供することを目的とする。
向流量制御弁を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕ポンプの吐出路
に主電磁圧力制御弁を設け、その出力側を第1受圧部に
接続し、電磁比例圧力制御弁の出力側を第2受圧部に接
続し、その電磁比例圧力制御弁のソレノイドへの電流値
をコントロールして出力圧を可変とすることで第1・第
2受圧部のパイロット圧油に圧力差を生じさせるように
した方向流量制御弁であり、これによって主電磁圧力制
御弁の出力圧を一定として中立位置から第1・第2圧油
供給位置に切換えできるから、主電磁圧力制御弁の出力
側を各第1受圧部に接続して各方向流量制御弁に兼用す
ることができ、電磁比例圧力制御弁の数を3 少なくできる。
に主電磁圧力制御弁を設け、その出力側を第1受圧部に
接続し、電磁比例圧力制御弁の出力側を第2受圧部に接
続し、その電磁比例圧力制御弁のソレノイドへの電流値
をコントロールして出力圧を可変とすることで第1・第
2受圧部のパイロット圧油に圧力差を生じさせるように
した方向流量制御弁であり、これによって主電磁圧力制
御弁の出力圧を一定として中立位置から第1・第2圧油
供給位置に切換えできるから、主電磁圧力制御弁の出力
側を各第1受圧部に接続して各方向流量制御弁に兼用す
ることができ、電磁比例圧力制御弁の数を3 少なくできる。
第1図に示すように、第2受圧室6にパイロット圧油を
供給する電磁比例圧力制御弁10を設け、ポンプ1の吐
出路1aに主電磁圧力切換弁11を設け、その出口側を
各第1受圧室5にそれぞれ接続する。
供給する電磁比例圧力制御弁10を設け、ポンプ1の吐
出路1aに主電磁圧力切換弁11を設け、その出口側を
各第1受圧室5にそれぞれ接続する。
前記電磁比例圧力制御弁10はソレノイド10aに通電
される電流値に比例したパイロット圧油を出力し、主電
磁圧力切換弁11はソレノイドllaに通電されると一
定圧力を出力し、遮電されると圧力がゼロとなるように
してある。
される電流値に比例したパイロット圧油を出力し、主電
磁圧力切換弁11はソレノイドllaに通電されると一
定圧力を出力し、遮電されると圧力がゼロとなるように
してある。
しかして、ソレノイド10a,llaに通電されない時
、文はポンプ1が停止の時には第1・第2受圧部5.6
へのパイロット圧油がゼロであるからバネ4によって中
立位置Nとなる。
、文はポンプ1が停止の時には第1・第2受圧部5.6
へのパイロット圧油がゼロであるからバネ4によって中
立位置Nとなる。
また、電源ON’によってソレノイドliaに通電して
第1受圧部5に一定圧力Poのパイロット圧油を供給す
ると同時に、電磁比例圧力制御弁10のソレノイド10
aへの電流をコント4 ロールして出力圧力P1を前記一定圧力Poと同一とす
ることで第2受圧部6のパイロット圧油を第1受圧部5
のパイロット圧油と同一圧力とし、これによって中立位
置Nに保持する。
第1受圧部5に一定圧力Poのパイロット圧油を供給す
ると同時に、電磁比例圧力制御弁10のソレノイド10
aへの電流をコント4 ロールして出力圧力P1を前記一定圧力Poと同一とす
ることで第2受圧部6のパイロット圧油を第1受圧部5
のパイロット圧油と同一圧力とし、これによって中立位
置Nに保持する。
前述の状態で電磁比例圧力制御弁10のソレノイド10
aへの電流値を減少して出力圧力P1を低下すれば、第
2受圧部6のパイロット圧油が第1受圧部5のパイロッ
ト圧油よ6低下するから第1位置Iとなり、前記ソレノ
イド10aへの電流値を増大して出力圧力P1を高くす
.れば、第2受圧部6のパイロット圧油が第2受圧部5
のパイロット圧油より高圧となって第2位置■となる。
aへの電流値を減少して出力圧力P1を低下すれば、第
2受圧部6のパイロット圧油が第1受圧部5のパイロッ
ト圧油よ6低下するから第1位置Iとなり、前記ソレノ
イド10aへの電流値を増大して出力圧力P1を高くす
.れば、第2受圧部6のパイロット圧油が第2受圧部5
のパイロット圧油より高圧となって第2位置■となる。
電磁比例圧力制御弁10のソレノイド10aへの電流値
をコントロールすることで出力圧力P1を可変とし、そ
れによって主電磁圧力制御弁11より供給される第1受
圧部5のパイ6ット圧油と圧力差を生じることで中立位
置Nから第1・第2圧油供給位置■、IIに切換えるの
で、電磁圧力制御弁11の出力圧P。を可変にする必要
がない。
をコントロールすることで出力圧力P1を可変とし、そ
れによって主電磁圧力制御弁11より供給される第1受
圧部5のパイ6ット圧油と圧力差を生じることで中立位
置Nから第1・第2圧油供給位置■、IIに切換えるの
で、電磁圧力制御弁11の出力圧P。を可変にする必要
がない。
したがって、電磁圧力制御弁11の吐出側を複数の方向
流量制御弁の第1受圧部5に接続できるから、各方向流
量制御弁には電磁比例圧力制御弁10を設ければ良く、
電磁比例圧力制御弁10の数を少なくできるのでコスト
を安くできる。
流量制御弁の第1受圧部5に接続できるから、各方向流
量制御弁には電磁比例圧力制御弁10を設ければ良く、
電磁比例圧力制御弁10の数を少なくできるのでコスト
を安くできる。
また、電磁比例圧力制御弁10aソレノイド10a1主
電磁圧力制御弁11のソレノイド11aの通電量をゼロ
、又はポンプ1を停止した時には第1・第2受圧部5,
6のパイロット圧油がゼロとなって、バネ力で中立位置
Nとなるから安全性も確保できる。
電磁圧力制御弁11のソレノイド11aの通電量をゼロ
、又はポンプ1を停止した時には第1・第2受圧部5,
6のパイロット圧油がゼロとなって、バネ力で中立位置
Nとなるから安全性も確保できる。
第1図は本発明の実施例を示す油圧回路図、第2図は従
来の油圧回路図である。 1はポンプ、1aは吐出路、4はバネ、5,6は第1・
第2受圧部、10は電磁比例圧力制御弁、10aはソレ
ノイド、11は主電磁圧力制御弁、 1 1 aはソレノイ ド。
来の油圧回路図である。 1はポンプ、1aは吐出路、4はバネ、5,6は第1・
第2受圧部、10は電磁比例圧力制御弁、10aはソレ
ノイド、11は主電磁圧力制御弁、 1 1 aはソレノイ ド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 バネ力で中立位置Nに保持し、第1・第2受圧部5、
6に供給されるパイロット圧油の圧力差で第1・第2圧
油供給位置 I 、IIに切換えられる方向流量制御弁にお
いて、 ポンプ1の吐出路1aに主電磁圧力制御弁11を設け、
その出力側を前記第1受圧部5に接続し、ポンプ1の吐
出路1aにはさらに第2受圧部6にパイロット圧油を供
給する電磁比例圧力制御弁10を設け、 前記電子比例圧力制御弁10のソレノイド10aへの電
流値をコントロールして第1・第2受圧部5、6のパイ
ロット圧油に圧力差を生じさせるようにしたことを特徴
とする方向流量制御弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18474989A JPH0351503A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 方向流量制御弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18474989A JPH0351503A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 方向流量制御弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0351503A true JPH0351503A (ja) | 1991-03-05 |
Family
ID=16158672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18474989A Pending JPH0351503A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 方向流量制御弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0351503A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6911880B2 (en) | 2002-06-11 | 2005-06-28 | Nec Tokin Corporation | Transmission line type noise filter with small size and simple structure, having excellent noise removing characteristic over wide band including high frequency band |
JP2013517434A (ja) * | 2010-01-21 | 2013-05-16 | ハイダック フルイドテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 弁装置 |
-
1989
- 1989-07-19 JP JP18474989A patent/JPH0351503A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6911880B2 (en) | 2002-06-11 | 2005-06-28 | Nec Tokin Corporation | Transmission line type noise filter with small size and simple structure, having excellent noise removing characteristic over wide band including high frequency band |
JP2013517434A (ja) * | 2010-01-21 | 2013-05-16 | ハイダック フルイドテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 弁装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0376440B1 (en) | Multi-port self-regulating proportional pressure control valve | |
JP2007503560A (ja) | 可変容量形可逆油圧モータの調整圧力供給 | |
EP1403528A1 (en) | Hydraulic circuit device | |
AU545031B2 (en) | Electro hydraulic control system | |
JPS6118043B2 (ja) | ||
JPH0351503A (ja) | 方向流量制御弁 | |
US9207688B2 (en) | Aircraft bleed system and method of controlling an aircraft bleed system | |
WO2019017318A1 (ja) | 油圧駆動装置、及びそれを備える油圧駆動システム | |
KR100928405B1 (ko) | 가스 교환 밸브 제어용 장치 | |
JPS61277723A (ja) | 遠隔操作回路 | |
JPH06117411A (ja) | 建設機械の制御回路 | |
JP3129436B2 (ja) | ソロ作動される電磁弁及びカスケード弁のための調整電子装置 | |
JP2000018209A (ja) | 油圧制御装置 | |
JP3667037B2 (ja) | 電磁弁油圧制御回路 | |
KR960023842A (ko) | 중장비의 작동유압 가변승압시스템 | |
JP3141054B2 (ja) | 弁装置 | |
JPH0419404A (ja) | 油圧回路 | |
JPS6221830Y2 (ja) | ||
JP2003329005A (ja) | 流体圧駆動装置 | |
JPH0456888B2 (ja) | ||
JPH03189403A (ja) | 油圧回路 | |
JP2837173B2 (ja) | 制御弁装置 | |
JPH04258513A (ja) | 油圧制御回路 | |
JPH10231803A (ja) | 方向制御弁の操作装置 | |
JPH11325002A (ja) | 建設機械の油圧回路 |