JPH0350956A - スキャナの原稿照明装置 - Google Patents
スキャナの原稿照明装置Info
- Publication number
- JPH0350956A JPH0350956A JP1186352A JP18635289A JPH0350956A JP H0350956 A JPH0350956 A JP H0350956A JP 1186352 A JP1186352 A JP 1186352A JP 18635289 A JP18635289 A JP 18635289A JP H0350956 A JPH0350956 A JP H0350956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- light
- tubes
- reflected
- mirror surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、スキャナの原稿照明装置に関する。
従来の技術
まず、一般的なスキャナの原理を第2図に示す。
■は透明な原稿台で、この原稿台lの下方には光学ユニ
ット2が原稿台1に対して相対的に移動自在に設けられ
ている。この光学ユニット2は、フレーム3にイメージ
センサ4とロッドレンズアレイ5と光源である冷陰極管
6,7とを装着してなる。これらの冷陰極管6,7は、
ロッドレンズアレイ5の光軸の両側において原稿13の
垂線8とのなす角度が等しいθなる角度となる直線上に
配列されている。冷陰極管6,7は第4図に示すように
、ガラス管9の内面に一定の範囲にわたって反射塗料l
Oと蛍光塗料11とを順次塗装することにより投光角度
を制限するアパーチャ12を有している。
ット2が原稿台1に対して相対的に移動自在に設けられ
ている。この光学ユニット2は、フレーム3にイメージ
センサ4とロッドレンズアレイ5と光源である冷陰極管
6,7とを装着してなる。これらの冷陰極管6,7は、
ロッドレンズアレイ5の光軸の両側において原稿13の
垂線8とのなす角度が等しいθなる角度となる直線上に
配列されている。冷陰極管6,7は第4図に示すように
、ガラス管9の内面に一定の範囲にわたって反射塗料l
Oと蛍光塗料11とを順次塗装することにより投光角度
を制限するアパーチャ12を有している。
したがって、原稿台1上に置かれた原稿13は両冷陰極
管6,7に照明され、原稿13からの拡散反射光がロッ
ドレンズアレイ5を通りイメージセンサ4に結像される
。
管6,7に照明され、原稿13からの拡散反射光がロッ
ドレンズアレイ5を通りイメージセンサ4に結像される
。
なお、原稿13を照明する光源には、上述した冷陰極管
6,7の他にハロゲンランプや蛍光管等がある。ハロゲ
ンランプは赤外線領域にピーク波長をもつため、カラー
原稿の読み取り時には適正なカラーバランスがとれず、
光が熱いため長時間低速で読み取り動作を続行すると原
稿13が熱くなり、原稿13としてフィルムを使用した
場合には原稿13が曲がる。しかも、寿命が200時間
時間上短い。蛍光管は発光波長が可視光線領域でカラー
バランスも問題がなく、光量も比較的に満足し得るが寿
命が200時間時間上短い。冷陰極管6,7は発光波長
領域も問題がなく、寿命も10000時間程度と非常に
長いが、光量が少ない。
6,7の他にハロゲンランプや蛍光管等がある。ハロゲ
ンランプは赤外線領域にピーク波長をもつため、カラー
原稿の読み取り時には適正なカラーバランスがとれず、
光が熱いため長時間低速で読み取り動作を続行すると原
稿13が熱くなり、原稿13としてフィルムを使用した
場合には原稿13が曲がる。しかも、寿命が200時間
時間上短い。蛍光管は発光波長が可視光線領域でカラー
バランスも問題がなく、光量も比較的に満足し得るが寿
命が200時間時間上短い。冷陰極管6,7は発光波長
領域も問題がなく、寿命も10000時間程度と非常に
長いが、光量が少ない。
そこで、2灯配列し、管内で光を集光しアパーチャ12
から投光している。
から投光している。
発明が解決しようとする課題
第2図に示すように、直冷陰極管6,7を垂直線8の両
側に等しい角度Oをもって対称位置に配置した場合にお
いて、左方の冷陰極管6からの照明光を考察すると、第
3図に示すように、左方の冷陰極管6から原稿13に投
光された光の内、入射角と等しい反射角をもって反射す
る鏡面反射方向への光はrlなる反射率をもって反対側
の冷陰極管7の中心に向けて反射し、ロッドレンズアレ
イ5に向かう拡散反射方向への光はr、なる反射率をも
って反射する。また、鏡面反射光は右側の冷陰極管7の
アパーチャ12から入射して反射塗料10膜でr、なる
反射率をもって再反射する。
側に等しい角度Oをもって対称位置に配置した場合にお
いて、左方の冷陰極管6からの照明光を考察すると、第
3図に示すように、左方の冷陰極管6から原稿13に投
光された光の内、入射角と等しい反射角をもって反射す
る鏡面反射方向への光はrlなる反射率をもって反対側
の冷陰極管7の中心に向けて反射し、ロッドレンズアレ
イ5に向かう拡散反射方向への光はr、なる反射率をも
って反射する。また、鏡面反射光は右側の冷陰極管7の
アパーチャ12から入射して反射塗料10膜でr、なる
反射率をもって再反射する。
ここで、左方の冷陰極管6からの光量を1とすると、左
方の冷陰極管6からロッドレンズアレイ5に向かう入射
光量1j、nLは次式で示される。
方の冷陰極管6からロッドレンズアレイ5に向かう入射
光量1j、nLは次式で示される。
l1nL=Ir、+Ir、r、r。
=I(r、+r、らr、) ■
右側の冷陰極管7からロッドレンズアレイ5に向かう入
射光量1inRも0式と同様であるので、左右の冷陰極
管6,7からロッドレンズアレイ5に向かう入射光量f
inは次式で示すように2倍となる。
射光量1inRも0式と同様であるので、左右の冷陰極
管6,7からロッドレンズアレイ5に向かう入射光量f
inは次式で示すように2倍となる。
fin = 21(r、+r、r、r、)□■ここで、
I、r、は定数であるが、rllrmは原稿13の画像
によって刻々と変化する。
I、r、は定数であるが、rllrmは原稿13の画像
によって刻々と変化する。
いま、同一の原稿13上で階調が2倍異なるA。
Bの2地点からの入射光量を考える。A点の階調がB点
の階調より高いとして、A点での鏡面反射方向への光の
反射率をrl、拡散反射方向への光の反射率をrl、B
点での鏡面反射方向への光の反射率をr1′、拡散反射
方向への光の反射率をr、 l とすると、 A点におけるロッドレンズアレイへの入射光量は、l1
nA = 21(r、 十r、 r、 r3)
■B点におけるロッドレンズアレイへの入射光量は、l
1nB= 21(r、’ +r、’r、’r、)−■と
なる。ここで、ロッドレンズアレイ5に向かう拡散反射
方向の光の反射率r3は原稿13の階調と比例するので
、r、’=2r、とおき、反対側の冷陰極管7に向かう
鏡面反射方向への光の反射率、1は原稿13の階調と必
ずしも比例しないのでr1=Kr、とおく。r、=2r
、、r、’=Kr、を式■に代入すると、 1inB= 41(r、+r、r、r、)+ 41r、
r、r、(K −1)■となる。すなわち、式■■を比
較して分かるように、A点とB点とからの入射光量が正
比例せず、また、原稿13の光沢等による鏡面反射方向
への反射率r1の違いによってもロッドレンズアレイ5
の入射光量が変化することが分かる。したがって、原稿
13の階調の高精度の読み取りが困難である。
の階調より高いとして、A点での鏡面反射方向への光の
反射率をrl、拡散反射方向への光の反射率をrl、B
点での鏡面反射方向への光の反射率をr1′、拡散反射
方向への光の反射率をr、 l とすると、 A点におけるロッドレンズアレイへの入射光量は、l1
nA = 21(r、 十r、 r、 r3)
■B点におけるロッドレンズアレイへの入射光量は、l
1nB= 21(r、’ +r、’r、’r、)−■と
なる。ここで、ロッドレンズアレイ5に向かう拡散反射
方向の光の反射率r3は原稿13の階調と比例するので
、r、’=2r、とおき、反対側の冷陰極管7に向かう
鏡面反射方向への光の反射率、1は原稿13の階調と必
ずしも比例しないのでr1=Kr、とおく。r、=2r
、、r、’=Kr、を式■に代入すると、 1inB= 41(r、+r、r、r、)+ 41r、
r、r、(K −1)■となる。すなわち、式■■を比
較して分かるように、A点とB点とからの入射光量が正
比例せず、また、原稿13の光沢等による鏡面反射方向
への反射率r1の違いによってもロッドレンズアレイ5
の入射光量が変化することが分かる。したがって、原稿
13の階調の高精度の読み取りが困難である。
課題を解決するための手段
原稿台に載置された原稿を二つの光源により照明し、原
稿からの反射光を結像光学系でイメージセンサに結像す
るスキャナにおいて、前記結像光学系の光軸の両側であ
って前記原稿の垂線とのなす角度が異なる直線上に前記
光源を配列した。
稿からの反射光を結像光学系でイメージセンサに結像す
るスキャナにおいて、前記結像光学系の光軸の両側であ
って前記原稿の垂線とのなす角度が異なる直線上に前記
光源を配列した。
作用
原稿台に対する垂直線を中心に光源を非対称位置に配列
することにより、原稿上からの鏡面反射方向の光を反対
側の光源から外れる方向に反射させることができ、これ
により、光源は原稿を照明するが原稿からの鏡面反射光
を原稿に向けて再反射することがなく、これにより、原
稿の階調と必ずしも比例せず、かつ、原稿の表面の光沢
により変化する鏡面反射方向への反射率の変化の要因を
除外し、原稿の階調に比例する反射率をもって反射する
拡散反射光のみにより、原稿の階調を正確に読み取るこ
とができる。
することにより、原稿上からの鏡面反射方向の光を反対
側の光源から外れる方向に反射させることができ、これ
により、光源は原稿を照明するが原稿からの鏡面反射光
を原稿に向けて再反射することがなく、これにより、原
稿の階調と必ずしも比例せず、かつ、原稿の表面の光沢
により変化する鏡面反射方向への反射率の変化の要因を
除外し、原稿の階調に比例する反射率をもって反射する
拡散反射光のみにより、原稿の階調を正確に読み取るこ
とができる。
実施例
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第2図ないし第4図において説明した部分と同一部分は
同一符号を用い説明も省略する。ロッドレンズアレイ5
の両側には、原稿13の垂線8とのなす角度が異なる角
度θ、ψとなる直線上に配列された冷陰極管6,7が設
けられている。
同一符号を用い説明も省略する。ロッドレンズアレイ5
の両側には、原稿13の垂線8とのなす角度が異なる角
度θ、ψとなる直線上に配列された冷陰極管6,7が設
けられている。
このような構成において、冷陰極管6,7から原稿13
の表面に投光された照明光は、入射角と等しい反射角を
もって原f1113の表面から鏡面反射されるとともに
、ロッドレンズアレイ5に拡散反射される。この時、冷
陰極管6.7は垂直線8に対して異なる角度をもって配
列されているため、原稿13からの鏡面反射方向への光
が相手側の冷陰極管6,7から外れる方向に向かう。す
なわち、冷陰極管6,7は原稿13を照明するが、原稿
13の表面からの鏡面反射光を入射して再反射すること
はない。したがって、鏡面反射方向の反射率r3を見掛
は上ゼロにすることができる。このことから、r、=0
を前出の式■■に代入すると、次式が成立する。
の表面に投光された照明光は、入射角と等しい反射角を
もって原f1113の表面から鏡面反射されるとともに
、ロッドレンズアレイ5に拡散反射される。この時、冷
陰極管6.7は垂直線8に対して異なる角度をもって配
列されているため、原稿13からの鏡面反射方向への光
が相手側の冷陰極管6,7から外れる方向に向かう。す
なわち、冷陰極管6,7は原稿13を照明するが、原稿
13の表面からの鏡面反射光を入射して再反射すること
はない。したがって、鏡面反射方向の反射率r3を見掛
は上ゼロにすることができる。このことから、r、=0
を前出の式■■に代入すると、次式が成立する。
1inA= 21r、 ■
1inB= 4 Ir、 ■
すなわち、原稿13の階調と必ずしも比例せず、かつ、
原稿13の表面の光沢により変化する鏡面反射率r、の
変化の要因を除外し、原稿13の階調に比例する反射率
r、をもって反射する拡散反射方向の光のみにより、原
稿の階調を正確に読み取ることができる。
原稿13の表面の光沢により変化する鏡面反射率r、の
変化の要因を除外し、原稿13の階調に比例する反射率
r、をもって反射する拡散反射方向の光のみにより、原
稿の階調を正確に読み取ることができる。
発明の効果
本発明は上述のように構成したので、原稿台に対する垂
直線を中心に光源を非対称位置に配列することにより、
原稿上からの鏡面反射方向の光を反対側の光源から外れ
る方向に反射させることができ、これにより、光源は原
稿を照明するが原稿からの鏡面反射光を原稿に向けて再
反射することがなく、これにより、原稿の階調と必ずし
も比例せず、かつ、原稿の表面の光沢により変化する鏡
面反射方向への反射率の変化の要因を除外し、原稿の階
調に比例する反射率をもって反射する拡散反射光のみに
より、原稿の階調を正確に読み取ることができる等の効
果を有する。
直線を中心に光源を非対称位置に配列することにより、
原稿上からの鏡面反射方向の光を反対側の光源から外れ
る方向に反射させることができ、これにより、光源は原
稿を照明するが原稿からの鏡面反射光を原稿に向けて再
反射することがなく、これにより、原稿の階調と必ずし
も比例せず、かつ、原稿の表面の光沢により変化する鏡
面反射方向への反射率の変化の要因を除外し、原稿の階
調に比例する反射率をもって反射する拡散反射光のみに
より、原稿の階調を正確に読み取ることができる等の効
果を有する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図ないし
第4図は従来の一般例を示すもので、第2図は断面図、
第3図は一方の冷陰極管による照明作用を示す断面図、
第4図は冷陰極管を拡大して断面図である。
第4図は従来の一般例を示すもので、第2図は断面図、
第3図は一方の冷陰極管による照明作用を示す断面図、
第4図は冷陰極管を拡大して断面図である。
Claims (1)
- 原稿台に載置された原稿を二つの光源により照明し、原
稿からの反射光を結像光学系でイメージセンサに結像す
るスキャナにおいて、前記結像光学系の光軸の両側であ
って前記原稿の垂線とのなす角度が異なる直線上に前記
光源を配列したことを特徴とするスキャナの原稿照明装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1186352A JPH0350956A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | スキャナの原稿照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1186352A JPH0350956A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | スキャナの原稿照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0350956A true JPH0350956A (ja) | 1991-03-05 |
Family
ID=16186858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1186352A Pending JPH0350956A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | スキャナの原稿照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0350956A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131960A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Sharp Corp | カラ−画像読取装置 |
JPS63221764A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像情報読取装置 |
-
1989
- 1989-07-19 JP JP1186352A patent/JPH0350956A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131960A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Sharp Corp | カラ−画像読取装置 |
JPS63221764A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像情報読取装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6015052B2 (ja) | スリツト照明装置 | |
JPH0350956A (ja) | スキャナの原稿照明装置 | |
JP2815018B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH0622087A (ja) | 原稿照明装置 | |
JPS59149339A (ja) | 原稿照明装置 | |
US5668656A (en) | Light supplying optical device | |
US6118555A (en) | Image reading apparatus having a light source including a fluorescent lamp | |
JPH07281095A (ja) | 照明光学装置 | |
JPH11355531A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2751547B2 (ja) | 原稿面照明装置 | |
JP2689838B2 (ja) | 写真焼付装置における光源部の反射部材 | |
JPH0624857Y2 (ja) | バックライト装置 | |
JPH0244275Y2 (ja) | ||
JPH031194Y2 (ja) | ||
JPH0535364Y2 (ja) | ||
TW588544B (en) | Method and structure of compensating images | |
JP2535472Y2 (ja) | 原稿照明装置 | |
JPS63214058A (ja) | 密着イメ−ジセンサ | |
JPH04138410A (ja) | 照明装置 | |
JPS60147177A (ja) | Ledアレイ | |
JPH0727462Y2 (ja) | 投影装置 | |
JPS587665A (ja) | 複写機の光学装置 | |
JPH11196231A (ja) | 読取り照明装置 | |
SU563659A1 (ru) | Отражатель дл широкоугольной проекционной системы | |
JPH0373189B2 (ja) |