JPH03504696A - 回転式打抜き機 - Google Patents

回転式打抜き機

Info

Publication number
JPH03504696A
JPH03504696A JP1508159A JP50815989A JPH03504696A JP H03504696 A JPH03504696 A JP H03504696A JP 1508159 A JP1508159 A JP 1508159A JP 50815989 A JP50815989 A JP 50815989A JP H03504696 A JPH03504696 A JP H03504696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
tool
punch
groove
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1508159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632919B2 (ja
Inventor
ベルガー ホルスト
Original Assignee
ショーバー ゲー・エム・ベー・ハー ヴェルクツォイク‐ウント マシネンバウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ショーバー ゲー・エム・ベー・ハー ヴェルクツォイク‐ウント マシネンバウ filed Critical ショーバー ゲー・エム・ベー・ハー ヴェルクツォイク‐ウント マシネンバウ
Publication of JPH03504696A publication Critical patent/JPH03504696A/ja
Publication of JPH0632919B2 publication Critical patent/JPH0632919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/36Perforating, i.e. punching holes using rotatable work or tool holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9387Punching tool
    • Y10T83/9389Shear type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • Y10T83/943Multiple punchings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 回転式打抜き機 本発明は回転式打抜き機に配される打抜き工具であって、外周にパンチを担持し た回転する雄型工具と、該雄型工具と協働し、周囲に配されてグイプレートとし て作動する打抜き用ブツシュが設けられた回転する雌型工具とを備える打抜き工 具に関する。
この種の打抜き工具は公知の打抜き機において高速で作動する。もし何らかの理 由により、パンチが打抜き用ブツシュとの保合から外れること、又はパンチが破 損することが生じた場合、線型工具及び雌型工具の周囲表面、モして又打抜き用 ブツシュが収納されている穴も、そしてしばしばパンチを装着する役目を果して いる穴さえもが、パンチ又は破損断片により損傷されてしまうという事実により 、通常雄型工具及び雌型工具の両方が取り替えられねばならなくなる。
さて、そのような損傷を最小限にするのが本発明の目的である。
本発明は、この目的を、雄型工具及び/又は雌型工具に、円周方向に延び周囲表 面の中に半径方向に引っ込んだ溝を、個々のパンチ又は打抜き用ブツシュ間に、 それぞれ設け、該溝の深さをパンチの打抜き用プッシニ内における係合の長さよ り太きくするように配設することにより達成する。
本発明の利点は、故障時、即ち、パンチが打抜き用ブツシュとの係合かも外れた 時、依然としてパンチが打抜き用ブツシュに衝突し、パンチそして打抜き用ブツ シュも損傷を受けるということは生じるかも知れないが、パンチ及び/又は打抜 き用ブツシュが装着されている穴は決して損傷を受けないという事実に見られる 。前記2つの工具が保合から外れることが生じると、パンチは、障害物に当たる ことなく自由に前記溝中に突き出るようになる。パンチ及び打抜き用ブツシュの 間に設けられた溝のため、パンチ及び打抜き用ブツシュを収納する穴は少し引っ 込んでいて破損断片により損傷されることがあり得ない。これにより、新しい又 は再加工されたブツシュ及び/又はパンチを前記大中に取り付けることが可能に なり工具全体をスクラップにする必要がなくなる。その結果、コスト及び時間の かなりの節約が達成される。
本発明の一実施態様によれば、前記溝の幅はパンチの直径より大きく、例えば、 該溝はパンチの直径より20%広い幅を有することができる。これは、工具の強 度が周囲表面の中に半径方向に加工される溝によりそこなわれることができるだ け少ないという面と、パンチ及びブツシュの両方の破損断片ができるだけ効率よ く運び出されるという面との間の程のいい妥協と見なされる。
本発明の一実施態様によれば、該溝は傾斜した側面を有し、該溝の断面は外側に 向けて大きくなっている。該傾斜した側面は、低えば30°の角度で延びていて もよい。このように配設することにより、破片を溝中に収容すること及び溝から 除去すること、並びに工具の回転中に溝から破片を排出することが容易になる。
本発明のある実施態様によれば、該溝の深さは例えば、パンチが打抜き用ブツシ ュと係合する長さの1.5倍に等しくてよい。
本発明は、グイプレートとパンチが同期して回転する回転式打抜き方法に従って 工具の対が作動する全ての場合に実施することができる。本発明は、打抜き機に より処理される材料には依存しない。従って、印刷用紙に穿孔するために、本発 明の工具対を印刷機に取り付けることが可能である。
本発明の他の特徴は、請求の範囲及′び図面と関連した発明の一実施態様の下記 の説明から明らかとなるであろう。個々の特徴は、個別に又は組み合わせて、本 発明のいかなる実施態様において実施されてもよい。
図面は、本発明の理解にとって必須である発明の一態様の各部を示す。図面にお いて、 第1図は、一部を断面図として一対の打抜き工具を示し:第2図は、第1図の■ −■の線に沿う断面を示し:第3図は、拡大された比率で、打抜き用ブツシュを 含む雌型工具の周囲部の屈曲部の平面図を示し;第4図は、第3図のIV−EV の線に沿う断面を示し;そして、第5図は、第3図のV−■の線に沿う断面を示 す。
図面に示された本発明の実施態様は、回転する円盤様の雄型工具1の外周に固装 され半径方向に向いたパンチ2を備える。
該パンチが所定位置に固定される方法は詳細に示されていない。
前記雄型工具1と協働する雌型工具3は、グイプレートとして機能しねじ5によ り該雌型工具に固定される打抜き用ブツシュ4を備える。該打抜き用ブツシュ4 は穴6中に滑り嵌めされ、例えば0.5moの長さに亘り飛び込んでくる前記パ ンチを受は入れるための中央穴7を備える。打抜き用ブツシュ4のある点に配設 された肩部8は、ねじ5が雌型工具中のねじ穴1oにねじ込まれる時に該ねじ5 の頭9を受ける役目を果たす。打抜き用ブツシュ4がねじ5により穴6中に固定 された装着状態においては、該打抜き用ブツシュ4の幾分円錐状の端部は雌型工 具3の周囲表面と略同一平面上に延びている。
図面に示された本発明の実施態様の場合は、パンチ及び打抜き用ブツシュの2つ の列は雄型工具及び雌型工具の周囲に沿って並んで配されている。打抜き用ブツ シュ4を収納する穴6の周囲領域に設けられ雄型工具の周方向に延びる溝12は パンチの直径より幾分大きい幅を有する。該溝の深さは、打抜き用ブツシュ4中 のパンチの保合長さより大きく、例えば0,6〜0゜8m11と等しくてもよい 。もしパンチが破損すると、又は協働する工具の非常な高速でパンチが打抜き用 ブツシュとの保合から外れると、該打抜き用ブツシュは損傷するが、雌型工具の 残りの部分は損傷されない。損傷された打抜き用ブツシュが交換されてしまうと 、雌型工具は再び作動**が整うことになる。さらに、前記溝12は、2つの協 働し回転する工具の周囲表面がより大きな損傷を受けることなく小さな破片を収 容可能である。
いずれにせよ、溝12は、パンチが破損した場合に2つの協働する工具の周囲部 に生じる損傷を低減するように作用する。
本発明の一実施態様によれば、前記溝は該溝の底部13に向かって先細になる断 面を呈し、該溝の側面14は約30″′の角度で傾斜し、該溝の幅は底部13で 例えば5!ILLI+になり、パンチの直径は4mでよく、打抜き用ブツシュ中 の穴7は従って4−十余剰分0.05〜0.1襲と等しくてよい。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成3年2月5日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.回転式打抜き機に配される一対の打抜き工具であって、外周にパンチを担持 した回転する雄型工具と、該雄型工具と協働し、周囲に固定されてダイプレート として作動する打抜き用ブッシュが設けられた回転する雌型工具とを備える打抜 き工具において、該雄型工具(1)及び/又は雌型工具(3)に、円周方向に延 び周囲表面の中に半径方向に引っ込んだ溝(12)を、個々の前記パンチ(2) 又は前記打抜き用ブッシュ(4)間に、それぞれ設け、該溝(12)の深さは該 パンチ(2)の該打抜き用ブッシュ(4)内における係合の長さより大きい一対 の打抜き工具。
  2. 2.前記溝(12)の幅は前記パンチ(2)の直径より大きい請求の範囲第1項 記載の一対の打抜き工具。
  3. 3.前記溝(12)は、前記パンチ(2)の直径より20%広い幅を有する請求 の範囲第2項記載の一対の打抜き工具。
  4. 4.前記溝(12)は傾斜した側面(14)を有し、該溝の断面は外側に向けて 大きくなっている請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の一対の打抜き工 具。
  5. 5.前記溝(12)の深さは、前記パンチ(2)が前記打抜き用ブッシュ(4) と係合する長さの1.5倍に等しい請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記載 の一対の打抜き工具。
JP50815989A 1988-08-10 1989-08-01 回転式打抜き機 Expired - Fee Related JPH0632919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827077A DE3827077C1 (ja) 1988-08-10 1988-08-10
DE3827077.3 1988-08-10
PCT/DE1989/000502 WO1990001381A1 (de) 1988-08-10 1989-08-01 Rotationsstanzmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504696A true JPH03504696A (ja) 1991-10-17
JPH0632919B2 JPH0632919B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=6360554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50815989A Expired - Fee Related JPH0632919B2 (ja) 1988-08-10 1989-08-01 回転式打抜き機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5152209A (ja)
EP (1) EP0432173B1 (ja)
JP (1) JPH0632919B2 (ja)
AT (1) ATE81805T1 (ja)
DE (3) DE3827077C1 (ja)
DK (1) DK170462B1 (ja)
ES (1) ES2014380A6 (ja)
FI (1) FI910370A0 (ja)
NO (1) NO174578C (ja)
WO (1) WO1990001381A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4125543A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Ib Groenbjerg Vorrichtung zum einspannen eines lochstanzstiftes in einem werkzeug
US5429573A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Economy Machine & Tool Company Die lift tool for rotary punch machine
DK1172188T3 (da) * 2000-07-12 2002-10-28 Albis Fremgangsmåde og apparatur til perforering af en bane af ikke-vævet materiale
CN100389881C (zh) * 2002-05-09 2008-05-28 Acco英国有限公司 切碎机
CN101745938A (zh) * 2008-12-12 2010-06-23 富准精密工业(深圳)有限公司 切孔刀模
RU2747203C1 (ru) * 2020-06-16 2021-04-29 Сергей Владимирович Суханов Линия для ротационно-прорезной обработки металлической полосы и ротационно-прорезное устройство для нее

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE164003C (ja) *
DE627356C (de) * 1934-04-10 1936-03-13 August Koenig Dr Ing Vorrichtung zum Ausstanzen von Loechern in Iaufende Papierbahnen o. dgl.
US3205744A (en) * 1960-05-12 1965-09-14 William F Huck Rotary perforating device
US3106859A (en) * 1962-08-22 1963-10-15 Hamilton Tool Co Apparatus for rotarily punching webs of paper
US3194095A (en) * 1962-12-31 1965-07-13 Lloyd P Buck Punch confett remover
US3381560A (en) * 1965-10-21 1968-05-07 Webtron Corp Cutting and punching tool for continuous webs
US3813977A (en) * 1972-09-07 1974-06-04 Johns Manville Apparatus and method for cutting holes in roofing sheet material
US4108033A (en) * 1976-05-04 1978-08-22 Frito-Lay, Inc. Rotary cutting device for forming strips of shaped article preforms
EP0015580B1 (en) * 1979-03-12 1982-12-29 FISHER & PAYKEL LIMITED Improvements in or relating to methods of and/or apparatus for punching holes in sheet metal
DE3319512C2 (de) * 1983-05-28 1985-07-25 Maschinenfabrik Goebel Gmbh, 6100 Darmstadt Einrichtung zum Perforieren von bahn- oder bogenförmigen Materialien
US4613321A (en) * 1985-09-06 1986-09-23 Preston Engravers, Inc. Diecutting roll system with improved scrap disposal capability
US4688459A (en) * 1985-11-14 1987-08-25 Didde Graphics Systems Corp. Punch retaining device

Also Published As

Publication number Publication date
DE58902575D1 (de) 1992-12-03
NO174578B (no) 1994-02-21
ATE81805T1 (de) 1992-11-15
EP0432173A1 (de) 1991-06-19
DK21691D0 (da) 1991-02-08
DK170462B1 (da) 1995-09-11
DE3827077C1 (ja) 1989-09-14
US5152209A (en) 1992-10-06
DK21691A (da) 1991-02-08
ES2014380A6 (es) 1990-07-01
NO174578C (no) 1994-06-01
EP0432173B1 (de) 1992-10-28
NO910512L (no) 1991-02-08
FI910370A0 (fi) 1991-01-24
DE8817030U1 (ja) 1991-12-12
WO1990001381A1 (de) 1990-02-22
JPH0632919B2 (ja) 1994-05-02
NO910512D0 (no) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273015A (en) Dome head punch
US3106859A (en) Apparatus for rotarily punching webs of paper
JP2014065089A (ja) 切り粉破砕装置、切り粉破砕刃、並びに前記切り粉破砕装置における切り粉破砕データ収集方法
JPH03504696A (ja) 回転式打抜き機
MXPA01006869A (es) Aparato de perforacion giratorio.
US2264134A (en) Punching equipment
US2522154A (en) Method and means for cutting, punching, blanking, and the like
US2628681A (en) Web perforating mechanism
JPH08323232A (ja) シュレッダー用切断刃
JP3623187B2 (ja) 剪断式破砕機
JP2007229824A (ja) 切り粉切断圧縮装置
US5004028A (en) Shear hub
JP2002361333A (ja) プレス成形品のバリ取り方法及びバリ取用の押型
JP3662545B2 (ja) 切断刃交換装置と交換方法
KR200426644Y1 (ko) 마킹부를 갖는 회전 절삭공구
CN1043717C (zh) 一种灭茬机刀片及其制造方法
JP2502105Y2 (ja) ロ―タリダイカッタにおける打抜き屑の除去装置
US3236137A (en) Cutting blade retention means
FI78637B (fi) Sticktappars faestanordning foer en pappersblanketters perforeringsenhet.
JPH0217838Y2 (ja)
WO1997011823A1 (en) Rotary die cutting machine
JP3057049U (ja) 回転式打抜機における円筒形抜型の取付装置
KR0142889B1 (ko) 페이퍼 드릴의 제조 방법
JPS63108927A (ja) パンチ組立体
JPH0872000A (ja) ロータリーダイカッター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees