JPH0351064A - ラケットフレーム - Google Patents

ラケットフレーム

Info

Publication number
JPH0351064A
JPH0351064A JP1188451A JP18845189A JPH0351064A JP H0351064 A JPH0351064 A JP H0351064A JP 1188451 A JP1188451 A JP 1188451A JP 18845189 A JP18845189 A JP 18845189A JP H0351064 A JPH0351064 A JP H0351064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ball
guts
vertical
stringing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188451A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takatsuka
高塚 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1188451A priority Critical patent/JPH0351064A/ja
Publication of JPH0351064A publication Critical patent/JPH0351064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、フレーム張弦部のガツト張設支持構造に工
夫を施したテニスラケットなどのラケットフレームの改
良に関するものである。
[従来の技術] 一般に、例えばテニスラケット等のラケットフレームは
、所謂木製のウッドラケットからステンレススチール製
のメタルラケット、さらに繊維強化プラスチック製のF
RPラケットなどとラケット素材の多様化が図られ、ま
た、プレーの多様化に伴いフレーム張弦部の縦横に張設
されるガツト(ストリング)もまたアラミド繊維、超高
分子ポリエチレン繊維等の高弾性率繊維などと、それぞ
れに最も適合した種類のものが開発され、選択的に使用
されている。
従来、この種のラケットフレームにおいては、多数のガ
ツト挿通孔がガツト張設方向の内外両側周面に貫通させ
たフレーム周長方向にほぼ楕円形をなすフレーム張弦部
にガツトを張設する場合、まず、シャフト軸方向に沿う
頂部側とスロート部側との間の縦方向(長軸方向)に縦
ガツトをその頂部中央から左右に掛けて隣接する各々の
ガツト挿通孔間に折返し支持させて張設し、次いで、こ
の縦方向に直交するフレーム張弦部の両側部間の横方向
(短軸方向)に横ガツトをその側部中央から前後に掛け
て隣接する各々のガツト挿通孔間に折返し支持させて張
設し得るようになっている。
ところが、従来のラケットフレームにあっては、打球時
のボールの反発特性のほとんどを、ボールとガツトの復
元性のみに担っているため、打球時の衝撃によるガツト
の伸縮の負担が大きくて、しかも、ガツトの材質に相当
の制約があることから、特に、エネルギ・ロスが少ない
とされるアラミド繊維、超高分子ポリエチレン繊維等の
ような高弾性率繊維が必ずしも現行のラケットフレーム
に対して適応していないのが現状である。
そこで、本出願人が先に出願した特開昭63−1830
81公報に開示したように、横ガツト保持用の補助フレ
ームをフレーム張弦部の内側に対向させて別体に架設し
、この補助フレーム間に横ガツトを張設して、フレーム
張弦部に張設される縦ガツトとは打球効果を独立させて
なる構成を有するものが提案されている。
このような先願発明のラケットフレームは、打球時のフ
レームの振動による変形を、縦ガツトが保持されたフレ
ーム張弦部と、横ガツトが保持された補助フレームとで
独立して振動するようにして、ガツトの伸縮の負担を軽
減化させているものである。
また他に、米国特許節4,798,382号明細書及び
図面に開示されているように、フレーム張弦部の頂部及
びスロート部の各々の内側近傍に、フレーム張弦部と一
体成形された短軸方向に沿う補助フレームをシャフト軸
方向に相対向させて架設し、これら両補助フレームを介
して縦ガツトを前記フレーム張弦部に張設してなる構成
を有するものがある。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上記した先願発明のラケットフレームで
は、補助フレームがシャフト軸方向に直交する方向に対
向させて架設されているために、打球時に、スィートス
ポットから外れた位置、特に、フレーム張弦部の頂部側
先端で打球したボールに対しては、はとんど効果を発揮
させることができない。
また、米国特許に記載の発明では、補助フレームが主フ
レームであるフレーム張弦部と一体で、しかも、縦ガツ
トの全てが最終的にフレーム張弦部に保持されているこ
とから、打球時のフレームの振動による変形に対して、
補助フレームを独立させて振動させることができず、前
記先願発明と同様に、フレーム張弦部の頂部側先端で打
球したボールに対して悪影響を及ぼすなどとった問題が
あった。
[発明の目的コ この発明の目的は、フレーム張弦部の頂部側先端で打球
したボールに対しても悪影響を及ぼさないようにして、
打球時の衝撃によるガツトの伸縮の負担を減少させる効
果を充分発揮させることができるようにしたラケットフ
レームを提供することにある。
[目的を達成するための手段] 上記した目的を達成するために、この発明は、縦ガツト
及び横ガツトが張設されるほぼ楕円形をなすフレーム張
弦部の頂部側及びスロート部側の少なくとも一方に、縦
ガツト保持用の補助フレームを設け、この補助フレーム
の少なくとも一端を可動自在に架設してなる構成とした
ものである。
この場合、前記補助フレームに保持される縦ガツトは、
全本数を保持することが最も好ましいが。
縦ガツトの全本数の一部(50%以下)をフレーム張弦
部に保持させるようにしても、この発明の効果を充分発
揮させることが可能である。
[作  用] 以下、この発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図に示すように、図中1はこの発明に係るラケット
フレームである。
このラケットフレーム1のほぼ楕円形をなす主フレーム
であるフレーム張弦部2の頂部2a及びスロート部2b
側の各々の内側近傍には、短軸方向x−Xに沿う一対の
縦ガツト保持用の補助フレーム3.3が、シャフト軸方
向の長軸方向Y−Yに相対向させて別体に架設されてい
る。
そして、前記補助フレーム3.3のそれぞれの両端部3
a、3aは、第2図に示すように、前記フレーム張弦部
2に貫通させた貫通孔4に挿通させてベアリング5によ
り長軸方向Y−Yにスライド結合して可動自在に保持さ
れ、これら補助フレーム3.3間に縦ガツトG□を間接
的に張設してなる構成を有するものである。なお1図中
02は前記フレーム張弦部2に直接張設された横ガツト
である。
しかして、上記した構成のラケットフレーム1は、打球
時に、第3図から第6図に示すように、ボールBがフレ
ーム張弦部2の打球面に対して打球方向Z−Zに衝突す
ると、その衝撃力は縦横のガツトG□、G2を介してフ
レームに伝播し、特に、縦ガツトG□が張設された補助
フレーム3,3に伝わる衝撃力は、補助フレーム3.3
と縦ガツトG1との境界面において屈折する長軸方向Y
−Yを向くベクトルFで表すことができ、これによって
、補助フレーム3.3は、X−Y平面上の長軸方向Y−
Yの分力Fyにより面内方向に変位すると同時に、Y−
Z平面上の打球方向Z−Zの分力Fzにより面外方向に
変位する。
すなわち、前記補助フレーム3.3は、いずれの方向に
もボールBの衝撃を弾性的に吸収し、緩衝的な役割を果
たし、ラケットフレーム全体として高い緩衝効果が得ら
れるもので、これによって。
打球時の衝撃によるガツトの伸縮の負担を減少させて高
弾性率繊維からなるガツトの使用を可能にしてなるとと
もに、スィートスポットから外れた位置であるフレーム
張弦部2の頂部2a側先端またはスロート部2b側での
打球に対しても、打球効果に悪影響を及ぼすことのない
ようにしてなるものである。
[実 施 例] この発明において、前記補助フレーム3,3のそれぞれ
の両端部3a、3aを、前記フレーム張弦部2に貫通さ
せた貫通孔4に挿通させてベアリング5により長軸方向
Y−Yにスライド結合して可動自在に保持したが、第7
図及び第8図に示すように、単に補助フレーム3.3の
それぞれの両端部3a、3aを、前記フレーム張弦部2
に貫通させた貫通孔4に挿通させて、縦ガツトG1の張
力により保持したり、あるいは第9図及び第10図また
は第11図及び第12図に示すように、軸受6を介して
ボルト7、ナツト8によりヒンジ結合して可動自在に保
持することも可能である。
また、前記補助フレーム3.3をフレーム張弦部2の頂
部2a側及びスロート部2b側の双方に架設したが、第
13図に示すように、フレーム張弦部2の頂部2a側、
または、第14図に示すように、フレーム張弦部2の頂
部2a側及びスロート部2b側のいずれか一方に架設す
ることも可能である。
さらに、前記補助フレーム3を、第15図に示すように
、フレーム張弦部2のスロート部2bの一部として、ま
た、第16図に示すように、フレーム張弦部2の頂部2
aを兼用するように構成することも可能である。
また、前記補助フレーム3の両端部3a、3aの一方を
スライド結合とし、他方をヒンジ結合にすることも可能
である。
なお、上記した実施例において、補助フレーム3の物理
的特性は、面内方向に2〜30 kgf / mm。
面外方向に0.3〜6kgf/mmのバネ定数を持つよ
うな材料を選択使用することが好ましい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、この発明によれば、縦
ガツト及び横ガツトが張設されるほぼ楕円形をなすフレ
ーム張弦部の頂部側及びスロート部側の少なくとも一方
に、縦ガツト保持用の補助フレームを設け、この補助フ
レームの少なくとも一端を可動自在に架設してなること
から、打球時の衝撃で縦ガツト保持部を面心方向に変形
挙動させることができるため、ガツトの伸縮の負担を減
少させることかでき、これによって、アラミド繊維、超
高分子ポリエチレン繊維等のような高弾性率繊維からな
るガツトを使用することができるとともに、フレーム張
弦部の頂部側先端で打球したボールに対しても悪影響を
及ぼすことがないというすぐれた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るラケットフレームの一実施例を
示す概略的説明図。 第2図は同じく補助フレームのフレーム張弦部への可動
保持状態を示す要部拡大説明図、第3図から第6図は同
じく打球時の補助フレームの面内変形状態を示す概略的
説明図、第7図及び第8図と、第9図及び第10図と。 第1・1図及び第12図は補助フレームのフレーム張弦
部への可動保持状態の他の実施例をそれぞれ示す要部拡
大説明図。 第13図と、第14図と、第15図と、第16図は補助
フレームのフレーム張弦部への架設状態の他の実施例を
それぞれ示す説明図 である。 1・・・ラケットフレーム、 2・・・フレーム張弦部、 2a・・・頂部、  2b・ 3.3・・・補助フレーム、 3a、3a・・・端部、 G1・・・縦ガツト、   G2 Y−Y・・・長軸方向、 X−X・・・短軸方向、 2−2・・・打球方向。 ・スロート部、 ・横ガツト、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦ガット及び横ガットが張設されるほぼ楕円形を
    なすフレーム張弦部の頂部側及びスロート部側の少なく
    とも一方に、縦ガット保持用の補助フレームを別体に架
    設し、この補助フレームの少なくとも一端を可動自在に
    したことを特徴とするラケットフレーム。
JP1188451A 1989-07-20 1989-07-20 ラケットフレーム Pending JPH0351064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188451A JPH0351064A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 ラケットフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188451A JPH0351064A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 ラケットフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351064A true JPH0351064A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16223927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188451A Pending JPH0351064A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 ラケットフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013028860A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Ojoee Industries, Inc. Tennis racket having an optimized striking area and a ball collection portion
JP2014100829A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Aisin Takaoka Ltd 金属/cfrp複合構造体、並びに、その製造方法及び製造設備

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013028860A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Ojoee Industries, Inc. Tennis racket having an optimized striking area and a ball collection portion
CN103889516A (zh) * 2011-08-24 2014-06-25 奥乔伊工业股份有限公司 具有优化的击球区域和球收集部分的网球拍
EP2747849A1 (en) * 2011-08-24 2014-07-02 Ojoee Industries, Inc. Tennis racket having an optimized striking area and a ball collection portion
EP2747849A4 (en) * 2011-08-24 2015-04-22 Ojoee Ind Inc TENNIS EXCAVATOR WITH OPTIMIZED HITCH AND A BALL SAMPLING SECTION
US9119993B2 (en) 2011-08-24 2015-09-01 Ojoee Industries, Inc. Tennis racket having an optimized striking area
JP2014100829A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Aisin Takaoka Ltd 金属/cfrp複合構造体、並びに、その製造方法及び製造設備
US10357926B2 (en) 2012-11-19 2019-07-23 Aisin Takaoka Co., Ltd. Metal/CFRP composite structure, and its manufacturing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519050A (ja) フレーム開口付きスポーツラケット
US5944624A (en) Notched, slotted grommet for sports racquet
US5251895A (en) Sports racquet
KR910009207B1 (ko) 테니스라켓
US4828259A (en) Tennis racquet with double throat bridge
US4861029A (en) Racket frame
JPH0351064A (ja) ラケットフレーム
JPH05192423A (ja) テニス用ラケットフレーム
US8007380B2 (en) Racket with moveably mounted bridge
JPS63164967A (ja) スポ−ツラケツト
US5048830A (en) Racket frame with shock absorbing characteristics
US5037098A (en) Tennis racquet with tapered profile frame
JPH06315547A (ja) テニス用ラケットフレーム
US5158288A (en) Tennis racket frame with multiple cross-sectional shapes
US6364791B1 (en) Double loop string vibration damper for sports racquets
JPH03501336A (ja) ボール打撃装置、特に、テニスまたはスカッシュのラケット
JP3981276B2 (ja) ガット保護体及び、該ガット保護体を装着したラケットフレーム
JP2003093548A (ja) ラケットフレーム
JPS63183081A (ja) ラケツトフレ−ム
JPH0428606Y2 (ja)
JPS63192473A (ja) ラケツトフレ−ム
JP2001252376A (ja) ラケット
JP2005065842A (ja) ラケットフレーム
JP2726229B2 (ja) ラケット
US5333858A (en) Racket for tennis or the like