JPH035119A - 電動式射出装置 - Google Patents

電動式射出装置

Info

Publication number
JPH035119A
JPH035119A JP13925989A JP13925989A JPH035119A JP H035119 A JPH035119 A JP H035119A JP 13925989 A JP13925989 A JP 13925989A JP 13925989 A JP13925989 A JP 13925989A JP H035119 A JPH035119 A JP H035119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
injection
motor
injection device
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13925989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kumamura
熊村 正晃
Ryohei Inaba
稲葉 良平
Shojiro Danmoto
正二郎 段本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13925989A priority Critical patent/JPH035119A/ja
Priority to US07/514,751 priority patent/US5110522A/en
Publication of JPH035119A publication Critical patent/JPH035119A/ja
Priority to US07/804,989 priority patent/US5217725A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スクリューの回転動及び直進動を電動モータ
により行う電動式射出装置に関する。
[従来の技術1 従来、プラスチック等の成形材料を成形用金型内に射出
して成形品を製造するようにした射出成形方法において
は、主として油圧式及び電動式による射出装置が用いら
れている。
ここで、まず、従来の油圧式射出装置について第5図を
参照しながら説明する。
この油圧式射出装置は、主としてポツパー71と、この
ホッパーから投入された樹脂をシリンダー72内にて混
練・計量するスクリュー3と、このスクリューを回転駆
動するモータ51と、混練された樹脂を射出する直動型
シリンダ52とから構成され、モータ51と直動型シリ
ンダ52は大きな出力が容易に得られる油圧駆動タイプ
を採用するのが一般的であった。
次に、第6図を用いて特公昭61−57168号公報に
開示された電動式射出装置について説明する。
同図において、53は加熱シリンダ66内に収納された
スクリューであり、このスクリューは後方に配設された
スクリュー回転用被駆動ギア54に固定されている。5
6はガイドバー57に摺動可能に案内される支持体であ
り、該支持体はスクリュー回転用被駆動ギア54を回転
可能に支持するとともに、先端がギア54の軸上に当接
するポールネジ58を嵌合したポールナツト55を固着
しである。また、上記ポールネジ58には推進用被駆動
ギア59が固着されている。そして、スクリュー回転用
被駆動ギア54と推進用被駆動ギア59の各々は、モー
タ62の回転軸上に配設され、クラッチ60.61によ
り接続される駆動用ギア63.64に連結されている。
またこの装置には、上記推進用被駆動ギア59の背後に
背圧ブレーキユニット65か設けてあり、スクリュー5
3の後退動作をこのギア59の後方より押圧するように
しである。これにより、ホッパー74より加熱シリンダ
66内に投入された樹脂の混線・計量によってスクリュ
ー53が後退すると、ギア54および支持体56を介し
てポールナツト55が後退してボールギア58が回転せ
しめられ、これに従いギア59が回転せしめられる。こ
の回転中のギア59の端面を背圧ブレーキユニット65
により押圧すると、両者間に生ずるすべりトルクによっ
てギア59の回転を制動でき、こうしてスクリュー53
に対する背圧を行なうようにしである。
[発明が解決しようとする課題] ところが、第5図に示すような油圧式射出装置において
は、油圧ポンプや配管設備等の周辺装置を要するため、
射出成形機の設置スペースを広く必要とする、又油圧駆
動機器から発するオイルミスト等によりクリーンな環境
下で射出成形機を使用することが困難である等の問題点
があった。
一方、第6図に示すような電動式射出装置においては、
上記のような油圧式射出装置における問題点は解消され
ているものの、回転駆動されるギアと推進駆動されるポ
ールナツトを同一支持体により支持してスクリューと同
時に移動する構成としであるため、支持体の回転止めの
ガイドが必要となって駆動系周辺の配置スペースを広く
要し、また構成が複雑になる等の問題点があった。
又、このような従来の射出装置は、−回の射出により成
形品を数個取りするような10〜20cc以上の大きい
射出容量を備えるのが通常であった。この大型射出容量
を満足するのに、スクリュー径として20〜30mm、
スクリュー推進力として5000Kg程度以上を要し、
従って、駆動源も高出力、大型化してコスト高になると
いう問題点があった。
又、カメラ部品を例にとると、2cc程度の射出容量で
大半の部品を製造することができ、この2cc程度の射
出容量を得たい場合、スクリュー径として210mm程
度、スクリュー推進力として1200Kg程度で充分で
あるにもかかわらず、従来は、微小部品を大型成形機に
より数個取りするというのが実情であった。
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、従来
複雑な機構から構成されていた射出装置を簡単な機構に
より構成して小型化された射出装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 上記した課題を解決するために、本発明の電動式射出装
置は、加熱シリンダ内に収納されたスクリューの回転動
及び直進動を電動モータにより行なう電動式射出装置に
おいて、前記スクリューの直進機構と、回転機構及び背
圧機構とを前記スクリューの推進軸上に直列配置したこ
とを特徴とする。
[作用] 上記の構成においては、スクリューの直進機構と、回転
機構と、背圧機構とをスクリューの推進軸上に配列した
構成としであるから、各機能を構成する要素を接続する
のにギア等の補正手段を必要とせずに簡単な手段で結合
でき、従って本発明の構成要素を縦形に直列配置してス
リムな装置とすることができる。これは、上記2cc程
度の射出容量に対しては、小型モータで必要十分なスク
リュー推進力が与えられることから可能となり、従来の
ように大型の駆動源を使用した場合、縦形の構成に大型
駆動源を設けることが困難であったことに対比され、本
発明の主な作用とされる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は本実施例に係る電動式射出装置の概略的断面図
、第2図は第1図の要部斜視図、第3図(a)〜(d)
は本実施例の動作説明図、第4図は本実施例装置による
射出成形のフローヂャ−1・である。
本実施例の射出装置は、第1図おにひ第2図に示すよう
に、各要素かスクリュー2の推進軸−Lに添って星状に
配列されたもので、下方から、過熱シリンダー1内に収
容されたスクリュー2と、スクリュー2の上部にピン4
により固定された回転軸3と、回転軸3の上部はボール
ナツト受は部E13として形成され、そこに固着したポ
ールナツト22と、ポールナツト22に係合するポール
ネジ24と、ポールネジ24にカップリング25により
接続された射出モータ23とを有してなるものである。
回転軸3には従動側平歯車6かギー5を介して固設され
、回転軸3の側方にこの回転軸と同方向に出力軸を有す
る計量用モータ7が設けられ、このモータの出力軸に固
着された長い歯幅を有する駆動側平歯車8が上記平歯車
6に係合するように設けられている。駆動側平歯車8ば
、回転軸3か上下動しても従動側平歯車6から離脱する
ことがないよう充分の歯幅を有している。
計量モータ7と射出モータ23は共にコントローラ30
に接続され、夫々のモータの制御を行なうことができる
32はホッパーであり、成形材料をパイプ31を介して
加熱シリンダ1内に供給する。
26.27.29ば、スクリュー2或は直進筒13のス
トロークを検出するためのセンサ群である。26はザッ
クパック完了検出センサ、27は計量完了検出センサで
あり、回転軸3の中程に固着されたセンサドグ9に対し
て信号を発しスクリュー2の上下位置を検出する。又、
29はオバーラン検出センサであり、受部13に対して
信号を発しスクリュー2の上下位置を検出する。
各センサば、反則型の光電センサを用いてあり、ザック
パック完了検出センサ26、計量完了検出センサ27は
センサドグ9に対して、又、オーバーラン検出センサ2
9はポールナツト受部祠13をセンサドグとして代用し
、各光センサがらの光がこれらのセンサドグに当たるか
否かで0N−OFFかなされる。又、各センサ2627
.29は不図示のコントローラに接続されており、各セ
ンサの信号はコントローラ3oに送られ射出モータ23
及び計量モータ7を制御する。
なお、上記射出ユニットベース33は一体的に形成され
、射出モータ23、計量モータ7、加熱シリンダ]等を
取り(−1けである。ただし、図示の都合上、ユニット
ベース33は図面上には断片的にしか示していない。
なお、第1図には図示していないが、実際に射出成形を
行う場合には、加熱シリンダ1の先端側近に成形用金型
が配置され、またこの金型の開閉、あるいは型締めのた
めの装置等が配設されている。
また、本実施例では、金型ギャビティ内の成形品の保圧
時間、冷却時間を計測するために、保圧タイマー、冷却
タイマーがコントローラ3oに装備されているものとす
る。
このような構成において、射出・計量時には、計量モー
タ7は従動側平歯車6と駆動側平歯車8を介して回転軸
3を回転駆動し、シリンダ1内にてスクリュー2を回転
してシリンダ内の成形材料を混練する。この計量におい
ては、加熱シリンダ1内にて回転するスクリュー2の前
方に蓄積された溶融成形材料に気泡等が混入しないよう
に、スクリュー2に対して背圧を付与する必要がある。
本実施例において、背圧を付与するには、コントローラ
30により射出モータ23を背圧モードに切換えてこの
モータにスクリュー2を後退せしめる推力に抗する所定
のトルクな与えることにより行なう。
又、射出時には、コントローラ3oにより射出モータ2
3を射出モードに切換えてこのモータを回転駆動すると
、ポールネジ24の回転運動がポールナツト22の直進
運動に変換されてボールナツト受部材13を直進駆動し
、回転軸を介してスクリュー2を押し出す。このとき、
計量用モータ7をロックしておけば、駆動側平歯車8は
従動側平歯車6に摺動しつつ下方向に移動し、スクリュ
ーが押し出される。したがって、射出時に計量用モータ
7をロックしておけば、ポールナツト受部材22の回り
止めがなされ、ボールネジ24の回転運動はボールナツ
ト22によりスクリュー2の推進運動に変換される。
以上のような構成の本実施例装置を例えばカメラ等の微
小部品の製造に使用する場合、スクリュー径を10mm
程度のもので構成し、射出容量を2cc程度とすると、
ス1〜ロークの長いシリンダーが構成され、射出、背圧
等を高精度に行なうことができる。この場合スクリュー
推進力は1200Kg程度で充分であり、小型の射出モ
ータ及び計量モータが使用できる。従って、上記のよう
に縞状の直列化が容易に実現でき、外観形状においても
スリムな装置を構成できるという利点がある。
次に、以上のように構成された電動式射出装置の動作に
ついて第3図(a)〜(d)の動作図及び第4図のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
なお、以下の説明において括弧内のSで示される記号は
第4図のフローチャートのステップを示す。
第3図(a)は、計量、混線中の状態を示す。
このとき射出モータ制御は背圧モードに切換えられ、計
量モータ7はロックを解除された後、反時計回り(CC
W、カウンタ・クロックワイズ)に回転しくSl)、駆
動側平歯車8、従動側平歯車6及び回転軸3を介してス
クリュー2が回転し、ホッパー32から加熱シリンダ1
内に供給された成形材料が混練されながら溶融状態にさ
れる。そして、この溶融成形材料が加熱シリンダ1内の
スクリュー2の前方に蓄積されるに従いスクリュー2は
加熱シリンダ1内を上方に後退する。このとき射出モー
タ制御は背圧モードに切換えられているから、ボールネ
ジ24、ポールナツト22、ボールナツト受部材13及
び回転軸3を介してスクリュー2に背圧が付与される。
次いで、第3図(b)に示すように、スクリュー2が上
昇して計量完了検出センサ27がONの信号を受ける(
S2)と、計量モータ7が停止(S3)L、、計量・混
練が完了する。このとき、1 計量モータ7をロックし、射出モータ23を射出モード
に切換えておく。しかる後、射出モータ23を時計回り
(CW ;クロック・ワイズ)に回転する(S4)こと
によりサックバックを行なう。このサックバックは、後
ステップで成形品を取出すために金型を開いた時、本ス
テップで計量した溶融成形材料がシリンダ1の射出口か
ら漏れるのを防止するために行なうものである。
上記のように射出モータ23を時計回り(CW)に回転
すると、ボールネジ24及びポールナツト22を介して
ポールナツト受部材13が上昇する。第3図(c)にお
いて、aで示す路長がサックバックストロークである。
スクリュー2がこのストロークaだけ移動した時サック
バック完了検出センサ26がONの信号を受ける(S5
)と、射出モータ23が停止しくS6)、サックバック
が終了する。
次に、スクリュー2の下方に設けられた金型(不図示)
において、冷却タイマーがカウントアツプしくS7)、
成形品の冷却が完了すると、2 金型のクランプを戻しくS8)、次いで下型を下降する
ことにより型を開き(S9)、成形品を取り出しく5I
O)、上型を上昇して型閉じをしく5ll)で型をクラ
ンプすることにより型締めを行なう(S12)。
次いで、第3図(d)に示すように、射出モータ23を
反時計回り(CCW)に回転させ(S13)でポールナ
ツト受部材13に下向きの推力を与えると、回転軸3を
介してスクリュー2が下方に押出され、スクリュー2前
方の溶融成形材料が金型内へ射出される。射出モータ2
3の制御は、コントローラ30によりまず射出モータ2
3の速度制御から行なう(S14)。この時、射出速度
を一定に保つため、モータ23の回転数が一定になるよ
うに制御する。そして、金型キャビティ内に成形材料が
充填されて型内の圧力が高(なるに従い射出モータ23
の消費電流が増加して設定値に達した時(S15)射出
を完了する。第3図(d)において、スクリュー2の射
出ストロークをdで示しである。次いで、出力トルクが
一定となる電流値制御に切り替え(316)、金型ギャ
ビティ内の成形材料に一定の斥力かかけられた保圧状態
とする。このとき、保圧タイマーのカウントを開始する
次に、保圧タイマーがカウント・アップすると(S 1
7)射出モータ23を停止して保圧を完了し、冷却タイ
マーのカウントを開始する(S18)。
このようにして上記のようなステップを経た後、再び」
二連の81〜18のステップを繰返して上記のような射
出成形を行なうことができる。
以上説明した電動式射出装置によれば、スクリュー2、
回転軸3、ポールナツト受部祠13、射出モーフ23が
スクリュー2の推進軸上に星状に配設した構成としたこ
とにより装置全体がスリムになって設置面積の横幅及び
奥行か減少し、装置全体の設置スペースか狭くてすむ。
さらに、上記のように本実施例装置では、射出時におい
て計量モータ7をロックすることにより、ポールナツト
受部制の回り止めをすることかできる。従って、従来の
射出装置では、射出モータの回転動を直進動に変換する
ためボールナツト受部材13に回り止めを必要としてい
たが、本実施例では、この回り止めの設置スペースが全
く不必要となり、よりスリムな装置とすることができる
なお、上記実施例における射出装置は縦型成形機として
構成しであるが、横型成形機にも適用することができる
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の電動式射出装置によれば
、駆動源として小型モータを使用して全体の構成を縦形
の直列配置型とすることができ、各機能の構成要素を接
続するのにギア等の補正手段を必要とせずに簡単な手段
で結合でき、装置全体をシンプルかつスリムな構成とす
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る電動式射出装置の概略的
断面図、  5 第2図は第1図の要部斜視図、 第3図(a)〜(d)は第1図に示す装置の動作説明図
、 第4図は第1図に示す装置による射出成形のフローヂャ
ート、 第5図は従来の油圧式射出装置の断面構成図、第6図は
従来の電動式射出装置の断面構成図である。 1・・・加熱シリンダ 2・・・スクリュー 3・・・回転軸 6・・・従動側平歯車 7・・・計量モータ 8・・・駆動側平歯車 13・・・ポールナツト受部材 22・・・ポールナツト 23・・・射出用モータ 24・・・ポールネジ ] 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱シリンダ内に収納されたスクリューの回転動
    及び直進動を電動モータにより行なう電動式射出装置に
    おいて、前記スクリューの直進機構と、回転機構及び背
    圧機構とを前記スクリューの推進軸上に直列配置したこ
    とを特徴とする電動式射出装置。
JP13925989A 1989-04-26 1989-06-02 電動式射出装置 Pending JPH035119A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13925989A JPH035119A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電動式射出装置
US07/514,751 US5110522A (en) 1989-04-26 1990-04-26 Electrically driven type injection molding method
US07/804,989 US5217725A (en) 1989-04-26 1991-12-10 Electrically driven type injection molding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13925989A JPH035119A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電動式射出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035119A true JPH035119A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15241127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13925989A Pending JPH035119A (ja) 1989-04-26 1989-06-02 電動式射出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603718B2 (en) 2011-02-04 2013-12-10 Ricoh Company, Ltd. Anisotropic magnetic material-dispersed resin carrier, electrophotographic developer, and developing device
US9789371B2 (en) 2014-06-20 2017-10-17 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266218A (ja) * 1985-05-22 1986-11-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機
JPS62234912A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電動式射出成形機の背圧制御方法
JPS6381015A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Japan Steel Works Ltd:The 電動式射出機の制御方法
JPH01238917A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出方法および装置
JPH01280522A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Nissei Plastics Ind Co 電動式射出成形機の背圧制御装置
JPH01280523A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Nissei Plastics Ind Co 電動式射出成形機の背圧制御方法
JPH0222025A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の電動射出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266218A (ja) * 1985-05-22 1986-11-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機
JPS62234912A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電動式射出成形機の背圧制御方法
JPS6381015A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Japan Steel Works Ltd:The 電動式射出機の制御方法
JPH01238917A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出方法および装置
JPH01280522A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Nissei Plastics Ind Co 電動式射出成形機の背圧制御装置
JPH01280523A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Nissei Plastics Ind Co 電動式射出成形機の背圧制御方法
JPH0222025A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の電動射出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603718B2 (en) 2011-02-04 2013-12-10 Ricoh Company, Ltd. Anisotropic magnetic material-dispersed resin carrier, electrophotographic developer, and developing device
US9789371B2 (en) 2014-06-20 2017-10-17 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010111020A (ja) 射出成形機
US6682338B2 (en) Injection assembly for injection moulding machines for plastics material
JP2000006220A (ja) 射出装置
US20060018992A1 (en) Vertical micro-injection machine
JPH035119A (ja) 電動式射出装置
US5092753A (en) Electric injection molding apparatus
US5217725A (en) Electrically driven type injection molding apparatus
JPH0693962A (ja) 駆動装置
US5110522A (en) Electrically driven type injection molding method
JP3316800B2 (ja) プリプラ式射出成形機の可塑化装置
US6109904A (en) Mould closure unit with a device for removing injection mouldings
JPH0976286A (ja) 2材複合成形装置
JP2571277B2 (ja) 電動式射出装置
JP4022157B2 (ja) プリプラ式射出成形機の制御方法
JP2000167875A (ja) 射出成形機のノズルタッチ・オフ方法及びその機構
JPH035120A (ja) 電動式射出装置の背圧調整方法
JPH03231823A (ja) 電動射出成形機の高速射出機構
JP3532071B2 (ja) 射出成形機とその計量方法
JPS6127229A (ja) 電動式射出成形機の射出工程制御方法
JPH03270921A (ja) 電動式射出成形方法
JPS6127227A (ja) 射出成形機の制御方法
JPH02283415A (ja) 電動式射出装置
JPH02283416A (ja) 電動式射出装置の計量方法
JPH0358818A (ja) 射出成形機の背圧調整方法
JPH035118A (ja) 電動式射出装置