JPH03505709A - アルミナ―ジルコニア―シリコンカーバイド―マグネシアセラミック製品 - Google Patents

アルミナ―ジルコニア―シリコンカーバイド―マグネシアセラミック製品

Info

Publication number
JPH03505709A
JPH03505709A JP2500612A JP50061289A JPH03505709A JP H03505709 A JPH03505709 A JP H03505709A JP 2500612 A JP2500612 A JP 2500612A JP 50061289 A JP50061289 A JP 50061289A JP H03505709 A JPH03505709 A JP H03505709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
zirconia
composition
alumina
metal cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777681B2 (ja
Inventor
メーロトラ,パンカジ クマー
ビルマン エリザベス アール
Original Assignee
ケンナメタル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/266,714 external-priority patent/US4960735A/en
Application filed by ケンナメタル インコーポレイテッド filed Critical ケンナメタル インコーポレイテッド
Publication of JPH03505709A publication Critical patent/JPH03505709A/ja
Publication of JPH0777681B2 publication Critical patent/JPH0777681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/61Materials comprising whiskers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 しく −ジレコニ −リコゝ   − バ ′−マ  シ  セーミ・   “日          も 本発明は、ジルコニアとシリコンカーバイドを含むアルミナを主成分とするセラ ミック切削工具に関し、特に、鉄や非鉄金属及び合金を高速度で粗機械加工する 際に使用されるセラミック切削工具に関する。
これまで、ジルコニアは、破断靭性及び若しくは曲げ強度を高めるために米国特 許第4.534゜345号及び第4.507.224号で述べられている選択さ れたアルミナ−シリコンカーバイドのボイスカーで補強された合成物に特定量加 えられていた(米国特許第4.657.877号と4.749.667号;日本 特許公報昭62−265182号; C1ausen等の「ホイスカー補強の酸 化物セラミックスj物質対談録C1、補遺No。
2.47巻1986年2月、ページC1−693〜CI−702; Beche r等の「ホイスカー補強によるセラミックスの靭性強化jセミックスの破断仕組 み7、Bradt等の編集、プレナムプレス社、ニューヨーク(1986)、ペ ージ61〜73を参照されたし)。
ジルコニアは、破断靭性及び若しくは曲げ強度を改善するためには単斜晶系及び 若しくは(準安定の)正方晶系の相でなければならないと述べられて来た。更に 、準安定の正方品系の相は、ジルコニア粒子寸法を小さくすることによって、又 は立方晶系相を完全に安定化させるのに必要とされるよりも少ない量のイツトリ ア、カルシア、マグネシア及び希土類酸化物のような立方晶系ジルコニア安定化 促進剤を使用して得られるものと述べられて来た。
アルミナ、ジルコニア及びシリコンカーバイドホイスカーに他の添加物を加えて 又は加えずに構成された切削工具が提案されている(ヨーロッパ特許出願第86 107916.8 (第0208910号として1987年1月21日に公告さ れた);米国特許第4.749.6g7号;rセラミックの多重靭性化」テクノ ジャパン、19巻、第10.1986年10月、ページ78;第0194811 号として1986年9月17日公告されたヨーロッパ特許出願第8630159 7.0を参照すること)。
上記文献のいずれも、鉄や非鉄の金属及び合金の高速粗削りに使用する金属切削 インサートにとって、切削性能はジルコニア、アグネシア、シリコンカーバイド 及び正方晶系ジルコニアの含有量に対して本願出原人が今知見した限界範囲の組 合せ以内にアルミナ主成分のセラミック組成を制御することによって大幅に改善 されると云うことを教示しておらず、示唆していない。
且旦豆JL& 本発明は、約1.5〜37.5容積%のシリコンカーバイドホイスカーと、約5 〜17.5容積%のジルコニアと、残渣のマグネシウム酸化物又は他のマグネシ ウム−酸素の化合物添加物と、少なくとも2容積%の正方晶系のジルコニアとを 含むアルミナ主成分の製造製品、好ましくはセラミック切削インサートを提供す るものである。わずかなマグネシアの添加物は、室温では正方晶系(即ち準安定 の正方晶系)のジルコニアの量を減少されるように作用することを知見したとは いえ。
効果的な量のこの添加物はAl5I (アメリカ鉄鋼協会)104号鋼のような 柔かい鋼を高速で粗い旋盤加工にかけると切削エッチの寿命に大いに確実に影響 するということが驚きをもって知見された。
マグネシアは、約0.03〜3容積%、より好ましくは約0.03〜2.0容積 %、最も好ましくは0.04〜1.0容積%の量だけ加えられるのが望ましい。
好ましくは本発明に係わるアルミナ主成分のセラミック化合物は約2.5〜35 容量%、より好ましくは約5〜32.5容積%のシリコンカーバイドホイスカー を含むものである。
本発明に係わるジルコニア含有量は、好ましくは7.5〜17.5容積%、より 好ましくは10〜15容積%である6本発明によると、ジルコニアのほんのわず かな量は正方晶系のジルコニアの形を成しており、又上記組成の少なくとも2容 積%を形成しなければならない、好ましくは組成の少なくとも4容積%、より好 ましくは少なくとも容積%、最も好ましくは8容積%は正方晶系のジルコニアの 形を成している。
本発明のこれらの又他の局面は、以下に簡潔に説明された図面を参照して本発明 の詳細な説明を詳読するとより明かになるであろう。
f   日 第1図は1本発明に係わる正方形の切削インサートの一実施例の等角図である。
第2図は、マグネシア又はイツトリアの添加物の容積%の関数として組成内の正 方晶系ジルコニア容積パーセントのグラフを示している。
た 本発明において、第1図に示すように好ましくは指標可能型の金属切削インサー ト1oは、レーキ面30とフランク面50とこれらレーキ及びフランク面の連結 部の切削エツジ70を有している。
切削エツジ70は、第1図に示しているようにチャンファのついた状態(例えば に−ランド)となっている、金属切削インサートは、約1.5〜37.5容量% のシリコンカーバイドホイスカーと。
約5〜17.5容積%のジルコニアと、切削エッチの金属切削寿命を延ばすのに 有効な量だけ加えられた残渣のマグネシウム酸化物又は他のマグネシウム−酸素 の化合物添加物とを含むアルミナ主成分のセラミック組成物で構成されている。
シリコンカーバイドホイスカーとジルコニアと残渣のマグネシアは、アルミナ主 成分のマトリックスに実質的に均質に分散されている。
シリコンカーバイドホイスカーは、最小レベルの切削エツジ寿命の改善を確実に するために少なくても約1.5容積%のレベルで存在する。より好ましくは、シ リコンカーバイドホイスカーは、約2.5容積%又はそれ以上、最も好ましくは 約5容積%又はそれ以上存在する。シリコンカーバイドホイスカーの含有量は、 好ましくは組成の約37.5容積%を越すべきでない、この値を越えたシリコン カーバイドホイスカーの含有量は、切削エッチ寿命を大幅に減じることになるも のと我々は信じている。
従って、高速の粗旋盤加工中において更に切削エッヂ寿命を最大にするために、 シリコンカーバイドホイスカーの最大含有量は、アルミナ主成分のセラミック組 成の約35容積%に又はより少なく、より好ましくは32.5容積%に又はより 少なく保持されることが望ましい、最適のシリコンカーバイドホイスカーのレベ ルは、用途に依存している。
ここで使用されるシリコンカーバイドホイスカーは1例えばこれまでニッケル主 成分の超合金を機械加工するためにアルミナ主成分の金属切削インサートに使用 されてきた商取引で入手可能ないずれのブランドでもよい。
好ましくないのはほぼ等軸形状の又は小板形状のシリコンカーバイド粒子がこの 発明のシリコンカーバイドホイスカーの一部分にとってかわっている場合である 。
ジルコニアの含有量は、セラミック組成の約5〜17.5容積%の範囲に入って いる。この範囲からはずれたジルコニアの含有量は、Al5II045鋼の高速 度粗切削中に切削エッチ寿命を減じるような組成を提供するものと信じられる。
好ましくは、切削エッチ寿命を最大にするに8訟ジルコニアの含有量は組成の約 7.5〜17.5容積%、より好ましくは約10〜15容積%の範囲内に入って いるべきである。正方晶系のジルコニアの濃度は、最良の切削性能のために最大 にすべきであると我々は信じているのであるが、室温で存在する可能な限り多量 な正方晶系ジルコニアを、機械加工中切削エッチに生ずる温度又は可能な限り近 い温度での靭性化を図るために利用すべきであるというのが我々の意見であって 、例えより多くとは言わずとも等しく重要なものである。
従ってマグネシアは切削エッチの寿命を最大限伸すために重要であるとみなされ てきたあるわずかなしかし効果的な量だけ存在するのが本発明にとって重量なの である8本発明によると、セラミック組成の少な(ても2容積%は正方晶系のジ ルコニアでなければならない、好ましくは正方晶系のジルコニアは組成の少なく とも約4容積%、より好ましくは組成の少なくとも約6容積%、最も好ましくは 組成の少なくとも約8容積%を形成している。
マグネシア添加物は、室温で観察される正方晶系のジルコニアの量を減じると云 う事実にもかかわらず、組成の約0.03〜3容積%、好ましくは約0.03〜 2容積%、より好ましくは約0゜04〜1.0容積%の範囲で加えられる。マグ ネシアは、コンパクトプレスの直前にアルミナ又はジルコニアとブレンドされた り、又はアルミナ又はジルコニアと事前にブレンドされたり又は事前に合金され る。事前にブレンドされたマグネシアは、高温準安定の正方晶系ジルコニアにお いてより効果であって、かくしてより少量のマグネシアが添加されるようにし且 つ高マグネシア添加物の有害な作用(例えば、より低い溶融点のガラスとMg− A 1−0の形成)を最少にするのにより有効であると信じられているので、マ グネシア粉体を事前にブレンドしておくことが好ましい、マグネシアをつくるた めに燃焼のような付加処理工程を必要とマグネシウムカーバイドのような他のマ グネシウム−酸素化合物の等量をマグネシア添加物で全部又は部分的に大替され る。ブレンドされた組成物の焼結後は、マグネシア添加物は、分離状態では存在 せず、残渣として存在する。この残渣は、例えば、マグネシウムアルミ酸塩、マ グネシアとアルミナの固溶体、マグネシアとジルコニアの固溶体及び若しくは1 例えば、シリコンカーバイドホイスカー上の薄いコーティングとして存在するシ リコン二酸化物の不純物で形成されたガラスを含んでいる。
セラミック組成物の残りは、基本的には、アルミナであり、好ましくは不純物を 除いて全てアルミナである。あらゆる場合、このアルミナ主成分のセラミック組 成物は、少なくても4o容積%のアルミナ、好ましくは少なくても50容積%の アルミナを含んでいる ボイスカーとしての及び若しくは実質的に等軸の粒子としてのチタニウムカーバ イドは、組成の約2〜35容積%、好ましくは約10〜3o容積%の量添加され る。チタニウムカーバイドは、アルミナよりも高い熱膨張係数を有している。従 って、チタニウムカーバイドの添加物は、より多くの正方晶系ジルコニアが室温 で保有されるようにしなければならないと思われている。チタニウムカーバイド ホイスカーは、A、 Kato等のr化学蒸気析出でのチタニウムカーバイドホ イスカーの生長速度J  J、 Cryst Growth、37(1977) 、ページ293〜30oと、N、 Ta@ari等の「化学蒸気析出によるτi Cホイスカーの生長に関する各種金属及び耐火酸化物の触媒効果JIJ、 Cr ygt Growth、46 (1979)、ページ221〜237に述べられ た方法によって製造され且つ採取される。チタニウムカーバイドホイスカーとそ れらのアルミナ主成分の切削インサートへの組込みと利用について告1987年 5月28日に出願され且っKennamata1社に譲渡され現在米国特許第4 .852.999となっているMehrotra等の米国特許出願第056.0 91号に開示されている。
ここで使用されるアルミナ粉は、ALCOA (例えば、グレードA16SG) によって、又はCeralox  (例えば、マグネシアを含む又は含まないグ レードHPA−0,5)によって、又はRayn。
lds Chemicals (グレードRC−HP又はRC−HP−DBM) によって生産されているような高純度アルミナ(即ち、〉99%純度)でなけれ ばならない。
イツトリア、カルシア、希土類酸化物及び正方晶系から単斜晶系への転換温度に おける還元を介して切削エッチ寿命に悪影響を持つ他の化合物上好ましいことに は、全からく、存在するとすれば不純物としてのみ存在している。
本発明に係る上記金属は、粉砕され、ブレンドされ、高温で固められ、好ましく は全体がアルミナでまたシリコンカーバイド、マグネシア添加物からのマグネシ ア残渣、ジルコニア及びチタニウムカーバイドがもし幾分でもあれば少なくても 実質的に均質に分布されているアルミナ主成分のマトリックスを有した少なくて も98%、好ましくは99%の稠密アルミナ主成分セラミック組成物を生成する 。ホットプレス温度は、好ましくは、1750℃より低く、より好ましくは16 50”Cより低く、最も好ましくは約1600T:より低く保持され、ジルコニ ア粒子の生長を最小に抑え、これによって最終製品に存在する正方晶系(即ち、 準安定正方晶系)ジルコニア相を最少に抑える。
切削インサートにおける平均的なジルコニア粒子寸法は、約5ミクロンを超える べきでなく、好ましくは2ミクロンを、より好ましくは1ミクロンを超えるべき でない、しかし、このジルコニア粒子は、使用中に大部分の正方晶系ジルコニア が単斜晶系ジルコニアに変換できるように充分大きいものでなければならない、 この最小寸法は、セラミック組成に依存し、現在のところ決定されていない。
特定の理論によって束縛されるのを望まないが。
出願人は本発明について次の説明を提供している。
アルミナ−シリコンカーバイドホイスカー、ジルコニア組成物において、室温で 得られる準安定正方晶系ジルコニアの量は、イツトリア、カルシア及び若しくは 希土類酸化物のようないわゆる立方晶系の安定化剤の添加又はジルコニア粒子寸 法の減少によって増大される*  (Stevens+氏のrジルコニアーージ ルコニア及びジルコニアセラミックスへの紹介Jマグネシウムエレクトロン発刊 第113号、マグネシウムエレクトロン社イギリス1986年))、この文献は 、一般に上記リストの安定化剤の内にマグネシアを含んでいるが、マグネシアが 現在の組成に約0.3〜3容積%の量加えられると、マグネシアは室温で存在し ている正方晶系ジルコニアの量を減じると云うことを出願人は知見している。イ ツトリアがジルコニアに加えられると、ジルコニアの正方晶系と立方晶系の相を より低い温度まで安定化させる傾向にある。マグネシアを除いて全ての上記安定 化剤と大部分の不純物は同様の方法でZrO,に作用する(即ち、それらは、正 方晶系ジルコニア相が安定している温度を下げる)、室温で、幾分かのジルコニ アが。
準安定正方晶系のジルコニアとして存在し得る。
引張応力の作用の下で、この正方晶系ジルコニアは、単斜晶系になり、転換靭性 化を生じさせる。
しかし、温度が上るに従って、正方晶系ジルコニアは安定化し、従って単斜晶系 結晶構造への転換に役立たなくなる。かくして、より低い温度で正方晶系ジルコ ニアを安定化させるイツトリアのような添加物や不純物は、切削チップ温度が高 速度機械加工で役1000〜12oO℃に上昇するので金属切削の用途には不適 当である。それ故1本発明の理論に依ると、ジルコニアの単斜晶系から正方晶系 への転換温度を上昇させる添加物が、高温転換靭性化に必要とされている。我々 は、転換温度を上昇させるMgOとHfO,のただ2つの酸化物の添加物が存在 していることを見い出した。
かくして、ジルコニア粒子寸法を小さく保つことによって大部分のジルコニアは 、マグネシア又はハフニアとジルコニアを合金にすることによって金属切削の高 温度で準安定正方晶系ジルコニアとして保有されるものと我々は信じている。こ れによって、金属切削運転中の切削エンジ寿命を高めるのを補助しているものと 思われる。ジルコニアは1通常、不純物として約2重量%に及ぶハフニアを含ん でいることに注意すべきである。
マグネシア添加物が金属切削性能に影響すると云う重要で確実なインパクトは、 本発明を正確に解説している次の例によってより明白に表示されている。
6つの組成物が用意されていて(表1)、呼称の組成物41Al、0.−10容 積%(iり5i(1(シIJコンカーバイドホイスカー)−10容積%のZrO ,であった、わずかなY、O□とMgOの添加が行われた。混合物No、6の場 合、約0.05重量%(約0.06容積%)のMgOが、粉体製造業者によって A1□0.と既にブレンドされていた。これで約0.04容積%のマグネシア含 有量が混合物No、6に与えら九た。これら粉体の5Qg)<ッチが、1時間A l、O,のサイクロイドを使用したジャーミルで先ずAl、O,とZrO。
(もしあれば、安定化添加物との)スラリー(プロパツール)をブレンドするこ とによって用意された。超音波処理された5icyスラリーが次いで加えられ、 混合物全体が1時間ブレンドされた。
A1□03とZrO,のスラリーが、予かじめ粉砕され、0.5〜0.6pmと 0.6〜0.8μmの平均粒子寸法を各々得る(BETによって計測された対応 した比表面積は、各々10〜14i/gと20〜40rrr/gであった)0次 いで、混合物は、平鍋で乾燥され、100メツシユのスクリーンでふるいにけら れ、アルゴン中で1時間表1のラファイト型でホットプレスされた。結果的に製 成されたビレットは、99%以上の密度で、切断され、研磨され、物理的及び機 械的性質の計測のためにみがかれた。ビレットは、更に切断され研磨されて金属 切削テスト用の指標可能なインサートを形成した。
次頁に続く ス」」」1え隻 呼称組成:ムbog −10容積%のSiCw−10容積%ZrO。
Al、O,:  Alcoa AAl65GSiC:東海カーボン(株)  ( 東京0日本)TOKAVHISKER(TOKANAX)グレード1(0,3− 1,Op m1ll径;20−50μm長さ)ZrO,: ZirCar−不安 定化されているMgO: フィッシャー科学社−リージエントグレードBET= 40.4ボ/g Y2O,: Moly社、BET=15.4ボ/g述1」≦メ上ノ。
混合物No  温度(℃)  圧力(Psi)     組  成1   16 50   4000    呼称2   1650   4500    呼称 +1容積%Y、O□3   1625   4500    呼称+1容積%M gO416004500呼称+1容積%Y30゜+1容積%MgO 516254500呼称、しかし使われていたAl、O,はCaraloxグレ ー ドHPA−0,5(0,5−0,7p m平均粒子寸法であった点 を除く) 6   1625   4500    呼称、しかし使われていたAl、03 はCeraloxグレー ドHPA−0,5Mg0を含む (0,05重量%) 1」ユ」[−! 正方晶系ZrO□氷2 混合物  破断靭性   ZrO□ 組成No、 RA硬度  KLC(E&C )” (MPa M+ )  容積% 容積%1 93.3    5,59    84  8.42 93.3    4.97   100  103 9 3.6    5.96   70  74 93.6    4.63    98  9.85 93.9    5.88   84  8.46 93. 8    5.88   76  7.6*1エバンスとチャールスの「ノツチ により破断靭性の決定JJ、アメリカンセラミック協会、59巻の第7〜8゜N o、P371と372.18.5kgの負荷を使用している。
×2磨き表面のX線回折によって計測されたものである。
ジルコニアの残りは単斜晶系のジルコニアと思われる。最少量存在するかも知れ ない立方晶系のジルコニアは、正方晶系のジルコニアの見積内に含まれている。
ホットプレスされた組成物の物理的及び機械的性質は。
表2に示されている。
ポーターホイアーの公式(ポーター等のJ−アメリカセンラミック協会、62巻 、第5〜6 (1979年)、ページ298〜305)は、単斜晶系Zr0.1 11耐火物(Im(111))と正方晶系ZrO□の111耐火物(It(11 1))のピーク強度から単斜晶系ZrO,の分数(V va )を推定するため に変更され且つ使用された。
V+*=1.603  Is/(1,603Im(111)+It  (111 )  (1)Vt = 1− Vm            (2)但しVtは 正方晶系ZrO,の分数である。
全体の組成における正方晶系ZrO,の推定された容積分数(Vt)は、vt= Vt vz     (3)但しvzは混合物に加えられた全ZrO,の容積分 数である。上記関係はZr0fは上で述べた相転換を除いて硬化中に実質的に変 化しないままでいると想定している。
第2図は、上記組成における正方晶系ジルコニアの量に与える各種添加物の作用 を示している。
マグネシア添加物は、正方晶系ジルコニアの量を低下させる(カーブ1)ことに なり、これに対してイツトリア添加物は、室温で正方品系ジルコニアの量を増加 させる(カーブ2)のが明かに見受けられる。
3 : A 511045斗 192−Zoo BHNインサート  切削エッ チ寿命と  平均寿命1並             −り飢と混合物1    14.0 BK 14.78K    14.4同  2       8.0   BK   12.6 8K       io、3同  3      1 5.9 13K   29.2  Fl       22.6同  4        1.78K    7.7FW        4.7同  5       17.OFl   7.5 8K       12.3同  6       22.9  DN   32.9  Fv      27.91二人」 Σ条」東 1000   sfm(表面フィー87分)0.025  ipr (インチ/ 回転)0.100  インチdoc (切込み深さ)SNGN−453T (A NSI  B212.4−1986に依る米国国家規格表示)指標可能な切削イ ンサートスタイル(切削エッチ準備: 0.008インチ×20°に一ランド) 15°リード角(側方切削エッチ角) −5″′側方レーキ角 一5°後方レーキ角 冷却剤無し ニー F W−0,015’一様なフランク摩耗MW−0,030’集中したフランク 摩耗CR−0,004’クレータ摩耗 DN−0,030’切込ノッチノ深さ CH−0,030’集中摩耗又は欠け BK−破断 *A I S I  1045は、統一採番システム(UNS)の表示−G10 450゜ 予かしめ機械加工されたA I S I 1045鋼の高速粗切削における指標 可能なインサート切削エッチの寿命は、表3に示されている。切削エッチ寿命に おける重量な改善は、マグネシアの添加によって達成されるのに対し、イツトリ アを含む組成に存在する高レベルの正方晶系ジルコニアにもかかわらずイツトリ アが加えられると工具寿命の短縮が起ることが明白に見受けられる。
−表コL」」1]【物− 呼称組成物: AltO,−5容積%SiC瞥−10容積%ZrO。
Al、O,: Ceralox −HPA −0,5MgO無し5icv  :  東海グレードl Zr0.  : マグネシウムエレクトロン(SC15)−不安定化処理済み( 0,5−0,6μm粒子寸法BET 5〜8ゴ/g) 皇ユ上j上λ 混合物No、  温度℃ 圧力(Psi)  組成物7       1535 ℃   5000psi   呼I◆0.05容1% MgO81550℃    5000psi   呼$+0.25容I% Mg09       155 0℃   5000psi   呼10.50容1% Mg010        1550℃   5000psi   llk+1−0  容[%  Mg0 11       1550℃   5000psi   呼称+3.0 容1 % MgO表4に示されている第2シリーズの混合物7〜11は、マグネシアの レベルが正方晶系ジルコニア含有量と切削エッチ寿命に与える効果を更にデモン ストレーションするために造られたものである。全てのサンプルは、基本的に、 混合物1〜6から造られたサンプルに対して述べられたように処理され且つホッ トプレスされた。
それら素材の物理的及び機械的性質は、表5に報告されている。正方晶系ジルコ ニアの含有量!九マグネシア添加物の量を増大させながら再度明白に減少してい ることが明らかに見受けられる。この効果は、第1図のカーブ3に示されている 。混合物7〜11は、カーブ1によって表わされた素材に見出されるものよりも より多い正方晶系ジルコニア含量量を有しているのが見受けられる。この効果は 第2グループの混合物で使用されたより低いS i Cv含有量(5容積%対1 0容積%)に依るものと思われている。出願人は、一般にS i 0wホイスカ ー含有量が増大するに従って正方晶系ジルコニアの量が成る所定のジルコニア含 有量とジルコニア粒子寸法に対して減少し、他の全ては一定に保持されているこ とを観察した。
l旦上立l 混合物  容積%の  RA      III!         層成の1 1積%としてのNo、   MgO硬[Kzc(E&C)(MPam*)  正 方晶系 ZrO。
7   0.05  93.5       5.57            8.58   0.25  93.4       5.00            8.19   0.50  93.3       5.06            8.010   1.0   93.4       4.75            7.611   3.0   93.5       4 .98           7.3AIS11045鋼の高速粗切削での指標 可能なインサート切削エッチの寿命は1表6に示されている。
6 : A I S I  1045 19−1998)INインサート 切削 エッチ寿命と  平均寿命−1並−モー゛    −1豆り 混合物7  19  bk   5  ah/bk   128  12.6d n/ah  1  bk     6.89  12.3dn   14.1d n     13.210  9.7bk   7.ldn     8.41  1     7、Obk      6.8dn          6.9 表5と表6に示されたデータを提供するために使用されたテスト手順及び条件と 切削エッチの寿命基準については1表2と表3に対して述べられたものと同じで あった。
本発明に係るもう一つ別の例では、Al、0.−2.5容積%(7) S i  Cw −10容積%のZrO,−1,05容積%のMgOを含む組成物がつくら れた。この組成物の50gのバッチは、1時間A1.O,サイクロイドを使用し たジャー型粉砕機において、 A l 、 Os (Ceralaxグレード  HPA−0,5Mg0 (0,05重量%)を有する)、ZrO*(7グネシウ ムエレクトロン5C15)及びMgO(フイッシャーリージエント グレード) のスラリー(プロパツール)を先ずブレンドすることによって用意された。超音 波処理された5iC11(東海グレード1)のスラリーが次いで加えられ全体の 混合物が1時間ブレンドされた。Al、O,とZ r O。
を含んだスラリーは、各々約0.5〜0.7μmと0.5μm=0.6μmの平 均粒子寸法を得るために予め粉砕されていた1次いで混合物は平鍋で乾燥され、 100メツシユのスクリーンでふるいにかけられ、室温で30.000psiで 平衡状態で圧縮された。結果的に生じた冷えた圧縮された板から次いで小片が切 出され、1気圧のアルゴン内で1時間1700’Cで焼結され、引続いて17  、 OO0psi (7) 7/L/ゴン内で1時間1600℃で平衡状態でホ ットプレスがかけられた。この結果得られたサンプルは、99%密度よりも大き いものであった。(即ち完全に緻密なものであった)。
従来例で述べたように、サンプルは次いで物理的及び機械的テストのために準備 され、指標可能な切削インサートに研磨された。サンプルは、約6.6容積%の 正方晶系ジルコニアを含むことが決定された。このように処理された素材は、約 5μm又はそれ以下のジルコニア粒子寸法を有しているものと推定される0表3 で述べられたスタイルの切削インサートは、表3で使用された条件のもとでテス トされた。14.4分(DN破損)と18.9分(FWとCHの破損)の切削エ ッチ寿命が得られた。
切削エッチ寿命は、もし切削エッヂがホーニング仕上げされ及び若しくはインサ ート表面がラッピングされたり又は磨かれ一素材の塊(即ち磨かれた表面)の特 性よりも大きいパーセントの単斜晶系ジルコニアとより低いパーセントの正方晶 系ジルコニアとを含む表面材を除去すれば延長され又はより一様にされるものと 思われる。研磨応力は、準安定正方品系ジルコニアの一部が単斜晶系ジルコニア に転換されている表面層を形成することが知られている。使用中に高温にさらさ れるインサートの少なくともそれら表面域は、高温転換に役立つ最大量の正方晶 系ジルコニアを有しているのが好ましい。
上記例は、柔らかい鋼を切削する際の本発明の値を示しているのであるが、本発 明に係わる切削インサートは、最良の結果を生むように組成を最適化することに よって他の素材を機械加工するために使われ得るものと理解すべきである6例え ばニッケル主成分の超合金の高速粗旋盤加工に対して約25〜37.5容積%の シリコンカーバイドホイスカーを含む組成が最も適したものであろう。
ここで参照された全ての特許出願及び文献は。
結果的に参考までに組込まれている。
本発明の他の実施例については、ここで開示された発明のこの明細書又は実施を 考慮すると当業者にとって明らかになろう0本発明の真正な技術的範囲及び精神 は、次の請求の範囲によって示されているものであり、明細書や例は単なる事例 にすぎないものであると考慮すべきである。
FIG、 I FIG、 2 手続補正書 平成3年9月(−χ日

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.レーキ面と; フランク面と; 上記レーキ面とフランク面との連結部における切削エッヂとから構成され; 約1.5〜37.5容積%のシリコンカーバイドホイスカーと; 約5〜17.5容積%のジルコニアと;約0.03〜3容積%の量で加えられた マグネシア添加物の残渣と; 本組成の残りを基本的に形成するアルミナとから基本的に成るアルミナ主成分の セラミック組成を有しており; ここで上記シリコンカーバイドホイスカーと上記ジルコニアと上記マグネシア添 加物の残渣とば上記アルミナから成るマトリックスに実質的に均質に分散されて おり; ここで上記セラミック組成の少なくても約2.0容積%は正方晶系ジルコニアで あることを特徴とする金属切削インサート。
  2. 2.上記組成の少なくても約4.0容積%は正方晶系ジルコニアである請求の範 囲第1項記載の金属切削インサート。
  3. 3.上記組成の少なくても6容積%は、正方晶系ジルコニアである請求の範囲第 1項記載の金属切削インサート。
  4. 4.上記マグネシア添加物の残渣を約0.03〜2容積%含む請求の範囲第1項 記載の金属切削インサート。
  5. 5.上記マグネシア添加物の残渣を約0.04〜1.0容積%含む請求の範囲第 1項記載の金属切削インサート。
  6. 6.約7.5〜17.5容積%のジルコニアを含む請求の範囲第1項記載の金属 切削インサート。
  7. 7.10.0〜15.0容積%のジルコニアを含む請求の範囲第1項記載の金属 切削インサート。
  8. 8.上記ジルコニアは、2ミクロンよりも小さい平均粒子寸法を有している請求 の範囲第1項記載の金属切削インサート。
  9. 9.上記ジルコニアは、1ミクロンよりも小さい又は等しい平均的粒子寸法を有 している請求の範囲第1項記載の金属切削インサート。
  10. 10.レーキ面と; フランク面と; 上記レーキ面とフランク面との連結部における切削エッヂとから構成されており ; 約1.5〜37.5容積%のSiCwと、約5〜17.5容積%のZrO2と、 約0.03〜3容積%の量で加えられたマグネシア添加物の残渣と、 上記シリコンカーバイドホイスカーと上記ジルコニアと上記マグネシウム酸化物 添加物の残渣とが実質的に均質に分散されたアルミナマトリックスとから成るア ルミナ主成分のセラミック組成を有しており; 正方晶系ジルコニアが、上記アルミナ主成分のセラミック組成のうちの少なくて も容積%を形成していることを特徴としている金属切削インサート。
  11. 11.少なくても4容量%の正方晶系ジルコニアを含んでいる請求の範囲第10 項記載の金属切削インサート。
  12. 12.少なくても6容量%の正方晶系ジルコニアを含んでいる請求の範囲第10 項記載の金属切削インサート。
  13. 13.少なくても8容量%の正方晶系ジルコニアを含んでいる請求の範囲第10 項記載の金属切削インサート。
  14. 14.上記ジルコニアは、5μm以下の平均粒子寸法を有している請求の範囲第 10項記載の金属切削インサート。
  15. 15.上記ジルコニアは、2μmより小さい請求の範囲第10項記載の金属切削 インサート。
  16. 16.少なくても約5MPamのK(E&C)靭性と少なくても93のロックウ ェルA硬度と少なくても98理論%の密度とを有したアルミナ主成分のセラミッ ク組成から成り; 上記アルミナ主成分のセラミック組成は、基本的に、 シリコンカーバイドホイスカーやチタニユウムカーバイドホイスカーから成るグ ループから一つ又は組合せて選択された約1.5〜37.5容積%のカーバイド ホイスカーと; 約5〜17.5容積%ジルコニアと; 約0.03〜3容積%の量で加えられたマグネシア添加物の残渣と; 本組成の残りを基本的に形成するアルミナとから成り; 上記ホイスカーと、上記ジルコニアと上記マグネシア添加物の残渣とは、上記ア ルミナから形成されたマトリックスに実質的に均質に分散されており、 上記セラミック組成のうち少なくても約2.0容積%は、正方晶系ジルコニアで あることを特徴とする製造物品。
  17. 17.上記組成のうち少なくても約4.0容積%は、正方晶系ジルコニアである 請求の範囲第16項記載の製造物品
  18. 18.上記組成のうち少なくても6容積%は、正方晶系ジルコニアである請求の 範囲第16項記載の製造物品。
  19. 19.約0.03〜2容積%の上記マグネシア添加物の残渣を含む請求の範囲第 16項記載の製造物品。
  20. 20.約0.04〜1.0容積%の上記マグネシア添加物の残渣を含む請求の範 囲第16項記載の製造物品。
  21. 21.約7.5〜17.5容積%のジルコニアを含む請求の範囲第16項記載の 製造物品。
  22. 22.約10.0〜15容積%のジルコニアを含む請求の範囲第16項記載の製 造物品。
  23. 23.上記ジルコニアは、2ミクロンよりも小さい平均粒子寸法を有している請 求の範囲第16項記載の製造物品。
  24. 24.上記ジルコニアは、1ミクロンよりも小さいか又は等しい平均粒子寸法を 有している請求の範囲第16項記載の製造物品。
JP2500612A 1988-11-03 1989-10-13 アルミナ―ジルコニア―シリコンカーバイド―マグネシアセラミック製品 Expired - Lifetime JPH0777681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26695988A 1988-11-03 1988-11-03
US266,959 1988-11-03
US07/266,714 US4960735A (en) 1988-11-03 1988-11-03 Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia ceramics
US266,714 1988-11-03
PCT/US1989/004598 WO1990005045A1 (en) 1988-11-03 1989-10-13 Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia ceramic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505709A true JPH03505709A (ja) 1991-12-12
JPH0777681B2 JPH0777681B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=26951994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500612A Expired - Lifetime JPH0777681B2 (ja) 1988-11-03 1989-10-13 アルミナ―ジルコニア―シリコンカーバイド―マグネシアセラミック製品

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0441877B1 (ja)
JP (1) JPH0777681B2 (ja)
KR (1) KR0156377B1 (ja)
CN (1) CN1025023C (ja)
AU (1) AU626942B2 (ja)
DE (1) DE68910984T2 (ja)
ES (1) ES2018641A6 (ja)
RU (1) RU1838084C (ja)
WO (1) WO1990005045A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343146A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Ngk Spark Plug Co Ltd エッジ付きセラミック部材、リードフレーム製造用打抜パンチ、リードフレームの製造方法及びエッジ付きセラミック部材の製造方法
CN102825276B (zh) * 2012-08-31 2015-03-04 重庆理工大学 一种超细晶氧化铝陶瓷刀具及其制备工艺
CN104387039A (zh) * 2014-11-11 2015-03-04 合肥皖为电气设备工程有限责任公司 一种氧化铝基耐磨切削陶瓷及其制备方法
CN104387064A (zh) * 2014-11-11 2015-03-04 合肥皖为电气设备工程有限责任公司 一种高强度切削刀具用陶瓷及其制备方法
CN106495689B (zh) * 2016-09-27 2019-09-24 湖北工业大学 黑色氧化锆陶瓷的制备方法
CN107500729A (zh) * 2017-07-26 2017-12-22 侯小芳 一种用于制备模具的陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2744700C2 (de) * 1977-10-05 1987-05-27 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Sinterwerkstoff auf Basis von dichten, nichtmetallischen Hartstoffen wie hochschmelzenden Metallcarbiden, Metallnitriden, Metallboriden und Metalloxiden mit darin eingelagerten Zirkon- und/oder Hafniumoxid
US4366254A (en) * 1980-04-17 1982-12-28 The Valeron Corporation High toughness ceramic cutting tool
US4507224A (en) * 1982-12-03 1985-03-26 Agency Of Industrial Science & Technology Ceramics containing fibers of silicon carbide
JPS6011266A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 日立金属株式会社 切削工具用セラミツクス
US4745091A (en) * 1983-11-09 1988-05-17 Landalloy, Inc. Novel compositions for oxide ceramics
US4543345A (en) * 1984-02-09 1985-09-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Silicon carbide whisker reinforced ceramic composites and method for making same
DE3518844A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Keramischer verbundwerkstoff
DE3662782D1 (en) * 1985-06-10 1989-05-18 Ngk Spark Plug Co Fiber-reinforced compositie material for tools
US4789277A (en) * 1986-02-18 1988-12-06 Advanced Composite Materials Corporation Method of cutting using silicon carbide whisker reinforced ceramic cutting tools
US4657877A (en) * 1986-05-21 1987-04-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Silicon carbide whisker-zirconia reinforced mullite and alumina ceramics
US4749667A (en) * 1987-02-03 1988-06-07 Carboloy Inc. Alumina - zirconia ceramics reinforced with silicon carbide whiskers and methods of making the same
SE8701172D0 (sv) * 1987-03-20 1987-03-20 Sandvik Ab Whiskerforsterkt keramiskt skerverktyg
US4852999A (en) * 1987-05-28 1989-08-01 Kennametal Inc. Cutting tool
US4801510A (en) * 1987-09-02 1989-01-31 Kennametal Inc. Alumina coated silcon carbide whisker-alumina composition
US4770673A (en) * 1987-10-09 1988-09-13 Corning Glass Works Ceramic cutting tool inserts

Also Published As

Publication number Publication date
AU4529489A (en) 1990-05-28
EP0441877A1 (en) 1991-08-21
DE68910984D1 (de) 1994-01-05
CN1025023C (zh) 1994-06-15
DE68910984T2 (de) 1994-04-14
KR900701475A (ko) 1990-12-03
JPH0777681B2 (ja) 1995-08-23
CN1042702A (zh) 1990-06-06
ES2018641A6 (es) 1991-04-16
AU626942B2 (en) 1992-08-13
WO1990005045A1 (en) 1990-05-17
RU1838084C (ru) 1993-08-30
EP0441877B1 (en) 1993-11-24
KR0156377B1 (ko) 1998-07-21
EP0441877A4 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024976A (en) Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia ceramic cutting tools
JP2616827B2 (ja) アルミナージルコニアーカーバイド ホイスカーにより強化された切削工具
JPH0662334B2 (ja) セラミック複合材料の焼結体
JPH013066A (ja) セラミック複合材料の焼結体
US4959331A (en) Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia cutting tools
US5059564A (en) Alumina-titanium carbide-silicon carbide composition
EP0183965B1 (en) Composite sintered silicon nitride material and cutting tool made therefrom
US4960735A (en) Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia ceramics
US4965231A (en) Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia compositions and articles made therefrom
EP0449844B1 (en) Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia compositions and cutting tools
JPH03505709A (ja) アルミナ―ジルコニア―シリコンカーバイド―マグネシアセラミック製品
JPH0260442B2 (ja)
CA1332106C (en) Alumina-zirconia-silicon carbide-magnesia ceramic cutting tools
JPH03126659A (ja) 超硬質セラミックス
JPS62132771A (ja) 高密度、高強度を有する窒化けい素質焼結体およびその製造法
JPH0483754A (ja) アルミナ質繊維強化セラミックス