JPH0350680A - 入母屋屋根設計方式 - Google Patents

入母屋屋根設計方式

Info

Publication number
JPH0350680A
JPH0350680A JP1186743A JP18674389A JPH0350680A JP H0350680 A JPH0350680 A JP H0350680A JP 1186743 A JP1186743 A JP 1186743A JP 18674389 A JP18674389 A JP 18674389A JP H0350680 A JPH0350680 A JP H0350680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
data
generated
section
gable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186743A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Abe
阿部 環
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1186743A priority Critical patent/JPH0350680A/ja
Publication of JPH0350680A publication Critical patent/JPH0350680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築CADによる戸建住宅設計における入母
屋屋根設計に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、入母屋屋根設計は、面単位の入力、稜線の入力、
あるいは既にある程度決められている形状を配置する入
力方法により行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の入母屋屋根設計方式では、3次元の屋根
を2次元的に入力する為、3次元的な整合作をとるには
難しいという問題点があった。
例えば、面単位の入力では、2次元の領域と、傾き、高
さ情報とを入力させている。2次元の領域入力は、1領
域では問題は無いが、複数領域の入力が行なわれる場合
、それらの面どうしの干渉を考慮した入力が必要であり
、これには熟練が要求される。
一方、稜線の入力では、属性を持つ線分(水平。
登り等)の入力になるが、常に3次元を意識して入力し
ないと空間的にねじれた面となることがしばしばある。
また、既にある程度決められている形状を配置する入力
方法では、意匠設計として自由度は低く、設計者のイメ
ージが満足に表現できない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の入母屋屋根設計方式は、平面図データを設計、
保存する平面設計手段と、 前記平面図データから屋根生成に必要となる壁データを
抽出し、該壁データから外壁データを検出する平面解析
部と、 前記抽出、検出された外壁データを基に母屋側に妻壁デ
ータを生成するための位置データを入力する母屋データ
入力部と、 前記外壁データを基に、屋根を構成する面となる基準面
を生成する寄棟面生成部と、 前記外壁データと前記妻壁データを基に、屋根を構成す
る面となる基準面を生成する切妻面生成部と、 前記寄棟面生成部と前記切妻面生成部で生成された各任
意の面データに対してそれ以外の任意の面データとの交
わりによって切り取っていく幾何演算部と、 該切り取られた結果に生成された各屋根面を合成する屋
根面合成部と、 以上のようにして生成された屋根に対して設計者の指示
により修正を施す屋根修正手段とを有することを特徴と
する。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の機能構成の概略図である。
平面設計手段S1はデータの入力部であり、壁。
建具、柱等の入力編集機能及び壁建具、柱等のデータを
保存する機能を持つ。
屋根生成手段S2は、平面解析部4.母屋データ入力部
5.寄棟面生成部6.切妻面生成部7゜幾何演算部8.
屋根面合成部9および屋根生成制御部2で構成される。
平面解析部4は、平面設計手段S1で設計され保存され
たデータから、屋根生成に必要となる壁データを抽出す
る機能と、その抽出された壁データから外壁となる壁を
検出する機能を持つ。
母屋データ入力部5は、平面解析部4で抽出された外壁
データを基に、母屋側に妻壁を生成する為の位置データ
を入力する機能を持つ。
寄棟面生成部6は、平面解析部4でつくられた外壁デー
タを基に、屋根を構成する面となる基準面を生成する機
能を持つ。
切妻面生成部7は、平面解析部4でつくられた外壁デー
タと母屋データ入力部で入力された妻壁データを基に、
屋根を構成する面となる基準面を生成する機能を持つ。
幾何演算部8は、3次元面データの合成分割等の演算を
行う機能を持つ。
屋根面合成部9は、寄棟面生成部6と切妻生成部7で生
成され、幾何演算部8で合成分割等の演算を行った後の
各屋根面を合成する機能を持つ。
屋根生成制御部2は、以上の平面解析部4.母屋データ
入力部5.寄棟面生成部6.切妻面生成部7.幾何演算
部8および屋根面合成部9を制御する機能を持つ。
屋根修正手段S3は、屋根生成手段S2で生成された屋
根面データを修正する機能を持つ。修正する機能とは、
面を切り取る1面を入力する。入力した面を合成する等
の機能である。
次に、動作を説明する。
平面設計手段S1により第2図の図面が入力されたもの
とする。平面解析部4は、平面設計手段S1で入力した
データから、壁を抜きだしく第3図)、その中でさらに
外側を構成する壁を抽出する(第4図)。次に、これを
基に、屋根生成の基準データとなる1つの閉領域を構成
する多角形データをつくる(桁線データ(第5図))。
母屋データ入力部5は、平面解析部4でつくらるた桁線
データを基に、設計者の指示により母屋側を決定し、入
力された母屋側の折線からの妻壁位置を入力する。
寄棟面生成部6は、平面解析部4でつくられた桁線デー
タを基に、桁線データから軒出分だけ外に拡張した範囲
を領域とする面データを桁線の数だけ生成する(面の傾
き、高さは既に設定しであるものとした)。
幾何演算部8は、寄棟面生成部6で生成された任意の面
データに対してその面以外の任意の面データとの交わり
により切り取っていく。
図により説明する。初期状態としては、第6図のように
、点線の範囲を領域とする桁線の辺■〜■それぞれを基
準に立ち上げられた面が4面ある状態で始まる。辺■に
より生成された面に注目する。この面を■から■の面で
の交わり部分で切り取る処理を行う、■の面と交わりは
第7図においつAGである。■の面とはEH1■の面と
はDFである。よって■の面データとしてはAIKDと
なる。同様に他の面についても繰返していくと、第8図
の屋根Aが構成される。
切妻面生成部7は、平面解析部4でつくられた桁線デー
タと、母屋データ入力部5で入力された妻壁位置とを基
に、軒側の桁線から軒出力だけ外に拡張したラインと、
妻壁位置に妻側の桁線と平行に発生したラインに囲まれ
た範囲を領域とする面データをラインの数だけ生成する
。切妻面の場合妻側のラインの傾きは、水平面に対して
垂直に生成されるものとし、軒側のラインの傾きは既に
設定しであるものとする。又高さも既に設定しであるも
のとする。
幾何演算部8は、切妻面生成部7で生成された任意の面
データに対して、その面以外の任意の面データとの交わ
りにより切り取っていく。
図により説明する。寄棟面の場合と同様に、初期状態と
しては、第9図のように、点線と2点鎖線に囲まれた内
部を領域とする辺■〜■それぞれを基準に立ち上げられ
た面が4面ある状態で始まる。辺■により生成された面
に注目する。この面を■〜■の面での交わり部分で切取
る処理を行う。
■との面の交わりは第10図においてPQである。
■の面とはLP、■の面とはOQである。よって■の面
データとしてはLPQOとなる。同様に辺■により生成
された面に注目する。この面を■〜■の面での交わり部
分で切取る処理を行う。■の面との交わりは第10図に
おいてOQである。■の面とはNQ、■の面との交わり
はない。よって■の面データとしてはNQOとなる。同
様に■の面■の面について繰返していくと第11図の屋
根Bが構成される。
屋根面合成部っけ、寄棟面生成部6で生成され幾何演算
部8で切り取られた結果生成された屋根面Aと、切妻生
成部7で生成され幾何演算部8で切り取られた結果生成
された屋根面Bを合成し、一番外側を構成する屋根面(
第12図)を合成する。
屋根修正手段3は、屋根生成手段S2で生成された屋根
に対して、設計者の指示をもとに面を切取ったり、新た
に面を合成したりする処理を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、屋根の面の生成と、面同
士の交わりで面を切る処理、及び面同士を合成し、外側
を形成する面をとりだす処理を自動化することにより、
面入力であれ、稜線入力であれ、必要とされていた屋根
生成後の形状を入力する必要が無くなった為、幾何学的
に矛盾した形状に設計することが全く無くなった。
また、今までは熟練した設計者にしか扱うことのできな
かったものが簡単に入力できるようになった為、素人で
も容易に設計できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能構成図、第2図〜第1
2図は本実施例の動作を説明するための図である。第2
図は平面図、第3図は壁のみの平面図、第4図は第3図
から外壁を抽出した後の図、第5図は第4図を基に桁線
を求めた後の図、第6図は初期の寄棟面生成直後の様子
を示す図、第7図は第6図■の面に対して幾何学処理を
行った後の図、第8図は寄棟面生成完了図で矢印は面の
流れ方向の向き(矢印の方に下がる)を示し、第9図は
初期の切妻面生成直後の様子を示す図、第10図は第9
図の■の面、■の面の各々に対して幾何学処理を行った
後の図、第11図は切妻面生成完了図で矢印は面の流れ
方向の向き(矢印の方に下がる)を示し、第12図は第
8図と第11図で示された面を合成し、最も外側を構成
する入母屋面を示す図である。 Sl・・・平面設計手段、2・・・屋根生成制御部、S
3・・・屋根修正手段、4・・・平面解析部、5・・・
母屋データ入力部、6・・・寄棟面生成部、9・・・切
妻面生成部、8・・・幾何演算部、9・・・屋根面合成
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 平面図データを設計、保存する平面設計手段と、 前記平面図データから屋根生成に必要となる壁データを
    抽出し、該壁データから外壁データを検出する平面解析
    部と、 前記抽出、検出された外壁データを基に母屋側に妻壁デ
    ータを生成するための位置データを入力する母屋データ
    入力部と、 前記外壁データを基に、屋根を構成する面となる基準面
    を生成する寄棟面生成部と、 前記外壁データと前記妻壁データを基に、屋根を構成す
    る面となる基準面を生成する切妻面生成部と、 前記寄棟面生成部と前記切妻面生成部で生成された各任
    意の面データに対して、それ以外の任意の面データとの
    交わりによって切り取っていく幾何演算部と、 該切り取られた結果に生成された各屋根面を合成する屋
    根面合成部と、 以上のようにして生成された屋根に対して設計者の指示
    により修正を施す屋根修正手段とを有することを特徴と
    する入母屋屋根設計方式。
JP1186743A 1989-07-18 1989-07-18 入母屋屋根設計方式 Pending JPH0350680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186743A JPH0350680A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 入母屋屋根設計方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186743A JPH0350680A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 入母屋屋根設計方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350680A true JPH0350680A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16193875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186743A Pending JPH0350680A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 入母屋屋根設計方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395561B1 (ko) * 2000-07-22 2003-08-27 신척우 파일원단의 텀블러가공장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395561B1 (ko) * 2000-07-22 2003-08-27 신척우 파일원단의 텀블러가공장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oval et al. Feature-based topology finding of patterns for shell structures
JPH064118A (ja) カッタパスの自動再作成を行うcad/cam方式
JPH04181403A (ja) 対話形数値制御装置
JP2830407B2 (ja) 曲線抽出装置およびncプログラミングシステム
CN106340066A (zh) 一种建筑物参数化三维建模方法
JPH0350680A (ja) 入母屋屋根設計方式
CN100576220C (zh) 计算机仿真焦炉砌筑的施工方法
JPH09166957A (ja) 橋梁の設計、製作のための3次元モデルの構築装置
Finkenzeller et al. Feature-based decomposition of façades
JP3663225B2 (ja) ユニット建物の設計方法およびユニット建物用cadシステム
Pastor et al. Computer‐Aided Architectural Design Oriented to Robotized Facade Panels Manufacturing
Seebohm et al. Rule-based representation of design in architectural practice
KR102674843B1 (ko) 모듈을 활용한 한옥 설계 지원 방법
JP2836633B2 (ja) 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
CN112329121A (zh) 一种跨平台协同的高层建筑结构设计方法
JP2613016B2 (ja) 橋梁の設計、製作のための3次元モデルの構築方法
JPS62144275A (ja) 建築躯体施工のための対話形デ−タ処理システム
JPH0320874A (ja) 寄棟屋根自動設計方式
Shea eifForm: a generative structural design system
JPH05204438A (ja) Cncの画面表示方式
JPH08278991A (ja) 屋根設計システム
JPH02227780A (ja) 3次元形状設計システム
Kyaw et al. Check for Gesture Recognition for Feedback Based Mixed Reality and Robotic Fabrication: A Case Study of the UnLog Tower
JPH0850606A (ja) 配管3次元モデル作成装置
Mitchell Constructing an authentic architecture of the digital era