JPH0351151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351151B2
JPH0351151B2 JP57074647A JP7464782A JPH0351151B2 JP H0351151 B2 JPH0351151 B2 JP H0351151B2 JP 57074647 A JP57074647 A JP 57074647A JP 7464782 A JP7464782 A JP 7464782A JP H0351151 B2 JPH0351151 B2 JP H0351151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
receiving device
original image
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57074647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194663A (en
Inventor
Yurugensen Hainritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOKUTORU INGU RUDORUFU HERU GmbH
Original Assignee
DOKUTORU INGU RUDORUFU HERU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOKUTORU INGU RUDORUFU HERU GmbH filed Critical DOKUTORU INGU RUDORUFU HERU GmbH
Publication of JPS57194663A publication Critical patent/JPS57194663A/ja
Publication of JPH0351151B2 publication Critical patent/JPH0351151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/0281Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/029Heads optically focused on only one picture element at a time

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は平型−またはドラム形−走査装置にお
ける透明原画(透視形原画)および不透明原画
(直視形原画)用光電走査装置の受光装置に関す
る。
公知例 例えば平型−またはドラム形−走査装置はフア
クシミリ−伝送装置に用いられている。光線は再
生すべき原画を走査点状にかつ走査線状に走査す
る。原画から到来する走査光は光電走査装置にあ
たり、かつ光電走査装置で画像信号に変換され
る。画像信号は伝送チヤネルを介してフアクシミ
リ−記録装置に伝送され、そこで原画の複製のた
めに記録される。
再生すべき原画は文字原画、網どりされたかま
たは網どりされていない画像−原画、または文字
および画像を取付けた原画、いわゆる貼合わせ原
画である。
従来の光電走査装置は実質的に原画を点状に照
射する少なくとも1つの光源と対物レンズと画像
信号を発生する光電変換器と対物レンズおよび変
換器間に設けられた絞りとで構成されている。光
源は原画上に比較的大きな照射点を形成するが、
絞り開口によつて、固有の比較的小さな走査点の
大きさひいては分解能が決まり、その場合原画上
の走査点は対物レンズを用いて絞り内で尖鋭に形
成される。貼合わせ原画や色塗りが一様でないこ
となどのために原画に厚さの変動がある場合でも
走査点を尖鋭に結像するために、対物レンズは大
きな焦点深度を有するべきである。それは走査の
最中にピントを調節すると高価になるからであ
る。然るに大きな焦点深度は対物レンズの開口角
度が小さな場合だけしか得られない。
原画は走査光を大きな立体角で乱反射する。原
画にかき傷がありかつ貼合わせ原画の場合いわゆ
る縁部の影があると、反射した走査光の光度分布
は立体角の内部で非対称になることによつて、殆
んど点で輝度測定を行う場合に走査歪が生ずる。
斯様な走査歪を減少するために走査光を集束させ
るべきである、即ち走査装置は非対称に反射され
た走査光をできるだけ大きな立体角で受光すべき
である。そのためには対物レンズの比較的大きな
開口角度が必要である。
それ故絞りと対物レンズとを有する従来の走査
装置において、小さな開口角度で大きな焦点深度
を得る要求と、前述の走査歪を減少させるために
大きな開口角度にする要求とが対立し、これらの
要求の妥協を図るべきことが非常な欠点である。
前述の走査歪を減少するために米国特許第
4080634号明細書および米国特許第3603730号明細
書において、原画から到来する走査光を集束しか
つ光電変換作用を有する面に供給する中空体の形
の受光装置は公知である。米国特許第4080634号
明細書の場合、光電的な面はホトダイオード条片
であり、かつ米国特許第3603730号明細書におい
ては全体の中空体の内面は光電的な面として構成
されている。
公知の受光装置は、斯様な光電的な面(ホトダ
イオード)の感度が比較的小さくかつ緩慢である
ことによつて、比較的小さな走査速度しか得られ
ない欠点を有する。例えば比較的大きな走査速度
は高速の光電子増倍管を用いることによつて得る
ことができる。光電的な面の代りに斯様な多数の
光電子増倍管を用いると、公知の受光装置の場合
非常に高価になるか、またはスペースの点で殆ど
実現できなくなる。また公知の受光装置は、平型
走査装置の場合に不透明原画の走査のために用い
られるだけで、透明原画およびドラム形走査装置
に対しては用いられないので不利である。
発明の目的 それ故本発明の課題は、大きな走査速度と同時
に大きな感度が得られかつ走査が一様に行われま
た例えばドラム形走査装置の場合に透明原画走査
および/または不透明原画走査に対する欠点を回
避した受光装置を提供することである。
発明の解決法 上記課題は、透明原画に対しては本発明の第1
発明により、受光面の一方の端面を複数の光フア
イバで形成し、その場合前記端面の面法線が到来
する走査光線の方向を向くようにし、かつ光フア
イバの他方の端面を、走査光線を画像信号に変換
する少なくとも1つの光電変換器に結合すること
によつて解決される。また、不透明原画に対して
も、本発明の第2発明により、受光面の一方の端
面を複数の光フアイバで形成し、その場合前記端
面の面法線が到来する走査光線の方向を向くよう
にし、かつ光フアイバの他方の端面を、走査光線
を画像信号に変換する少なくとも1つの光電変換
器に結合することによつて解決される。
実施例の説明 次に本発明を図示の実施例につき詳しく説明す
る。
第1図は不透明走査用に受光装置を有するドラ
ム形走査装置の構造を原理的に示す。
複製すべき不透明原画1はモータ3によつて駆
動される走査ドラム2上に固定されている。詳し
く図示されていない光電走査装置において走査光
ビーム5を発生する光源4例えばレーザ光発生器
と受光装置6とは、同時に走査ドラム2に沿つて
矢印7で示す軸線方向に移動する。受光装置6は
中空で略半球形を有し、開放部が不透明原画1に
向いておりかつ通過光開口8を形成している。受
光装置6は不透明原画1とは反対側に小さな入射
光開口9を有する。受光装置の内面は受光面とし
て形成されている。光源4から放射される走査光
ビーム5は入射光開口9と通過光開口8とを通し
て不透明原画1にあたる。不透明原画1の画像の
内容によつて変調された走査光は通過光開口8を
通して受光装置6に戻り、受光面に照射され、か
つ第1図には詳しく図示されていない光電変換器
を用いて画像信号に変換される。
第2図は入射光開口9と通過光開口8とを有す
る不透明原画用の受光装置6の構造を走査ドラム
2の軸線に垂直な断面図で示す。
入射光開口9に対物レンズ11有利にはズーム
対物レンズが設けてある。入射光開口9は、光沢
のある原画の表面から鏡反射された変調されない
走査光が何の影響をも受けずに直接に受光装置6
から再び放射されるような大きさに保持されてい
る。回転する走査ドラム2の表面と受光装置6と
の間の間隙は、例えば比較的厚い貼付け原画が障
害なく通過できる幅に選択されている。
受光面10は多数の部分面で形成されている。
第2図の実施例において部分面は光フアイバ13
の端部面であり、これは図で全長に亘つて詳しく
は示されていない。光フアイバ13はその端面1
2が中空球体の略接線面となるように設けられて
いる。“A”と“B”で示した全体の光フアイバ
13は1つの光フアイバ束14(A+B)にまと
められており、その場合他方の端部面は共通に走
査光に対する放射光面15を形成している。放射
光面15に光電変換器16例えば高速の光電子増
倍管が光学的に結合されている。また部分面を光
電変換器の入射光面とすることができる。
第6図に受光装置6と光電変換器16の配置例
を簡単に示す。光フアイバ13がフレキシブルで
曲げやすいものであることは周知であるから、光
電変換器16を走査装置内の任意の個所、例えば
ケーシング壁に設けることができる。従つて、受
光面10においては光フアイバ13は円弧状に配
置されているが、何ら困難なしに光フアイバ束を
光電変換器16の個所まで案内し、光電変換器に
対しては光フアイバの端面を直線状にして結合す
ることができるのは自明である。
光源4で生じた走査光速5は対物レンズ11を
用いて走査点17で不透明原画1に収束される。
その場合走査ドラム2と受光装置6とは、走査点
17が中空球体の中心点となるように、相互に配
置されている。到来する走査点17の画像内容に
よつて変調されかつかき傷や貼付けによつて非対
称な光度分布を有することがある走査光18は不
透明原画1から受光装置6に拡散反射される。受
光装置6の受光面10は大きな開口角度で走査光
18をまとめかつ光電変換器16に供給する。光
電変換器16は画像信号を線路19に送出する。
開口角度は受光装置が光を受光できる立体角を表
わす。
例えば本発明による受光装置は次の利点を有す
る:受光装置は原画から到来する走査光18の大
部分を大きな開口角度で受取ることによつて、高
い効率が得られかつ原画のかき傷や縁部の影によ
る障害のある影響はかなりの程度軽減されるので
有利である。また走査面内で大きな焦点深度が得
られる、それはその場合開口角度には無関係に対
物レンズ11を用いて細い走査光速5を発生させ
るからである。高い効率であるために光源4の出
力を減少させることができる。光電変換器16へ
の光の伝送は多数の光フアイバ13に分割して行
われるので、個々の光フアイバ13の伝送特性の
差は取除かれかつ一様に走査できるようになるの
で有利である。走査点17の大きさは絞りの開口
状態によつてではなく光ビーム5の相応する収束
状態によつて決まるので、絞りによつて光の損失
が生ずることはなくかつ光源4を有効に利用でき
る。
第3図はドラム形走査装置における透明原画を
走査するための受光装置の実施例を示す。
透明な走査ドラム2′上に透明原画1′が設けて
ある。走査ドラム2′の内部に前述のものとは変
形した受光装置6′が設けてあり、受光装置6′は
透明原画1′に向いた側だけ入射光開口20を有
する。走査光束5は透明原画1′にあたりかつそ
こで走査点17の画像内容によつて変調される。
走査光ビーム21は透明な走査ドラム2′と入射
光開口20を通して受光装置6′にあたる。また
走査光ビーム21は光フアイバ13を介して光電
変換器16に伝送されかつそこで画像信号に変換
される。
入射光開口20をガラス板、散光デイスク、ま
たはガラス板と散光デイスクまたは走査光ビーム
5の光軸に設けられた発散レンズとの組合わせで
被覆して、内部に塵埃が侵入するのを防止するこ
とができる。例えばこの他にも散光デイスクまた
は発散レンズは同時に走査光ビーム21を拡大す
るので有利である。それによつて一方で多数の光
フアイバ13が走査光を光電変換器16に伝送す
るようになり、かつ走査が更に一様に行われるよ
うになり、また受光装置6′の内部に侵入した塵
埃の粒子によつて感度が低下するのを防止でき
る。
例えばドラム形走査装置の場合、選択的に不透
明走査および透明走査を行うために、受光装置6
および6′を旋回可能に構成し、受光装置をそれ
ぞれ第2図および第3図に示す原画の種類にした
がつて走査ドラム2または2′の上部または下部
に設けることができる。その場合第2図に示した
入射光開口9は透明走査の場合適正な材料によつ
て閉鎖可能に構成されている。
また斯様な走査装置に、それぞれ原画の種類に
したがつて作動される不透明走査用の受光装置と
透明走査用の受光装置とを設けることができる。
例えば2つの受光装置を設けると透明走査の場
合、塵埃粒子、かき傷などに基づく画像信号障害
を除去する目的で2つの受光装置を光学的または
電気的に並列接続できるので有利である。その光
学的並列接続において2つの受光装置の放射光面
を光電変換器に結合し、また電気的並列接続にお
いては光電変換器の出力側をまとめるようにして
いる。
カラー原画の走査装置の場合、本発明による受
光装置の有利な実施例を第4図に断面図で示す。
カラー原画を走査する場合には、原画から到来
する走査光は、3つの色成分に分割される。すな
わちダイクロイツクフイルタ30,31,32に
より3つの色成分に分解される。この3つの色成
分が3つの光電変換器33,34,35により色
信号に変換されるのである。原画から到来する走
査光を3つの色成分に分解するために、光電変換
器33,34,35に向う側の光フアイバ束14
の端部は3つの独立のフアイバ束24,25,2
6に分割されている。それぞれのフアイバ束2
4,25,26の端面は、第2図、第3図の放射
光面15の代わりに、3つの別個の放射光面2
7,28,29を形成している。すなわち第2
図、第3図の実施例では色分解を行わないので、
1つの放射光面15により構成されているのに対
し、第4図の実施例では、ダイクロイツクフイル
タ30,31,32を介して光電変換器33,3
4,35に光学的に結合される3つの放射光面2
7,28,29により構成されているのである。
そして光電変換器33,34,35は3つの色測
定値信号r,g,bを線路36,37,38に送
出する。
光フアイバ束14の分割は次のようにして行
う。すなわち、受光面10の所の端面12におい
て相互に密接する光フアイバ13をそれぞれ3つ
の個別の光フアイバ束24,25,26にまとめ
るのである。この個別光フアイバ束24,25,
26を通つて“白色光”が原画から伝えられ、ダ
イクロイツクフイルタ30,31,32によつて
初めて赤、緑、青の色成分に分割されるのであ
る。
第2図、第3図による受光装置6はドラム形走
査装置に対して構成されたものである。受光装置
6の受光面10は中空球体断面の表面形状に相応
する。つまり、光フアイバ13の原画に向いた側
の端面はそれぞれ相互に、中空球体断面の表面で
ほぼ接線面を形成するように構成されているので
ある。
然るに本発明による受光装置は平型走査装置に
も使用できる。
5図による受光装置6*は平型走査装置に対し
て構成されたものである。この受光面10の形状
は中空シリンダの断面に相応する。この場合、光
フアイバ13の原画に向かう側の端面12は中空
シリンダ断面の表面のほぼ接線面を形成する。光
電変換器に向かう側の光フアイバ束14の端面は
第2図bおよび第3図bと同様に構成されてい
る。すなわち、1つの放射光面15か、または3
つの別個の放射光面27,28,29を有する。
可動な平型原画支持体39に複製すべき不透明
原画40が載置されている。光源41例えばレー
ザ光源は多面−回転鏡体43にあたる光線42を
発生する。多面−回転鏡体43の回転軸44は光
線42の光軸に垂直に向いている。モータ45は
多面−回転鏡体43を所定の角速度で矢印46の
方向に駆動する。多面−回転鏡体43の回転によ
つて、光源41から放射された光線42は個々の
鏡体面によつて反射され、かつ対物レンズ47に
よつて走査線方向48(走査方向)で連続的に不
透明原画40上に偏向される。同時に平型原画支
持体39は走査線方向48に垂直に歩進的または
連続的に前進送りされることによつて、不透明原
画40は走査点毎に隣接する走査線で走査され
る。
可動な平型原画支持体39の上部に位置が固定
された受光装置6*が設けてあり、受光装置6*
走査線の経路48で少なくとも平型原画支持体3
9の長さにわたつて延在している。入射光開口9
は溝形に形成されており、かつ通過光開口8*
中空シリンダ半部の開放した面として形成されて
いる。
多面−回転鏡体43を用いて偏向された光線4
2′は溝形の入射光開口9*と通過光開口8*とを
通して不透明原画40にあたり、かつそこで走査
点49の画像内容によつて変調される。変調され
た走査光50は不透明原画40によつて反射さ
れ、受光装置6*によつて集められ、かつ前述の
ように処理される。
また勿論前述の平型走査装置用の受光装置を、
ドラム形走査装置の場合に説明したように透明走
査に対して変形された形で利用することができ
る。
平型走査装置用受光装置の実施例において、第
2図bに示したように光フアイバ束14を、端面
12が光ビーム5の光軸の左側にある光フアイバ
13Aと端面12が光軸の右側にある光フアイバ
13Bとをそれぞれ1つの束にまとめるようにし
て、配設し、その場合それぞれの独立した光フア
イバ束の光を伝送する端面が個別の放射光面を形
成するようにすることができる。
そして別個の放射光面を光学的に並列接続す
る、即ち共通に1つの光電変換器に結合すること
ができる。またそれぞれの放射光面に対応して固
有の光電変換器を設けることもできる。2つの実
施例によれば、塵埃粒子または原画のかき傷に基
づく画像信号障害を除去できるので有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による不透明走査用の受光装置
を有するドラム形走査装置の構造を原理的に示す
斜視略図、第2図aは本発明による不透明走査用
の受光装置を示す断面略図、第2図bは第2図a
の装置の光フアイバと光電変換器との結合方法を
示す略線図、第3図aは本発明によるドラム形走
査装置における透明走査用の受光装置の実施例を
示す断面略図、第3図bは第3図aの装置の光フ
アイバと光電変換器との結合方法を示す略線図、
第4図は本発明によるカラー原画走査用の受光装
置の要部を示す断面略図、第5図は本発明による
平型走査装置における不透明走査用の受光装置の
実施例を示す斜視略図、第6図は本発明による受
光装置、光フアイバおよび光電変換器の配置関係
を示す略図である。 1,40……不透明原画、1′……透明原画、
2,2′……走査ドラム、3……モータ、4,4
1……光源、6,6′,6*……受光装置、11…
…対物レンズ、13……光フアイバ、14……光
フアイバ束、16……光電変換器、17……走査
点、39……平型原画支持体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光軸を用いて走査点状および走査線状に透明
    原画を光学−電気走査するための受光装置であつ
    て、中空体を有し、 前記中空体は、原画に向いた側に前記原画を通
    過して到来する走査光線に対する入射光開口20
    と、受光面10として形成された内部の面とを有
    し、 前記内部の面は走査光線を大きな立体角で受取
    る受光装置において、 a 受光面10の一方の端面12を複数の光フア
    イバ13で形成し、その場合前記端面12の面
    法線が到来する走査光線18の方向を向くよう
    にし、かつ b 光フアイバ13の他方の端面15を、走査光
    線を画像信号に変換する少なくとも1つの光電
    変換器16に結合した、ことを特徴とする受光
    装置。 2 入射光開口20をガラス板で閉鎖した特許請
    求の範囲第1項記載の受光装置。 3 入射光開口20を光散乱物質で閉鎖した特許
    請求の範囲第1項記載の受光装置。 4 光線を用いて走査点状および走査線状に不透
    明原画を光学−電気走査するための受光装置であ
    つて、中空体を有し、 前記中空体は、原画とは反対側に走査光線に対
    する入射光開口9と、原画に向いた側に走査光線
    及び原画から反射された走査光線に対する通過光
    開口8と、受光面10として形成された内部の面
    とを有し、 前記内部の面は走査光線を大きな立体角で受取
    る受光装置において、 a 受光面10の一方の端面12を複数の光フア
    イバ13で形成し、その場合前記端面12の面
    法線が到来する走査光線18の方向を向くよう
    にし、かつ b 光フアイバ13の他方の端面15を、走査光
    線を画像信号に変換する少なくとも1つの光電
    変換器16に結合した、ことを特徴とする受光
    装置。 5 中空体の受光面の横断面は原画に垂直な縁の
    部分であり、前記円の中心点が原画1;1′に当
    る走査光線5の略、照射点17であり、その場合
    前記一方の端面12は接線面である特許請求の範
    囲第4項記載の受光装置。 6 ドラム形の支持体2,2′に設けられた原画
    1;1′を走査する中空体の受光面10は−ドラ
    ム走査−中空球体の内面の部分である特許請求の
    範囲第4項記載の受光装置。 7 平坦な支持体39に設けられた原画40を走
    査する−平型走査−中空体の受光面10は少なく
    とも走査線の長さ48にわたつて延在する中空体
    の内面の部分であり、その場合開口8*;9*もま
    た少なくとも走査線の長さ48にわたつて延在す
    る特許請求の範囲第4項記載の受光装置。 8 原画1から鏡反射によつて生じた走査光線1
    8が入射光開口9を通過して再び中空体6から放
    射されるような大きさに、入射光開口9を選択し
    た特許請求の範囲第4項記載の受光装置。 9 透明原画1′の走査のために入射光開口9を
    閉鎖するようにした特許請求の範囲第4項記載の
    受光装置。 10 光フアイバ13の端面15と光電変換器3
    3;34;35との間に少なくとも3つの色を分
    離するダイクロイツクフイルタ30;31;32
    を設けた特許請求の範囲第4項記載の受光装置。
JP57074647A 1981-05-09 1982-05-06 Light receiver Granted JPS57194663A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3118458A DE3118458C2 (de) 1981-05-09 1981-05-09 Lichtaufnahme-Vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194663A JPS57194663A (en) 1982-11-30
JPH0351151B2 true JPH0351151B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=6131897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074647A Granted JPS57194663A (en) 1981-05-09 1982-05-06 Light receiver

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4473848A (ja)
EP (1) EP0065242B1 (ja)
JP (1) JPS57194663A (ja)
AT (1) ATE6895T1 (ja)
AU (1) AU8351882A (ja)
CA (1) CA1188788A (ja)
DE (1) DE3118458C2 (ja)
DK (1) DK200882A (ja)
FI (1) FI821615L (ja)
SU (1) SU1303048A3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851385A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 光電変換装置
GB8405760D0 (en) * 1984-03-06 1984-04-11 E Tek Ltd Spacewriter programmer
DE3521514A1 (de) * 1984-06-18 1985-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Bildinformation-lesevorrichtung
CH667528A5 (de) * 1985-03-15 1988-10-14 Alusuisse Verfahren zum bestimmen der dicke von transparenten lackschichten und vorrichtung zu dessen ausfuehrung.
EP0214504A3 (de) * 1985-08-28 1987-10-07 Georg STUKENBROCK Vorrichtung zur punktförmigen Beleuchtung, insbesondere bei linienweiser Abtastung von Flächenbildinhalten
DE8526934U1 (ja) * 1985-09-20 1987-12-23 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel, De
IL78675A (en) * 1986-05-02 1993-02-21 Scitex Corp Ltd Color separation scanner
IL78674A0 (en) * 1986-05-02 1986-08-31 Scitex Corp Ltd Scanner
US5111308A (en) * 1986-05-02 1992-05-05 Scitex Corporation Ltd. Method of incorporating a scanned image into a page layout
US5592309A (en) * 1986-05-02 1997-01-07 Scitex Corporation Ltd. Multiple lens separation scanner
DE3614888A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Optische anordnung zur zeilenweisen beleuchtung von abtastvorlagen
JPS63239592A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 ホーチキ株式会社 光電式煙感知器
US5157516A (en) * 1987-04-30 1992-10-20 Scitex Corporation Ltd. Method of incorporating a scanned image into a page layout
US4725893A (en) * 1987-06-25 1988-02-16 Eastman Kodak Company Scanners
US4991971A (en) * 1989-02-13 1991-02-12 United Technologies Corporation Fiber optic scatterometer for measuring optical surface roughness
US4974928A (en) * 1989-04-03 1990-12-04 Polaroid Corporation Integral fiber optic printhead
US4974094A (en) * 1989-12-04 1990-11-27 Yuhkoh Morito Direct lighting/illuminating system for miniature CCD camera
US5099342A (en) * 1990-06-15 1992-03-24 Richard Ziegler Scanner drum viewing system and light source assembly
DE4119563C2 (de) * 1991-06-14 1996-05-09 Hell Ag Linotype Vorrichtung zur Abtastung von Vorlagen
US5515182A (en) * 1992-08-31 1996-05-07 Howtek, Inc. Rotary scanner
US5448265A (en) * 1992-09-30 1995-09-05 Polaroid Corporation Printer with exposure-line compensator
USH1426H (en) * 1992-10-28 1995-04-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus and method for determining the optical power passing through an optical fiber
US5550650A (en) * 1994-11-01 1996-08-27 Primax Electronics Ltd. Sheet-feed scanner for transmissive and reflective documents
DE19723170A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung von Licht
US6344837B1 (en) * 2000-06-16 2002-02-05 Andrew H. Gelsey Three-dimensional image display with picture elements formed from directionally modulated pixels

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1970312A (en) * 1932-04-12 1934-08-14 Bell Telephone Labor Inc Electrooptical system
US3566119A (en) * 1967-10-06 1971-02-23 California Computer Products Infrared scanning device using a spherical lens
US3581102A (en) * 1968-01-08 1971-05-25 Canon Camera Co Photoelectric and electric light conversion element
US3603730A (en) * 1969-06-06 1971-09-07 Xerox Corp Photoreceptor assembly
GB1308047A (en) * 1969-09-15 1973-02-21 Rank Organisation Ltd Optical scanning
JPS5751310B2 (ja) * 1972-06-07 1982-11-01
GB1549714A (en) * 1975-05-12 1979-08-08 Ecrm Making halftone reproductions
DE2636368A1 (de) * 1976-08-12 1978-02-16 Information Int Inc Filmlesegeraet
US4177487A (en) * 1977-04-11 1979-12-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile scanner
JPS5482644U (ja) * 1977-11-22 1979-06-12
US4259948A (en) * 1978-11-13 1981-04-07 Peter Urban Endoscopic system

Also Published As

Publication number Publication date
SU1303048A3 (ru) 1987-04-07
EP0065242A1 (de) 1982-11-24
FI821615L (fi) 1982-11-10
ATE6895T1 (de) 1984-04-15
JPS57194663A (en) 1982-11-30
FI821615A0 (fi) 1982-05-07
DE3118458A1 (de) 1982-11-25
DK200882A (da) 1982-11-10
DE3118458C2 (de) 1984-11-22
AU8351882A (en) 1982-11-18
CA1188788A (en) 1985-06-11
EP0065242B1 (de) 1984-03-28
US4473848A (en) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351151B2 (ja)
CA1167310A (en) Light pick-up device
SU1743377A3 (ru) Оптоэлектронное считывающее устройство дл построчного считывани изображений цветных оригиналов
US4568984A (en) Method and apparatus for scanning masters
JPS63314963A (ja) 原稿照明装置
US3609233A (en) Electron tube facsimile apparatus
US5414489A (en) Light pipe spectral filter
US3624272A (en) Trichromatic optical separator system using concave dichroic mirrors
US4500918A (en) Original reading apparatus
US4736099A (en) Scan device with light mixer and diffusing means for half-tone transparency originals
KR102507169B1 (ko) 영상판 스캔 장치
SU625639A3 (ru) Сканирующее устройство дл передачи факсимиле через волоконную оптику
JP3105261B2 (ja) 光ビーム偏向装置
US3860753A (en) Image receiving and image transmitting fiber optics cathode ray tube for facsimile transceiver
US5357375A (en) Symmetrical prism beam deflector
JP2901800B2 (ja) 画像読取光学装置
GB2323495A (en) Telecine systems
JPH0767832A (ja) 内視鏡装置の光源ユニット
US5502302A (en) Scratch-suppressing scanning apparatus with aspherical lens
GB2039190A (en) Telecine apparatus
JPH02277018A (ja) 光ビーム走査装置
JPH05167788A (ja) 反射型原稿照明装置
JPS6025184Y2 (ja) スライド走査装置
JPS5957562A (ja) 原稿読取り装置
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ