JPH03505243A - 熱絶縁窓 - Google Patents

熱絶縁窓

Info

Publication number
JPH03505243A
JPH03505243A JP1505072A JP50507289A JPH03505243A JP H03505243 A JPH03505243 A JP H03505243A JP 1505072 A JP1505072 A JP 1505072A JP 50507289 A JP50507289 A JP 50507289A JP H03505243 A JPH03505243 A JP H03505243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
insulating
area
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505072A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ,ブラドリー エル.
Original Assignee
エンハンスド インシュレイションズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンハンスド インシュレイションズ,インコーポレイティド filed Critical エンハンスド インシュレイションズ,インコーポレイティド
Publication of JPH03505243A publication Critical patent/JPH03505243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B2003/6638Section members positioned at the edges of the glazing unit with coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66333Section members positioned at the edges of the glazing unit of unusual substances, e.g. wood or other fibrous materials, glass or other transparent materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66347Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes with integral grooves or rabbets for holding the panes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49892Joining plate edge perpendicularly to frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 12、前記端部シールは外側及び内側の緩衝領域を有することを特徴とする請求 の範囲11記載の熱絶縁窓。
13、第1と第2の窓ガラスを互いに平行にその間に絶縁領域を形成するために 選択した間隔に位置決めし、前記絶縁領域を密封しくこの密封段階は前記第1と 第2の窓ガラスの間に端部シールを配置する段階を含む)、及び、第」の気体で 前記絶縁領域を充填することを特徴とする熱絶縁窓を形成する方法。
14、前記第1と第2の窓ガラスに対して前記端部シールを押し付けることによ って周囲圧が前記端部シールの能力を高めるように形成し、前記端部シールを選 択する段階を、前期端部シールの配置段階が有することを特徴とする請求の範囲 13記載の方法。
15、前記第1と第2の窓ガラスの間に緩衝領域を形成するために、これらの窓 ガラスの間に外側及び内側の離間した密封部材を位置決めする段階を、前記端部 シールの配置段階が有することを特徴とする請求の範囲13記載の方法。
16、前記密封部材の位置決め段階は第2の圧力の第2の気体で前記緩衝領域を 充填する段階を有することを特徴とする請求の範囲15記載の方法。
17、前記位置決め段階は前記外側と内側の密封部材の間に外側及び内側の緩衝 領域を形成するために、この外側及び内側の密封部材から離れて、この外側及び 内側の密封部材の間に、かつ、前記第1と第2の窓ガラスの間に中間密封部材を 位置決めする段階を有することを特徴とする請求の範囲15記載の方法。
18、i3と第4の圧力の第3と第4の気体で前記外側及び内側の緩衝領域を充 填する段階を更に有することを特徴とする請求の範囲16記載の方法。
19、前記充填する段階は前記絶縁領域を充填するためにエローゲル材料内に組 み込まれた第1の気体を使用して実施されることを特徴とする請求の範囲13記 載の方法。
浄書(内容に変更なし) 明  細  書 熱  絶  縁  窓 発明の背景 本発明は、一般的には熱絶縁窓に関し、特に、適度な低真空で気体又は蒸気を含 む高熱効率の密封熱ガラス窓に関する。
窓を通しての望ましくない熱損失及び得られる熱利得は、米国では全エネルギー 消費の5%を占めると評価されている。
米国における大部分の窓はそれぞれ約R−1及びR−2の絶縁値を持つエネルギ ー効率の低い単−及び二重の古い窓ユニットである(R値とは、下−ft’−h r/BTUで熱伝達に対する抵抗を示す標準単位である。)。これとは対照的に 、現在のエネルギー効率の基準に合わせて設計された外壁はR−11からR−3 0までのR値を生ずる。従って、高性能の窓ガラス製品の開発に向かって世界中 でかなりの努力がなされている。
この努力の1つは二重のガラス窓の内面に加えられた低放射率の赤外線反射コー ティングについて続行されている開発である。これらの低放射率の窓は現在市場 で入手可能であり、そして価格が適正に増大するに従ってR−2から約R−3ま での二重のガラス窓の熱有効性が増大している。アール、エイ、リザド(R,A 、Lizardo)及びアール、デオシャウニッシ(R,口、O3haughn essey)に対して発行された米国特許第4、335.166号に記載された 更に進んだ窓設計は、2つの窓ガラスの間に吊り下がった透明なプラスチック膜 上に低放射率コーティングを組み込んでいる。この設計は空気が充填されるとき にR−1の熱絶縁値が達成され、そして、アルゴンが充填されるときにR−5程 度の熱絶縁値が達成されると報告されている。改善によっても、窓を囲む壁と比 較するときに、これらの低放射率の窓は依然として熱の面で不十分である。
高性能の窓ガラスを開発する別の努力には、密封した二重窓ガラス装置で非常に 低圧の真空を使用することが必要である。ディ、ケイ、ベンソン(D、 K、B en5on)とシー、イー、トラン(C,B、 Tracy)に与えられた米国 特許第4.683.154号は内面の一方又は両方に低放射率のコーティングを 用いて約10−’ トリチェリ(760)リチェリ=1気圧)の圧力まで減圧さ れた窓で、R−10からR−12までの評価熱絶縁値を得たことを記載している 。従来の窓縁のシールは極端な真空の消失を防止する場合に有効であるので、上 記ベンソンとトランは2枚の窓ガラスを真空炉においてその焼鈍温度(約100 0″F)より高く加熱し、その縁が幾分変形できるようにし、そしてレーザーと 一ムを使用してその縁どうしを溶融させることによって構成される全ガラス溶着 縁シールを提案している。
米国特許第4.683.154号に記載された二重ガラス窓での非常に低圧な真 空の利用は将来有望であるように思われるが、大きな実用的障害が残っている。
ガラス窓がその焼鈍点より高くなるまで加熱すべきであるという要件は費用のか かるものであって、ガラス破損の場合に安全余裕を提供する積層安全ガラスまた は調質ガラスの使用を事実上除外している。更に、多くの低放射率の反射性特殊 塗料は高温により損傷を受ける。極真空(大気圧の約100万分の1)の維持は ガス抜きされて送られた反応気体を吸収するための反応金属ゲッタの使用を要す るほどの手恐い障害である。最後に、この高伝導縁部シールは大きな絶縁性の縁 部バッフルを使用しなければ十分に熱を伝えてしまって30%程窓の性能全体を 劣化させてしまう。
発明の要約 本発明は低熱伝導度を有する気体または蒸気で充填された絶縁領域を包被体が形 成する場合において種々の用途に有用な熱絶縁構造体に関する。この気体の圧力 はこの気体を通る熱対流をほぼ除去するように十分に低められるが、その絶縁領 域を通る熱対流をほぼ減少させるほどは低くない。
2つの平行な表面間に閉じ込められた気体の圧力が減少されるに従って、対流に よる熱損失は適度な低圧(一般的には、1インチ幅の二重ガラス窓に閉じ込めら れる大部分の気体については約100〜200トリチエリである)が得られるま で減少するということが分かった。それらの表面間のエネルギー損失は圧力につ いてプロットすると、その平坦化した領域はこの適度に低圧な範囲にあるととい うことが分かる。伝導範囲と呼ばれるこの領域では対流熱損失はほぼ除去される が伝導熱損失は残る。圧力を大いに減少させるだけで、熱損失は更に減少される 。ピリアニ(Piriani)と呼ばれるこの領域は一般的には約10−sない し10−’ )リチェリの圧力で始まる。米の大なる減少を達成するために約1 0−’ )リチェリのビリアニ範囲に依存している。
本発明の主な態様の1つは熱伝導損失を最少にするために適度に低い真空範囲内 において低熱伝導度を持つ気体の選択と組み合わせて対流熱損失(大部分の気体 及び蒸気の場合には約100〜200トリチエリよりかなり上ではなく、又約1 0−3トリチエリ以下ではない)をほぼ除去するに十分低い温度で窓が動作する 場合に、極真空絶縁窓に関連する問題の多くが除去できるという認識である。即 ち、本発明は従来技術の極真空絶縁窓の場合に遭遇する圧力よりも緩い約108 倍程である圧力を想定している。密封問題、気体伝送及びガス抜き問題は本発明 により全く小さな問題となる。対流熱損失を除去することによって、残りの熱伝 達源は気体の熱伝導度、包囲物の表面どうしの間の放射及びどの中心支持部をも 通る熱伝導に寄与する。
低熱伝導度を持つ気体又は蒸気の使用により、従来の窓よりも一層高い熱絶縁因 子を持つ適度な真空窓が得られる。もしも放射又は縁部効果のために損失がない 場合例えば、六フッ化硫黄の使用により1インチ(2,54センチメートル)の 蒸気空間の熱絶縁定格を提供することができる。これとは対象的に同様な条件下 で(対流熱伝達をほぼ除去するに十分低いが、伝導熱伝達をほぼ減少する程低く はない圧力で)、放射又は縁部効果による損失を仮定しない場合に、空気は約R −6の熱絶縁定格を示す。六フッ化硫黄のほかに、空気よりもほぼ低い熱伝導度 を持つ数多くの他の気体及び蒸気は本発明の範囲に適応可能である。これらの気 体及び蒸気はアルゴン、臭素、二硫化炭素、ジクロロジフルオメタン、クリプト ン及び過フルオロペンタンを含むが、これらには限定されない。
この用途で使用される場合、気体は伝導範囲圧にある空気の熱伝導度よりも約り 5%少ない熱伝導度を示す場合、空気の熱伝導度よりもほぼ低い熱伝導度を持つ と考えられる。熱伝導度のこの減少による改良は空気のそれに比較して熱絶縁に おける有意義な改良を提供すると期待される。なるべくなら熱絶縁における更に 大きな改良のために使用される低伝導度気体は伝導範囲圧力にある空気の熱伝導 度よりも少なくとも約50%低い熱伝導度を示す。
放射損失は適切な設計及び表面の低放射率コーティングの使用により極小にする ことができる。必要なときに低伝導度のスペーサー及び端部シールを使用すると 熱絶縁性を助けることもできる。−例として、窓ガラスどうしの間に適度な真空 の六フッ化硫黄充填の1インチ(2,54センチメートル)の蒸気空間を持つ二 重ガラス窓の場合、R−15の絶縁因子は現状技術を用いて本発明で達成するこ とができると期待される。
本発明の利点の1つは(引っかき傷ができないように)内側表面及び外側表面で プラスチックの安全膜を使用することができるということである。溶接ガラス端 部で作られた窓はこの溶接に関連した温度のためにその内面にこの膜を使用する ことができない。
本発明の他の態様はガラス窓を端部のスペーサ棒に接着する真空密封剤としての 低蒸気圧、低浸透性接着剤の使用に関する。全ての実際目的のために窓ガラスは 周囲の大気中の気体に対して完全に不浸透性であると考えることができ、そして 端部のスペーサ棒は気体の浸透性が無視できる任意の数の材料から構成すること ができる。しかし、利用できる最高品質の接着密封剤でも真空使用状態に置かれ ると、何らかの気体浸透性を持つ。この性質により従来技術の極真空(10−’  )リチェリ)窓の場合に対して接着密封剤は完全に不適当なものとなるが、真 空空間の圧力が何倍も高い本発明ではそれらの使用が容易に可能となる。以下に 更に詳しく述べるように、密封された適度な真空窓内への大気の漏洩量は20な いし30年以上の期間にわたる熱絶縁性能の劣化が無視できるほどまで減少させ ることができる。容認できる低い漏洩性を持つ接着密封剤の利用は、真空窓の技 術における大きな進歩である。
即ちこの密封剤はほぼ室温条件で使用することができ、それにより積層安全ガラ ス、調質ガラス、特殊及び低放射率コーティングなどのような多くの感熱製品の 使用が可能となる。
端部シールは低熱伝導度気体で充填することができる1個以上の緩衝領域を含む ようにすることができる。この緩衝領域がほぼ大気圧にある場合、この気体の幾 分かは大きな内部絶縁領域内に漏れそれにより不緩衝密封設計に比較してより高 い熱伝導度の大気の気体の汚染を大いに減少させる。又は、この緩衝領域は大気 中の気体による大きな内部絶縁領域の汚染を減少するようにも働く並太気圧にあ ってもよい。特に効果的な二重緩衝密閉設計では低圧気体が内側領域に含まれる ときに外側領域に大気圧の低伝導度気体が含まれる。緩衝領域は真空下の空気を 含んでもよく、これにより又不緩衝の場合の設計に比較して大気による主絶縁領 域の汚染が減少される。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面に関してこの好適な実施例を詳細に述べ た以下の記載から明らかになる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明により作られた窓の端部の斜視図、第2図は気体に関する熱伝達 対圧力のグラフ、第3A図及び第3B図は第1図の窓の他の実施例の部分端部斜 視図、 第4A図ないし第4E図は端部シールについての5個の別々の断面形状を示し、 第5図は端部シールについての別の形状を示す。
好適な実施例の詳細な説明 次に第1図を見ると、絶縁窓2はスペーサ8によって分離されそして端部シール 14によってその縁10.12に沿って密閉された第1と第2の窓ガラス4,6 を有するように示しである。窓ガラス4.6はなるべくならその表面の少なくと も1つに少なくとも1つの低放射率コーティングを有することが好ましい。端部 シール14と第1と第2の窓ガラス4.6はその中に主絶縁領域16を形成して いる。この好適な実施例における端部シール14はこの端部シールに沿って第1 と第2の窓ガラス4と6の間における伝導損失の減少を助けるために低温度伝導 度材料よりなる端部スペーサ18から作られているが、端部スペーサ18は又金 属又はガラスのような更に一般的なより高い伝導度材料から作ることもできる。
同様に、スペーサ8は又低熱伝導度材料から作ることが好ましく、熱伝導度を制 限するための挟小部を持つ形状とすることもできる。
端部スペーサ18が多くのプラスチックのような気体浸透可能材料から作られる とき、端部スペーサ18は気体の移動防止を助けるためにアルミニウムのような 低浸透膜でそれら表面20の少なくとも1つが覆われている。窓ガラス4,6と の間の表面20の外の領域はシリコン、ポリスルフィド又はポリイソブチレンの ような保護材料21で充填されている。これらの材料は隣接の真空シールに対し 保護的な耐水コーティングを与え、そして又窓ガラス4,6の適切な位置づけを 維持する場合に機械的な強度を与える。端部スペーサ18と窓ガラス4゜6の間 の接着は、密封剤の層22によりなされる。密封剤22はす<へくすら、米国カ リフォルニア州バロアJL/ ) (Palo Alto)のパリアン アソシ ェイトス、インク、 (Varian As5ociates。
Inc、)のヴアキュウム プロダクツ ディビジョン(VacuumProd ucts Division)のトル シール(Torr 5eal)なる名称 のエポキシ密封剤のような低蒸気圧、低気体浸透接着剤が好ましい。ガラス窓4 .6は低(はぼOの)気体浸透性を示すので窓2は低気体浸透性を持つ包被体を 形成する。
絶縁領域16は対流熱損失がほぼ除去される圧力の気体を充填されている。2つ の面の間の熱伝達率が気体圧について点描しである第2図で示すように、対流範 囲と呼ばれる点描26の最初の部分24は気体圧の減少に対するエネルギー損失 の減少を示す。伝導範囲と呼ばれる点描26の中間部分28はほぼ平坦である。
即ち、伝導範囲28では表面間のエネルギー損失は気体圧が減少されるに従っ云 はぼ一定となる。ビリアニ(P’n1an)範囲と呼ばれる点描26の最終部分 30は熱伝達の伝導成分の減少によって生じる気体圧の更なる減少に対するエネ ルギー損失の減少を示す。
放射熱伝達はガラス窓6の内面にある低放射率膜27の使用により減少すること ができる。低放射率膜27は窓ガラス4゜6の内面又は外面に配置することもで きるが、又これらの窓ガラスの間に吊り下げることもできる。
本発明は適度な低圧にある主絶縁領域16即ち、伝導領域28内において、低熱 伝導度気体を提供することを意図しているので、熱伝達の対流成分はほぼ除去さ れるが伝導成分は除去されない。曲線26の実際の形状は使用される(蒸気を含 む)気体の種類又は組成及び窓ガラスの間隔に依存する。例えば、伝導範囲28 は1インチ(2,54センチメートル)の間隔で特定の気体について約100〜 200トリチエリで開始してもよいが、172インチ(1,27センチメードル )の間隔の場合に400トΦ リチェリの高さにすることもできる。1インチ(2,54センメートル)厚の絶 縁領域16を使用し、窓ガラス4,6の間の放射熱伝達及びスペーサ8と端部シ ール14に沿う伝導熱伝達を最小にすることによって、約100トリチエリの圧 力の低伝導度気体として六フッ化硫黄を使用すると、窓2は約15のR値を有す るということが期待される。これは市販で入手可能な窓の最良のものに対する大 きな改良ともなる。
本発明は一般的に1インチ(2,54センチメートル)の間隔を持つ平坦で二重 のガラス窓について説明した。勿論、他の間隔も使用でき、そして、第5図に示 すように曲がったガラス窓も使用することもできる。
一般的には銅から作られたL形の排気管31は領域16から空気を除去し、そし てこの領域を適度な真空度の熱伝導度気体で充填するために使用される。一方の 脚32は端部スペーサ18内の密封穴を通るが、他方の脚33は面2oの近く及 び窓ガラス4.6の間に存在する。真空度が達成されると脚33はその外端で機 械的に密封される。(管31を包囲する領域はこの管31への後での連絡を可能 にするために材料21を除去してもよい。)やがて又は欠陥シールのために、内 部16では圧力が十分に上昇して窓2の熱効率をかなり減少させる可能性がある 。領域16を再度減圧しそして再度充填することが望まれる場合、脚33の密封 端部は簡単にこの脚を切り取ることによって開くことができる。領域16を再度 減圧しそして再度充填するための他の一般的に更に精巧な方法も使用することが できる。
次に第3A図では窓2の別の実施例が同様な数字を持つ同様な要素で示されてい る。窓34は端部シール36を有している。
端部シール36は端部スペーサ18と同様に構成された内外のスペーサ38と4 0を有している。端部シール36は端部スペーサ38と40との間に緩衝領域4 4を作っている。緩衝領域44はなるべくなら主絶縁領域16の場合のように同 一の低伝導度気体で充填されることが好ましい。しかしながら、他の低伝導度気 体又は真空下の空気も以下に更に詳しく記載されるように緩衝領域44で使用す ることもできる。又、排気管31も領域44並びに16の最初の補足的な排気及 び充填のために使用することができるが、この排気管は明確化のために示しては いない。
同様に、第3B図は二重の緩衝縁部シール36を持つ窓2の他の実施例を示す。
縁部シール36は縁部シール18と同様に作られた内側、中間、外側の各スペー サ38.40.42を有している。縁部シール36は端部スペーサ38と48と の間に内部緩衝領域44を作り、そして端部スペーサ40.42の間に外部緩衝 領域46を作っている。緩衝領域44と46はなるべくなら主絶縁領域16の場 合のように同一の低伝導度気体で充填されることが好ましい。しかしながら以下 に更に詳しく述べるように、他の低伝導度気体又は真空下の空気も緩衝領域44 .46で使用することができる。又、排気管31は領域44.46及び16の初 期排気及び補充充填のために使用することもできるが、この排気管は明確化のた めに図示していない。
領域44と46は領域16と同一の低圧力下に置くことができる。
そうすることによって周囲空気が主絶縁領域16に入る速度を急激に減少し、そ れにより主絶縁領域にそのより高い熱伝導度空気がないように維持するに役立ち そしてその圧力を低く維持するに役立つはずである。あるいは又緩衝領域44. 46の一方又は両方は周囲空気と特定の緩衝領域との間の圧力差を減少させるた めに領域16内の低圧力より高い圧力に置くことができる。緩衝領域44又は4 6内の圧力を増大するとその緩衝領域に入る可能性のあるどの空気をも希釈する に役立ち、それにより主絶縁領域16内に入る空気は少なくなる。例えば、いず れか一方の領域内の気体が他方の領域内に入る傾向を除去するように、主絶縁領 域16と同一の低圧に内側緩衝領域44を置き、そして周囲の大気と同一圧力に 外側緩衝領域46を置きたい場合がある。そのようにすると、圧力どうしの類似 性のために周囲の大気と外側緩衝領域46の気体が混合する傾向がほぼ除去され る。主圧力差は中間密封パネル46にわたり生じるものである。しかし領域46 から領域44への気体の移動は主に低伝導度気体の移動であって内側緩衝領域4 4の維持に役立ち、従って主絶縁領域16にはより高い伝導度空気がないように することに役立つ。
緩衝領域44と46は高い熱伝導度大気による主絶縁領域16の汚染を減少する 手段として真空下の空気を含むこともできる。
端部シール36はその設計において低伝導度気体と真空下の空気の混合物を含む こともできる。例えば、緩衝領域44は低伝導度気体を含み、緩衝領域46は真 空下の空気を含むこともできる。勿論、3個以上の領域を含む複数の緩衝シール 装置も第3A図及び第3B図に示したシールと同様な仕方で構成することができ る。即ち、これらのシール設計には種々の圧力の低伝導度気体及び真空下の空気 よりなるスペーサの多くの可能な組合せを含むことができる。
端部スペーサ18は第1図、第3A図及び第3B図に示した平坦なもの以外の形 状を持つものであってもよい。第4A図ないし第4E図はスペーサ18aないし 18e用の種々の断面形状を示す。スペーサ18a 、 18bと18dの利点 はこれらがそれぞれ空気移動のより長い通路を提供するように窓ガラス4゜6の 内面に面する延長面48a 、 48b 、 48dを提供するということであ る。
本発明の有効性は大いにその端部シールの有効性に依存する。現存の密封剤は満 足すべきものであるが、領域の改良により大きな利点が提供できる。例えば第5 図を見ると、端部シール50は窓ガラス4.6の間に伸びる中央突起を持つほぼ Iビーム形のスペーサ52を有するように示しである。この構成によりU形の延 長移動通路56が作られ、そして窓ガラス4゜6の縁10.12に対しスペーサ 52を押し付ける大気圧が使用される。これらの態様の両方はシール50の密封 の有効性を増大するに役立つ。端部シール18dは、端部シール50と同様な利 点を与える。スペーサ18aないし18e 、 52と窓ガラス4.6との間に 与えられた密封剤は第4A図ないし第4E図及び第5図には明確化のために示し てない。
本発明は伝導範囲圧力にある低熱伝導度気体を組み込む透明なシリカエローゲル を使用することができる。(エローゲルは透明な硬質材料を作りそして気体の平 均自由行路よりも小さな孔内に気体を捕獲する非常に小さいシリカ球よりなる接 着網である。これについては、ノースーホランド アンドパブリッシング カン パニ(North−Holland and Publishingパーセント の気体までを含むことができるので、この様な構造により本発明に固有な利点は エローゲルに固有な利点と組み合わせることができる。
本発明は本発明が置換する従来の窓として大いに使用することができる。絶縁窓 2,34は従来の二重ガラス窓の代わりに使用することができる。絶縁値は窓ガ ラ、ス4.6の間の距離によって少なくとも一部決定されるが、絶縁性の強化の ために従来の窓枠を使用して従来の二重ガラス窓よりも一般的には厚くなる窓2 の厚さを収容する場合には変更をする必要があるかもしれない。
次の請求の範囲に定義された本発明の主題から逸脱せずに、開示した実施例に対 して他の変形及び変更がなし得る。例えば、(熱絶縁性を維持するために)水を 吸収するための乾燥剤を隣接の端部シール14のようなスペーサ16に使用ある いはそのスペーサに組ろ込むことができる。
浄書(内容に変更なし) RG、−5゜ 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 PCT/US 89101795 平成1年特許願第505072号 2、発明の名称 熱絶縁窓 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 インコーホレイティド 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、補正命令の日付 6、補正の対象 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 〔2)図面の翻訳文 7、補正の内容 (1)明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし) (2)図面の翻訳文の浄書(内容に変更なし)8、添付書類Φ目録 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文  各1通(2)図面の翻訳文            1通国際調査報告

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1と第2の離間した窓ガラスと、これらの窓ガラス間に密封絶縁領域を形 成するためにこれらの窓間ガラスを密封連結する端部シールを有する包皮体、及 び前記絶縁領域を通る熱対流をほぼ除去するように十分低いが、この絶縁領域を 通る熱伝導領域をほぼ減少させるほどは低くない第1の圧力で前記絶縁領域を充 填する第1の気体を有し、前記第1の圧力は約200トリチエリより少なく、な るべくなら約100トリチエリより少ないが、約103トリチエリより大きく、 前記第1の圧力の前記第1の気体の熱伝導度が空気のそれよりもほぼ小さいこと を特徴とする熱絶縁窓。
  2. 2.前記包皮体は前記第1と第2の窓ガラスの間にスペーサを有することを特徴 とする請求の範囲1記載の絶縁構造。
  3. 3.前記端部シールを通る排気管を更に有することを特徴とする請求の範囲1記 載の絶縁構造。
  4. 4.前記端部シールは外側及び内側の密封部材と、この外側及び内側の密封部材 と前記第1と第2の窓ガラスとの間に形成された緩衝領域とを有することを特徴 とする請求の範囲1記載の絶縁構造。
  5. 5.前記緩衝領域は周囲の大気と前記委絶縁領域の第1の気体との間に障壁とし て作用するように第2の圧力の第2の気体を含んいることを特徴とする請求の範 囲4記載の絶縁構造。
  6. 6.前記第1と第2の気体は同一であることを特徴とする請求の範囲5記載の絶 縁構造。
  7. 7.前記第2の圧力は約周囲の圧力であることを特徴とする請求の範囲5記載の 絶縁構造。
  8. 8.前記第2の圧力は約第1の圧力であることを特徴とする請求の範囲5記載の 絶縁構造。
  9. 9.前記端部シールはそれぞれ第3と第4の圧力の第3と第4の気体を含む内側 及び外側の緩衝領域を形成するために前記緩衝領域内に位置決めされた中間密封 部材を有することを特徴とする請求の範囲4記載の絶縁構造。
  10. 10.前記第1の気体は前記絶縁領域内におけるエローゲル材料に組み込まれて いることを特徴とする請求の範囲1記載の絶縁構造。
  11. 11.絶縁領域を形成する第1と第2の窓ガラスを有する包被体、 前記絶縁領域を通る熱対流をほぼ除去するように十分に低いが、この絶縁領域を 通る熱伝導流をほぼ減少させる程低くはない第1の圧力に前記絶縁領域を充填す る第1の気体(前記第1の圧力は、約200torrより少なく、なるべくなら 、約100torrより少ないが、約10−3torrより大きく、前記気体は 、空気の熱伝導度の半分より小さい前記第1の圧力での熱伝導度を有する)、 前記第1と第2の窓ガラスを密封可能に結合する端部シール、 前記端部シールは外側及び内側の密封部材と前記第1と第2の面との間に形成さ れた緩衝領域を有し、前記緩衝領域は周囲の大気と前記絶縁領域の第1の気体と の間に障壁として作用するように第2の圧力の第2の気体を含むことを特徴とす る熱絶縁窓。
  12. 12.前記端部シールは外側及び内側の緩衝領域を有することを特徴とする請求 の範囲11記載の熱絶縁窓。
  13. 13.第1と第2の窓ガラスを互いに平行にその間に絶縁領域を形成するために 選択した間隔に位置決めし、前記絶縁領域を密封し(この密封段階は前記第1と 第2の窓ガラスの間に端部シールを配置する段階を含む)、及び、第1の気体で 前記絶縁領域を充填することを特徴とする熱絶縁窓を形成する方法。
  14. 14.前記第1と第2の窓ガラスに対して前記端部シールを押し付けることによ って周囲圧が前記端部シールの能力を高めるように形成し、前記端部シールを選 択する段階を、前期端部シールの配置段階が有することを特徴とする請求の範囲 13記載の方法。
  15. 15.前記第1と第2の窓ガラスの間に緩衝領域を形成するために、これらの窓 ガラスの間に外側及び内側の離間した密封部材を位置決めする段階を、前記端部 シールの配置段階が有することを特徴とする請求の範囲13記載の方法。
  16. 16.前記密封部材の位置決め段階は第2の圧力の第2の気体で前記緩衝領域を 充填する段階を有することを特徴とする請求の範囲15記載の方法。
  17. 17.前記位置決め段階は前記外側と内側の密封部材の間に外側及び内側の緩衝 領域を形成するために、この外側及び内側の密封部材から離れて、この外側及び 内側の密封部材の間に、かつ、前記第1と第2の窓ガラスの間に中間密封部材を 位置決めする段階を有することを特徴とする請求の範囲15記載の方法。
  18. 18.第3と第4の圧力の第3と第4の気体で前記外側及び内側の緩衝領域を充 填する段階を更に有することを特徴とする請求の範囲16記載の方法。
  19. 19.前記充填する段階は前記絶縁領域を充填するためにエローゲル材料内に組 み込まれた第1の気体を使用して実施されることを特徴とする請求の範囲13記 載の方法。
JP1505072A 1988-05-02 1989-04-26 熱絶縁窓 Pending JPH03505243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US188,820 1988-05-02
US07/188,820 US4928448A (en) 1988-05-02 1988-05-02 Thermally insulating window and method of forming

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505243A true JPH03505243A (ja) 1991-11-14

Family

ID=22694663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505072A Pending JPH03505243A (ja) 1988-05-02 1989-04-26 熱絶縁窓

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4928448A (ja)
EP (1) EP0414743A4 (ja)
JP (1) JPH03505243A (ja)
WO (1) WO1989011020A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019498A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Nippon Todannetsu Kensetsu Kk 複層ガラス
JP2013522158A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 セ ジョン マテリアルズ リミテッド 一体型下板硝子及びそれを含む真空多層硝子の製造方法
JP2014531388A (ja) * 2011-09-07 2014-11-27 エージーシー グラス ユーロップ スペーサーによって一緒に接合されたガラス板を含む板ガラスパネル及びそれを製造するための方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270084A (en) * 1989-09-28 1993-12-14 Parker Design Limited Insulating glass unit
CA2044779A1 (en) * 1991-06-17 1992-12-18 Luc Lafond Sealant strip incorporating and impregnated desiccant
GB2261247B (en) * 1991-11-06 1995-04-12 Glaverbel Multiple glazing panel especially for solar collectors
USD380054S (en) * 1995-07-21 1997-06-17 Littlejohn Bradley S Connector and spacer for window false muntins
US5732517A (en) * 1996-02-23 1998-03-31 Milikovsky; Roman Window structure
US5792523A (en) * 1996-03-14 1998-08-11 Aga Aktiebolag Krypton gas mixture for insulated windows
JP3263306B2 (ja) * 1996-04-03 2002-03-04 日本板硝子株式会社 複層ガラス
US6286288B1 (en) * 1996-12-05 2001-09-11 Vertical Ventures V-5, Llc Integrated multipane window unit and sash assembly and method for manufacturing the same
MXPA99005203A (es) 1996-12-05 2006-07-18 Sashlite Llc Unidad de ventana con cristales multiples integrados y montaje de marco y metodo para fabricarlo.
US5948195A (en) * 1997-03-11 1999-09-07 Artic Window, Inc. Process for rapid manufacturing multi-pane glass windows
JPH11315668A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
FR2782810B1 (fr) * 1998-08-31 2003-05-30 Armines Ass Pour La Rech Et Le Vitrage a pouvoir absorbant variable
US6212852B1 (en) * 1999-03-15 2001-04-10 Industrial Technology Research Institute Evacuated glazing containing a thermally insulating vacuum
US6336984B1 (en) 1999-09-24 2002-01-08 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with peripheral seal at least partially diffused at temper
US6291036B1 (en) 1999-05-03 2001-09-18 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with spacers in seal
US6326067B1 (en) 1999-05-03 2001-12-04 Guardian Industries Corporation Vacuum IG pillar with DLC coating
US6365242B1 (en) 1999-07-07 2002-04-02 Guardian Industries Corp. Peripheral seal for vacuum IG window unit
US6399169B1 (en) 1999-07-07 2002-06-04 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with dual peripheral seal
US6478911B1 (en) 2000-09-27 2002-11-12 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal formed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6558494B1 (en) 1999-09-24 2003-05-06 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6444281B1 (en) 1999-10-13 2002-09-03 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with spacers between first and second edge seals
US6383580B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge mounted pump-out tube
US6701749B2 (en) 2000-09-27 2004-03-09 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6541084B2 (en) 2001-02-05 2003-04-01 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with polymer spacers
US6662523B2 (en) * 2001-06-15 2003-12-16 Sashlite, Llc Insulating glass sash assemblies with adhesive mounting and spacing structures
WO2002103146A2 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Sashlite, Llc Integrated multipane window sash and method for fabricating integrated multipane window sash
US20030084622A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Sashlite, Llc Components for multipane window unit sash assemblies
US6679013B2 (en) 2001-11-15 2004-01-20 Sashlite, Llc Window assembly with hinged components
US7832177B2 (en) 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
US6962834B2 (en) 2002-03-22 2005-11-08 Stark David H Wafer-level hermetic micro-device packages
CA2522405A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Apollon Solar Photovoltaic module and production method thereof
US7765769B2 (en) * 2003-06-23 2010-08-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Integrated window sash with lattice frame and retainer clip
US8377524B2 (en) * 2005-12-27 2013-02-19 Guardian Industries Corp. High R-value window unit
US7919157B2 (en) * 2007-01-10 2011-04-05 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with metal member in hermetic edge seal
EP2465609B1 (en) 2007-06-21 2016-12-28 Gen-Probe Incorporated Method for mixing the contents of a detection chamber
EP2176488B1 (en) * 2007-08-07 2018-11-21 Hunter Douglas Inc. Method for manufacturing a translucent insulated glass panel
WO2009036359A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
US8283023B2 (en) * 2008-08-09 2012-10-09 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
US8512830B2 (en) * 2009-01-15 2013-08-20 Eversealed Windows, Inc. Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units
WO2010083476A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Eversealed Windows, Inc Flexible edge seal for vacuum insulating glazing unit
US20110120031A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Scherba Glenn R Window insulation panel
WO2011153381A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
US8679599B2 (en) * 2011-03-29 2014-03-25 Corning Incorporated Light-weight strengthened, low-emittance vacuum insulated glass (VIG) windows
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit
KR101596082B1 (ko) * 2012-11-09 2016-02-19 (주)엘지하우시스 초단열 복층 유리
CN103569349A (zh) * 2013-11-13 2014-02-12 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种飞机座舱风挡防雾玻璃
US10012019B2 (en) 2013-12-31 2018-07-03 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US9784027B2 (en) 2013-12-31 2017-10-10 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US10280680B2 (en) 2013-12-31 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with pump-out port sealed using metal solder seal, and/or method of making the same
US9498072B2 (en) 2014-02-11 2016-11-22 Anthony, Inc. Display case door assembly with tempered glass vacuum panel
US10165870B2 (en) 2014-02-11 2019-01-01 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel
US10151542B2 (en) * 2014-04-03 2018-12-11 Raytheon Company Encapsulated phase change material heat sink and method
US10464845B2 (en) * 2015-03-13 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for manufacturing glass panel unit, method for manufacturing glass window, and device for manufacturing glass substrate with spacer
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
US10123456B2 (en) 2015-10-28 2018-11-06 Raytheon Company Phase change material heat sink using additive manufacturing and method
US9687087B1 (en) 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features
KR101763108B1 (ko) * 2016-10-26 2017-07-31 (주)부양소재 폴리카보네이트 층의 이중 창호
US10465435B2 (en) * 2017-02-06 2019-11-05 Cardinal Cg Company Thermally insulative gas replacement system for vacuum insulating glass units
KR101959167B1 (ko) * 2018-06-29 2019-03-15 김진방 이중 진공유리 제조방법과 이에 의해 제조되는 이중 진공유리

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US49167A (en) * 1865-08-01 Improvement in window-glass
US2011557A (en) * 1933-12-07 1935-08-20 Frederick O Anderegg Window structure
US2756467A (en) * 1952-11-05 1956-07-31 Etling Birtus Oliver Multiple-pane glazing unit and manufacture thereof
US3940898A (en) * 1973-08-20 1976-03-02 K.T. Corporation Double-pane window containing dry atmosphere and method for producing same
US3971178A (en) * 1974-03-25 1976-07-27 Ppg Industries, Inc. Add-on multiple glazing with hygroscopic material
US3990201A (en) * 1974-09-03 1976-11-09 Gerald Falbel Evacuated dual glazing system
NO144801C (no) * 1974-09-16 1983-04-12 Bfg Glassgroup Lysgjennomslippende flateelement.
CH588008A5 (en) * 1975-02-11 1977-05-31 Kesselring Fritz Thermal insulation window with vacuum cavity - has transparent panels with heat reflecting layer and edge seals
US4035539A (en) * 1976-05-12 1977-07-12 Luboshez Sergius N Ferris Structural panel
DE2726028C2 (de) * 1977-06-08 1986-03-06 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Wärmeisolierende und schalldämmende Glaseinheit
US4531511A (en) * 1983-07-14 1985-07-30 Hochberg Nelson D Means for controlling heat flux
GB8508092D0 (en) * 1985-03-28 1985-05-01 Glaverbel Transparent glazing panels
US4683154A (en) * 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019498A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Nippon Todannetsu Kensetsu Kk 複層ガラス
JP2013522158A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 セ ジョン マテリアルズ リミテッド 一体型下板硝子及びそれを含む真空多層硝子の製造方法
JP2014531388A (ja) * 2011-09-07 2014-11-27 エージーシー グラス ユーロップ スペーサーによって一緒に接合されたガラス板を含む板ガラスパネル及びそれを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4928448A (en) 1990-05-29
WO1989011020A1 (en) 1989-11-16
EP0414743A4 (en) 1991-10-30
EP0414743A1 (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505243A (ja) 熱絶縁窓
US5027574A (en) Thermally insulating structure
JP3916009B2 (ja) 断熱複層ガラス
EP1966462B1 (en) High r-value window unit with vacuum ig unit and insulating frame
CN105074113B (zh) 具有真空绝缘玻璃(vig)单元和含有真空绝缘结构的窗
USH975H (en) Thermal insulated glazing unit
US7851034B2 (en) Embedded vacuum insulating glass unit, and/or method of making the same
WO2003104158A1 (ja) 透光性ガラスパネル
EP0485505A1 (en) High performance, thermally insulating multipane glazing structure
Jensen Passive solar component based on evacuated monolithic silica aerogel
CA2036634A1 (en) Composite glazing panel
JP6601156B2 (ja) 複層ガラス
NL9201921A (nl) Meervoudig beglazingspaneel, in het bijzonder voor zonnecollectoren.
US8985095B2 (en) Roof-mounted water heater
JP2020055736A (ja) 窓ガラス用断熱性三層複層ガラス
WO2016158241A1 (ja) 複層ガラス、および複層ガラスの製造方法
US3008197A (en) Glazing
JP7071639B2 (ja) 窓ガラス用断熱性三層複層ガラス
US20230392434A1 (en) Vacuum insulated glass and method of making same
EP0537200A1 (fr) Vitrage exterieur colle a paroi double et a fixation mecanique avec coupure thermique
AU603348B2 (en) Heat-insulating construction and/or lighting element
EP3990743A1 (en) Heat-insulating glass panel
JP2020083685A (ja) 窓ガラス用断熱性三層複層ガラス
Selkowitz et al. Thermal insulated glazing unit
JP2001019498A (ja) 複層ガラス