JPH03504806A - 変更された花、種又は胚芽をもつ植物 - Google Patents

変更された花、種又は胚芽をもつ植物

Info

Publication number
JPH03504806A
JPH03504806A JP2511721A JP51172190A JPH03504806A JP H03504806 A JPH03504806 A JP H03504806A JP 2511721 A JP2511721 A JP 2511721A JP 51172190 A JP51172190 A JP 51172190A JP H03504806 A JPH03504806 A JP H03504806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
promoter
plant
cells
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2511721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143120B2 (ja
Inventor
ドゥ・グリフ,ウィリー
ファン・エメロ・ヨハン
デ・オリヴェイラ・デュルセ・エレオノラ
ドゥ・スザ,マリア―ヘレナ
ファン・モンターグ,マルク
Original Assignee
プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ filed Critical プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ
Publication of JPH03504806A publication Critical patent/JPH03504806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143120B2 publication Critical patent/JP3143120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/63Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • C12N15/829Female sterility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 4、前記外来性DNAは同様に、好ましくは前記雌性不稔DNAと同じ遺伝子座 の中に、 (c)前記植物の少なくとも特定の細胞又は少なくとも特定の組織の中に存在す るとき、同じ第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドを少なくともこの特定 の細胞又は特定の組織内に含んでいないその他の植物からこの植物を容易に分離 できるようにするような第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化 する標mDNA、及び(d)少なくとも前記特定の細胞又は特定の組織の中で前 記標識DNAの表現を誘導することのできる第2のプロモータ(なおこの標wi DNAはこの第2のプロモータと同じ転写単位内にあり、このプロモータの制御 下にある) も含む、請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載の細胞。
5、前記外来性DNA配列にはさらに、(e)前記タンパク質又はポリペプチド を前記植物の花、種子又は胚芽の細胞の葉緑体又はミトコンドリアの中に移送す ることのできるトランジットペプチドをコード化する第1のDNA (なおこの 第1のDNAは、雌性不稔DNA及び前記第1のプロモータと同じ転写単位内し かもこの雌性不稔DNAとこの第1のプロモータの間にある);及び/又は、 (f)少なくとも前記特定の細胞又は特定の組織の葉緑体又はミトコンドリア内 に前記第2のタンパク質又はポリペプチドを移送することのできるトランジット ペプチドをコード化する第2のDNA、(なおこの第2のDNAは、前記標wi DNA及び前記第2のプロモータと同じ転写単位内しかもこの標識DNA及び第 2のプロモータの間にある)が含まれている、請求の範囲l乃至4のいずれか1 項に記載の細胞。
6、前記外来性DNA配列にはさらに、(g)前記植物の花、種子又は胚芽の前 記細胞の外で前記第1のタンパク質又はポリペプチドを分泌することのできる分 泌シグナルペプチドをコード化する第3のDNA (なおこの第3のDNAは前 記雌性不稔DNA及び前記第1のプロモータと同じ転写単位内しかもこの雌性不 稔DNAとこの第1のプロモータの間にある);及び/又は、(h)少なくとも 前記特定の細胞又は特定の組織の外で前記第2のタンパク質又はポリペプチドを 分泌することのできる分泌シグナルペプチドをコード化する第4のDNA、(な おこの第4のDNAは、前記標識DNA及び前記第2のプロモータと同じ転写単 位内しかもこの標識DNAと前記第2のプロモータの間にある) が含まれている、請求の範囲1乃至5のいずれか1項に記載の細胞。
7、前記雌性不稔DNAが、RNA分解酵素特にRNA分解酵素T1又はバルナ ーゼ、DNA分解酵素特にエンドヌクレアーゼ特にEcoRI ;たん白質分解 酵素特にパパイン特にババインジモーゲン又はパパイン活性タンパク質;グルカ ナーゼ;リパーゼ特にホスフォリパーゼA、;脂質ペルオキシダーゼ;細胞壁阻 害剤;細菌性毒素;又はリボシーム;特にSTMGタイプの遺伝子のいずれか、 KT13遺伝子、2Sアルブミンといった種子特異的貯蔵タンパク質をコード化 する遺伝子又はcDNAクローンpMON9608に相応する遺伝子によりコー ド化されるmRNAに対するリボシームをコード化すること、前記雌性不稔DN Aは、リボヌクレアーゼ(RNA分解酵素)特にT2又はRhをコード化し、特 にN1cotiana alataのSl、S2、S3、S6又はS7対立遺伝 子によりコード化される糖タンパク質をコード化するか、又はアンチセンスDN A特にSTMG型遺伝子、KTI3遺伝子、25アルブミンといった種子特異的 貯蔵タンパク質をコード化する遺伝子又はcDNAクローンpMON9608に 相応する遺伝子のアンチセンスDNAである、請求の範囲l乃至6のいずれか1 項に記載の細胞。
8、前記雌性不稔DNAが、植物ホルモンの合成に触媒として作用する酵素特に A robacterium T −D N Aの遺伝子1、遺伝子2又は遺伝 子4によりコード化される酵素又代替的には、組団悪…riumT−DNA(7 )遺伝子及び遺伝子2によりコード化される酵素を特徴とする請求の範囲1乃至 6のいずれか1項に記載の細胞。
9、前記雌性不稔DNAは、ウィルス依存性RNAポリメラーゼ特にTNVNプ レカーゼを前記第1のプロモータの制御下で、又前記第1のタンパク質又はポリ ペプチドをコード化する遺伝子の負鎖なコード化すること、又この遺伝子は細胞 内での前配負鎖の表現を誘導することのできるもう1つの第1のプロモータと同 じ転写単位内にありこのプロモータの制御下にあること、さらにこの遺伝子は、 前記ウィルス依存性RNAポリメラーゼにより特異的に認識されるTNVサブゲ ノミックブロモータといったウイルスサブゲノミックブロモータに対しその3° 末端にて融合されていることを特徴とする請求の範囲1乃至6のいずれか1項に 記載の細胞。
10、前記標識DNAが、除草剤抵抗性遺伝子特にsfr又は5frv遺伝子; 除草剤に対しより低い親和力を有する除草剤に対する変更された標的酵素特にグ リフォセートの標的としての変更5−エノルビルビルシキメートー3リン酸塩シ ンターゼ又はフォスフイノトリシンといったグルタミンシンセターゼ阻害剤の標 的としての変更グルタミンシンセターゼをコード化する遺伝子;少な(とも前記 特定の細胞又は特定の組織に対し色を付与するタンパク質又はポリペプチドをコ ード化する遺伝子特に遺伝子A1又はGUS遺伝子;前記植物に対してストレス 許容性を付与するタンパク質又はポリペプチドをコード化する遺伝子特にMn− スーパーオキシドディスムターゼをコード化する遺伝子;又は疾病又は有害生物 抵抗性を付与するタンパク質又はポリペプチドをコード化する遺伝子特に虫害抵 抗性を付与するBacillus thurin 1ensis内毒素をコード 化する遺伝子又は細菌抵抗性を付与する殺菌ペプチドをコード化する遺伝子であ る、請求の範囲4乃至9のいずれか1項に記載の細胞。
11、前記第1のプロモータが、PSTMGO7、PSTMGO8、PSTMG 4B12又はPSTMG3C9,S遺伝子といった自家不和合性遺伝子から誘導 されたプロモータ、KT13遺伝子のプロモータ;種子特異的貯蔵タンパク質を コード化する遺伝子のプロモータ例えばFAT2Sプロモータ;CDNAクロー ンpMON9608に相応する遺伝子のプロモータ;又は、それぞれi)STM G型遺伝子又はS遺伝子、1i)KT13遺伝子、1ii)AT2S遺伝子又は 1v)cDNAクローンpMON9608に対し雑種形成することのできるi) 花柱−柱頭特異的、ii)胚芽軸持異的、iii )種子特異的又はiv)胚珠 特異的mRNAに対してコード化するDNAのプロモータである、請求の範囲1 乃至10のいずれか1項に記載の細胞。
12、第2のプロモータが、構成プロモータ特に35Sプロモータ、35S’3 プロモータ、PNOSプロモータ又はpocsプロモータ:創傷誘発性プロモー タ特にTRI’又はTR2°プロモータ;光合成活性をもつ植物組織内で選択的 に遺伝子表現を誘導するプロモータ特にSSUプロモータ;又は、葉細胞、花弁 細胞又は種子細胞特に種皮細胞内で選択的に遺伝子表現を誘導するプロモータで ある、請求の範囲4乃至11のいずれか1項に記載の細胞。
13、前記外来性DNA配列で形質転換された前記植物の2倍体又は1倍体細胞 の培養から得られ、同型接合植物として前記植物を再生するのに用いることがで き、及び、特に、前記第1のプロモータは、i)胚珠といった雌生殖体の細胞内 で特にこの細胞の減数分裂の後に、又はif)種子又は胚芽の細胞といった前記 雌生殖体細胞から誘導された細胞内で、選択的に前記雌性不稔DNAの表現を誘 導することができる、請求の範囲1及び3乃至12のいずれか1項に記載の細胞 。
14、特にpMGloo、pMG I O1,9MG102、pMG 103、 pMG 104又は9MG105といった、請求項1乃至13のいずれかの前記 外来性DNA配列を含む、植物特にA robacteriumの感染を受ける ことのできる植物の細胞を形質転換させるのに適したベクター。
15、その細胞の核ゲノム内に安定した形で統合された状態で請求の範囲l乃至 13のいずれか1項の前記DNA配列をもつ雌性不稔植物及びこの植物の再生物 質を生産する方法において、かくしてこの雌性不稔DNAは前記植物の花特に難 詰又は種子又は胚芽の細胞内で選択的に表現されこの細胞内で前記第1のRNA 、タンパク質又はポリペプチドを生産することができるものとなること、又前記 標識DNAは前記植物の前記特定の細胞又は特定の組織内で表現されこの植物を 未形質転換植物から分離できるものにすること、ならびにa)前記外来性DNA 配列を前記細胞の核ゲノム内に導入することによって前記植物の細胞を形質転換 させる段階、及び次にb)この植物及び生殖物質を前記細胞から再生する段階と いう非生物学的段階が含まれていることを特徴とする方法。
16、請求の範囲1乃至13のいずれか1項の植物細胞を含む植物細胞培養。
17、M求の範囲1乃至13のいずれか1項の植物細胞を含む植物。
18、請求の範囲17の植物の果実、特に種無し果実。
19、交雑種子又は種無し果実を生産するための方法において、 a)好ましくは前記プロモータ及び前記標識DNA特に除草剤に対する抵抗性を 付与する前記標識DNA特にsfr又は5frv遺伝子を含む請求の範囲1乃至 13のいずれかの外来性DNA配列をこの雌性不稔植物の細胞の核ゲノム内に安 定した形で統合された状態で含む雌性不稔雄性稔性の植物、を、b)i)その雄 すい細胞内で生産又は過剰生産されたときこの雄すい細胞の代謝、機能及び/又 は発育を著しく混乱させ、かつこの雄ずい細胞内で選択的に雄性不稔DNAの表 現を誘導することのできるプロモータと同じ転写単位内にありこのプロモータの 制御下にある第3のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化する雄性不 稔DNA及び、ii)オプションとして、同じ遺伝子座内でもう1つの標識DN A及びそのプロモータ好ましくは前記標識DNAと前記第2のプロモータ、を安 定した形で統合された状態で中に含む核ゲノムを有する雄性不稔雌性稔性植物と 他家受粉させる段階、を特徴とする方法。
20、前記第1のプロモータは、花又は胚芽特に花の細胞の中で選択的に前記雌 性不稔DNAの表現を誘導することを特徴とする請求の範囲19の方法によって 得られた交雑種子。
21、請求の範囲20の交雑種子を栽培することによって得られた交雑植物。
22.前記第1のプロモータは種子の細胞内で前記雌性不稔DNAの表現を誘導 することを特徴とする請求の範囲19の方法により得られた種無し果実。
23、M求の範囲11の第1のプロモータ、特にPSTMGO7、PSTMGO 8、PSTMG4B12又はPSTMG3C9゜ 24、前記雌性不稔DNAは天然では前記第1のプロモータの制御下になく及び /又は天然では前記標識DNAと同じ遺伝子座の中には見られないこと、特に前 記第1のDNA又は前記第3のDNAは、天然では前記第1のプロモータと前記 雌性稔性DNAの間にはないことを特徴とする請求の範囲1乃至13のいずれか の外来性キメラDNA配列。
25、RNA、タンパク質又はポリペプチドを中で表現することができ核ゲノム の中に安定した形で統合された外来性遺伝物質を含む植物及び種子といったこの 植物の生殖材料を生産するため又はこの植物の果実を生産するための方法におい て、a)前記RNA、タンパク質又はポリペプチドを表現しない出発植物細胞又 は植物組織から前記外来性遺伝物質を含む前記植物の形質転換された細胞又は組 織を生産する段階、b)前記外来性遺伝物質を含む前記形質転換された植物細胞 又は植物組織からこの植物の再生植物又は生殖物質又はその両方を生産する段階 という非生物学的段階、及びC)オプションとして前記再生植物又は生殖物質又 はその両方を生物学的に複製する段階を含むような方法であって、前記遺伝物質 を含む前記形質転換された植物細胞又は植物組織を生産する段階は、請求の範囲 1乃至13のいずれか1項の外来性DNA配列ならびに前記植物細胞又は植物組 織内での前記外来性DNA配列の表現を可能にし形質転換された植物細胞又は植 物組織内ならびにそれに統(世代全体を通してこれから生産された植物及び生殖 物質の中での前記外来性DNA配列の安定した統合をひき起こすことのできる調 節要素で、前記出発植物細胞又は植物組織の核ゲノムを形質転換することによっ て特徴づけられることを特徴とする方法。
明細書 変更された花、種又は胚芽を持つ植物 本発明は、外来性DNA配列がその核ゲノム内に安定した形で統合されるように 細胞が形質転換された雌性不稔植物及びその生(繁)殖性物質(例えば種)に関 する。本発明の外来性DNA配列は、1)植物の花、特にその難詰又は種子又は 胚芽の細胞内で生産又は過剰生産された場合に、この花又は種子又は胚芽の細胞 の代謝、機能及び/又は発育を著しく混乱させるような第1のRNA、タンパク 質又はポリペプチドをコード化し、2)前記植物の花、特にその単数又は複数の 難詰又は種子又は胚芽の細胞内で選択的に雌性不稔DNAの発現を誘導すること ができる第1のプロモータと同じ転写単位内にありこのプロモータの制御下にあ るような第1の外来性DNA (以下「雌性不稔DNAJと呼ぶ)を含む。特に 本発明は、これに基づく外来性DNA配列が、1)植物の特定の細胞又は組織内 に少なくとも存在する場合にこの植物全体を少なくともこの特定の組織又は細胞 内に第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドを含まないその他の植物から容 易に分離できるものにするような第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドを コード化し、2)植物の特定の細胞又は組織内で標識DNAの表現を誘導するこ とのできる第2のプロモータと同じ転写単位内にありかつこのプロモータの制御 下にあり、3)雌性不稔DNAと同じ植物細胞核ゲノムの遺伝子座内にあるよう な第2の外来性DNA(r標識DNAJ )をも含みつる1つの外来性キメラD NAであるような核雌性不稔植物及びその生殖物質に関する。 本発明は同様に 、少なくとも1つの第1のプロモータの制御下にある少な(とも1つの雌性不稔 DNAを含み、しかも、雌性不稔DNA及び第1のプロモータに隣接して少な( とも1つの第2のプロモータの制御下で少なくとも1つの標識DNAも含みつる ような外来性キメラDNA配列にも関する。
本発明はさらに、本発明に基づ(外来性DNA配列を含み植物細胞の形質転換に 適しており、か(してこの外来性DNA配列は細胞の核ゲノム内に安定した形で 統合されることになるようなベクターにも関する。
本発明はさらに、外来性DNA配列で形質転換された核ゲノムを有する1つの植 物の細胞及び植物細胞培養にも関する。
本発明はさらに、雌性不稔DNAは1)第1のプロモータの制御下にあり、2) 植物の細胞の核ゲノム内に安定した形で統合され、3)第1のRNA、タンパク 質又はポリペプチドの形で植物の花、特にその雌器又は各々の種子又は各々の胚 芽の細胞内で表現され得、要すれば4)第2のプロモータの制御下で標識DNA と同じ遺伝子座内にあることを特徴とする外来性DNA配列を含む核雌性不稔雄 性捻性植物及びその生殖物質の生産方法にも関する。
本発明はさらに、1)好ましくは植物に対し除草剤に対する抵抗性を付与するタ ンパク質をコード化する標識DNAをその核ゲノム中に含んでいる可能性のある 本発明に基づ(雌性不稔植物と、2)そのゲノム内に標識DNAの無い雌性稔性 植物を交配することによる、成長して雑種植物になるような雑種種子の生産方法 にも関する。本発明は特に、商業的規模で特にほぼ無作為の個体群で、広範な手 仕事を必要とせずに雑種種子を生産するための方法に関する。
l豆立11 植物の雑種形成は、親株の望ましい形質の組合せをもつ子を生産するための重要 なプロセスとして認められている。結果として得られた雑種の子は往々にして、 収量、環境変化に対する適応能力及び疾病抵抗性といったさまざまな形質におい て、親株をしのぐ能力をもつ。この能力は「ヘテロシス(雑種強勢)又は「ハイ ブリッド・ヴイガー(雑種強勢)」と呼ばれる。その結果、雑種形成は、トウモ ロコシ、さとうきび及びひまわりといった主要作物を改良するために広く用いら れてきた。主としてほとんどの植物が自家受粉及び他家受粉の両方を受けること ができるという事実に関連する数多くの理由から、雑種種子の収穫物を生産する ためさほど自家受粉無しに植物の他家受粉を制御することは、商業的規模では達 成し難いことであった。
自然界においては、作物植゛物の大部分は同じ植物上、通常は同じ花の中で互い に近いところに、雄性及び雌性の生殖器を生成する。これは自家受粉に有利に働 く。しかしながらいくつかの植物は、他家受粉に有利に作用するその生殖器の特 別な形態の結果、その例外となっている。これらの植物は、改良された雑種強勢 及び適応能力をもつ雑種の子孫を生成する。Cannab組」社、  (大麻) におけるこのような形態の1つでは、別々の植物に雑器と難詰がある。 Zea  mays (とうもろこし)におけるもう1つのこのような形態には、同一植 物の異なる部分に雑器及び難詰がある。 Elaeis旺江並匹旦(ギネアアブ ラヤシ)におけるもう1つのこのような形態には、植物の発達の中の異なる時期 に稔性となる雄性及び稔性雌性の生殖体がある。
Ananas comosus (パイナツプル)といったその他のいくつかの 植物種は、その生殖器の特殊な生理学を通して他家受粉に有利に作用している。
このような植物は、1つの植物の花粉が同じ植物の又は同じ遺伝子型をもつ他の 植物の雌生殖体と受精できないようにするいわゆる「自家不和合性システム」を 発達させている。
その他のいくつかの種は、いわゆる「雄性不稔」のゲノム特性を自然に示すこと により、他家受粉に有利に作用する。この特性により、植物のめ(や()は、巧 が生成した花粉が成熟してしまわないうちに退化する。「背の高い植物における 雄性不稔J 、M、 L。
H,Kaul lH7年(理論及び応用遺伝学研究書10゜Springer、  Verlag出版)を参照のこと。このような天然の雄性不稔特性は、劣性欠 失が関与することが最も多い広範な天然の突然変異の結果として生じるものと考 えられており、天然の条件下ではいかなる種子も生成されないことから優性的に 自家受粉する植物種においてはこの特性を維持することは容易でない。
その他のいくつかの植物は、雌性配偶体、雌性生殖体、雌性接合体又は種子のい ずれかの機能不全のために「雌性不稔」特性を自然に示すことによって、他家受 粉に有利に作用している。これらの植物は生存種子を全(生産しない。雌生殖器 の特定の組織の全ての発育段階が関与する数多くの異なる突然変異がこの条件を 導き出し得る。この特性により、雄性不稔は、より広(知られている雌性不稔及 び自家不和合性といった現象と区別される。1つの種が生産できる子孫の数を減 少させるものの、雌性不稔形質はいくつかの植物特に多年生植物にとって自然の 中でのいくつかの進化面の利点を有している。多年生植物においては、栄養成長 速度は植物の栄養組織と生殖組織の間のバイオマス(生物体積)の分布によって 六方決定される。従って雌性不稔植物は、雌性稔性植物に比べより勢いよく成長 する傾向をもつ。
雌性不稔を誘発する突然変異は恐らく雄性不稔を誘発する突然変異と同じように 頻繁に起こると思われるが、雌性不稔誘発突然変異は、植物育種及び種子生産に おいて使用されることが比較的少なく、従って研究もはるかに少なく、このよう な突然変異の例はわずかじか存在しない。
自然の雌性不稔についての1つの詳しい例示資料は、いわゆるr pisife raJ条件が、発育中の種子が外皮を生成できないことをその特徴としているよ うなギネアアブラヤシ(Elaeis  uineensis)についてのもの である。その結果、発育中の種子は早い時期に流産し、熟した果実は全く形成さ れない。r pisiferaJ遺伝子型をコード遺伝石型伝子は、半価性対立 遺伝子として作用する。対立遺伝子に対して同型接合の植物は、種子の外皮を生 成することができず、従って成熟した果実も種子も全く生成できない。対立遺伝 子に対して異型接合体の植物は、薄い外皮(0,5〜2 mm)を有する種子及 び成熟した果実を生成するが、一方針生型植物(対立遺伝子をもたない)は、厚 み2mmから6mmの外皮をもつ種子及び成熟した果実を生み出す。
これら2つの遺伝子型は種子収量においては識別不能であり、その遺伝子型は雌 性親株の遺伝子型によって決定される。あぶらやしの育種においては、あらゆる 商業的種子生産において雄性親株としてr pisiferaJ型が用いられる 。rpisiferaJヤシからの花粉を野生型の雌性親株と交配することによ り、薄い外皮の果実を生成する均質のF1雑種種子の個体群が得られる。
雑種種子の商業的生産に用いられる、自然の雌性不稔をもつ植物のもう1つの例 としては、アルファルファがある。アルファルファは、雄性不稔遺伝子を有する ものとして知られていたが、雄性不稔及び雄性稔性の植物を別々の帯状に播いた 雑種種子生産システムのテストに際し、無視できる量の雑種種子が生成されるよ うに思われた。この低生産量は、受粉を担うミツ蜂が雄性不稔植物に対し低い親 和力しかもたず、雄性不稔植物の自家受粉に有利に働いたせいであった。
すぐれた結実度を得るには、雄性稔性及び雄性不稔の親株を互いにきわめて密に 混植する(従って別のうねにではなく)ことが必要であると思われた。このこと は、雌性不稔遺伝子が発見され雄性不稔植物内に交配されたときに可能となった 。従って、無作為に播かれた画地内で生産されつる唯一の種子は、雌性不稔及び 雄性不稔親株の間の他家受粉により得られた雑種種子であった。
その他の作物については、雌性不稔が報告されている。例えばモロコシ類(Ca sady他、(1960年)J。
Hered、 51.35−38) 、綿花(TustuS及びMeyer共著 (1963年) J、 Hered、 54.167−168)、トマト (H onma及びPratak (1964年)J、 Hered、55,143− 145) 、小麦(Gotzov及びDzelepov (1978年) Ge n、 Plant Breed2、480−487)及びトウジンヒエ(Han na及びPowel共著、J、 Hered、 65.247−249)。しか しながら、雌性不稔系統を維持するにはいくつかの問題点があり、この理由のた め、このような系統は商業的に大きい規模で使用されないのである。
雄性不稔性に比べると、雌性不稔は雑種種子の生成においていくつかのその他の 利点を提供する。雌性不稔は、種なし果実の生産及び栄養バイオマス生産量の向 上を可能にし、いくつかのケースにおいては1つの季節内でより多くの着花を誘 発することができる。
及皿立1刀 本発明に従うと、安定した形で中に統合された状態で外来性DNA配列好ましく はキメラDNA配列を含む核ゲノムを有する植物の細胞において、a)前記植物 の花、特にその難詰又は種子又は胚芽の細胞内で生産又は過剰生産された場合に この細胞の代謝、機能及び/又は発育を著しく混乱させる、第1のRNA、タン パク質又はポリペプチドをコード化する雌性不稔DNA、 b)前記植物の花、特にその難詰又は種子又は胚芽の細胞内で選択的に雌性不稔 DNAの表現を誘導することのできる第1のプロモータ(なお雌性不稔DNAは この第1のプロモータと同じ転写単位内にあり、このプロモータの制御下にある )を特徴とする植物細胞が提供される。
形質転換された細胞の核ゲノム内の外来性DNA配列は同様に、好ましくは雌性 不稔DNAと同じ遺伝子座において C)植物の少なくとも特定の細胞又は特定の組織の中に存在するとき、同じ第2 のRNA、タンパク質又はポリペプチドを少なくともこの特定の細胞又は組織内 に含んでいないその他の植物からこの植物を容易に分離できるようにするような 第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化する標識DNNA 、及 び d)少なくとも特定の細胞又は特定の組織の中で標識DNAの表現を誘導するこ とのできる第2のプロモータ(なおこの標識DNAはこの第2のプロモータと同 じ転写単位内にあり、このプロモータの制御下にある) も含むことができる。
同様に、本発明に従うと、雌性不稔DNA及び第1のプロモーターを含みかつ標 識DNA及び第2のプロモータならびに、外来性キメラDNA配列がその細胞質 内で表現されるような植物細胞の葉緑体又はミトコンドリア内に第1のタンパク 質又はポリペプチド及び/又は第2のタンパク質又はポリペプチドを輸送するこ とのできるトランジットペプチド:及び/又は外来性キメラDNA配列が中で表 現される植物細胞又は植物組織から第1のタンパク質又はポリペプチド及び/又 は第2のタンパク質又はポリペプチドを分泌することのできる分泌シグナルペプ チドをコード化する少な(とも1つの付加的なりNAをも含むことができる外来 性キメラDNA配列が提供される。
さらに本発明に従うと、各々外来性DNA配列な含む細胞から成る雌性不稔雄性 稔性植物及び植物細胞培養;雌性不稔植物の果実;雌性不稔植物を雌性不稔植物 と交配させることによって生成される雑種種子及び植物;及び、このような雑種 種子ならびに種なし果実の生産方法、も提供される。
さらに、本発明に従うと、花柱、柱頭、子房及び胚芽に特異的な第1のプロモー タが提供される。
及豆立二遡左j1 本発明に従うと、本発明に基づく外来性DNA配列を細胞の核ゲノム内に安定し た形で挿入するため周知の方法で植物細胞を形質転換することにより植物の単一 細胞から雌性不稔雄性稔性植物が生産される。この外来性DNA配列は、第1の プロモータの制御下にありこのプロモータに対しその5°末端で融合されており 、しかも、ポリアデニル化シグナルを含む適当な転写終止(又は調節)シグナル に対してその3°末端に融合されているような少な(とも1つの雌性不稔DNA を含んでいる。従って、第1のRNA、タンパク質又はポリペプチドは、植物を 雌性不稔にするため植物の全ての胚芽内及び/又は全ての種子内及び/選択的に 生産又は過剰生産される。外来性DNA配列は同様に、第2のプロモータの制御 下にありこのプロモータに対しその5°末端で融合されしかもその3゜末端にお いてポリアデニル化シグナルを含む適当な転写終止シグナルに融合されている少 なくとも1つの標識DNAをも含みうる。標m D N Aは好ましくは雌性不 稔DNAと同じ遺伝子座内にあり、従って第2のRNA、タンパク質又はポリペ プチドは、特定の組織又は特定の細胞内に第2のRNA、タンパク質又はポリペ プチドを含まないその他の植物からこの植物を容易に識別及び/又は分離させる ことができるように雌性不稔植物の少なくとも特定の組織又は特定の細胞内で生 成される。こうして、植物の子孫内への雌性不稔DNA及び標識DNAの両方の 合同分離が、高い確実性で保証されることになる。
植物の細胞(特にA robacteriumに感染しつる植物)は、好ましく は本発明に従うと、外来性DNA配列を含みA robacteriumが運ん でいる安全化(武装解除)されたTf−プラスミドである1つのベクターを用い て形質転換される。この形質転換は、例えば欧州特許公報0116.718号及 び0270822号に記されているような手順を用いて行なうことができる。好 ましいTi−プラスミドベクターは、周縁配列の間又は少なくともTi−プラス ミドのT−DNAの右縁配列の左側に位置づけられた形で、外来性DNA配列を 含む。当然のことながら、例えば直接遺伝子移入(例えば欧州特許公報0,22 3,247号に記載のもの)、花粉媒介形質転換(例えば欧州特許公報0.27 0,356号、PCT公報WO8510]、 856及び欧州特許公報0,27 5,069に号に記されているもの)、生体外原形質体形質転換(例えば米国特 許4684611号に記されているもの)、植物RNAウィルス媒介形質転換( 例えば欧州特許公報0.067.553号及び米国特許4.407,956号に 記載のもの)、及びリボゾーム媒介形質転換(例えば米国特許4536475号 に記載のもの)といった手順を用いて、その他のタイプのベクターを植物細胞の 形質転換のために用いることもできる。
好ましくは、本発明に基づく核雌性不稔雄稔性植物は、第1のプロモータの制御 下にある雌性不稔DNA及び好ましくは第2のプロモータの制御下にある標識D NAを伴う外来性DNA配列を含む安全化されたTi−プラスミドベクターを用 いて植物細胞を形質転換することによって提供される。標識DNAは、Ti−プ ラスミドベクター内の雌性不稔DNAの上流にあっても下流にあってもよいが、 好ましくは、これら2つは互いに隣接し合い周縁配列の間にあるか或いは又少な くともTi−プラスミドベクターの右周縁配列の左側に位置づけされ、植物細胞 の核ゲノム内に一緒に適切に移入されるようになっている。しかしながら望まれ る場合には、細胞は最初雌性不稔DNA及び第1のプロモータを含む外来性DN A配列で形質転換され、その後、細胞の核ゲノム内の雌性不稔DNAの遺伝子座 の中又は近くに挿入された標識DNA及び第2のプロモータで形質転換されても よいし、或いは又この形質転換を逆に行なうこともできる。この目的に適当なベ クターは、外来性DNA配列で細胞を形質転換する場合について前述したものと 同じである。好ましいベクターは、安全化されたTi−プラスミドベクターであ る。
本発明の雌性不稔DNAの選定は重要なことではない。雌性不稔DNAが中で表 現される花及び/又は種子及び/又は胚芽のいずれかの細胞の適切な代謝、及び /又は機能及び/又は発達を有害な形で著しく混乱させ好ましくはこの細胞を死 に導くような第1のRN A、タンパク質又はポリペプチドをコード化するよう に、適当な雌性不稔DNAを周知のやり方で選択し分離することができる。雌性 不稔DNAの好ましい例は、(あらゆるグアニン残基の後で結合を加水分解する ことによりRNA分子を分解する)RNA分解酵素T1といったRNA分解酵素 )及びバルナーゼ;エンドヌクレアーゼなどのDNA分解酵素(例、EcoRI );又は、パパインなどのタンパク質分解酵素(例:パバインジモゲーン及びパ パイン活性タンパク質)をコード化する。雌性不稔DNAのその他の好ましい例 は、T、(クワタ他著(1988年) Euro、 J。
Biochem、 176、683−697]又はRh[ホリウチ他著(198 8年)J、 Biochem 103,408−418 ] といったりボヌク レアーゼ;又は特にN1cotiana alataのSl、S2、S3、S6 及びS7対立遺伝子によりコード化されるもののような種タンパク質[1i10 (:1ure他 (1989年) Nature 342,955−957)を コード化する。
雌性不稔DNAのその他の例は、サイトカイニン生合成の最初の段階に触媒とし て作用しA robacteriumT−DNAの遺伝子4によりコード化され る酵素であるイソペンテニルトランスフェラーゼ(転移酵素);又はオーキシン 合成に関与しA robacterium T −DNAの遺伝子l及び遺伝子 2によりコード化される酵素の一方又は両方といった植物ホルモン合成に触媒と して作用する酵素をコード化する。雌性不稔DNAのさらにその他の例は、グル カナーゼ、ホスホリパーゼA2といったリパーゼ(Verheij他(1981 年) Rev。
Biochem、 Phar、 macol、 91.92−203) ;脂質 ペルオキシダーゼ;又は植物細胞壁阻害剤をコード化する。雌性不稔DNAのさ らにその他の例は、細菌毒素といった植物細胞に対し有毒なタンパク質(例ニジ フチリア毒素又はボッリンのA−フラグメント)をコード化する。
雌性不稔DNAのさらにもう1つの例は、1)本発明の植物の花、種子又は胚芽 の細胞に対し内因性でありこの細胞の中に天然に転写されたDNAの鎖(ストラ ンド)に相補的なりNAの鎖をコード化し、(i)例えば欧州特許公報0,22 3,399号に記されているような内因性プロモータの制御下にあるアンチセン スDNAである。このようなアンチセンスDNAは、天然に生産されたRNAの 翻訳を阻害するため、花、種子又は胚芽の細胞内に天然に生成されたコード化部 分及び/又は非コード化部分に結合することのできるRNA配列内に転写されつ る。このようなアンチセンスDNAの例としては、本書の例2中のSTMGO? 遺伝子、S TMG O8遺伝子、S TMG4B12遺伝子及び37MG3C 9遺伝子のようなSTMGタイプの遺伝子、KT13遺伝子(Jofuku及び Goldberg共著(1989年)「植物細胞J 1,1079−1093) 、2Sアルブミンといった種子特異的貯蔵タンパク質をコード化する遺伝子(1 (r2bbers他著(1988年)、Plant Physiol、 87. 859−866 ; Altenbach他(1987年) Plant Mo 1ecular Biol4,239−250;(Scolfield及びGo uch共著J、Biol、 chem、 262.12202−12208)  ;又は、cDNAクローンPMON9608に相応する遺伝子[Ga55er他 著(1989年)「植物細胞J !、15]のアンチセンスDNAがある。この ようなアンチセンスDNAは、例えば花柱(STMGO7、STMGO8、ST MG4B 12、又は37MG3C9遺伝子のアンチセンスDNAの場合):胚 芽軸(KT13遺伝子のアンチセンスDNAの場合)一種子(2Sアルブミンコ ード化遺伝子のアンチセンスDNAの場合);及び胚珠細胞(PMON9608 のアンチセンスDNAの場合)の中で、植物相補的内因性DNA鎖(又は遺伝子 )の内因性プロモータの制御下で、植物の花、種子又は胚芽の細胞の中で自然に 表現されつる。雌性不稔DNAのさらにもう1つの例は、Hasloff及びG erlach共著(1988年)Nature 334,585−591に記さ れているように一定の与えられた標的配列に対するきわめて特異的な口割を行な うことのできる特異的RNA酵素(すなわち、いわゆる「リボシーム」)をコー ド化する。このようなりボジームは、例えば、STMG07遺伝子、STMGO 8遺伝子、STM04B 12遺伝子、37MG3C9遺伝子、KTI3遺伝子 2Sアルブミンといった種子特異的貯蔵タンパク質をコード化する遺伝子又はc DNAクローンpMON9608に相応する遺伝子によりコード化されるRNA に対してターゲテイングされたりボジームである。
雌性不稔DNAのさらにその他の例は、花、種子及び/又は胚芽を、真菌感染と いった特定の疾病にかかりやすくすることのできる生成物をコード化する。この ような雌性不稔DNAは、雌性不稔DNAが中で表現されていない他の全ての細 胞又は組織がその特定の疾病に対する抵抗性をもっているような植物の中で用い ることができる。
雌性不稔DNAのさらにもう1つの例は、l)本発明の第1のプロモータの制御 下でTNVNプレカーゼ[Meulewater他 (1990年)、[ウィル ス学」177、1−11 ] といったウィルス依存型RNAポリメラーゼをコ ード化する第1の遺伝子、ならびに第2の遺伝子すなわち(i)本発明の植物細 胞内で生産又は過剰生産されたとき細胞の代謝、発達及び/又は機能を著しく混 乱させる本発明に基づ(第1のタンパク質又はポリペプチドをコード化し、かつ ii)その3°末端においてウィルスRNA複製認識配列又はTNVサブゲノミ ックブロモータ(Lexis他(1990年) J、 ofVirology  64(4)、 1726−1733)といったいわゆる「ウィルス性すブゲノミ ックブロモータ」に融合され、さらに1ii)本発明に基づく植物細胞内での負 鎖の表現を誘導することのできる本発明に基づく第1のプロモータといったもう 1つの適切なプロモータに対しその5゜末端で融合されこのプロモータの制御下 にあるような遺伝子の負鎖(すなわちアンチセンスDNA)の組合せを含んでい る。ウィルス性すブゲノミックブロモータ配列は、第1の遺伝子によりコード化 されたウィルス依存型RNAポリメラーゼによって特異的に認識される。この認 識により、第1のタンパク質又はポリペプチドの合成に通じる、ワトソン鎖とし ての第2の遺伝子の負鎖のくり返しの複製が導き出される。第1の遺伝子及び負 鎖は両方残本発明の植物細胞の核ゲノムの中で提供される。これは、1回の形質 転換事象、2回の連続した形質転換事象又は、そのゲノムの中に挿入された負鎖 をもつ植物とそのゲノム内に挿入された第1の遺伝子をもつ植物を交配すること によって、達成できる。
本発明の外来性DNAに関して用いている「外来性」という語は、この外来性D NA配列が、外来性の雌性不稔DNA及び/又は外来性の第1のプロモータを含 んでいることを意味している。雌性不稔DNA及特表千3−504806 (9 ) び第1のプロモータならびに標識DNA、第2のプロモータ及び外来性DNA配 列内のその他のあらゆるDNAに関して用いている「外来性」という語は、この ようなりNAが、その起源である植物、細菌、動物、真菌、ウィルスその他の細 胞内に自然に見い出される場合と比べ、本発明に従ってこのようなりNAにより 形質転換された植物細胞内で同じゲノム環境の中にないことを意味している。す なわち、例えば、外来性雌性不稔DNA又は標識DNAは、1)原植物内の核D NAであり、2)形質転換された植物細胞に対し内因性であり(すなわち形質転 換されている植物と同じ遺伝子型をもつ原植物からのもの)、シかも3)形質転 換された植物細胞内の本発明に基づく外来性DNA配列内で(原植物からの)3 °末端転写調節シグナル及びそれ自体の内因性プロモータと同じ転写単位内にあ るものの、4)形質転換された細胞内で原植物内で天然にそれをとり囲んでいた 遺伝子によってとり囲まれることがないよう、原植物内における場合とは異なる 場所にて形質転換された植物の核ゲノム内に挿入されていることができる。外来 性雌性不稔又は標識DNAは例えば、1)原植物内の核DNAであり、2)形質 転換された植物細胞に対して内因性であるものの、3)形質転換された植物細胞 内の本発明に基づく外来性キメラDNA配列で3°末端転写調節シグナル及び/ 又は異なる(つまり独自のものでない)内因性プロモータと同じ転写単位内にあ ることもできる。
外来性雌性不稔又は標識DNAは同様に例えば、1)原植物内の核DNAであり 、2)形質転換された植物細胞に対し内因性であるものの、3)形質転換された 植物細胞内の本発明の外来性キメラDNA配列内で3°末端転写調節シグナル及 び/又は非相同プロモータと同じ転写単位内にあることができる。外来性雌性不 稔又は標識DNAは同様に例えば、形質転換された植物細胞に対し非相同で、形 質転換された植物細胞内の本発明に基づ(外来性キメラDNA配列内で(例えば 形質転換されつつある植物と同じ遺伝子型をもつ植物の核ゲノムからの)3゛転 写調節シグナル及び/又は内因性プロモータと同じ転写単位内にあることができ る。外来性雌性不稔DNAの1つの例は、形質転換されつつある植物と同じ遺伝 子型をもつ植物の核ゲノムからきたもので、代謝、機能及び/又は発達を著しく 混乱させるため花、種子及び/又は胚芽の形質転換された細胞内で酵素が過剰生 産されるように、形質転換されつつある植物の花、種子及び/又は胚芽の細胞に 対して内因性であるタンパク質分解酵素又はリボヌクレアーゼといった触媒酵素 をコード化するものであってよkX、好ましくは、雌性不稔DNA及び標識DN Aは各々、形質転換中の植物細胞に対して非相同である。
本発明の外来性DNA配列内の雌性不稔DNA、第1のプロモータ、標識DNA 、第2のプロモータ及びその他のあらゆるDNAに関して用いる「非相同」とい う語は、このようなりNAが、形質転換されつつある植物と同じ遺伝子型をもつ 植物の細胞の核ゲノム内に自然に見い出せないことを意味している。非相同DN Aの例どしては、形質転換されつつある植物と同じ遺伝子型をもつ植物から得ら れる葉緑体及びミトコンドリアDNAがあるが、好ましい例は、形質転換されつ つある植物と異なる遺伝子型をもつ植物からの葉緑体、ミトコンドリア及び核D NA、動物及び細菌ゲノムからのDNA及び真菌及びウィルスのゲノムからの染 色体及びプラスミドDNAである。
本発明の外来性DNA配列に関して用いる「キメラの」という語は、その雌性不 稔DNAのうち少な(とも1つが1)自然の中で1つの雌性不稔DNAに対して その第1のプロモータの制御下になく、及び/又は2)自然の中で、その標識D NAのうち少なくとも1つと同じ遺伝子座の中に見い出されない、ということを 意味している。本発明に基づく外来性キメラDNA配列の例としては、植物起源 の第1のプロモータの制御下にある細菌起源の雌性不稔DNA及び、植物起源の 第1のプロモータの制御下にあり、細菌起源の標識DNAと同じ遺伝子座にある 植物起源の雌性不稔DNA、がある。
「花」というのは、花の器官全体ならびにその苗状軸(又は5hoot ape x茎端)、かく片、花弁、雄性生殖器(又は雄すい)又は雄性生殖器(又は6皮 )を含み、本発明に従ってその全体又は一部分の発育が遅らされたり止められる と、花の中の生存種子の発達が妨げられるが雄性生殖体の発達は妨げられないよ うなものを意味する。「雑器」というのは、雌性生殖体及び/又は生存種子及び /又は生存胚芽ならびにその単数又は複数の個々の部分すなわちその胚珠、子房 、花柱、柱頭、花冠、圧盤、が(及び胎座組織などの生産に関与する花の器官全 体のことである。「胚芽」というのは、植物の胚芽全体ならびに単数又は複数の その個々の部分すなわち、胚芽軸及び子葉を含むものである。
本発明に基づく雌性不稔DNAが花特にその単数又は複数の雑器の細胞中、種子 の細胞中及び/又は本発明の植物の胚芽中で選択的に表現されるためには、外来 性DNA配列内の雌性不稔DNAを制御する第1のプロモータが植物の花、種子 及び/又は胚芽の細胞内で選択的に遺伝子表現を誘導することができるプロモー タであることが好ましい。このような花、種子及び/又は胚芽特異的プロモータ は内因性プロモータ又は外因性プロモータであってよ(、植物細胞の核ゲノムか らのものでもミトコンドリア又は葉緑体ゲノムからのものであってもよい。いず れの場合でも、第1のし外来性のものである。好ましくは、第1のプロモータは 、雌性不稔DNAが花特にその単数及び複数の雑器又は種子又は胚芽の単数又は 複数の特定の組織の細胞内特に花柱細胞、子房細胞、隔膜細胞、種皮細胞、胚乳 細胞、胚芽軸細胞及び/又は子葉細胞の中でのみ表現されるようにする。
本発明に基づく第1のプロモータは、植物の花、種子、及び/又は胚芽を殺す又 は不能にし植物が稔性雌性生殖体、生存種子及び/又は生存胚芽を生産できない ようにするため、第1のプロモータが植物の花、種子及び/又は胚芽の細胞内で 選択的に雌性不稔DNAの表現を誘導するよう、雌性不稔にされるべき1本の植 物から周知の方法で選択及び分離されつる。この第1のプロモータは好ましくは 、植物が雄性稔性でありつづけるように、特に花の雑器内で稔性雌性生殖体、生 存種子及び/又は生存胚芽の生産に関与していないその植物のその他の部分内の 雌性不稔DNAの表現を妨げるのに有効であるようにも選択され分離される。
例えば、適当な花特異的(好ましくは雌性生殖器特異的)、種子特異的又は胚芽 特異的な第1のプロモータを、以下の作業により雌性不稔にされるべき植物内で 識別及び分離することができる: 1、その花、種子、又は胚芽好ましくはその子房、花柱、胎座、がく、杯盤、隔 膜、種皮、胚乳又は胎盤の発育中に植物内に存在しているにすぎないmRNAを 探すこと; 2、この花、種子又は胚芽特異的mRNAを分離すること; 3、この特異的RNAからcDNAを調整すること;4、この特異的mRNAに 対しコード化するDNAを含む植物ゲノム内の領域を識別するためのプローブと してこのCDNAを用いること; そして次に、5、この特異的mRNAに対し てコード化するDNAから上流(例えば5°)にありこのDNAをプロモータを 含む植物ゲノムの一部分を識別すること。
本発明に基づく第1のプロモータの例としては、花柱及び/又は柱頭特異的プロ モータである例2に記されているSTMG−型の遺伝子のN1cotiana  tabacumプロモータである。その他の植物種からのその他の花柱−柱頭特 異釣竿1のプロモータは、上記段階4と同様プローブとしてSTMG−型遺伝子 を用いてそのゲノムから分離することができる。雑種形成条件の下で、このよう なプローブは、その他の植物種のゲノムからのDNA配列の混合物の中で花柱− 柱頭特異的mRNAに対しコード化するDNAに交雑する(Maniatis他 著(1982年)[分子クローニング、実験室マニュアルJ 、 Co1d S pring Harbor Laboratory刊行〕。その後、上記段階5 にあるように、もう1つの花柱−柱頭特異的な第1のプロモータを識別すること ができる。例えばN1cotiana alataから分離されるように、S− 遺伝子といった自家不和合性遺伝子から、その他の花柱特異的プロモータを分離 することができる[McC1ure他(1989年)、 Nature 342 .955−957]。
トマト植物の胚珠の中でのみ表現される遺伝子と排他的に交雑するcDNAクロ ーンpMON9608[Ga55er他著(1989年)The Plant  Ce1l(植物細胞)1.15]のようなその他の難詰特異的cDNAを用いて 、その他の難詰特異的プロモータを識別することが可能である。
このような第1のプロモータのその他の例としては、胚芽軸持異的なプロモータ であるKTI3遺伝子のプロモータ[Jofuku及びGoldberg共著( 1989年) ThePlant Ce1l、 i、 1079−1093 ]   ;及びに佳旦匹sis thaliana (Krebbers他 (19 88年) Plant Physi。
1、87.859−866]の4つの2Sアルブミン遺伝子(FAT2S遺伝子 」)のプロモータであるPAT 2S1、PAT2S2、PAT2S3及びPA T2S4などのPAT2Sプロモータといった種子特異的貯蔵タンパク質をコー ド化する遺伝子から誘導された種子特異的プロモータがある。
本発明の外来性DNA配列内に1つ以上の雌性不稔DNAが存在する場合、全て の雌性不稔DNAは単一の第1のプロモータの制御下にあることができるが、好 ましくは、各々の雌性不稔DNAはそれ独自の別々の第1のプロモータの制御下 にある。雌性不稔DNAが外来性DNA配列内に複数存在する場合、各々の雌性 不稔DNAは、同じ又は異なる第1のRNA、ポリペプチド又はタンパク質をコ ード化することができる。例えば、雌性不稔DNAがRNA分解酵素T1といっ たRNA分解酵素をコード化する場合、雌性不稔DNA及びその第1のプロモー タの少な(とも3つ特に4つ乃至5つのコピーが外来性DNA配列内に提供され ていることが好ましい。このような場合、全ての雌性不稔DNA及びその第1の プロモータが外来性DNA配列及びこの外来性DNA配列で植物細胞を形質転換 するのに用いられるあらゆるベクター内で互いに隣接していることも同様に好ま しい。複数の雌性不稔DNAが遺伝子1及び遺伝子2又はTNVNブレカーゼ及 びRNA分解酵素、DNA分解酵素又はタンパク質分解酵素といった異なる生成 物をコード化する場合、雌性不稔DNAは互いに隣接せず、おそら(は外来性D NA配列で植物細胞を形質転換するのに用いられる同じベクター内に存在しさえ せず、又は本発明の雌性不稔植物の同じ親株内に存在しさえしないことが好まし いかもしれない。
本発明の標識DNAの選択も同様に重要なことではない。標識DNAを表現する 植物又はその組織、種子さらには細胞が、第2のRNA、タンパク質又はポリペ プチドを表現しない植物又はその組織、種子さらには細胞から容易に識別され分 離されつるようにする第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化す るように、1つの適当な標識DNAを周知の方法で選択及び分離することができ る。標識DNAの例は、ジヒドロケルセチン−4−レダクターゼ(還元酵素)を コード化するA1遺伝子[Meyer他著(1987年)、Nature 33 0.677−678 ]及びグルコロニダーゼ遺伝子[Jefferson他著 (1988年) Proc、 Natl、 Acad、 Sci。
[JSA (rPNAsJ)83.8447]といった、植物細胞に識別可能な 色を与えることができるか、或いは又、葉の知性成長又はさまざまな形状といっ た特異的な形態特性を植物に与久ることのできるタンパク質をコード化する。標 識DNAのその他の例は、植物に対して、欧州特許出願明細書88/40222 2.9号に記されているようなスーパーオキシドディスムターゼによって提供さ れるようなストレス許容性;欧州特許出願明細1F86/300291.1号に 記されているような虫害抵抗性を与えるBacillus thuringie nsis内毒素をコード化する遺伝子又は欧州特許出願明細書88/40167 3.4号内に記されているように細菌抵抗性を付与する細菌ペプチドをコード化 する遺伝子により提供されるもののような疾病又は有害生物抵抗性を付与する。
好ましい標識DNAは、欧州特許出願明細書87/400.544.0内に記さ れているようにBiolaphus及びホスフォフィツトリシンといったグルタ ミンシンセターゼ阻害剤に対する抵抗性を与える酵素をコード化するsfr遺伝 子及び5frv遺伝子;ならびに欧州特許公報0.240.792号記載のホス フィノトリシンのための標的としての変更グルタミンシンセターゼ及び欧州特許 公報0.218.571号記載のグリフォサートのための標的としての変更5− エノールビルビルレキメート−3リン酸塩シンターゼといった天然産の内因性酵 素に比べて低い除草剤親和性をもついくつかの除草剤の変更標的酵素をコード化 する遺伝子などのように、除草剤の作用を阻害又は中和する第2のタンパク質又 はポリペプチドをコード化する。その他の例としては、除草剤ブロムオキシニル (Stalker他著(1988年)「農業的に重要な作物の遺伝子改良」、刊 行:80丁、 Fraley、 N、 M、 Frey及びJ、 5chell 、 Cokd Spring Harbor Laboratoriesl   ;除草剤スルフtニル尿素[Lee他著(1988年)、 EMBOJ、7.1 241−12481  ;及び除草剤2.4D [エルサレム第2回植物分子生 物学国際シンポジウム、1988年11月13日〜18日で提出されたもの]の 作用を中和するタンパク質をコード化する標識DNAがある。
標識DNAを制御する本発明の第2のプロモータも同様に、この標識DNAによ りコード化される第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドの性質に応じて望 まれるように植物全体の中に構造的にか或いは又単数又は複数の特定の組織又は 特定の細胞の中で選択的に、この標識DNAが表現されるような形で、周知の方 法で選択及び分離されつる。例えば、標識DNAが除草剤抵抗性をコード化する 場合、35Sブロモータ(Odell他著(1985年) 、Nature 3 13.810−812 ]、35S’ 3プロモータ[Hull及びHowel l著(1987年) Virolozy (ウィルス学)236.482−49 3) 、 T i−プラスミドのツバリンシンセターゼ遺伝子のプロモータ(r  P N OS J )  [Herrera−Estrella著 (198 3年)Nature 303.209−2133又はオクトビンシンターゼ遺伝 子のプロモータ[r P OCSJ (De Greve他著、1982年、J 、 Mol Appl Genet、 1(6)、 499−511)] とい った強力な構造的第2プロモータを用いて、植物の全ての細胞内で標識DNAを 表現させることが有効でありうる。標識DNAが疾病抵抗性を付与するタンパク 質をコード化する場合には、例えばTi−プラスミドのTRIo又はTR2°プ ロモータ[Velten他著、(1984年) EMBO,J、ム2723−2 730 )といったTRプロモータを用いることにより傷害組織内で選択的に標 識DNAを表現させることが有効でありうる。
標識DNAが除草剤抵抗性をコード化する場合、例えば、Rubiscoの小さ いサブユニットをコード化する遺伝子のプロモータ〔欧州特許出願明細書87/ 400.544.0号)を用いることにより緑色組織内で選択的に標識DNAを 表現させることも有効でありうる。標識DNAが1つの色素をコード化する場合 、花弁細胞、葉細胞又は種子細胞といった特定の細胞内、好ましくは種皮の外側 層の中で標識DNAを表現させることも有効でありうる。
以下の作業によって、雌性不稔でかつ形質転換されていない植物から容易に識別 できるものにすべき植物のための組織特異的な第2のプロモータを既知の方法で 識別し分離することができる: 1、花弁、葉又は種子といった成る種の組織の発育の間のみ植物内に存在するm RNAを探すこと;2、この組織特異的mRNAを分離すること;3、この組織 特異的mRNAからcRNAを調整する4o組織特異的mRNAについてコード 化するDNAを含む植物ゲノム内の領域を識別するため、プローブtしてこのc DNAを使用すること;そして次に5、組織特異的mRNAについてコード化す るDNAから上流にあり、かつ前記DNAのためのプロモータを含んでいるよう な植物ゲノムの一部分を識別すること。
複数の標識DNAが本発明の外来性DNA配列内に存在する場合には、全ての標 識DNAは単一の第2のプロモータの制御下にあることもできるが、好ましくは 、各標識DNAはそれ独自の別々の第2のプロモータの制御下にある。さらに好 ましくは、各々の標識DNAは独自の第2のプロモータの制御下にあり、異なる 第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化して、形質転換された植 物に対し区別できる異なる特性を提供する。いくつかのケースにおいては、標識 DNA (単数又は複数)と第2のプロモータ(単数又は複数)が互いに対して 及び本発明の外来性DNA配列内及びこの外来性DNA配列で植物細胞を形質転 換するのに用いられるあらゆるベクター内に含まれる単数又は複数の雌性不稔D NAに対して隣接していることが好ましいかもしれない。その他のケースにおい ては、標識DNAが互いに対して及び/又は雌性不稔DNAに対して隣接してい ないことが好ましいかもしれない。
雌性不稔DNAによってコード化される第1のRNA、タンパク質又はポリペプ チドが、花及び/又は種子及び/又は胚芽の細胞の核又は細胞質内で作用するこ とによりこれらの細胞の代謝、機能及び/又は発達を大幅に妨害することが一般 に好ましい。しかしながら、形質転換された植物の細胞の葉緑体又はミトコンド リアの中に、細胞質から第1のタンパク質又はポリペプチド及び/又は第2のタ ンパク質又はポリペプチドを輸送させることが望ましい場合、この外来性DNA はさらに、トランジットペプチドをコード化する第1の付加的な外来性DNAを 含むことができる。
この第1の付加的なりNAは、第1のタンパク質又はポリペプチドがこのように 輸送されろ場合には雄性不稔DNAと第1のプロモータの間に位置づけされ、第 2のタンパク質又はポリペプチドがこのように輸送される場合には標識DNAと 第2のプロモータの間にある。「トランジットペプチド」というのは、細胞の核 DNAによりコード化される前駆体タンパク質として1つの細胞内に生産される タンパク質のサブユニット又は葉緑体又はミトコンドリアタンパク質と通常結び つけられているポリペプチドフラグメントである。このトランジットペプチドは 、葉緑体又はミトコンドリアの中への核コード化された葉緑体又はミトコンドリ アタンパク質又はサブユニットの転座プロセスの原因となるものであり、このよ うなプロセス中、このトランジットペプチドは葉緑体又はミトコンドリアタンパ ク質又はサブユニットから分離されるか又はタンパク質分解により除去される。
単数又は複数のこのような第1の付加的なりNAは、欧州特許出願明細書85/ 402.596.2号及び88/402.222.9号内及びVan den  Broeck他著(1985年) Nature313、 358−363;  5chatz著 (1987年)Eur、 J、 ofBioch、 165. 1−6;及びBoutry他著 (1987年)Nature328、340− 342の中に一般的に記されているように単数又は複数の第1又は第2のタンパ ク質又はポリペプチドを輸送するため、本発明に基づく外来性DNA配列内に提 供されつる。葉緑体内への輸送のための適当なトランジットペプチドの一例とし ては、酵素RUBPカルボキシラーゼの小さいサブユニットのトランジットペプ チド(欧州特許出願明細書85/402 。
596.2号)があり、ミトコンドリア内への輸送のためのトランジットペプチ ドの一例としては、酵素Mn−スーパーオキシドディスムターゼのトランジット ペプチドがある〔本書中の例10及び欧州特許出願明細書89/401.194 .9参照〕。
同様に、雌性不稔DNAによりコード化される第1のRNA、タンパク質又はポ リペプチドが、植物内の細胞代謝、機能及び/又は発達を妨害するように細胞間 で作用することが一般に好ましい。しかしながら、第1のタンパク質又はポリペ プチド及び/又は第2のタンパク質又はポリペプチドをそれらが表現される植物 細胞の細胞間部域の外又はそれらが表現される組織の外で分泌させることが望ま しい場合、外来性DNA配列はさらに、分泌シグナルペプチドをコード化する第 2の付加的な外来性DNAを含むことができる。
この第2の付加的な外来性DNAは、第1のタンパク質又はポリペプチドが分泌 される場合には雌性不稔DNAと第1のプロモータの間に位置づけされ、第2の タンパク質又はポリペプチドが分泌される場合には標識DNAと第2のプロモー タの間に位置づけされる。[分泌シグナルペプチド」というのは、特に真核細胞 内において、転座の間1通常細胞から分泌されるタンパク質と結びつけられてい る天然のポリペプチドフラグメント、或いは又転座の間にタンパク質又はポリペ プチドと結びつけられたとき細胞からのその分泌を誘発するような人工的ポリペ プチドフラグメントのことである。適当な分泌シグナルペプチドの例は、Von  He1jne (1986年)、 NAR14(11)、 4683−469 0゜Denecke他(1990年)、 The Plant Ce1l  ( 植物細胞)2、51−59;及びChrispeels及びTaque(199 0年)International Review of Cytology  (国際細胞学評論)、印刷中;の中に記されている。
本発明の外来性DNA配列においては、3°転写終止及びポリアデニル化シグナ ルは、植物細胞内でmRNAの適正な転写終止及びポリアデニル化を提供するこ とのできるシグナルの中から、従来の方法で選択されつる。これらの転写終止及 びポリアデニル化シグナルは、転写されるべき遺伝子の自然のシグナルであって よいが、外来性又は非相同のものであってもよい。非相同の転写終止及びポリア デニル化シグナルの例としては、オクトビンシンターゼ遺伝子[Gielen他 (1984年)EMBOJ、旦、 835−845 )及びT−DNA遺伝子7  [Velten及び5chell共著(1985年)、 NucleicAc ids Re5eaich (核酸研究)(rNARJ)13.6981−69 98 ]のものがある。
同様に、本発明に従うと、本発明の外来性DNA配列を含む植物細胞培養は、2 倍体[Chuong及びBeversdorf (1985年)Plant S ci、 39.219−226)又は−培体細胞培養に対して必要な形質転換を 行ない、次に(−培体細胞培養については)周知の技術(例えばコルヒチンを用 いて)染色体の数を倍増することにより同型接合の優性雌性不稔雄性稔性植物を 再生するために用いることができる。「植物組織と細胞培養」Piant Bi ologyffi物生物学)3. A、 R,Li5s Inc、 N、 Y( 1987年)を参照のこと。かくして、外来性DNA配列は、このように形質転 換された植物細胞の各々の核ゲノム内で同型接合の形をしていることになる。こ のことは、雌性不稔DNAが全ての生殖体又はそれから誘導された植物細胞の中 に存在しこの中で表現されつるように、種子又は胚芽細胞といった雌性生殖体か ら誘導された細胞内で、特に減数分裂後の胚珠といった雌性生殖体の一定の与え られた発達段階における遺伝子の表現を誘導する第1のプロモータの制御下にあ る雌性不稔DNAを含む植物細胞培養のために好ましいことである。
同様に本発明に従うと、雑種植物にまで成長できる雑種種子を生産するための方 法が提供されている。これらの方法には、a)花好ましくはその少なくとも1つ の難詰又は胚芽内で選択的に第1のRNA、タンパク質又はポリペプチドが表現 されるような、本発明に基づく核雌性不稔雄性稔性植物と、b)雄性不稔植物を 他の点では慣習的な1つのやり方で交配させることが関与している。適当な雄性 不稔雌性稔牲植物は、欧州特許出願明細書89/401194.9号に、(a) 植物の雄ずい細胞内で生産又は過剰生産させられたとき、雄ずい細胞の代謝、機 能及び/又は発達を不利な形で著しく混乱させるようなRNA、タンパク質又は ポリペプチドをコード化する雄性不稔DNA 、及び (b)植物の雄すい細胞内好ましくはめ、花粉及び/又は花糸細胞特に内面層( タベータム)及び/又は朽表皮細胞内で選択的に雄性不稔D N Aの表現を誘 導することのできるプロモータ(なおこの雄性不稔DNAはこのプロモータと同 じ転写単位内にありこのプロモータの制御下にある)が中に安定した形で統合さ れており、しかもオプションとして同じ遺伝子座の中に、 (c)植物の少なくとも特定の組織又は少なくとも特定の細胞内に存在するとき 、少なくとも特定の組織又は細胞内にこのRNA、タンパク質又はポリペプチド を含まないその他の植物からこの植物を容易に分離できるようにするようなRN A、タンパク質又はポリペプチドをコード化するもう1つの標識DNA 、及び (d)少なくとも特定の組織又は特定の細胞の中でもう1つの標識DNAの表現 を誘導することができしかも、このもう1つの標識DNAと同じ転写単位内にあ りこのDNAを制御することができるもう1つのプロモータ、 を有しているような1つの核ゲノムを有するものとして記述されている。
雌性不稔植物及び雄性不稔植物は、精確な栽植様式の必要なく、他家受粉の機会 を増大させるように互いの近くに任意に栽植される。発芽できる収穫種子は、雌 性不稔植物による雄性不稔植物の受精の結果であり、100%の雑種となる。雌 性不稔及び雄性不稔特性の原因である外来性DNA配列がそれぞれの親株の核ゲ ノム内に異型接合の形で存在する場合、このような雑種種子から栽培された植物 は、25%稔性、25%雌性不稔、25%雄性不稔及び25%稔性となるだろう 、雌性不稔性をコード化する外来性DNA配列が同型接合の形で雄性稔性親株の 核ゲノム内に存在する場合(これは第1のプロモータが胚珠、種子又は胚芽特異 的プロモータであるときに好ましい)、このような雑種種子から栽培された全て の植物は雌性不稔となる。
さらに本発明に従うと、その他の点では慣習的なものであるやり方で、 a)第1のRNA、タンパク質又はポリペプチドが種子内で選択的に表現され、 第1のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化する外来性DNA配列が 植物の核ゲノム内で好ましくは同型接合の形をしているような、本発明に基づ( 核雌性不稔雄性稔性植物と、 b)雄性不稔雌性稔性植物 を交配させることにより種無し果実を生産するための方法が提供されている。
雌性不稔DNA、場合によっては好ましくは、植物の核ゲノム内に安定した形で 統合され本発明に従って優性対立遺伝子として何世代にもわたり伝達できる除草 剤抵抗性をコード化する標識DNAをも用いて形質転換された植物は、雑種作物 を育種し生産するために現在用いられている細胞質及び核雄性不稔システムに対 する代替案であり、このシステムに比べ利点を提供しつるものである。この点に おいて、雌性不稔雄性稔性植物は、以下に記すとおり、1)作物中の阻害された 種子形成、2)容易に他家受粉しない作物のための雑種種子及び植°物系統のよ り容易な育種を提供することができる。
1.1五■[λl査 種子が望ましくない副産物であるような、人工的に栽培された多種多様な作物が 存在する。
a)植物の経済的産物がその栄養部分で構成されている場合、種子生産を阻害す ることにより、植物のエネルギーを栄養バイオマス生産に集中させることができ る。その例としては、多年生植物(例えば、青刈飼料用イネ科牧草、青刈飼料豆 果及びゴムの木)、いくつかの−学生植物(例えばサトウキビ及びジャガイモ) 及び特に通常経済的産物が収穫される前に開花し結実するような全ての作物があ る。その他の例としては、その栄養組織内で、薬学又は工業的用途のためのタン パク質、ポリペプチド又はその他の代謝産物を生産する、遺伝子工学によって得 ることのできる植物がある。
b)植物の経済的産物がその果実であり、消費者の好み(トマト、メロン及びカ ンキツ類)のため又はそうでなければ果実の中に貯蔵されつるバイオマスを種子 形成が使い果たしてしまうため(例えば、加工すべきトマト内に高い固形含有率 を提供する目的で)のいずれかの理由で果実が種なしであることが望まれる場合 。このような作物は果実の形成を必要とすることから、通常果実の流産を誘発す る種無し条件を、単為結果を得る可能性によって補償しなくてはならない。天然 の単為結果果実誘発遺伝子はトマトやメロンといったいくつかの作物内に存在す る。
C)植物がその種子を目的として栽培されているのではないが、収穫後に残った 栄養分体が種子形成をひき起こしつる場合。これらの種子からの再成長は、次の 、栽培において多大な雑草問題をひき起こす可能性がある。この「雑草」問題は 、特にテンサイについてよく知られている。
d)植物がその花を目的として栽培されている場合(例えば切花、鉢物又は庭用 観賞植物)。これらの種については、結実を避けることが望ましい場合が多い。
切花又は鉢物の場合、花の受精は往々にして花弁の老化の加速化を誘発する。庭 用観賞植物の場合、果実及び種子の形成は、開花の期間及び強さを減少する。
2、!Lu土ニュ1 工学的に生み出された雌性不稔は、天然の細胞質又は核の雄性不稔システム又は 工学的に生み出された核雄性不稔システムと組合わせた種子生産手段として、種 子が経済的な収穫物でな(容易に他家受粉しないような作物における(例えば青 刈飼料イネ科牧草、青刈飼料豆果、テンサイ及び数多(の野菜)商業的膜種種子 の生産のために役立つ、雄性不稔植物での核雌性不稔植物の育種は、雑種種子の 品質をより良く制御できるようにしく例えばあやまって雄性条が収穫されること はない)、雄性不稔及び雌性不稔親株の無作為の混植を通して他家受粉に有利に 作用することによりさらに結実度を高め、又受精能の回復剤を必要としない。
このような雑種種子(例えばテンサイ)の生産のための戦略には、以下のような 段階が含まれると考えられる〔なお、rMSJは雄性不稔、rFsJは雌性不稔 、rHJは除草剤抵抗性を表わす]。
A、    で、Aの 幸 Aa)系統Aを、雄すい特異プロモータの制御下にある雄性不稔DNA及びそれ に隣接する除草剤抵抗性をコード化する標識DNAを含む外来性DNAで、欧州 特許出願明細書89/401.194.9号に従って形質転換し、AI′I■H /washを得る。
Ab)系統A′″“7″″g′″との交配を通して、系統AI″′H/1hを維 持する。これにより:50%のp、MmH/″″″h (雄性不稔、除草剤抵抗 性)及び50%のA @ h /″″″″(稔性、除草剤感受性)が得られる。
B、    汽 Bの 章 Ba)系統Bを、植物の雌性器官の細胞内に選択的に遺伝子表現を誘導する第1 のプロモータの制御下にある雌性不稔DNA及びそれに隣接して除草剤抵抗性を コード化する標識DNAを含む本発明に基づくキメラDNA配列で形質転換し、 B FsM/fiハを得る。
Bb)Bfn′t″hトノ交配ヲ通シテ系統BFsH/lR′″ヲ維持し、次の ものを得る: 50%のBFmH/1mh  (雌性不稔、除草剤抵抗性)及び50%のBr* nzrsr+  (稔性、除草剤抵抗Ca)Ab)及びBb)で得られた種子を 無作為に植えつけする。
Cb)他家受粉及び自家受粉が起こる前に望ましくない遺伝子型を、除草剤噴霧 により除去する。
Cc)他家受粉が起こり: A 111N/111111+1 X B FIN/fgh以下の遺伝子型を伴 う100%の雑種種子が得られる: 25%(7)AB’″14/as′′、 IBH/1zh25%(7) A B  MmH7m*h 、 tllh/1llh25%のA B 1m * h /  Ia M 11゜25%のA B I′+*h/m″″。
これは、市販されている種子を表わす。
大部分の主要な作物が小胞子誘導された2重−培体を得る能力を有することから 、多少の差こそあれ直接的な方法で同型接合雌性不稔植物の生産が可能となる[  Chuong及びBeversdorf (1985年)、Plant Sc i。
39、219−226 ]。これにより数多くの場合において、雌性不稔DNA と同じ植物細胞核ゲノムの遺伝子座の中に標識DNAを有することが不要となる 。このことは特に、同型接合雌性不稔植物が栄養機能的に増殖されつる場合に言 えることである。(例えば数多くの野菜)。
b)eを   A 雌性不稔DNAが標識DNA (例えば除草剤抵抗性をコード化する)と同じ形 質転換植物核ゲノム遺伝子座の中にある場合、同型接合雌性不稔植物は、系統評 価プログラム内の検定親株としてその他の数多くの系統よりも技術的に優れてい る。このことは特に、種子が経済的収穫物でなく、他家受粉が容易な作物につい て言えることである。実際、これらの雌性不稔植物は、異なる系統の間でのかけ 合わせの結果得られた種子からテスト中の異なる植物系統からの自家受粉種子を 全て除去することを容易にしながら、互いに近接した数多くの雌性稔性及び雄性 稔性系統のテストを可能にする。
以下の実施例は本発明を例示している。
例中で参照している図は、以下のとおりである。
図IAは、例1のSTMGO7遺伝子のcDNA配列を示す。
図IBは、例1のSTMGO8遺伝子のcDNA配列を示す。
図2Aは、例1のSTMG4B l 2遺伝子のcDNA配列を示す。
図2Bは、例1のS T M G 3 C9遺伝子のcDNA配列を示す。
図3は、例4のベクターpMG 100の地図を示す。
図4は1例6のベクターpMG 101の地図を示す。
図5は、例8のベクターpMG 102の地図を示す。
図6は、例8のベクターpMG I O3の地図を示す。
図7は、例10のベクターpMG104の地図を示す。
図8は、例10のベクターPMG 105の地図を示す。
例中に相反する記述のないかぎり、組換え型DNAを作り取り扱う手順は全て、 Maniatis他著、「立土クローニング−マニュアルJ Co1d Spr ing HarborLaboratory (IB2年)に記されている標準 化された手順により実施された。例中に用いられている以下のベクターは、ブタ ベスト条約の規定に基づき、ドイツ連邦共和国Mascheroder weg  IB、 D−3300Braunschweig、のDeutsche Sa mmlung FLIr Mikroorganismen undZellc ulturen (rDsMJ )に寄託されている:1−Nicotiana  tabacum  rブティ・ハバナ 8R1からの  −旦、 ・DNAの 周知の手順(Matiatis他、1982年)を用いて、以下の異なるタバコ 組織から総量RNAを分離した:段階3〜7で花からの花柱−柱頭組織[Gol dberg(1988年)Science 240.1460−1467に従っ て〕 ;段階8〜11で、花粉粒を発達させなかった花からのいわゆる「幼年段 階」の花柱−柱頭組織[Goldberg、 1988年に従って] ;幼年段 階の花からのいわゆる「老年段階」の子房組織;及び!止五で栽培された実生苗 からの茎、根及び葉の組織壷Amersham(Amersham Inter nationalPLC,Buckingshamshire、米国)キット、 cDNA合成システムプラス−RPN1256Y/Zを用いて、このキット内の 使用上の指示に従って、幼年及び老年の花柱−柱頭組織から、cDNAを合成し た。このcDNAを、AmershamキットcDNAクローニングシステム− ラムダgtl 0−RPN1257を用いて、このキット内の指示に従って、ラ ムダgtloベクター内でクローニングした。このようにして得られたcDNA ライブラリから、一方では実生苗からのcDNAプローブ及び他方では花柱−柱 頭組織からのcDNAプローブを用いて、差別(分化)スクリーニングを行なっ た。選択されたクローンをpGEMl(Promega、 Madison、  Wisconsin、USA)内でサブクローニングした。これらのサブクロー ンの各々のプローブを調整し、さまざまなタバコ組織(根、茎、葉、がく片、花 弁、5、幼年段階の花柱−柱頭、老年段階の花柱−柱頭及び老年段階の子房)か らの総量RNA10μgを用いてノーサンプロット法でその特異性についてまず 検査した。花柱−柱頭m RN Aとこれらのノーサン法において特異的に交雑 させられたサブクローンを、幼年の子房、種子及びウィルス感染した葉を含む上 述の組織から分離された2μgのポリA” mRNAとノーサン法で再度交雑さ せた。rpMGO7J及びrpMGO8Jと呼ばれそれぞれ0.963kb及び 0.4.72kbのインサートを含むクローンは、花柱−柱頭特異cDNA配列 であることが立証された。これらのクローンを配列づけし、そのDNA配列をそ れぞれ図IA及び図IBに示した。pMGO7のDNA配列は800個のヌクレ オチドの配列全体にわたり1つのオーブンリーディングフレーム(rORFJ) の存在を明らかにしている。p、MGO8の配列は、配列全体にわたる1つのO RFを明らかにしている。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のGoldberg教授から、 pGEM3zf (−)(Promega、Madison、 Wiscons in、 USA)内でPstI −3maIフラグメントとしてクローニングさ れた2つのNfcotiana tabacum花柱−柱頭特異的cDNA ( 4B12及び3C9)を入手した。これらのクローンは、それぞれ0.748k b及び1.046kbのインサートを含んでいた。これら2つのクローンのプロ ーブを、その特異性を検査する目的で、さまざまなタバコ組織(根、茎、葉、が (片、豹、幼年段階の花柱−柱頭、老年段階の花柱−柱頭及び老年段階の子房) からのlOμgの総量 RN Aとノーサン法にて交雑させた。これらのノーサ ン法は、クローンの特異性を確認し、4B12の写しが0.8kbであり3C9 の写しが1.2kbであることを明らかにした。2つのクローンをp G E  M 1 (Promega)内でサブクローニングさせ、このサブクローンを4 B12クローンについてはrpMG4B12J 、3C9クローンについてはr pMG3c9Jと呼んだ。これらのサブクローンを、幼年段階の子房、種子及び ウィルス感染葉を含む上述の組織から分離された2μgのポリA” mRNAを 用いてノーサン法で再度その特異性について検査した。それぞれ0.748kb 及び1.046kbのインサートを含むクローンpMG4B 12及びpMG3 C9は花柱−柱頭特異的配列であることがわかった。これらのクローンを配列づ けし、そのcDNA配列をそれぞれ図2A及び図2Bに示した。
2−−CDNAクローンに 応 る −     ’−rSTMG刑′    の阻 既知の手順(Maniatis他、1982年)を用いて、タバコの雑器の花柱 −柱頭組織内で特異的に表現される相応するゲノム遺伝子を分離するのに、花柱 −柱頭特異的配列の例1のcDNAクローンの各々からのプローブを用いた。P romegaが提供しているプロトコル(実験記録)に従って、タバコのゲノム DNAを5au3Aで部分的に消化させ、制限フラグメントをXho Iで消化 されたラムダファージベクターG E M 、  12 (Promega)内 にクローニングさせて、「ラムダ5TGO7J、「ラムダ5TGO8J、「ラム ダ5TG4B12J及び「ラムダ5TG3C9Jと呼ばれるゲノミッククローン を生成した。その後、これらのゲノミッククローンをPromegaの手順に従 ってp G E M 1 (Promega)内でサブクローニングさせた。こ れらのサブクローンを、花柱−柱頭特異DNA配列を含んでいるクローンを識別 するためプローブとしてそれぞれのcDNAクローンを用いて、サザン法で再び 分析した。それぞれrpsTGO7J、rpsTGO8J、rSTMG型 12 及びrpSTG3C9Jと呼ばれるこれらのサブクローンを配列決定した( M axam及びG11bert  (1977年)PNAS、 74.560 ] 。これらのクローンの方向性は、両方向のりボブローブを用いてノーザン分析法 で決定した。各々のcDNAをそのそれぞれのゲノミッククローン配列と比較し たところ、相同性領域を識別することができた。各領域の5°末端において、A TGコドン及びコンセンサス配列TATAが見極められた。
このrTATAJボックスが遺伝子のプロモータの一部であることは、ブライマ ー伸展によって確認されている(Mcknight他 (1987年)Cell (細胞)25,385 ] 。
プローブとして花柱−柱頭cDNAを用いて分離された花柱−柱頭特異遺伝子は 一般にrSTMG型」遺伝子と呼ばれている。psTGO7の花柱−柱頭特異遺 伝子は、rsTMGO7J 、psTGO8(7)それはrSTMGO8J 、 pSTG4B 12のそれはrSTMG4B 12J 、pSTG3C9(7) それはrsTMG3c9Jと呼ばれる。
例3−それぞれのSTMG刑゛  から6゛されたプロモータカセット rPS TMG   の第1の非相同雌性不稔DNAと同じ転写単位内にありこれを制御 するSTMG型遺伝子のプロモータを含む5゛調節配列を含むキメラDNA配列 を構築するためには、プロモータを含むDNAフラグメントをpMAC5−8の ポリリンカー〔欧州特許出願明細書87/402348.4号〕へとサブクロー ニングすることによってカセットが構築される。こうして、部位指向性突然変異 誘発において用いるために本領DNAを分離するのに用いることのできるそれぞ れのベクターが生成される。
部位指向性突然変異誘発(欧州特許出願明細書87/402348.4号)を用 いて、遺伝子の各々のATG開始コドンなとり囲む配列は、突然変異が一定の与 えられた制限酵素のための唯一の認識部位である一定の与えられた配列を作り出 すような形で、変更される。結果として得られたプラスミドは各々新たに作られ た制限部位を含む。この新たに作られた制限部位にまたがる正確なヌクレオチド 配列は、それが、新たな制限部位を作り出す置換という点でのみ相応するSTM G型遺伝子の5゛配列と異なっているということを確認するために見極められる 。各々1つのプロモータ、そのATG開始コドンに対するSTMG型遺伝子の5 °未翻訳末端ならびに新たな制限部位を含んでいる新たに生成されたプロモータ カセットは、全体としてrSTMGs]と呼ばれる。プロモータとSTMGO7 の5゛末端を含むP S T IJi GはrPsTMGO7Jと呼ばれ、S  TMG O8のそれはrPsTMGO8J 、STMG4B 12のそれはrP STMG4B2JそしてS7MG3C9のそれはrPSTMG3C9Jと呼ばれ る。
例4−PSTMG  びRNA    −Tl’   のキメラDNA  夕1 の 図3に示されているrpMGlooJという名のプラスミドが、各々以下の周知 のDNAフラグメントを例3のPSTMGsのうちの異なる1つと組立てること によって構築される: 1.5acI部位への挿入によりアンピシリンをコード化するβ−ラクタマーゼ 遺伝子が不活性化されたpGsc1700からの、T−DNA周縁配列を含むベ クターフラグメント〔なおこれらの周縁配列の間には以下のDNAフラグメント 2−4が位置づけされている〕 ; 2 、  Arabido sis Rubisco SSUプロモータ(rP ssUJ又はrPssUARAJ )、除草抵抗性遺伝子sfr (欧州特許出 願明細書87/400.544.0)及びaT−DNA遺伝子7(Velten 及び5chell (1985年)MAR,13,6981)の3゜末端(すな わち転写終止)シグナルを含むキメラ配列; 3、ツバリンシンターゼプロモータ (rPNOsJ )、カナマイシン抵抗性 をコード化するneo遺伝子、及びオクトビンシンターゼ(rOcsJ )遺伝 子の3°末端シグナル〔欧州特許出願明細書87/400.544.0号;なお :こでpGSFR401はrPGSR4Jと呼ばれている〕を含むpGsFR4 01がらのE c o RI / S a c Iフラグメントを含むキメラ配 列;及び 4、A、 orhyzaeがらのTNA分解酵素T1をコード化する合成遺伝子 とフレーム内で融合された例3がらのPSTMGプロモータカセットの1 つ( Quaas他「生体リン酸塩とその類似体−合成、構造、代謝及び活性J  ( 1’07年)Elsevier 5cience Publishev B。
■、、アムステルダム; Quaas他(1988年) Eur。
J、 Biochem、 173617−6223及びツバリンシンターゼ(r NOsJ )遺伝子の3“末端シグナル[An他(1985年) EMBOJ、 4(2)、 277]を含むキメラ配列。
各々のpMGlooは、T−DNA周縁配列内に3つのキメラ配列すなわち第2 のプロモータとしてそれぞれpssu及びPNOSを有する標識DNAである□  PSSU−sfr及びPNOS−neo、ならびに第1のプロモータとしてP STMGの制御下にある雌性不稔DNAであるPSTMG−RNase (RN A分解酵素)Tl遺伝子を含む、2元タイプのT−DNAベクターである。PS TMGプロモータの制御下での雌性不稔DNAの表現は、花柱及び/又は柱頭細 胞内で選択的にRN a s e T 4を生産することになる。
RNaseTlはこれらの細胞の代謝にとって必要不可欠なものであるRNA分 子を分解することから、これはこれらの花柱及び/又は柱頭の細胞にとって致命 的なことである。
例5− バコ びアルファルファ への 4の キメラDNA 1の′ E、Co11(大腸菌)からpMP90を含むA robacterium ! i!1faC1enSC58CI Rif” [Koncz及び5chell  (1986年)Mo1. Gen、 Genetics 204.383−39 6]内に各々のpMGloo(例4からのもの)を可動化(授動)することによ り、組換え型−一菌株を構築する。
結果として得られた、pMP90及びpMGlooを宿すA robacter ium菌株は、欧州特許出願明細書87/400.544.0に記されているよ うな標準的手順を用いたタバコの築盛(N、tabacum PetiteHa vane、 5RI)の形質転換及びD’)Ialluin他(1990年)C rop 5cience(作物学)且(印刷中)の中に記されている手順に従っ たアルファルファの形質転換のために用いられる。
Carbenicillinは、共栽培の後Agrobacterium菌株を 殺すのに用いられる。形質転換された仮管を、5m g / 12ホスフイノト リシン及び100μg / m 12のカナマイシンを含む基質上で選択し、抵 抗性ある仮管を植物内に再生させた。RNaseT1遺伝子が存在しているにも かかわらず植物が正常に成長していることを証明する苗条及び根の誘発の後、形 質転換体を温室に移し、開花するまで栽培した。花を検査したところ、正常な花 柱−柱頭形成は全(みられない。受粉の後、いかなる生存種子も形成されていな い。形質転換された植物は雌性不稔である。
6−PSTMG  びBard  のキメラDNA 1の 図4に示されているrpMGlolJという名のプラスミドが、各々例3のPS TMGのうちの異なる1つと以下の周知のDNAフラグメントを組立てることに よって構築される: 1、周縁配列間に以下のDNAフラグメント2−4を有する、例4に記されてい るようなpGSC1700から誘導されたT−DNA周縁配列を含むベクターフ ラグメント; 2、PSSUSS上−タ、除草剤抵抗性遺伝子sfr及びT−DNA遺伝子7の 3゛末端を含む、例4のキメラ配列(No、2); 3、PNOSプロモータ、カナマイシン抵抗性をコード化するneo遺伝子及び Ocs遺伝子の3゛末端シグナルを含む、例4のキメラ配列(No、3);及び 4 、 Bacillus amiloliquefaciensからのBar nase遺伝子とフレーム内で融合された例3からのPSTMGsの1 つ(H artley及びRogerson (1972年) Preparative  Biochemistry (調製生化学)ム(31,243−2503及び 例4 )N OS遺伝子の3゛末端を含むキメラ配列。
各々のpMGlolは、T−DNA周縁配列の中に3つのキメラ配列すなわち、 第2のプロモータとしてそれぞれPSSU及びPNOSを有する標識DNAであ るPSSU及びPNOS−neo ;及び第1のプロモータとしてPSTMGの 制御下にある雌性不稔DNAであるP S T M G −Barnase遺伝 子を含む2元タイプのT−DNAベクターである。PSTMGブロモータの制御 下での雌性不稔DNAの表現は、花柱及び/又は柱頭の細胞内で選択的にBar naseを生成することになる。BarnaseはRNA分子を分解しかくして 花柱及び/又は柱頭細胞の代謝を妨げることから、このことはこれらの細胞にと って致命的である。
例7−タバコ びアルファルファ への 6の キメラDNA 1の′ 例5で記述したように、pMP90を含むA robacterium C58 CI Rif” [Koncz及び5chell(1986年) Mo1. G en、 Genetics 204.383−396 ]内にE、Co11(大 腸菌)から各々のpMGlol(例6からのもの)を可動化(授動)することに より、組換え型A robacterium菌株を構築する。結果として得られ た、pMP90及びpMG 100を宿すAgrobacterium菌株は、 タバコの築盛の形質転換及びアルファルファの形質転換のために用いられる。形 質転換された板前及び苗条(従長板)を、5 m g / 12のホスフィノト リシン及び100gg/mβのカナマイシンを用いて選択する。Barnase 遺伝子が形質転換された除草剤抵抗性の板前及び苗条内で表現されていないこと は、その成長によって示される。
形質転換された苗条を発根させ温室内の土壌に移し、開花するまで栽培する。タ バコ及びアルファルファの両方の花を検査すると、例5に記述されている形質転 換植物において観察されたものと基本的に同じ表現型が形質転換植物内に観察で きる(すなわち正常な花柱−柱頭形成無し)。形質転換植物は、雌性不稔のキメ ラDNA 1の 図5に示されているrpMG102Jという名のプラスミドは、例3のPSTM Gのうちの異なる1つと以下の周知のDNAフラグメントを組合わせることによ って各々構築される; 1、例4に記述したようにpGsc1700から誘導されたT−DNA配列を含 み、周縁配列間に以下のDNAフラグメント2〜4を有するベクターフラグ及び T−DNA遺伝子7の3°末端を含む、例4のキメラ配列(No、2)、 3、PNOSプロモータ、neo遺伝子及びOCS遺伝子の3゛末端を含む、例 4のキメラ配列(No。
3)、 4、フレーム内で以下のものと融合された、例3からのPSTMGの1つを含む キメラ配列;a)ペプチドならびにエステル、結合を攻撃することのできる植物 のエンドペプチダーゼであるパパインチモーゲン顆粒をコード化するCaric a巨凹り果実からのパパイン遺伝子[Cohen他著(1986年)Gene( 遺伝子)、 48.219−227]  、例3に記述されている部位指向性突 然変異誘発を用いて、Cohen他(1986年)に従ったパパイン遺伝子のD NA配列内で、以下の変更が加えられる:i、第1のATGコドンの上流の位置 1のヌクレオチドAを、適当なNcoIクローニング部位を得るためにヌクレオ チドCに突然変異させる;及び ii、位置47.118及び135にあるグルタミン酸塩をコード化するGAA コドンを、グルタミンをコード化するCAAコドンへと突然変異させる。
b)例4のNOS遺伝子の3゛末端。
各々のpMG 102は、T−DNA周縁配列の中に3つのキメラ配列すなわち 、第2のプロモータとしてそれぞれpssu及びPNOSの制御下にある植物形 質転換のための優性で選択可能な標識をコード化する標識DNAであるPSSU −sfr及びPNOS−neo、ならびに第1のプロモータとしてPSTMGの 制御下にある雌性不稔DNAであるPSTMGパパインチモーゲン顆粒遺伝子、 を含む二次タイプのT−DNAベクタである。PSTMGプロモータの制御下で 雌性不稔DNAを表現させると、花柱及び/又は柱頭の細胞内で選択的に、花柱 及び/又は柱頭細胞内でタンパク質を非削させかくしてこれらの細胞を死に導( ようなエンドペプチダーゼ(パパインチモーゲン顆粒)が生み出される。
図6に示されているrpMG103Jという名のプラスミドも同様に、各々例3 のPSTMGのうちの異なる1つと以下の周知のDNAフラグメントを組立てる ことによって構築される: 1、例4に記されているようにpGSC1700から誘導されたT−DNA周縁 配列を含み、その周縁配列の間に以下のDNAフラグメント2−4を有するベク ターフラグメント; 2、PSSUSS上−タ、除草剤抵抗性遺伝子sfr及びT−DNA遺伝子7の 3゛末端を含む、例4のキメラ配列(No、2); 3、PNOSプロモータ、neo遺伝子及びOCS遺伝子の3°末端を含む、例 4のキメラ配列(No。
3);及び 4、フレーム内で以下のものと融合された、例3のPSTMGのうちの1つを含 むキメラ配列:a)パパインチモーゲン顆粒の活性タンパク質を:I−F 化t  6 Carica Pa a a果実からのパパイン遺伝子;例3に記述され ているような部位指向性突然変異誘発を用いてCohenその他(1986年) に従ったパパイン遺伝子の配列内で以下の変更が行なわれる: i、活性タンパク質の第1のIle残基の上流でAsnをコード化するAATコ ドンを、適当なEcoRVクローニング部位(GAT、ATC)を提供するGA Tコドンへと突然変更させる。パパインチモーゲン顆粒の活性タンパク質をコー ド化する配列とプロモータの直接的フレーム内融合を得るために、EcoRVの 工学的に作られた部位を直接PSTMGに融合させる;又 ii、位置47.118及び135でグルタミン酸塩をコード化するGAAコド ンを、グルタミンをコード化するCAAコドンへと突然変異させる;及び b)例4のNO3遺伝子の3“末端。
各pMG103は各pMG102と同様、T−DNA周縁配列内に3つのキメラ 遺伝子すなわち、特表平3−504806 (20) 植物形質転換のための優性の選択可能な標識をコード化するPSSU−sfr及 びPNOS−neoならびに、第1のプロモータとしてPSTMGの制御下にあ り、花柱及び/又は柱頭細胞内でタンパク質を非削させかくしてこれらの細胞を 選択的に死に導くようなエンドペプチダーゼをコード化する雌性不稔DNAであ るPSTMG−ベバイン活性タンパク質遺伝子を含む、2元タイプのT−DNA ベクターである。
例9−タバコ びアルファルファ への 8の キメラDNA 1の′ 例5に記されているように、各々のpMG102及び9MG103(例8からの )を、大腸菌から、pMP90を運ぶ別々のA robacteriac 58  CIRif’内に可動化(授動)する。結果として得られる、pMG I O 2を伴うpMP90及び9MG103を伴うpMP90を宿す菌株は、例5の手 順に従ってタバコ及びアルファルファを形質転換するのに用いられる。形質転換 された除草剤−及びカナマイシン−抵抗性仮置、苗条及び根の中でパパイン遺伝 子が表現されないことは、その成長により示される。
形質転換された植物を温室内に移し、開花するまで土壌中で栽培する。タバコ及 びアルファルファの両方の花を検査し、例5に記されている形質転換植物内で観 察されたものと同じ表現型が形質転換植物内に観察できる(すなわち正常な花柱 、柱頭形成は全く無し)。形質転換植物は、雌性不稔である。
例10−PSTMG  びEcoRIをコード  る゛ −のキメラDNA 1 の 図7に示されているrpMG104Jという名のプラスミドを、各4例3のPS TMGのうちの異なる1つと以下の周知のDNAフラグメントを組立てることに よって構築する: 1.1)GSC1701A2 E欧州特許出願明細書87/115985.1) から誘導されたT−DNA周縁配列を含むベクターフラグメント;なお、これら の周縁配列の間には、以下のDNAフラグメント2−5が位置づけられている; 2、PSSUSS上−タ、除草剤抵抗性遺伝子sfr及びT−DNA遺伝子7の 3°末端を含む、例4のキメラ配列(No、2) 3、PNOSプロモータ、neo遺伝子及びOCS遺伝子の3°末端を含む、例 4のキメラ配列(NO84); 4、フレーム内で以下のものと融合された、例3のPSTMGのうちの1つを含 むキメラ配列:a)大腸菌からのEcoRI制限エン制限エンドヌクレアーゼ化 しく Green他 (1981年)J、 Biol。
Chern、 256.2143−2153; Botterman及びZab eau(1985年)遺伝子37.229−239] 、 2本鎖DNA上で標 的配列GAATTCを認識し非削することができる遺伝子二側3で記述されてい るような部位指向性突然変異誘発を用いて、Green他(1981年)に従っ た遺伝子のDNA配列内で以下の変更を行なう: i、ATG開始コドンのヌクレオチドをATGCAで置換し、開始コドンでN5 iI部位を作り出し、以下のヌクレオチド配列を生み出す:A T’ G CA %TCT、AAT、、、、及び、ii、pEcoR12内でクローニングされた EcoRI遺伝子のHi ndII−Hi ndI[Iフラグメント(Bott erman及びZabeau、1985年)を、pMA C5−8部位指向性突 然変異誘発ベクターにクローニングする;及び b)7例4のNOS遺伝子の3゛末端;及び5、微生物内のEcoRI遺伝子の 潜在的漏出性表現を克服するため、太11又はA robacterium内の EcoRIの活性を阻害することのできる、その天然のプロモータの制御下にあ る、EcoRIメチラーゼをコード化する遺伝子[Botterman及びZa beau、 1985年〕。
各pMG 104は、T−DNA周縁配列内に3つのキメラ配列すなわち、第2 のプロモータとしてそれぞれpssu及びPNOSの制御下にある標識DNAで あるPSSU−sfr及びPNOS−neo、及び第1のプロモータとしてPS TMGの制御下にある雌性不稔DNAであるPSTMG−EcoRIエンドヌク レアーゼ遺伝子を含む、2元タイプのT−DNAベクターである。花柱及び/又 は柱頭細胞内で選択的にPSTMGプロモータの制御下で雌性不稔DNAを表現 させると、花柱及び/又は柱頭細胞内でGAATTC部位において2本鎖DNA を非削するEcoRI制限エンドヌクレアーゼが生成されることになり[タイプ Hの制限変更システムの再検討のためWilson (1988年)TIG4( 111,314−318を参照のこと〕、かくして、これらの細胞を死に導く。
rpMG I O5Jと呼ばれるプラスミドも同様に。
各4例3のPGTMGのうちの異なる1つと以下の周知のフラグメントを組立て ることによって構築される; 1、 pGSC1701A2から誘導された、T−DNA周縁配列を含むベクタ ーフラグメント;なおこの周縁配列の間には以下のDNAフラグメント2−5が 位置づけされている; 2、PSSUSS上−タ、除草剤抵抗性遺伝子sfr及びT−DNA遺伝子7の 3°末端を含む、例4のキメラ配列(No、2)、 3、PMOSプロモータ、neo遺伝子及びOCS遺伝子のneo末端を含む、 例4のキメラ配列(No、3); 4、フレーム内で以下のものと融合された、例3のPSTMGの1つを含むキメ ラ配列; a)psODlからの1旦!I −Hi n d IIIのNcoI−PstI フラグメントであるMn−スーパーオキシドジスムターゼ(rMn−SODJ) のトランジットペプチドをコード化する遺伝子フラグメント[Bowler他( 1989年)Embo。
J4,31−38 ]  、なお、例3に記されているような部位指向性突然変 異誘発を用いて、Bowler他(1989年)に従い遺伝子フラグメントのD NA配列中で以下の変更が行なわれる: i、ATG開始コドンの位、置−2及び−1で上流にあるAAヌクレオチドを、 開始コドンでNco I部位を作り出し次のヌクレオチド配列を生み出すCCヌ クレオチドに変える:coI ii、  )ランジットペプチドのプロセッシング部位のすぐ下流にあるT、T CG、CTCヌクレオチドを、プロセッシング部位の後ろにPstI部位を作り 出し以下のヌクレオチド配列を生み出すべくC,TGC,AGCに変える:なお ここで、矢印はトランジットペプチドのプロセッシング部位を示し、上部ライン はM n −5ODコ一ド化配列に相応するアミノ酸配列を示す;NcoI−P stIフラグメントも同様にフレーム内で、fflからのEcoRI制限エンド ヌクレアーゼをコード化する遺伝子と融合され[Greene他 (1981年 )J、Biol、Chem、 256゜2143−2153;Botterma n及びZabeau (1985年)遺伝子37,229−239] 、p M  G 104内に見られるように2本鎖DNA上で標識配列GAATTCを認識 し非削することができる;及び b)例4のNO3遺伝子の3°末端:及び5、周縁配列の外側のベクターフラグ メント内に挿入されており、微生物内のEcoRI遺伝子の潜在的な漏出性表現 を克服するため、人■I又はA robacterium内のEcoRI活性を 抑制することのできる、その天然のプロモータの制御下にあるEcoRIメチラ ーゼをコード化する遺伝子。
各々のpMG 105は、周縁配列内に3つのキメラ配列すなわち第2のプロモ ータとしてそれぞれpssu及びPNOSの制御下にある標識DNAであるPS SU−sfr及びPNOS−NPTnならびに第1のプロモータとしてPSTM Gを有しそれとの間にトランジットペプチドコード化配列を有する雌性不稔DN AであるPSTMG−)ランジットペプチド−EcoRIエンドヌクレアーゼ遺 伝子、を含む2元タイプのT−DNAベクターである。PSTMGプロモータの 制御下にある雌性不稔DNAを花柱及び/又は柱頭細胞内で選択的に表現させる と、制限エンドヌクレアーゼが生産され、この制限エンドヌクレアーゼは花柱及 び/又は柱頭細胞のミトコンドリア内にクーゲティングされ、このような細胞の GAATTC部位で2本鎖DNAを非削することになる。こうしてこれらの細胞 は死に導かれる。
11−タバコ びアルファルファ への lOのキメラDNAの゛ 例5に記されているように、各々のpMG 104及びpMG105(例10か らの)は、K11からpMP90を運ぶ別々のA robacteriaC58 CIRif’内へ可動化(授動)される。pMP90を伴う9MG104及びp MP90を伴うpMG I O5を宿す、結果として得られた菌株は、例5に記 されている手順に従ってタバコ及びアルファルファを形質転換するのに用いられ る。EcciRIエンドヌクレアーゼ遺伝子が形質転換された除草剤及びカナマ イシン抵抗性の板前、苗条及び機内で表現されていないことは、その成長によっ て示される。
形質転換された植物は、温室内に移され、開花するまで土壌中にて栽培される。
タバコとアルファルファの両方の花を検査し、例5で記されている形質転換植物 において観察されたものと同じ遺伝子型が、形質転換植物について観察される〔 すなわち正常な花柱−柱頭形成無し)。形質転換植物は、雌性不稔である。
言うまでもないことではあるが、本発明は何らかの特定の植物の形質転換に制限 されるわけではない。本発明は、植物の花特にその煎器又は種子又は胚芽の細胞 内における雌性不稔DNAの選択的な表現を誘導することのできる第1のプロモ ータの制御下にある雌性不稔DNAで形質転換されつる核ゲノムを有し、かくし て自家受粉と他家受粉の両方が可能であるあらゆる植物に関する。
同様に、本発明は、上述の各側に記されている特異的プラスミド及びベクターに 制限されるものではな(、むしろ第1のプロモータの制御下にある雌性不稔DN Aを含む全てのプラスミド及びベクターを包含する。
さらに、本発明は、上述の各側に記されている特定のPSTMGプロモータに制 限されず、むしろ植物の花特にその単数又は複数の煎器及び/又は種子及び/又 は胚芽の細胞内での雌性不稔DNAの選択的な表現を誘導することのできるプロ モータをコード化する全てのDNA配列を包含する。
さらに、本発明は、上述の各側の中に記されている特定の雌性不稔DNAに限ら れるわけではなくむしろ、第1のプロモータの制御下で、生産植物の花、種子又 は胚芽の細胞の代謝、機能及び/又は発達を不利な方向に著しく混乱させるよう な第1のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化する全てのDNA配列 を内含する。
同様に、本発明は、上述の各側の中に記されている特定の標識DNAに限られる わけではな(むしろ、それが表現されている少な(とも特定の植物組織又は特定 の植物細胞に対して、それが表現されていないような特定の植物組織又は特定の 植物細胞に比べて全く異なる特徴を付与するような、第2のDNA、タンパク質 又はポリペプチドをコード化するあらゆるDNA配列を内含する。
Figure I  A Figure I A (cont、  1)Figure I A (con t、 2)Figure I A (cont、 3)Figure I  B Figure I B (cont、 1)Figure 2 A Figure 2 A (cont、  1)Figure 2 A (con t、2)Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys  Lys Lys Lys Lys LysFigure 2 B Figure 2 B (cont、1)Figure 2 B (cont、  2)Figure 2 B (cont、3)Lys Lys Lys Ly s Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Ly sト ■ 国際調査!l!4&− PCT/EP  901012フ5

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.安定した形で中に統合された状態で外来性DNA配列好ましくはキメラDN A配列を含む核ゲノムを有する植物の細胞において、 (a)前記植物の花特にその雌器又は種子又は胚芽の細胞内で生産又は過剰生産 された場合にこの細胞の代謝、機能及び/又は発育を著しく混乱させるような第 1のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化する雌性不稔DNA、 (b)前記植物の花特にその雌器又は種子又は胚芽の細胞内好ましくは花柱、柱 頭、胚珠、種皮、胚乳、胚芽軸又は胚芽子葉細胞内で選択的に前記雌性不稔DN Aの表現を誘導することのできる第1のプロモータ、(ただし、この第1のプロ モータがi)胚珠といった雌生殖体の細胞特に減数分裂を受ける雌生殖体細胞内 又はii)種子又は胚芽の細胞といったこれらの雌生殖体細胞から誘導された細 胞内で選択的に前記雌性不稔DNAの表現を誘導できる場合前記外来性DNA配 列は好ましくは前記形質転換された植物細胞の核ゲノム内に同型接合の形で存在 することを条件とし、前記雌性不稔DNAは前記第1のプロモータと同じ転写単 位内にありこの第1のプロモータの制御下にある) を特徴とする植物細胞。
  2. 2.前記外来性DNA配列は前記細胞の核ゲノム内に同型接合形で存在する、請 求の範囲1に記載の細胞。
  3. 3.前記第1のプロモータは、前記植物の花特にその雌器又は種子の細胞内好ま しくは子房、胚珠、花柱、隔膜及び/又は種皮細胞の中で選択的に前記雌性不稔 の表現を誘導することができる、請求の範囲1に記載の細胞。
  4. 4.前記外来性DNAは同様に、好ましくは前記雌性不稔DNAと同じ遺伝子座 の中に、 (c)前記植物の少なくとも特定の細胞又は少なくとも特定の組織の中に存在す るとき、同じ第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドを少なくともこの特定 の細胞又は特定の組織内に含んでいないその他の植物からこの植物を容易に分離 できるようにするような第2のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化 する標識DNA、及び(d)少なくとも前記特定の細胞又は特定の組織の中で前 記標識DNAの表現を誘導することのできる第2のプロモータ(なおこの標識D NAはこの第2のプロモータと同じ転写単位内にあり、このプロモータの制御下 にある) も含む、請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載の細胞。
  5. 5.前記外来性DNA配列にはさらに、(e)前記タンパク質又はポリペプチド を前記植物の花、種子又は胚芽の細胞の葉緑体又はミトコンドリアの中に移送す ることのできるトランジットペプチドをコード化する第1のDNA(なおこの第 1のDNAは、雌性不稔DNA及び前記第1のプロモータと同じ転写単位内しか もこの雌性不稔DNAとこの第1のプロモータの間にある);及び/又は、 (f)少なくとも前記特定の細胞又は特定の組織の葉緑体又はミトコンドリア内 に前記第2のタンパク質又はポリペプチドを移送することのできるトランジット ペプチドをコード化する第2のDNA、(なおこの第2のDNAは、前記標識D NA及び前記第2のプロモータと同じ転写単位内しかもこの標識DNA及び第2 のプロモータの間にある)が含まれている、請求の範囲1乃至4のいずれか1項 に記載の細胞。
  6. 6.前記外来性DNA配列にはさらに、(g)前記植物の花、種子又は胚芽の前 記細胞の外で前記第1のタンパク質又はポリペプチドを分泌することのできる分 泌シグナルペプチドをコード化する第3のDNA(なおこの第3のDNAは前記 雌性不稔DNA及び前記第1のプロモータと同じ転写単位内しかもこの雌性不稔 DNAとこの第1のプロモータの間にある);及び/又は、(h)少なくとも前 記特定の細胞又は特定の組織の外で前記第2のタンパク質又はポリペプチドを分 泌することのできる分泌シグナルペプチドをコード化する第4のDNA、(なお この第4のDNAは、前記標識DNA及び前記第2のプロモータと同じ転写単位 内しかもこの標識DNAと前記第2のプロモータの間にある) が含まれている、請求の範囲1乃至5のいずれか1項に記載の細胞。
  7. 7.前記雌性不稔DNAが、RNA分解酵素特にRNA分解酵素T1又はバルナ ーゼ;DNA分解酵素特にエンドヌクレアーゼ特にEcoRI;たん白質分解酵 素特にパパイン特にパパインジモーゲン又はパパイン活性タンパク質;グルカナ ーゼ;リパーゼ特にホスフォリパーゼA2;脂質ペルオキシダーゼ;細胞壁阻害 剤;細菌性毒素;又はリボジーム;特にSTMGタイプの遺伝子のいずれか、K T13遺伝子、2Sアルブミンといった種子特異的貯蔵タンパク質をコード化す る遺伝子又はcDNAクローンpMON9608に相応する遺伝子によりコード 化されるmRNAに対するリボジームをコード化すること、前記雌性不稔DNA は、リボヌクレアーゼ(RNA分解酵素)特にT2又はRhをコード化し、特に Nicotina alataのS1、S2、S3、S6又はS7対立遺伝子に よりコード化される糖タンパク質をコード化するか、又はアンチセンスDNA特 にSTMG型遺伝子、KTI3遺伝子、25アルブミンといった種子特異的貯蔵 タンパク質をコード化する遺伝子又はcDNAクローンpMON9608に相応 する遺伝子のアンチセンスDNAである、請求の範囲1乃至6のいずれか1項に 記載の細胞。
  8. 8.前記雌性不稔DNAが、植物ホルモンの合成に触媒として作用する酵素特に Agrobacterium T−DNAの遺伝子1、遺伝子2又は遺伝子4に よりコード化される酵素又代替的には、Agrobacterium T−DN Aの遺伝子及び遺伝子2によりコード化される酵素をコード化する、請求の範囲 1乃至6のいずれか1項に記載の細胞。
  9. 9.前記雌性不稔DNAは、ウイルス依存性RNAポリメラーゼ特にTNVレプ リカーゼを前記第1のプロモータの制御下で、又前記第1のタンパク質又はポリ ペプチドをコード化する遺伝子の負鎖をコード化すること、又この遺伝子は細胞 内での前記負鎖の表現を誘導することのできるもう1つの第1のプロモータと同 じ転写単位内にありこのプロモータの制御下にあること、さらにこの遺伝子は、 前記ウイルス依存性RNAポリメラーゼにより特異的に認識されるTNVサブゲ ノミックプロモータといったウイルスサブゲノミックプロモータに対しその3′ 末端にて融合されていることを特徴とする、請求の範囲1乃至6のいずれか1項 に記載の細胞。
  10. 10.前記標識DNAが、除草剤抵抗性遺伝子特にsfr又はsfrv遺伝子; 除草剤に対しより低い親和力を有する除草剤に対する変更された標的酵素特にグ リフォセートの標的としての変更5−エノルピルビルシキメート−3リン酸塩シ ンターゼ又はフォスフィノトリシンといったグルタミンシンセターゼ阻害剤の標 的としての変更グルタミンシンセターゼをコード化する遺伝子;少なくとも前記 特定の細胞又は特定の組織に対し色を付与するタンパク質又はポリペプチドをコ ード化する遺伝子特に遺伝子A1又はGUS遺伝子;前記植物に対してストレス 許容性を付与するタンパク質又はポリペプチドをコード化する遺伝子特にMn− スーパーオキシドディスムターゼをコード化する遺伝子;又は疾病又は有害生物 抵抗性を付与するタンパク質又はポリペプチドをコード化する遺伝子特に虫害抵 抗性を付与するBacillus thuringiensis内毒素をコード 化する遺伝子又は細菌抵抗性を付与する殺菌ペプチドをコード化する遺伝子であ る、請求の範囲4乃至9のいずれか1項に記載の細胞。
  11. 11.前記第1のプロモータが、PSTMG07、PSTMG08、PSTMG 4B12又はPSTMG3C9;S遺伝子といった自家不和合性遺伝子から誘導 されたプロモータ;KT13遺伝子のプロモータ;種子特異的貯蔵タンパク質を コード化する遺伝子のプロモータ例えばPAT2Sプロモータ;cDNAクロー ンpMON9608に相応する遺伝子のプロモータ;又は、それぞれi)STM G型遺伝子又はS遺伝子、ii)KT13遺伝子、iii)AT2S遺伝子又は iv)cDNAクローンpMON9608に対し雑種形成することのできるi) 花柱−柱頭特異的、ii)胚芽軸特異的、iii)種子特異的又はiv)胚珠特 異的mRNAに対してコード化するDNAのプロモータである、請求の範囲1乃 至10のいずれか1項に記載の細胞。
  12. 12.第2のプロモータが、構成プロモータ特に35Sプロモータ、35S′3 プロモータ、PNOSプロモータ又はPOCSプロモータ;創傷誘発性プロモー タ特にTR1′又はTR2′プロモータ;光合成活性をもつ植物組織内で選択的 に遺伝子表現を誘導するプロモータ特にSSUプロモータ;又は、葉細胞、花弁 細胞又は種子細胞特に種皮細胞内で選択的に遺伝子表現を誘導するプロモータで ある、請求の範囲4乃至11のいずれか1項に記載の細胞。
  13. 13.前記外来性DNA配列で形質転換された前記植物の2倍体又は1倍体細胞 の培養から得られ、同型接合植物として前記植物を再生するのに用いることがで き、及び、特に、前記第1のプロモータは、i)胚珠といった雌生殖体の細胞内 で特にこの細胞の減数分裂の後に、又はii)種子又は胚芽の細胞といった前記 雌生殖体細胞から誘導された細胞内で、選択的に前記雌性不稔DNAの表現を誘 導することができる、請求の範囲1及び3乃至12のいずれか1項に記載の細胞 。
  14. 14.特にpMG100、pMG101、pMG102、pMG103、pMG 104又はpMG105といった、請求項1乃至13のいずれかの前記外来性D NA配列を含む、植物特にAgrobacteriumの感染を受けることので きる植物の細胞を形質転換させるのに適したベクター。
  15. 15.その細胞の核ゲノム内に安定した形で統合された状態で請求の範囲1乃至 13のいずれか1項の前記DNA配列をもつ雌性不稔植物及びこの植物の再生物 質を生産する方法において、かくしてこの雌性不稔DNAは前記植物の花特に雌 器又は種子又は胚芽の細胞内で選択的に表現されこの細胞内で前記第1のRNA 、タンパク質又はポリペプチドを生産することができるものとなること、又前記 標識DNAは前記植物の前記特定の細胞又は特定の組織内で表現されこの植物を 未形質転換植物から分離できるものにすること、ならびにa)前記外来性DNA 配列を前記細胞の核ゲノム内に導入することによって前記植物の細胞を形質転換 させる段階、及び次にb)この植物及び生殖物質を前記細胞から再生する段階と いう非生物学的段階が含まれていることを特徴とする方法。
  16. 16.請求の範囲1乃至13のいずれか1項の植物細胞を含む植物細胞培養。
  17. 17.請求の範囲1乃至13のいずれか1項の植物細胞を含む植物。
  18. 18.請求の範囲17の植物の果実、特に種無し果実。
  19. 19.交雑種子又は種無し果実を生産するための方法において、 a)好ましくは前記プロモータ及び前記標識DNA特に除草剤に対する抵抗性を 付与する前記標識DNA特にsfr又はsfrv遺伝子を含む請求の範囲1乃至 13のいずれかの外来性DNA配列をこの雌性不稔植物の細胞の核ゲノム内に安 定した形で統合された状態で含む雌性不稔雄性稔性の植物、を、b)i)その雄 ずい細胞内で生産又は過剰生産されたときこの雄ずい細胞の代謝、機能及び/又 は発育を著しく混乱させ、かつこの雄ずい細胞内で選択的に雄性不稔DNAの表 現を誘導することのできるプロモータと同じ転写単位内にありこのプロモータの 制御下にある第3のRNA、タンパク質又はポリペプチドをコード化する雄性不 稔DNA及び、ii)オプションとして、同じ遺伝子座内でもう1つの標識DN A及びそのプロモータ好ましくは前記標識DNAと前記第2のプロモータ、を安 定した形で統合された状態で中に含む核ゲノムを有する雄性不稔雌性稔性植物と 他家受粉させる段階、を特徴とする方法。
  20. 20.前記第1のプロモータは、花又は胚芽特に花の細胞の中で選択的に前記雌 性不稔DNAの表現を誘導することを特徴とする請求の範囲19の方法によって 得られた交雑種子。
  21. 21.請求の範囲20の交雑種子を栽培することによって得られた交雑植物。
  22. 22.前記第1のプロモータは種子の細胞内で前記雌性不稔DNAの表現を誘導 することを特徴とする、請求の範囲19の方法により得られた種無し果実。
  23. 23.請求の範囲11の第1のプロモータ、特にPSTMG07、PSTMG0 8、PSTMG4B12又はPSTMG3C9。
  24. 24.前記雌性不稔DNAは天然では前記第1のプロモータの制御下になく及び /又は天然では前記標識DNAと同じ遺伝子座の中には見られないこと、特に前 記第1のDNA又は前記第3のDNAは、天然では前記第1のプロモータと前記 雌性稔性DNAの間にはないことを特徴とする、請求の範囲1乃至13のいずれ かの外来性キメラDNA配列。
  25. 25.RNA、タンパク質又はポリペプチドを中で表現することができ核ゲノム の中に安定した形で統合された外来性遺伝物質を含む植物及び種子といったこの 植物の生殖材料を生産するため又はこの植物の果実を生産するための方法におい て、a)前記RNA、タンパク質又はポリペプチドを表現しない出発植物細胞又 は植物組織から前記外来性遺伝物質を含む前記植物の形質転換された細胞又は組 織を生産する段階、b)前記外来性遺伝物質を含む前記形質転換された植物細胞 又は植物組織からこの植物の再生植物又は生殖物質又はその両方を生産する段階 という非生物学的段階、及びc)オプションとして前記再生植物又は生殖物質又 はその両方を生物学的に複製する段階を含むような方法であって、前記遺伝物質 を含む前記形質転換された植物細胞又は植物組織を生産する段階は、請求の範囲 1乃至13のいずれか1項の外来性DNA配列ならびに前記植物細胞又は植物組 織内での前記外来性DNA配列の表現を可能にし形質転換された植物細胞又は植 物組織内ならびにそれに統く世代全体を通してこれから生産された植物及び生殖 物質の中での前記外来性DNA配列の安定した統合をひき起こすことのできる調 節要素で、前記出発植物細胞又は植物組織の核ゲノムを形質転換することによっ て特徴づけられることを特徴とする方法。
JP02511721A 1989-08-04 1990-08-01 変更された花、種又は胚芽をもつ植物 Expired - Fee Related JP3143120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89402224 1989-08-04
GB89402224.3 1989-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504806A true JPH03504806A (ja) 1991-10-24
JP3143120B2 JP3143120B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=8202982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02511721A Expired - Fee Related JP3143120B2 (ja) 1989-08-04 1990-08-01 変更された花、種又は胚芽をもつ植物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0412006B1 (ja)
JP (1) JP3143120B2 (ja)
AT (1) ATE197816T1 (ja)
AU (1) AU6273390A (ja)
CA (1) CA2038933A1 (ja)
DE (1) DE69033667T2 (ja)
DK (1) DK0412006T3 (ja)
ES (1) ES2152208T3 (ja)
GR (1) GR3035206T3 (ja)
IE (1) IE902830A1 (ja)
IL (1) IL95267A (ja)
PT (1) PT94905B (ja)
WO (1) WO1991002068A1 (ja)
ZA (1) ZA906179B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610785D0 (en) * 1986-05-02 1986-07-09 Vickers Plc Attachment for armoured vehicle
EP0825262A3 (en) * 1989-12-29 1998-03-18 Novartis AG Tissue-specific toxin expression in plants
EP0537399A1 (en) * 1991-10-16 1993-04-21 Plant Genetic Systems, N.V. A novel ribonuclease and its inhibitor
US5516668A (en) * 1992-03-24 1996-05-14 Japan Tobacco Inc. Method for decreasing seed storage proteins and for transforming plants
GB9216151D0 (en) * 1992-07-29 1992-09-09 Ici Plc Containment of plant germplasm
US6673537B1 (en) 1992-08-19 2004-01-06 Board Of Regents, University Of Nebraska-Lincoln Promoters from chlorella virus genes providing for expression of genes in prokaryotic and eukaryotic hosts
US5563328A (en) * 1992-08-19 1996-10-08 Board Of Regents, University Of Nebraska-Lincoln Promoters from chlorella virus genes providing for expression of genes in prokaryotic and eukaryotic hosts
US5409823A (en) * 1992-09-24 1995-04-25 Ciba-Geigy Corporation Methods for the production of hybrid seed
EP0620281A3 (en) * 1993-03-31 1995-05-03 Mitsubishi Corp Oilseed plants producing valuable seeds with modified amino acid and fatty acid compositions.
WO1994025613A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-10 Cornell Research Foundation, Inc. Isolated dna elements that direct pistil-specific and anther-specific gene expression and methods of using same
DE4315109A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-10 Inst Pflanzengenetik & Kultur Verfahren und Vektorkonstrukt zur Expressionssteigerung von Transgenen
GB9401780D0 (en) 1994-01-31 1994-03-23 Nickerson Biocem Ltd Modified plants
EG23907A (en) * 1994-08-01 2007-12-30 Delta & Pine Land Co Control of plant gene expression
US7262055B2 (en) 1998-08-25 2007-08-28 Gendaq Limited Regulated gene expression in plants
US7285416B2 (en) 2000-01-24 2007-10-23 Gendaq Limited Regulated gene expression in plants
US5962769A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Induction of male sterility in plants by expression of high levels of avidin
DE19639463A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Herstellung weiblich steriler Pflanzen
BR9714425A (pt) * 1996-12-20 2000-04-25 Max Planck Gesellschaft Métodos para produção de plantas transgênicas partenocárpicas ou fêmeas estéreis e métodos para melhorar o brotamento e desenvolvimento de frutos
US6815577B1 (en) 1997-03-03 2004-11-09 Syngenta Participations Ag Method of hybrid seed production using conditional female sterility
DE69835144T2 (de) * 1997-03-03 2006-11-16 Syngenta Participations Ag Verfahren zur herstellung von hybridem saatgut mittels bedingter weiblicher sterilität
PT1054985E (pt) 1998-02-20 2012-07-03 Syngenta Ltd Produção de semente híbrida
US6693185B2 (en) 1998-07-17 2004-02-17 Bayer Bioscience N.V. Methods and means to modulate programmed cell death in eukaryotic cells
GB9817909D0 (en) * 1998-08-17 1998-10-14 Zeneca Ltd DNA constructs
US8013138B1 (en) 1998-11-12 2011-09-06 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Chimeric promoters capable of mediating gene expression in plants upon pathogen infection and uses thereof
WO2001005221A1 (en) 1999-07-20 2001-01-25 Ges. Für Erwerb Und Verwertung Von Schutzrechten-Gvs Mbh Novel method for the generation and selection of transgenic linseed/flax plants
FR2799203B1 (fr) * 1999-10-01 2003-03-21 Biogemma Fr Promoteurs specifiques de l'albumen des graines de vegetaux
JP2004512007A (ja) * 2000-02-28 2004-04-22 エール ユニヴァーシティ トランス遺伝子の伝達を削減または排除する方法および組成物
AU2001237421B2 (en) 2000-03-02 2006-06-22 Limagrain Europe Embryo sac-specific genes
AU2001288478B2 (en) 2000-08-25 2006-11-02 Basf Plant Science Gmbh Plant polynucleotides encoding prenyl proteases
AU2002315526A1 (en) 2001-07-06 2003-01-21 Monsanto Technology Llc Methods for enhancing segregation of transgenes in plants and compositions thereof
US7939709B2 (en) 2002-02-26 2011-05-10 Syngenta Limited Method for selectively producing male or female sterile plants
EP2298919A1 (en) 2003-04-11 2011-03-23 CropDesign N.V. Method to increase stress tolerance in plants
WO2008013450A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Plant Research International B.V. A two-component system for seedless fruit development

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180873A (en) * 1985-04-16 1993-01-19 Dna Plant Technology Corporation Transformation of plants to introduce closely linked markers
US5053331A (en) * 1986-04-21 1991-10-01 Lubrizol Genetics, Inc. Self-incompatibility gene
NZ221259A (en) * 1986-07-31 1990-05-28 Calgene Inc Seed specific transcriptional regulation
NZ227835A (en) * 1988-02-03 1992-09-25 Paladin Hybrids Inc Antisense gene systems of pollination control for hybrid seed production
GB8810120D0 (en) * 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY SUPPLEMENT 12C=1988 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2152208T3 (es) 2001-02-01
PT94905B (pt) 2001-08-30
ZA906179B (en) 1991-05-29
IE902830A1 (en) 1991-02-27
EP0412006B1 (en) 2000-11-29
JP3143120B2 (ja) 2001-03-07
DE69033667T2 (de) 2001-03-29
DK0412006T3 (da) 2001-03-05
IL95267A0 (en) 1991-06-30
GR3035206T3 (en) 2001-04-30
WO1991002068A1 (en) 1991-02-21
ATE197816T1 (de) 2000-12-15
AU6273390A (en) 1991-03-11
IL95267A (en) 1998-06-15
DE69033667D1 (de) 2001-01-04
PT94905A (pt) 1991-05-22
CA2038933A1 (en) 1991-02-05
EP0412006A1 (en) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504806A (ja) 変更された花、種又は胚芽をもつ植物
JP3105242B2 (ja) 変更された花を有する植物
US5767374A (en) Plants with modified flowers seeds or embryos
US5792929A (en) Plants with modified flowers
DK175585B1 (da) Hankönssteril plante, kultur af celler fra en plante, promoter, DNA samt celler, planter og planteceller indeholdende dette DNA og endvidere fremgangsmåde og moderplanter til produktion af frö
EP2350290B1 (en) Method for producing male sterile plants
CA2223454A1 (en) Molecular methods of hybrid seed production
EP0436467A2 (en) Expression of S-locus specific glycoprotein gene in transgenic plants
AU625509C (en) Plants with modified flowers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees