JPH03503005A - 生体適合性被膜 - Google Patents

生体適合性被膜

Info

Publication number
JPH03503005A
JPH03503005A JP1501343A JP50134389A JPH03503005A JP H03503005 A JPH03503005 A JP H03503005A JP 1501343 A JP1501343 A JP 1501343A JP 50134389 A JP50134389 A JP 50134389A JP H03503005 A JPH03503005 A JP H03503005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
group
groups
support surface
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1501343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855223B2 (ja
Inventor
ガイア,パトリック イー.
ダンカーク,ショーン ゲイル
Original Assignee
バイオ‐メトリック システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ‐メトリック システムズ インコーポレイテッド filed Critical バイオ‐メトリック システムズ インコーポレイテッド
Publication of JPH03503005A publication Critical patent/JPH03503005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855223B2 publication Critical patent/JP2855223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0029Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate using an intermediate layer of polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/06Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier attached to the carrier via a bridging agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/78Cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/80Hyaluronan

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生体適合性被膜 本願は、1986年10月17日に提出されたアメリカ合衆国特許願事920. 567号の、及び1982年9月29日に提出されたアメリカ合衆国特許願事4 28.074号の部分継続出願である1987年10月16日に提出されたアメ リカ合衆国特許願事108.765号の部分継続出願である。
発明の背景 生体分子−これは、生物学的活性を示すか又は生物学的活性を調節する際に有効 な化合物の分子である−は通常、溶液中で又はガラスピーズのような固体支持表 面に吸着若しくはその外に結合されて使用される。アメリカ合衆国特許第3.9 59.078号には、固体表面への酵素の結合について開示されている。
生体分子は、それらが結合する固体又は半固体表面を変えることができる。例え ば、ヘパリンは抗凝結性を付与するために血液袋のポリエチレン表面に結合させ ることができる。エバート(Elbert)他;誘導化され且つ固定化されたヘ パリンの抗凝結活性(The Anticoagulant Act−jvit y of Derivatjzed and Immobilized Hep arins)、生体材料(Bfomaterjls) :界面現象及び応用(I nterfacialPhenomena and applications )、 タッパ−(Cooper)細編。
アメリカン ケミカル ソサエティ(Am、 Chem、 Soc、 )、 1 982年、第161〜176頁。
現在い(つかの方法が、固体又は半固体基材上に合成及び自然に産生された分子 を固定化するために存在する。
一般的に用いられる化学手法は、高度に基材依存性であるか又は固定化された種 の充分に減少した活性を与える。
前記化学手法の例は、コポリマーグラフト化方法〔シーソン、ピー、エッチ、  (Larsson、 P、 H,)、  ジE!ハンソン。
ニス、ジー、(Johansson、S、G、); フルト、エイ、 (Hul t。
人、);及びゴx、 x:X、、 (Gothe、S、):イムノアッセイのた めに適するグラフト化されたプラスチック表面への蛋白質の結合(Covale nt Bindingof Protein to Grafted Pl−a stic 5urfaces 5uitable for Immunoass eys);ジエイ。
イムノ、メソッズ(J、 [mmuno、 Methods)、第98号、 1 987年、第129〜135頁〕を含む。
蛋白質及び多糖類としての前記生体分子の第三級及び第四級構造は、歴史的には 本質的に“静的”であると見られていた。生体分子機能のこの静的外見は、最近 機能のための基礎として分子内構造の動的な運動を理解する方法を提供した。ジ ャープラス、エム、 (Jarplus、M);マッ力モン、ジェイ、エイ、  (McCammon、J、A、):蛋白質の動力学(The Dynamics  of Proteins)、サイエンティフィック アメリカン(Scien tific American)、四方、  1986年。
第42〜51頁。この理解の意味は、最適な活性のためには、蛋白質及び他の生 体分子は生体分子の配座のみならず分子運動も歪めない方法により固定化される べきであるということである。
活性の損失に加えて、生体分子の固定化の際に起こり得る配座の歪みは、特に移 植及び医療器具表面の望ましくない生物学的応答を起こす可能性がある。例えば 、血餅形成性の増大又は他律反応の誘導及び移植後の拒絶反応が報告された。特 定の高分子(例えば、蛋白質及び多糖類)が先に未処理のポリマー又は他の医療 器具材料に出合った場合には、それらは前記表面上に吸着され、次いで配座及び 活性の両方において変性を起こす。軟組織移植における他律反応及び大部分のポ リマーの血餅形成性は、蛋白質層が器具表面上に吸着された後の被移植体内の細 胞レベルの応答を含む。いわゆる逆波移植体応答は、器具表面上に固定化された 場合に異常な機能を生ずる変質した高分子構造の影響を受けるかもしれない。
種々の血漿蛋白質は、変性したヘリックス又はベーターシートのような第二構造 の損失の結果として遅い配座の変化を起こす。前記種類の変化による表面に固定 化された蛋白質の変性は、それらを抗原性にするかもしれない。ベータース、ジ ェイ、エッチ、 (Peters、 J、 H,)及びガートジル、イー、 ( Goetzl、B、):配座変性アルブミンにおける高い抗原反応性の再生(R ecovery of Greater Ant−igenic Reacti vity in Conformationally Altered Alb u−min)、ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリ(J、Biol ogical Chem、)、第224号、 1969年、第2068頁;スタ ーン、アイ、ジェイ+ (Stern、 1. J、 )他:血漿蛋白質関連物 質の免疫的効果(Immunogenic Effect of Materi a−1s on Plasma Proteins)、  コンフ、ブロク、ア ーティフィシャル ハート プログラム(Conf、 Proc、 Artif icialHeart Program)、ナショナル ハート インステイチ ュート(National Heart In5titute)、1969年、 第259頁。
いくつかの血漿蛋白質の固定化は、変性された血餅形成性応答を生ずるかも知れ ない。ブラシュ、ジエイ、エル。
(Brash、 J、 L、 ) :人造表面との蛋白質相互作用(Prote inInteractions with Artificial 5urfa ses)、天然及び人造表面との血液の相互作用(Interaction o f the Bloodwith Natural and Artifici al 5urfaces)、サルラマン。
イー、ダプリュ、 (Salzman、B、W、)編、 1981年、マーセル デツカ−社(Marcel Dekker Inc、)、第39〜44頁。
生体分子を支持体から離して配置することにより、幾分か改良された生体分子活 性が観察されなければならないということが予想されるであろう。スペーサ一手 段の使用を示す初期の研究が、ヘパリンに対して行われた。
上記エバート(Rbert)他は、ヘパリンの生体活性は支持表面から離してヘ パリン分子を保持するスペーサーの長さに関する限定された寸法に相関し得るこ とを報告した。
活性化された部分的トロンボプラスチン時間は、ヘノ(リン活性を指示するもの としてウシの血漿について定量された。ヘパリンは、種々の長さの疎水性脂肪族 スペーサーに固定化され、そしてスペーサーの長さにより増大するヘパリン活性 を生じた。しかしながら、アルカンスペーサーの疎水性のため、水性の生理的条 件下での長鎖の使用はスペーサー分子の旋回又は折り重なりを起こし、それ故ス ペーサーは固体又は半固体表面から生体分子を離すためのそれらの能力を失うこ とが予想されるであろう。
発明の要約 表面への生体分子の結合に関する特定の実用上の問題は、延長された場合に少な くとも25人の鎖長により離された二つの反応性基を有する長鎖化学スペーサー を用いることにより避けることができる。反応性基の間のスペーサーの長さは、 スペーサーが結合している表面に関する如何なる実質的に不利な相互作用からも 生体分子基を離すために充分である。本発明のスペーサーは、一般的に下記の要 求に従っている。
1、スペーサーは、支持表面に及び生体分子に共有結合していてよ(、且つ共有 結合は所望により異なる予備決定条件下で起こる。
2スペーサーと生体分子のカップリングのための反応条件は、生体分子の損傷を 避けるために充分に穏やかであり、且つ生体分子とスペーサーの間の不利な相互 作用は最小にされる。
&好ましくは、スペーサーはその長さが与えられた生体分子の特定の活性を最適 化するために所望により調整し得るような繰り返し単位含む。
4、生体分子が結合した表面における、大きな容積上の物理変化は全くない。
本発明の方法は、化学鎖が鎖の延長された長さに沿つて測定して少な(とも25 人の基の間の隔たりを提供する、二つの反応性基をその上に有するヘテロ三官能 性スペーサーの使用により生体分子をその上に固定化することによる表面処理を 含む。本文中での使用において、“延長された′鎖長は、鎖が好ましい結合角を 保持した状態に一致するその最大長さに延ばされた場合の化学鎖に沿った二つの 位置の間の直線距離に関するものである。例えば、プロパンCH,−CH,−C H,は、約2.5人の末端炭素原子間の“延長された”鎖長を示しく109.5 °の結合角が観察される)、同様に分子に沿った結合距111(炭素原子−炭素 原子)の合計は約3.06人である。本書記載のスペーサー鎖に沿って測定した 距離は、全て“延長された”鎖長である。
固定化を行うために結合基を生成させるための目標表面の予備処理が全く必要な いように、スペーサーは全体として自己含有的であるのが望ましい。本発明の要 点は、不利な基材/生体分子相互作用が予想し得るように減少させることができ るということを発見したことである。
一実施態様において、本発明は骨格に結合し且つ骨格により約25人よりも少な くない延長された鎖長能された二つの反応性基有し、該反応性基の一つは与えら れた刺激に応答するために表面と共有結合を形成することが可能であり、そして 他の反応性基は生体分子と共有結合を形成することが可能である化学的骨格から なる、生体分子を表面に拘束し且つ表面の存在による生体分子への実質的な有害 作用を避けるための長鎖スペーサーからなる。
反応性基の一つは他の反応性基が応答しない刺激に応答することが望ましい。反 応性基の一つは光反応性基のような潜反応性基であるのが好ましく、そしてこの 基は表面にスペーサーを結合させるために用いるのが望ましい。
ヘテロ三官能性スペーサーは望ましくはそれが結合している表面よりも更に親水 性であり(即ち、スペーサーは支持表面に対するよりも用いられた液状媒体に対 して更に可溶性である);本発明の好ましいスペーサーはそれ故好ましくはそれ らが結合している表面から突き出ており、それによりスペーサーにより拘束され ている表面の妨害作用から比較的離して生体分子を配置すると思われる。更に、 表面に結合している反応性基(望ましくは光反応性基)は、好ましくはスペーサ ーよりも更に疎水性であり(即ち、この基はスペーサーに対するよりも支持表面 に対して更に可溶性である)、そして望ましくはアリール基例えばアリールアジ ド又はアリールケトン誘導体である。
他の態様において、本発明は有害な表面効果から充分に逃れられるように表面か ら生体分子を充分に離すような方法により、表面に生体分子を結合させる方法に 関するものである。この方法は、長鎖スペーサーの反応性基を与えられた支持体 と反応させ、次いでスペーサーに含まれる他の反応性基を生体分子と反応させ、 再反応性基を少なくとも25人の鎖長により互いに離しておくことからなる。表 面に対して形成された結合と、生体分子に対して形成された結合は、共有結合で ある。
別の態様において、本発明は支持体表面、多数の生体分子、及び表面に結合し且 つ表面から生体分子を離してお(スペーサー(生体分子は、スペーサーの延ばさ れた長さに沿って測定された少なくとも25人の距離により支持体から離されて いる)に関するものである。この態様において、スペーサーは好ましくは一般的 に繰り返し単位(この単位は好ましくはオキシアルキレン基例えばエトキシ基又 はイソプロポキシ基である)を有する親水性鎖からなる。
図面の説明 第1図は以下の実施例2において報告したような、スペーサー鎖分子量の関数と しての生体分子活性のグラフ的表現である。
好ましい実施態様の説明 生体分子は、生物学的活性を示すか又は生物学的活性を調整する際に有効な化合 物の分子である。生体適合性剤の例としては、成長因子例えば内皮細胞成長因子 、上皮細胞成長因子、骨芽細胞成長因子、繊維芽細胞成長因子、血小板誘導成長 因子、神経成長因子、又はアンジオジェニン;抗微生物剤例えばリゾチーム又は ペニシリン;抗血餅形成剤ヘパリン、アルブミン、ストレプトキナーゼ、組織プ ラスミノジン活性化剤又はウロキナーゼ;血餅形成剤例えばコラーゲン;ヒアル ロン酸、キトサン:及び他の蛋白質、カルボヒトレート及び脂肪酸、及びそれら の錯体分子混合物が挙げられる。
“支持表面“は、固体又は半固体又は液体物質の表面を示す。この表面は、硬く てもよいし又はゲル表面のように半固体であってもよい。この表面は、非剛性の 液体表面例えば多相液体又は液体/固体系からなる不連続相として存在する液体 の不連続容積の表面であってもよい。
支持表面は、好ましくは以下に定義されたような生体材料の表面であり、且つ通 常は比較的疎水性である。
“生体材料“は、実質的に体液に不溶性であり且つ体内又は体上に配置すべく又 は体液に接触させるために設計又は構成される材料として定義し得る。血管移植 組織、コンタクトレンズ、シリコーン移植組織及び血液袋は生体材料の例である 。
理想的には、生体材料は下記の特徴の少な(ともいくつかを有するであろう: 1、それは、体内の望ましくない反応例えば血餅、組織死、腫瘍形成、アレルギ ー反応、他律反応(拒絶)又は炎症性反応を起こさないであろう。
Zそれは、意図された機能に要求される物理的性質例えば強度、弾性、透過性及 び柔軟性を有するであろう。
&それは、容易に殺菌することができる。
4、体に接触させて使用する場合には、それは、1時間であるか又は寿命である かによらず、それが体内に移植されるか又は体に接触して残る期間中、その物理 的性質及び機能を実質的に保持するであろう。
本書における使用において、生体材料の処理された固体表面は、それが生命有機 体に対する真に有益な(真に有害ではない)効果とともに生体液及び/又は生命 有機体の組織に接触して機能又は存在することができる場合には、“生体適合性 ”として特徴付けられる。
生体材料の基礎材料は、いずれかの適する金属例えば艶出チタン又はステンレス スチール;ポリマー例えばポリウレタン、ポリビニルとロリドン、シリコーン弾 性体、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロ ピレン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート(ポリ メタクリレートを含む):鉱物又はセラミック例えばヒドロキシアビタイト;人 体組織例えば骨、皮膚及び歯;有機材料例えば木材、セルロース及び圧縮された 炭素;並びに他の天然及び合成材料例えばガラス、ゴム、木材等であってよい。
本発明に基づいて生物適合性表面を提供し得る器具の例は、血管移植チューブ、 透析チューブ又は膜、血液酸素供給器チューブ又は膜、限外濾過膜、大動脈内バ ルーン、血液袋、カテーテル、縫合糸、軟質又は硬質組織補綴、合成補膳、人工 器官、並びに目のためのレンズ例えばコンタクトレンズ及び眼内レンズである。
生体適合性“有効”表面は、生体材料の支持表面に生体分子自体が有するものと 同一の生体適合特性を付与するために、生体材料の支持表面に上記において定義 されたようなスペーサーを介して各々共有結合した多数の分離した生体分子から 形成されているものとして定義される。生体分子は、架橋された網を形成するこ とによるようにして支持表面を隙間なく取り巻くか又は積層しなくてよいが、し かし前記表面に所望の生体分子特性を付与する際にこの生体分子が互いに充分に 接近するように、多数の分離した点によりこの表面を覆ってよい(なお、これは 所望により行われてよい)。例えば、血管移植組織の表面に沿った分離した場所 は、フィブロネクチンのような細胞結合因子である生体分子により覆われてよい 。
前記点により形成された生体適合性有効表面は、次いで細胞の結合のための中心 として作用し、それ改変性された表面となる。
一般的に本発明の化学鎖スペーサーにより保持された反応性基は、スペーサーの 化学鎖の骨格を作っている成分とは化学的に異なる特別な基であり、そして互い に異なる。望ましくは反応性基の少なくとも一つは、スペーサーを支持表面に共 有結合させるために予備決定された刺激に応答する潜反応性基である。望ましく は前記反応性基は光化学的基であり、その共有結合は化学線及び特に可視光線又 は紫外光線により活性化される。前記基は、アリール基、アルキル基及びアシル アジド基、オキサジジン基、イソシアネート基にトレン発生剤)、アルキル及び 2−ケトジアゾ誘導体並びにデアシリン(カルベン発生剤)、芳香族ケトン(三 重酸素発生剤)、芳香族ジアゾニウム誘導体及び多(の種類のカルボニウムイオ ン及びラジカル発生剤により代表される。光化学的反応性基の別の記載は、フレ デリック ジェイ、ダルフラー(Frederick J、 Darfler)  ;及びアンドリューエム。
トメワ:! (Andrew M、 Tometsko)+ アミノ酸、ペプチ ド及び蛋白質の化学及び生化学(Chemistry and Biochem istryof Am1no Ac1d、Peptides and Prot eins)第2章〔ボリスヴアインシュタイン(Boris Weinstei n)出版〕第58゜マーセル デツカ−(Marcal Dekker)社、ニ ューヨーク。
1978年になされている。アジドニトロフェニル例えばフルオロアジドニトロ ベンゼン、及び芳香族ケトンは、暗所中の化学反応条件におけるそれらの安定性 及び生体材料の大部分の部位に対して有用な収率で共有結合を形成する短命の反 応性中間体を形成するための大部分の生体材料に無害な波長の光による活性化に 対するそれらの感受性のために、好ましい基を形成する。
光化学反応基としての使用に適当なニトロフェニルアジド銹導体は、大部分はフ ルオロ−2−ニトロ−4−アジドベンゼンより誘導することができ、モして4− アジド−2−二トロフェニル(“ANP″)−アミノ−ブチリル基、ANP−6 −アミノカプロイル基、ANP−11−アミノウンデカノイル基、ANP−グリ シル基、ANP−アミノプロピル基、ANP−メルカプトエチルアミノ基、AN P−ジアミノヘキシル基、ANP−ジアミノプロピル基、およびANP−ポリエ チレングリコール基が含まれ、そしてANP−6−アミノカプロイル基、AN  P −11−アミノウンデカノイル基、およびANP−ポリエチレングリコール 基が好ましい、光化学反応基としての使用に好ましいアリールケトンには、ベン ゾイルベンゾイル基およびニトロベンゾイルベンゾイル基が含まれる。
以上の記載より分かるように、光反応基は、大部分芳香族てありよって一般に本 来親水性よりもむしろ疎水性である。その有益さは、下記において説明する。
また反応基には、熱化学基(熱エネルギーにより活性化されるもの)が含まれ、 そしてハロゲン化ニトロフェニル、およびアルキルアミノ基、アルキルカルボキ シル基、アルキルチオ基、アルキルアルデヒド基、アルキルメチルイミデート基 、アルキルイソシアネート基、アルキルイソチオシアネート基ならびにハロゲン 化アルキル基により象徴されかつこれらか含まれる。他のかかる基には、ヒドロ キシル基、第一アミン基、チオ基そして6−アミノヘキサノン酸およびアミノク ンデカン酸のような基のマレイミド、N−オキシスクシンイミド、無水メルカプ トコ八り酸のようなアルキルチオ基が含まれ、モしてβ−メルカプトプロとオン 酸、ホモシスティンチオラクトン、およびポリエチレングリコール誘導体が好ま しい0以上の記載より、多くの熱化学基、例えばカルボキル基、ヒドロキシル基 およびアミン基は親木性基または打水性基であると分かる。
光化学反応基および熱化学反応基は双方とも潜伏性反応基、即ち、与えられた外 部刺激に応じて反応性になる基てあり、そして支持体表面および生体分子に夫々 共有結合する基に対して潜伏性反応基を使用することは好ましい、かかる基は、 基のうちの一つが他の基が応じないところの刺激に応じるように選択される。
本発明に従ってスペーサとして使用される化学的主鎖は、種々の化学種より作る ことができ、それには天然および合成ポリマーが含まれ、特にホモポリマーおよ びコポリマー、蛋白質鎖および同様のものが含まれる。スペーサ骨を形成する化 学重鎖は好ましくはそれと関連した親水性基、例えばエーテル基、ケトン基およ び同様のものを有する。蛋白質はポリペプチド例えばポリリシンであワてよい、 多糖類のスペーサ鎖例えばチトサン、デキシトラン、ヘパリン、ヒアルロン酸お よび種々の澱粉ならびにセルロースを使用することができる。
特に好ましいものは、種々の千ツマ−およびオリゴマーの重合により作ることが できる反復単位より成る主鎖を有するスペーサである。特に好ましいものは1反 復するエトキシ基(−CHt−CL−0−)またはインプロポキシ基(CHs− C)I(CHs)−0−)を有する鎖であり、そしてこれらの中で、ポリ(エチ レングリコール)(PEG)が最も好ましい0反復単位より形成されたスペーサ は一般に種々の長さに製造することができる。;これは、結局、支持体表面より の距離を変えることにより生体分子を間隔を置くようにすることを可能にする。
特定でかつ好ましい態様において、本発明の方法は生体分子を支持体表面に生体 分子の活性を実質的に最適化するように化学的に繋ぐ方法に関する。#方法は生 体分子を種々の長さのスペーサに付着することより成り、そのスペーサは化学的 特性において実質的変化なく種々の長さに製造することがてきるところの化学種 からなり、スペーサの他端は共有結合により固体支持体に結合している。生体分 子を支持体表面より間隔を置くところの様々に伸びたスペーサ長は、各々25オ ングストロームを越え、そして数百オングストロームまでおよびそれを越えて変 更することができる。生体分子の活性は測定され、そして生体分子を最適または 実質的に最適に提供するところのスペーサ長は選択される。
ここで使用するところの“実質的に最適の活性”は。
上記の方法によって測定された最適活性の少なくとも約50%の大きさであるこ とを意味し、その最適活性は、測定されたところの最大の活性であるか、または 重大な活性の増大の結果になるところのスペーサ長がさらに増加する点における 活性である。
本発明のスペーサは、示したように、少なくとも25オングストロームそして好 ましくは少なくとも50オングストロームの反応基間の伸びた長さを有する。生 体分子および支持体表面への付着のための反応基は、スペーサ鎖の長さに沿って 所望通り位置せしめることができるが、好ましくはスペーサ鎖の端部または末端 基として持ち運ばれる。
スペーサ鎖それ自体は望むらくは親溶媒性であり、即ち、スペーサ鎖は一般に打 水性でありかつ水性環境において解ける傾向にある。二三の例外を除き、体液は 本来水性であるので、はるかに生体分子の大部分は一般に水性環境中での使用に 適合するような親木性である。望ましくはスペーサ化学銅は、端部基を用いずと も、25℃の水中において少なくとも部分的に一少なくとも約0.5重量%の程 度にて一可溶である。;好ましくは25℃の水中でのスペーサ化学銅の溶解度は 少なくとも約2%であり、そして最も好ましくは、スペーサ化学銅は水に混和で きる。スペーサ上の相対的に疎水性の反応基例えば芳香族の光反応基の存在は、 疎水性支持体表面について相対的疎水性の反応基が優先的に支持体表面の近くに 運ばれる一方スペーサ分子の残り部分が一般に疎水性表面から離れたままにある ようにスペーサ分子それ自体を水溶液中で配向せしめるという独特の効果を有す ることを発現せしめる。;この特徴はスペーサを相対的に疎水性の支持体表面と 密に共有結合てきるようにすることを前提としており、そしてこれは結局上記に 定義したような“有効な”生体適合性表面の形成に寄与する。
本発明の特に好ましい態様は、一端に光反応基を持ちモして他端に生体分子を持 つスペーサ主鎖より成り、スペーサは、光反応基と生体分子の間のその伸びた長 さに沿って測定して、少なくとも25オングストロームおよび少なくとも50オ ングストロームの伸びた長さを有するものである。この態様において、特に好ま しいのは、PEGスペーサである。
支持体表面に対する生体分子の負荷密度は、案内基をスペーサ中に支持体表面と 共有結合する潜伏性反応基に隣接して組み入れることにより増大することができ る。
案内基は、側基としてスペーサ鎖もしくは潜伏性反応基と結合する一官能性基で あるか、または、好ましくは、潜伏性反応基とスペーサ鎖の残り部分の間に望ま しくは位置する二官能性基でありうる。案内基は、場合場合により疎水性または 親水性であフてよく、そして支持体表面が疎水性であるとき疎水性であるように 、また支持体表面が親木性であるとき親木性であるように、すべて支持体表面に 近接した結合においてスペーサの潜伏性反応基を優先的に配向せしめる目的のた めに選択される。上記で指摘したように1本発明の長いスペーサ鎖は普通支持体 表面に塗布するところの溶液の形態で用いられ、溶液の液体ビヒクルは長いスペ ーサ鎖にある程度の移動性を与える。よって案内基は、スペーサ分子を親木性液 体媒体中で用いたとき疎水性であり、またスペーサを疎水性液体媒体中で用いた とき親木性である基として定義することもできる。スペーサ基が支持体表面に深 く埋め込まれるのを抑えるために、別の基、ここに“停止基”と呼称するものを スペーサ鎖の中に含めることができる。
停止基は一般に親溶媒性;および親水性の点において案内基と反対の意味にある 。;即ち、停止基は、支持体表面が(もし使用するならば、案内基も)が疎水性 であるとき相対的に親水性であるように選択され、また支持体表面が(もし使用 するならば、案内基も)親水性であるとき相対的に疎水性であるように選択され る。別言すれば、停止基は、支持体表面が疎水性であるとき親水性でありそして その表面が親木性で液体媒体が疎水性であるとき疎水性であるところの基である 。
“停止基”は二官能性であり、使用するとき、常に潜伏性反応基および案内基が 停止基よりも支持体表面により近づくように位置決めされる。停止基は好ましく は長いスペーサ鎖の大部分と案内基および潜伏性反応基との間に位置する。
従って案内基および停止基を利用するスペーサ鎖は。
(?l伏性反応基)−(案内基)−(停止基)−一(スペーサ鎖)のように図式 的に表わすことかできる。
生体分子を相対的に疎水性の表面に結合するのに用いる一般に親水性の液体系に おいて、案内基(この例において、疎水性基)の例には、ニブシロンアミノカブ ロン酸(“EAC″)、アミノウンデカン酸(“AUD”)および他のアミノア ルキルカルボン酸例えばガンマアミノ酪酸およびベーターアラニンより誘導され た基が含まれる。停止基(この例において、親木性)には、イヌ血清アルブミン (“CSA″)、単糖類および多糖類、シスチン酸、グルコン酸、および例えば タウリンのスルホン酸か例である他のイオン化可能基が含まれる。
“親水性”および“疎水性”は1次の言葉に従って、夫々、打水性および嫌水性 として配合物を記載するのにここに使用される。:親水性化合物は通常相対的に 極性がありそしてしばしばイオン化可能である。かような化合物は通常水分子と 強く結合している。疎水性化合物は通常相対的に非極性でありかつ非イオン性で ある。疎水性表面は一般に表面上またはその近くにて水分子を氷状の立体配座の 構造にする。勿論、′疎水性”および“親木性”は相対的な語句であり、そして ここにおいては、種々の配合物、液体および表面がお互いに関して疎水性または 親木性でありうることの意味で使用される。当該主題についての論説は、ホフマ ン(Hoffman) 、編集者への書状(Letter to Editor ) : “親木性”および“疎水性”生体材料表面についての一般的な分類図式 (」−eneral  classification  scheme  f or  ″ h dro hilic”and″ h dro hobic”  biomaterial 5urfaces)  、J、Biol。
Mat、 Res、 20. pp、 1x−xi (1986)において見出 される。
本発明は以下の非限定的な実施例を参照することによりより容易に理解すること ができる。実施例において部は別な方法て示さない限り重量部を表わす。
丈J1例」2: この実施例は最適の活性を会合した生体分子に提供するようにスペーサの長さを 調節することができる−の方法を記載する。ジアミノ ポリエチレン グリコー ルポリマー(商標Jeffamine  のもとで販売、Jeffereson Che++1cal Co、製)を、ボール!1I(Pail *e+ebra nes)(Pall Bjosupport Division)に、該ポリマ ーと該層の遊離アミンカップリングにより直接カップリングした。
ジアミノ ポリエチレン グリコール ポリマーは、それぞれ、約60.90. 190および330オングストロームの鎖長を有する600,900.2000 および3500ダルトンの分子量のものてあフた。非共有結合の全てのスペーサ を膜より洗浄した。
その後グルコースオキシダーゼをスペーサアームの残りの末端アミンにカップリ ングするグルタルアルデヒドにより活性化された膜に加えた。酵素の出発濃度は 固定化されたスペーサアーム ナノモル当り酵素1.2.4および6ナノグラム に近似するものであった。固定化酵素の総量を液体シンチレーション技術により 分析評価できるようにトリチル化(tritiated)グルコースオキシダー ゼを使用した。出発濃度の酵素の各々について固定点酵素分析を行なった。これ らの分析より、特定活性の固定化酵素の特定活性を測定しそして膜に直接共宥結 合する酵素より成る対照に対して標準化した。酵素活性における最大の増加は、 約190オングストロームの伸びた鎖長に相当する。 zoooのスペーサ分子 量にて見出された。
この実験の結果を第1図に図解的に描いた。
この実験に従い、分子量2000のジアミノPEGよりなるスペーサ鎖は一端に おいて光反応基例えばANPとモして他端においてグルコースオキシダーゼと付 着することができる。水溶液中のこの生成物は光に暴露することにより適当な支 持体表面に共宥結合することができ、そして酵素免疫分析に使用することができ る。
支凰皇ユニ この実施例は、分子量2000でかつ約190オングストロームの伸びた長さを 有する長鎖のポリエチレングリコールスペーサを介して、ポリウレタン管体の一 部への管類表面のトロンビノゲン特性を減じるための生体分子(ウロキナーゼ) の付着を記載するものである。最初に、イヌ血清アルブミン(CSA)を光反応 基アジドニトロフェニル−6−アミノカブロイル−N−オキシスクシンイミド( ANP−EAC−NOS” ) に結合り、、化シタ材料をANP基を介してポ リウレタン管体に光カップリングした。その後GNP基に、次にはウロキナーゼ 末端基を備えるポリオキシエチレン顧を加えた。
C5A(イヌ血清アルブミン)200ミリグラムを0.1Mホウ酸塩緩衝液 p H9,010m1に溶解した。アジドニトロフェニル−6−アミノカブロイル− N−オキシスクシンイミド(ANP−EAC−NOS)をジメチルホルムアミド 中に20ミリグラム/ミリリツトルで溶解し、そしてANP−EAC−NOS溶 液567マイクロミツトルをCSA溶液に室温にて暗室条件下添加した。8時間 の間一定に攪拌した後、溶液を4℃にて大量に透析した。
460ナノメーターでの吸光度に基づいて、CSA分子当り8.64A N P 基がカップリングされたのを算出した。
ポリウレタン管体(PUT”)の試験片は、液体が中に入るのを防止するために ガラス棒の小片で閉栓された端部な有するが、上記溶液の中に2時間の間暗所に て浸漬した。その後これら試験片を取り除きそして可視光線に1時間の間暴露し た。この手順を各試験片について一回以上繰り返した。その後PUT試験片を、 可視光線の1時間暴露に続いてANP−EAC−C3A溶液中に一晩浸漬した。
ポリオキシエチレンビスアミン(約2000分子量のPEG−ジアミン、Tex acoよりの“Jeffamine ED 2001” )30ミリグラムを水 1ミリリットルの中に溶解しそしてpHをIN HCLで4.0にE1m節した 。これとは別に、!−エチルー3−(3−ジメチル−アミノプロピル)−カルボ ジイミド(E D C)  200ミリグラムを水5ミリリットルに溶解した。
PUT試料をEDC溶液に浸漬し、その後PEG−ジアミン溶液を加えた。その 後2時間の間室温にて反応を進行せしめ、その後別のEDC200ミリグラムを 加えそして反応混合物を一晩放置することとした。
PUT試料を室温にてグルタルアルデヒド 1.25%とp)l 6.8で反応 させ、すすぎ、そしてウロキナーゼの溶液(8,3単位/ミリリウトル、約2− 3ミリグラム/ミリリツトル)の中に浸漬しモして4°Cにて一晩反応させるこ ととした。管体を洗浄して未カップリングのウロキナーゼを除去しそしてその後 プラスミノーゲン゛の活性化およびアゾカゼインの消化によりウロキナーゼ活性 について分析評価した。測定はポリウレタン管体の試験片当りウロキナーゼ0. 188ミリグラムが固定化されたことを示した。
1隻■1 種々の細胞因子をインヴイトロ(in vitro)で試験されたポリマー表面 にカップリングして細胞付着および過剰生育についてこれら因子の効果を測定し た。ポリマー表面としては、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE) 、ポリプロピレン(pp)およびポリテトラフルオロエチレ、1/ (PTFE )GORE−TEX (6mm強化伸展P T F E 、 W、L、Gore  and As5ociates、Inc、の商標付製品)であった、試験した 市販の管体には、ポリエステル(Dacron、 D、 6■I直編みのダクロ ン ベロア、デュポン(Dupont)の商標付製品)、シリコンエラストマー  (Silastic ” 、“S” 、 0.03−インチ内径の管、ダウコ ーニング(Dow Corning )の商標付製品)およびポリウレタンが含 まれる。ポリスチレン板を対照として使用した。
化]コ1詰1kiL分 これら実施例に使用された化学的結合部分は、4−アジド−2−二トロフェニル エプシロンアミノヵブロン融(ANP−EAC)、4−アジド−2−二トロフェ ニルアミノウンデカン酸(ANP−AUDA)およびベンゾイル安息香酸(BB A)の各N−オキシスクシンイミド(NOS)エステルであった。
スベー へのコラ−ンの コラーゲンを0.I M MES 、pH5,0中テ2.0mg/mlニ希釈し た。ANP−PEG−NHtまたはBBA−PEG−NH,をコラーゲンに対し て10倍モル過剰に加えた0次に、30倍モル過剰のEDCを半時間の間隔で加 えた。室温での4時間の攪拌の後、生成物をPESに対して透析して非共有結合 の光反応試薬およびPEG−NH,スペーサを除去した。生成物をUV分光分析 法および蛋白質分析法により分析して光反応基:蛋白質比を測定した。
普通11の比が観察された。
ラスチック  への  A  のf、A上記ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポ リプロピレン、ポリウレタン、ダクロン(Dacron・)(ベロア)、シラス チック(5ilastic・)(医療用)およびポリテトラフルオロエチレンの 種々のシート、チューブおよび平板片を使用した。上記のように調製された光標 識生体適合性剤0ないし500Mg/n+1を含む溶液のアリコートO,O5o +1をプラスチック表面の各0.5cm2部分に加えた。該溶液を暗黒下、室温 で3時間、各月に吸収させた。過剰の液体を除き、適当な波長で(ANPにはタ ングステン「スポットライト 5potlite JおよびBBAには長波長U V)12時間光分解することにより生体適合性剤を表面に共有結合させた。光分 解後、光標識生体適合性剤の共有結合していない分子を除くために標本片にPB Sを4秒間流して洗浄した。その後、該片を組織培養中に置き、下記により細胞 因子への内皮細胞反応を調べた。
だ  について′−なったインビトロ−A、′−’A 放射性標m[”H]コラシーンを上記のように光標識してANP−EAC−PE G−コラーゲンを用意し、それをプラスチック表面へ光カップリングした。
該プラスチック表面をPBSで充分に洗浄してから有機溶媒中に溶解して液体シ ンチレーション分光法で測定した。幾つかの代表的な結果を、表面への共有結合 を明らかにしている第1表に示す。
1上1 固体表面  適用したNg生 光種1mNg生 カップリン長因子/CQI”    長因子/cm”  グ効率%P V C268037414,0 ポリウレタン  2680    2170    81.3B、  プラスチ ック  へのウシ    のイ・ウシ内皮細胞は長さ8〜24インチの胎仔から 集めた。角膜、大動脈及び謄の内皮細胞を無菌的に集めた。細胞を、25ミリモ ルHEPES緩衝液、lO%仔ウシ血清および25μgアンホテリシンB/ml を加えたダルベツコの改良イーグル培地〔アール、ダルベツコおよびジー、フリ ーマン(R,Dulbecco & G、Free+++an )、バイオロジ ー Vtolo   第8巻、396頁(1959年)およびジエイ、ディー、 スミス、ジー、フリーマン、エム、ボグトおよびアール、ダルベツコ(J、D、 Sm1th、G、Freeman 、 M、Vogt & R,Dulbecc o ) 、バイオロジ二工n坦」L上第12巻、185−196 頁(1960 年) i、:記載〕のような公知の高グルコース細胞生育培地(grow−th  media )中で37℃にて5%cotインキュベイターで生育させた。プ レート、チューブまたはシートを準備する毎に、細胞培養は一次培養系から調製 した。細胞を0.25%トリプシン溶液で細胞株から取り、生育培地に再懸濁し た6次いでトリパンブルー(0,4%)溶液と血球計を使って細胞数を計測した 0種々の濃度の細胞を準備した材料の上に層状に置いた。細胞の付着を5分から 14日間の種々の時間間隔で追跡した。付着は少なくとも2種の方法で測定した 。第一の方法においては、試料材料を培地から離し、殺菌した食塩液で2回洗浄 した0次いで細胞染色を行ない、表面上の全細胞数を計測した。第二の方法では 、トリプシン溶液で細胞を表面から離すトリプシン処理(tryl)S−ini ze)を行ない、トリバンブルー法を用いて計測した。
予備被覆したポリ塩化ビニルプラスチック片上の内皮細胞の付着および増殖につ いて代表的結果を第2表に示す、各月に付着した生細胞数はトリバンブルー染色 法で測定した。
第2表 入NP−EAC−PEG−374,014500158001,0−3,0ms +JEFF−COL 対照PVC071,5−2,hm 仁 ヒ ト  の   細  の ・ −次のヒト内皮細胞を新鮮なヒト調帯(4日令以前)から採取した。帯を2hl のコード緩衝液(cordbuffer)  (0,144M  N a C1 ,0,004M  K Cl 。
および0.001M  PO4)で2回洗浄して血液および凝固物を除く、コラ ゲナーゼを帯の中に注入し、室温で20分間放置した。温コード緩衝液(war a+ cordbuffer) 10+mlを使い、コラゲナーゼと剥離した細 胞を試験管内にどっと入れた。試験管内の懸濁液を合わせてlsOOrpmで5 〜lO分間遠心分離した。上澄みを捨て、細胞をlomtのコード緩衝液に再懸 濁した。二回目の遠心分離後、細胞をコード緩衝液に再懸濁し、組織培養ディス クに置いた。全ての細胞を5%CO3を流した37℃のインキュベイター中でイ ンキュベイトし゛た。細胞は仔ウシ血清を含まないコード培地(cardw+e dia )中で11Cを使らて放射性標識した。
標識細胞を次いで細胞付着試験に使用した。上記プラスチックのプレート、シー トおよびチューブは前述の通りに調製した。細胞をトリプシン処理し、トリバン ブルー法で細胞数を測定した。調製したプラスチックに細胞を3時間ないし7日 間付着させるようにした。細胞をすすぎ落とし、残りの付着している細胞全数を 付着していない細胞数と比較した。それらの比較し得る結果を表わす上記第3表 が得られた。
D、      つな  の 次の方法で、上記のプラスチック表面を細胞が増殖して覆う時の、開始時からの 細胞の増殖を追跡した。
細胞因子Oないし500μgを含む生体適合佐剤溶液を1ないし6cmの長さの 表面上に濃度勾配をつけて被覆した。細胞を組織からトリプシンまたは何らかの プロティナーゼを使って取ることはしなかった。該組織を勾配の低い方の開始点 に置いて印をつけた。室温で15分間組織を落ち看かせだ、生育培地をプラスチ ック上を湿って覆うように加えた。全ての手順は無菌条件で行なった。次いでプ レートを5%Cotインキ1ベーター中、37℃でインキュベートした。増殖を 2週間またはプラスチックの長さが完全に覆われるまで毎日測定した。上記第2 表に示したように、処理した表面上の増殖を非処理対照の表面と比較した。全て の材料をすすぎ、永続走査電子顕微鏡観察のために染色した。
これらの結果は、生育因子のフィブロネクチン(FN)およびコラーゲン(CO L)をプラスチック表面に共有結合的に付着させると、プラスチックのウシ内皮 細胞への生体適合性が改善されることを示した。細胞がプラスチック表面で生育 した距離で示されるように、細胞は対照表面より修飾表面に優先的に付着した。
実施例4 コンタクトレンズおよび目 レンズ   の  の飾 本実施例の実験は、インビトロでの非処理レンズと比較した、調製レンズ上への 人工涙液からの蛋白沈着の測定を含む。
・   への   A 剤のP人 4000)のポリエチレングリコールを、本明細書で参考文献に入れた「キムテ およびニス、レーゲン(Kimura&  S、Regen ) 、ジャーナル  才ブ オーガニックケミストリー(Journal of Organic  Chemistry)第48巻、195頁(1983年)」の相輸送法(pha se transfer methodlの修飾法によりフルオロニトロアジド ベンゼン(FNAB)で標識した。要約すると、4−アジド−2−二トロフェニ ルポリエチレングリコール(ANP−PEG)の相輸送合成は、下記のような6 0%水性水酸化カリウム・トルエンとFNABおよびPEGとの混合、それに続 く抽出および薄層クロマトグラフィー (TLC)精製を含む。
A N P −P E G −1000A N P −P E G −1000 は、0.05ミリモルのPEG−1000を5+*1の60%KOHに、および 0.5ミリモルのFNABを1Oe11のトルエンに加えて調製した。この反応 混合物を室温で16時間、急速に撹拌した。生成物を有機溶媒層から分離した。
クロロホルム/メタノール/H友0/酢酸または水酸化アンモニウム 85/  15/1/lでの薄層クロマトグラフィー(TLC)により非111識PEGか らA N P −P E G −1000のモノ−およびジー置換誘導体を分離 した。 A N P −P E G −100(1に相当するバンド(低いRf 値)をシリカゲルからTLC溶媒で抽出し、残存の酸または塩基を除くために共 沸蒸留した。最終生成物は水に可溶で、出発物質PEGの30〜40%がA N  P −P E G −1000に転化した。
ANP−PEG−4000 A N P −P E G −4000を、反応中に全ての試薬を溶液中に残ら せつつ50℃で反応混合物を急速に撹拌すること以外は、上記と同じ方法で調製 した。ANP−P E G −4000−OHノ収率は1096t−あツタ。
B、l−スペーサの 6 ポリオキシプロピレンポリアミンおよびポリオキシエチレンポリアミン[シェフ アミン(Jeffamines)と呼ぶ、ジェファーソン ケミカル カンパニ ー インコーホレーテッド(Jefferson Che+1ical Co、 、Inc、)の商標]を、これらポリマーにNAP−EACA。
BBAおよびnBBAのN−オキシスクシンイミド(”NOS”)エステルをカ ップリングすることによって光標識した。これらのN0S−誘導体を0.5倍な いし1倍量でシェフアミンに高度に脱水した(高純度)溶媒中で加えた(ANP −EAC−NOSは脱水テトラヒドロフラン中、BBA−NOSは脱水ジオキサ ンまたはジメチルホルムアミド中、ニトロBBA−NOSは脱水ジオキサンまた はジメチルホルムアミド中)、暗黒下、室温で16時間反応させた後、生成物を クロロホルム/メタノール/H,o/酢酸 85/15/1/ lのTLCで分 離した。モノ置換シェフアミン誘導体をTLC溶媒で抽出し、水と共沸蒸留して 残存する酢酸を除いた。水溶性生成物ANP−EAC−シェフアミン、BBA− シェフ7ミン、およびnBBA−シェフアミンをそれぞれ15%、10%および 12%の収率で分離した。
C,ANP−ヒアルロン の−1 ヒト胎盤ヒアルロン酸(見掛けの分子量10G、0OQ−130,000)の末 端糖を、本明細書で参考文献としたイー、ジャノウィッツおよびニス、イー、チ ャーム(E、Junowicz  & S、E、Charm)  “蛋白固定化 およびアフィニティークロマトグラフィーのための酸化多糖の誘導/The D erivatization of 0xidized Po1ysaccar ides for Protein Imn+obilization and   AffinityChromatography” e ’r土Eh  x   I?:t7  ’)h  7クタ Biochimica et Bio  h 5ica Acta  第428巻、157−165頁(1976年)に記 載されている過ヨウ素酸法[periodate procedure)によっ て活性化した。この方法では、このように末端の糖を活性化するヒアルロン酸の 溶液に過ヨウ素酸ナトリウムまたはカリウムを加えることを伴う、ヒアルロン酸 を10倍過剰のシェフアミンに加え、M温で4時間反応させた。シアノ水素化ホ ウ素ナトリウムで還元することによって連結を安定化させ、充分に透析して過剰 のシェフアミンを除去した。DMFに溶解した10倍モル過剰のANP−EAC −NOSを、0−I M炭酸塩、p)(s、。
に溶解したシェフアミンに注射器で加えた。この添加は16時間かけて暗黒下、 室温で行なった。過剰のANP−EAC−NOSとANP−EAC−シェフアミ ンをゲル濾過クロマトグラフィーによって除いた。
コンタクトレンズポリマー骨格への基の光カップリングに必要なアジド基の組み 込みは、ANP基を検出するための赤外吸収分光法、シェフアミンスペーサを検 出するためのポリエチレングリコール分析法および誘導体のウロン酸含量を定量 するための、ここに参考文献として掲げたティー、ビターおよびエイチ、ミュア −(T、Bitter  & )f、Muir ) 、 7f−’if  h) L−)<Kオケミスト盲−^nal tical Biochemistr    第4巻、330−334頁(1962年)に記載された修正カルバゾール分析 法で分析した。
1個のANP、1個のシェフアミンおよび1個のヒアルロン酸分子を持つ画分を 集め、生体適合性剤として使用した。
D、  ・ヒアルロン 、メチルセルロースおよびコンドロイチン  の ANP−EAC−シェフアミン、BBA−シェフアミンおよびニトロ−BBA− シェフアミンをヒアルロン酸およびコンドロイチン硫酸のウロン酸残基のカルボ キシル基に以下のようなカルボジイミド法により連結しり、 0.1 N HC l テp H4,5+=調節Lり水中で、5モル過剰の光標識シェフアミンおよ びl−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドをHCIと 共に多糖ポリマ〜に混合した。混合物を暗黒下、室温で24時間反応させた。生 成物をゲル濾通りロマトグラフィーで精製し、次いで光基と炭水化物含量を上記 のようにして分析した。
上記のようにして得られた光標識生体適合性剤をコンタクトレンズ材料に250 −1000ピコモル剤/コンタクトレンズの濃度で加えた。溶液をコンタクトレ ンズ上に暗黒下、室温で3時間吸着させた0次いで光標識剤を適当な波長で(A NPでは4SOnm、 B B AおよびnBBA誘導体では32Qnm) 1 2時間、光分解によってプラスチックに共有結合させた。光分解後、コンタクト レンズを5X5mlの通常の食塩液(0,85%NaC1)で洗浄して共有結合 していない基を除去した。
3、インビトロ 人工ヒト涙液を、ここに参考文献としたビー。
ビー、グルア(B、P、Gloor )  ”涙装置(The Lacri*a lApparatus ) −rアルダ−の百の   :   、Alder’ s  Ph  5iolo    of  the  E  e  :  C1 1nical^ 1icationns   、アール、ニー、モーゼス(R, A。
Mo5es )編、シー、ブイ。モスビー カンパニー(C。
Y、Mo5by Co、、)セントルイス ミズリー(St、 LouisMO )  (1981年)に記載されているような配合によって調製した。この文献 に示されているように、ヒトの涙に存在する主要蛋白は血清アルブミン(H5A )、ガンマ−グロブリン(HGG)およびリゾチーム(LYZ)である、ヒトの 涙に存在する主要なステロールはコレステロールとコレステロールエステルであ る。
入ユ」【液U斃 上記の放射性標識蛋白質を人工涙液の調製に使用した。放射性標識した蛋白質ま たはトリチウム標識されたコレステロールの1種を各人工涙液混液に含ませた。
他の成分は放射性標識されていない、コンタクトレンズ材料を人工涙液中、37 ℃で1週間、ゆるやかにゆすりながらインキエベートした。終了後、レンズ材料 を0.85%NaClの5×10m1で洗浄した。次いで、レンズ材料に吸着し た蛋白質の量を液体シンチレーション測定で分析した。
インビトロ蛋白沈着結果は、ある種のコンタクトレンズ材料上に人工涙液から起 こる蛋白沈着が1週間で有意に減少することを示した。
実施例6 へのフ ルムのカップIング ヒアルロン酸の光標識誘導体(ANP−EAC−シェフアミン、BEA−シェフ アミンおよびニトロ−BBA−シェフアミン)を調製した。光反応性被覆材料か らフィルムを作り、暗黒下にコンタクトレンズの表面上に置く(浸漬して乾燥に よる)、生体用材表面への共有結および分子間架橋によるフィルムの強化を照明 によって行なった。
もうひとつの実施例において、人工股関節をANP−EAC−シェフ7ミンーヒ アルロン酸(0,1:11ng/ml)に暗黒下で3時間浸漬した。関節を溶液 から取り出し、乾燥して人工関節上に被覆材料の薄いフィルムを形成させた。次 いで4℃で8時間、400ないし4SOn+wの照明を当ててフィルムを関節に 共有結合させた0次に関節を整理食塩液ですすいで未カップリングのANP−E AC−シェフアミン−ヒアルロン酸を除去した。骨に結合したヒアルロン酸は摩 擦を低減し、関節領域での骨の摩耗を減らす。
実施例7 この実験では、眼内レンズ(IOL)と眼の長期生体適合性の改善のために市販 の眼内レンズ(IOL)材料ヘノ生体分子の共有付@(covalent at tachment)を述べる。
−hotorea ents  の1 アジド−ニトロフェニル− フルオロ−ニトロ−アジドベンゼン(FNAB)カツブリング基を4−ヒルオワ −3−ニトロ−アニリンから調製した。アニリン(io、og )をMC16G 耐とHz Olomlに加えた。その混合物を撹拌しながら40〜45℃に温め た。N a N O*の5.60g分量をH*Os、allllに溶解し、そし てNaN−をH宜015.omlに溶解した。アニリン/HCI混合物を乾燥氷 /イソプロパツール洛中で一20℃に冷却し、続いてN a N Oz溶液を1 5分間にわたって滴下添加した。添加終了後、混合物を一20℃で更に15分間 撹拌した。反応混合物を一20℃ないし一10℃に維持しなからN a N O s溶液を滴下添加した。泡立ちを少なくするため少量のエーテルを添加した。− 20℃で30分間撹拌した後、氷−冷H,Oを加えて生成物を沈殿させ、次いで 濾過によりFNABを収集した。乾燥後、精製物を30〜60℃の石油エーテル から晶出させた。この走査で精製物が76%の収率で得られた。
4−アジド−35−ジクロロ−26−シフルオロービ1ジニウム 3.5−ジクロロ−2,4,ロートリフルオロピリジンの1.OIOg (s、 oミリモル)分量を計って5On+l丸底フラスコ内に入れ、アセトニトリル2 0m1で希釈した。
N a N s  5.0ミリモル(325mg )を室温で10〜I Sag づつ分別して加え、反応を発熱反応として追跡した。
固体アジドがアセトニトリル中で限られた溶解度を持つことが明瞭となった。反 応を計2時間続行させた。石油エーテル溶媒系での薄層クロマトグラフィー ( TLC)で出発物質の全てが反応していたことが示された。減圧下、冷水浴上で アセトニトリルを除いた結果、油質固体が生成した。生成物をエーテル40m1 およびHxO1Offil中に溶解し分液ロート中で振盪し、そして水相を取り 除いた。エーテル相をH,Oで洗浄し、そして合わせた洗浄水をエーテルlQm lで裏抽出した。合わせた有機画分をMg5O+で乾燥した。TLCは生成物の 生成を示した。97.5重量%収率の粗生成物が透明油状物の形態で得られた。
−のム 光標識表面変成試薬の構造を表4に示す、ポリエチレングリコール(”PEG” )は、前述の実施例に関連した方法で製造される。 PEGの4−アジド−3, 5−ジクロロ−2,6−ジフルオロピリジン誘導体は、この基をビス−アミノ− PEGに添加し、続いて85:1:1のクロロホルム:メタノール: H!O: 酢酸系での薄層クロマトグラフィで精製することにより、製造される。
ヒアルロン酸、およびコンドロイチン硫酸の光活性誘導体は、水溶性カルボジイ ミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド(E DC)の存在下で、ヒアルロン酸溶液へANP−PEG−NHx+ BBA−P EG−Nut又はN−(4−アジド−3,5−ジクロロ−6−フルオロ−ピリジ ニル)−PEG−NLを添加することによって製造された。
結果として得られた誘導体は、パイオーラド(Bio−Rad)P−200カラ ムでのゲル濾過クロマトグラフィにより、又は透析により精製され、ウロン酸分 析ポリエチレングリコールアッセイ、光反応基の存在を決定するための分光測光 法によって、並びに光反応基のアジド基、又はカルボニル基の完全さを評価する ための赤外分光法によって測定される。
これらの試薬の合成法、及び特徴についての説明を以下で述べる。
コーー°ン9・      の力・ 1ンコラーゲンを0.1HのllEs中に 、PH5,0で2.0s+g/■lの濃度に希釈する。 ANP−PEG−NH x  (分子量1450)をコラーゲンに対し、IOXモルの過剰量に添加する 0次に、30分間隔で、EDCのIOXモル過剰量を3回添加する。室温で4時 間撹拌後、非共を的に結合した光試薬とPEG−NOxスペーサーを除くため生 成物をPBSから透析する。生成物を紫外線分光法、及び光官能基:蛋白質率を 決定するためのプロティンアッセイによって分析する。110割合で通常観察さ れる。
ANP−PEG−Nl(BBA−PEG−)II   お し   A[1DP −PEG−IJI+   の  ゛構造 ビス−アミノポリ(オキシエチレン)グリコール及びポリ(オキシプロピレン) グリコールポリマーは、蛋白質のために述べられたものと類似の方法によって光 活性カンプリング試薬で標識される。しかし、ポリマーおよび光反応基のどちら も有機溶媒に可溶である。
PEGに対してO,S Xモル率の光反応基を、乾燥溶媒中(ジオキサン、ジメ チルホルムアミド、又はテトラヒドロフラン)の合成ポリマーに添加し、16時 間暗黒下、室温で撹拌する。その時間の最後に、モノー標議されたPEG生成物 を85:15:1:1のクロロホルム:メタノール:H!0;酢酸系での1層ク ロマトグラフィによって出発物質から精製する。
^B−の、。
ANP−PEGは通常、前述に関連した相間移動反応によって製造される。フル オロ−ニトロ−アジドベンゼン、およびPEGをトルエンに溶解し、KOHの添 加によって最終濃度が60%になる。
混合物を乳S製剤にするために撹拌し、全18時間、35−40°Cで加熱する 。9:10CLC1x :メタノール溶媒系を使用したTLCによって反応をモ ニターする。
ジーANP及びモノーAl’IP生成物を紫外線下で映像化し、3個の生成物す べては、ドラーゲンドルフ試薬でオレンジ色に着色される0選択的抽出操作が、 PEG生成物をその相対極性に基づいてトルエン中に強制的に入れるために水層 のイオン強度を注意深く増加させることにより混合物に対して実施された。
反応混合物を冷却後、KOHNを除去する。飽和NaC1を注意深く添加し、そ して得られるトルエン層を遊離PEG 。
モノ−ANP−PEGおよびジーANP−PEG生成物の分布を評価するために TLCによってモニタリングする。
ジーANP−PEG生成物をすべて除去した後、固体のNaClを水層に添加し 、モノーANP生成物をトルエンとの混合物から抽出する。抽出は、TLCでト ルエン層のモノ−ANPが見られなくなるまで繰り返される。
これらの抽出物は合わされ、Mg5O,で乾燥され、減圧下で蒸発され、望みの モノーANP−PEG生成物を得る。
カー 町ン    Iji  ′ −ヒ ルロンーコン′ロ  ンP の−リ゛ 告 ANr’−EAC−PEG−NHtまたはBBA−f’EG−NHtの末端アミ ノ基は1−エチル−3・(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド(E DC)を使用して、ヒアルロン酸、又はコンドロイチン硫酸のカルボキシ基にカ ップリングする。
ヒアルロン酸をPH5,0,0,1!1ES緩衝液に溶解する。
カルボヒドラーゼに対し、5Xモル過剰量に匹敵する量のANP−EAC−PE G−N)+!またはBBA−PEG−)JHヨを添加する。
次に、固体EDCをポリサッカライドの5Xモル量において、1時間かけて3度 に分けて添加する。
6−8時間撹拌後、生成物を透析によって精製する。生成物を紫外線分光法、ウ ロン酸アシセイ、及びPEGアシセイによって、光反応基:スペーサー−ポリサ ンカライドの割合を決定するために分析する。1個のヒアルロン酸に対して10 個の光反応基、及びフンドロイチン硫酸分子それぞれに対して9個の光反応基の ような代表的な割合を得る。
この点に関連した幾つかの化合物を表3および4に列挙する。
表五 表  4゜ ベンゾイルベンゾイック−ポリエ チレングリコール (BBA−PEG−j450) アジド−ニドローア=ニルーイブ シロン−アミノ−カブロイツク ポリエチレングリコールアミ/ (ANP−PEG−NHt ) ペンゾイルーペンゾイックホリエ チレングリコールーアミン (BBA−PEG−NHt) 表  4 (続き) 化  合  物             檎      造4−アジド−3, 5−ジクロロ− 2−フルオロ−アミノポリエチ レングリコールアミン (ADOP−PEG−NH忠) PEG−BBA 0     に            の ・TOL材料(PMMAボタン、 ポリプロピレン、ポリエチレン、シリコン、ジメチル−シロキサン、及びポリプ ロピレンtaを伴ったPMMAレンズ)をB20に溶解したコーティング溶液に 浸漬する。
3時間沈めた後、レンズ材料を除去し、空気流または窒素下で、素早(乾燥させ る0次いで、表面変成試薬を適当な波長の光分解によって共有結合的に結合する 。レンズ片を脱イオンされたHよ0で洗浄する。
このコーティング操作がレンズの表面に影響を及ぼすがどうかを測定するため、 対照のレンズに対するコーティングされたレンズの光沢、及び仕上がりを走査電 子顕微鏡で評価する。
生体分子の負荷密度は、合成ポリマーの放射線同位元素によって標識された誘導 体、及び天然に誘導された生体分子を使って評価される。各々同一の寸法のマト リックス材料に対する表面変成試薬の最大マイクログラム数を決定するために、 各マトリックス片は液体シンチレーシ冒ン分光法によって分析される。
計数効率は、これらのマトリックスそれぞれに、トリチウムでl!識された化合 物を標準的に添加することによって決定され、それにより負荷の正確な評価がな される。
その結果は、光標識合成ポリマー、蛋白質、及び長鎖ボリサ7カライドと、ポリ ビニルクロリドCPVC) 、ポリプメチルメタクリレート(P?I?lA)と の共有結合を示した。
以下の表5は種々の材料に対するカンプリング効率を示す。
表  5゜ 変成剤溶液 マトリックス(リ  適用したng    結合したng   カ ッカングcr/lcr/l       % ANP−PEG−PVC78a26+ 1153 271.32+ IC170 34,42%コラーシー   PP       78a26+1155 16 7.08−)−1a28 21.19%PE       7B&26+lA3 3  j44.78+1768 1a37%Sil/Dow   781L26 +1153 121.64−)−16,1615,43%S目/Dow     4192+5.B5  37.22−)−&54 84.74%Sil/Ref    78a26+1′5.54 13440+59.86 1z30%S i  I /Re f    4五92+  A85  2α92+ 5.78 4 7.65%PMMA    1592.68+ 2190 18+149+ 2 9.75 12−96%PMMA      77.59+ 480  24. 26+ 4.33 31.27%廣−PEG−PVC892,2O−)−122 ,38394,84+ 52.74 44.25%mm2)    pp       5qz2a+12zsa  221.14+ 24.8624.78%P E       892.2O−)−12L38 28156+ 14.78  31.78%S71/Dow   892.2(1+f22.38 401.2 5+92.03 44.97%Sit/Ref   892.20+122.3 8 507.87−)−B5.44 31.84%(2)HYAL=ヒアルロン 酸 湿W定 市販のPIIMAまたはシリコンフィルムのコーティングしていないIOL材料 に対するコーティングされたIOL材料の湿潤性の測定は、実質的にProto col for ContactAngle  Measurements   at  the  Po1yver−@ater  Iaterface”(G uideltnad for Blood−Material Interac tionsの第7補遺版、the Natjonal HeartlLung  and BlooodInstitute Working Groupのレポ ート、U、S、Depart閤entof Health and Human  5ervices 5A−30頁、1985年9月〕り示されている通り、行 われる。
表面が変成された時に、PMMAおよびシリコン材料のどちらも湿潤性が統計的 有意に改良される。
これは以下の表6に示されている通り、対照のレンズに比べて表面を変成された レンズにおける、より低い接触角の測定によりて示される0両材料へのコーティ ングに伴って、湿潤性は有意に改良される。
表  6 PMMA     無臘入の対照群    8α45+  2.39ANP−P EG−NHz   67.20 + l−70BBA−PEG−HYAL  7 4.65十五93シリコン   無し         102.5+  2. 75ANP−PEG−NHt     9五5O−)−2,87・BBA−PE G−NHz     9α40−1−4.10ANP−PEG−HYAL     6 &S O−)−5,37(リ      !#均鳴肛拘は、慈復されたも のと対照群のそれぞれにおいて、左の角度10回及び右の角度10回の測定に基 ずいている。
蛋工目り翌J巳り註 対照!OL材料に対して表面を変成されたIOL材料への蛋白質の吸着が測定さ れる。
トリチウム化された■型コラーゲン、ヒト血清アルブミン、及びヒト血漿フィブ ロネクチンを、アルダ−の目の生理学:3床応用(アール、エイ、モーゼス編) 、シー。
ブイ、モスビー カンパニー、セントルイス ミズリー(1981年)  (B 、P、Gl’oor、’The Lcrimal apparatus”  1 nAlder’s Physiology of the Eye:C11ni cal^pplicattons(R,A、11oses+ ed、)+C,V 、Mo5by Co、+St、Louist MO(1981)〕に記載されて いるように製造し、涙液電解溶液に希釈する。
そして、変成されたl’HMAレンズ、及び対照PMII^レンズをこれらの溶 液に添加し、7日間蛋白質を吸着させる。
この期間の最後に、それぞれのレンズを緩衝生理食塩水で洗浄し、テトラヒドロ フランに溶解し、液体シンチレーシッン分光法により分析する。対照P?!!! Aレンズに対して吸着された蛋白質の量は、表面を変成されたPl’1MAレン ズに対する吸着された蛋白質の量と比較される。結果は以下の!ETに示す。
表  7 対 照      コラーゲン α76+、02ANP−PEG−HYAL   コラーゲ:/  CL53+、05   3(126対  照          フィブロネクチン [118+ 、003ANP−PEG−HYAL   フ イプoネクfン Q、14+−0052222対  照        H8A       115−)−,006ANP−PEG−HYAL  H8A      Q、 10+、011  33.35(1)平均マイクログラム ttl” &  /レンズ価は、4回試行の結果である。
シ  1日の           に         八  のダウ/コー ニング シリコン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルクロリド、及び PMMAのレンズの小片を種々の表面変成試薬によって処理し、光分解し、生理 食塩水で大量に洗浄する。
直径2■−の角膜のボタンを、体長8−24インチの胎児から集める。
角膜片は、37℃、5%C(hインキュベーター中で25−麺o1のHEPES  lll液液10%ウシ胎児角膜、及びアンフォテリシン82.5mg/slを 伴ったダルベツコ(Dulbecco)の変成イーグル培地(EBle med ium)で成長する。
そして、角膜片をIOLマトリックス材料の方形片の一端か、又はP)IMAレ ンズの中央に置<、m胞の付着は7日間モニタリングされる。小片に渡った細胞 の成長は鵬一単位で測定され、細胞の成長力はライトーゲムサ(IJrigbt −G@1m5a)着色、又はトリパンブルー(trypan blue)着色に よる着色によって測定される。
10L材料のくもりを防止するため、TOL材料に対する角膜の内皮および上皮 細胞の接着を妨げたいが、細胞に毒性、又は有害効果を持ちたくない。
さらに、表面変成試薬が細胞毒でないことを試験で示す。
結果は表8に示す。
表  8 マトリックス   変成 試薬   平均副産物   生育 率PMMA    無し     ・・・−・−・−・−・−十3ANP−PEG−コラーゲン   −一・−一・・・・・・・−・−・−−一・   +3−−−)−4BBA−P EG−HYAL   −一・・−−−−−−−・−−−+5−−)−4ANP− PEG−HYAL   −・−・−・−・−m−・−・・−+3−+4シリコン    無 し         α00−α10m   +1  +2ANP− PEG−コラーゲ/    五20露    +3−+4ANP−PEG−HY AL     α47 wm     + 5BBA−PEG−HYAL       α67−      +3ポリプロピレン 無 し             1.44譚    +2−+3ANP−PEG−コラーゲン     5. OO鴎     +3−−)−4ANP−PEG−HYAL     α71諺      +3BBA−PEG−HYAL      cL55m     + 2−−)−5(1)生育率は、無成長又は、細胞残骸を+1の目盛シとLAIs 胞の完全な生1、完全な成長を+4とする尺八に基づく。
G、ウサギの死体の目による角膜内皮損傷度の評価レンズ(IOL)の接触によ って起こされる内皮の損傷量を被覆物が減少できるかどうかを決定するために擦 傷試験が行われた。
殺して1ないし2時間以内に成熟ウサギ死体の新鮮な眼を得た。7關の穿孔器を 使用して、中央部の角膜をボタン状に切取り、これを内皮側を上向きにして、顕 微鏡用スライドガラスの上に置いた。
次いで、乾燥したレンズ(IOL)を掴み用具で取り上げ、静かに角膜のボタン 状の角膜の上に置く。
非常に柔らかいタップを使用して(掴み用具の上に引張り上げない)、レンズを 互いに90℃の角度で角膜に押しつける。次いで、ボタン状の角膜から掴み用具 を注意深く掴んでレンズを取り去り、そして緩やかに対角線方向に滑らして外す 。
次いで、内皮をトリパン青の25%貯蔵液の2〜3滴で染色し、濯ぎ、次いでア リザリン赤(9,9%NaC1中、0.1%のNH,OHで4.2のpHまで滴 定した)の2〜3滴でa、5分間染色した。
各々のレンズを10個のボタン状角膜で試験した。モして内皮の損傷の度合いの 変化を示す写真を参考にして評価した。
処理したレンズは損傷度が顕著により低かった。これ表  9 対照角膜      1.57       十0.73添加なし       22.75       + 5.41添加なし      18.30        + 6.89添加なし      25.75       + 4. 62ANP−PEG−HYAL     14.75       + 4.8 0ANP−PE!G−HYAI、     13.25       + 5. 60BBA−PE!G−HYAL     17.00       + 6. 40BBA−PEG−HYAL     13.00       + 4.3 0商業的に生育した群から購入した、無条件の1.5ないしZ5年令の10匹の 健全雌ネコを使用した。
外科手術の当日に、10%フェニルエフニリン滴の局所適用をして、最大の瞳孔 拡大をした。ファコフラグメンテーション・アンド・イリゲーシ3ン/アスビレ ーション(phakofragmentatjon and irrigati on/aspiration)を使用して、エクストラカブシュラ−・カタラク ト・エクストラクション(extractcapsular cataract extraction)を行った。個々のレンズに番号を付け、各々のネコの一 方の眼に対照レンズを、残りの一方の眼に表面を改質したIOLを入れた。
外科医は、どちらのレンズが被覆してあり、被覆してないかは知らなかった。眼 に入れるレンズは袋または使用後用溝(posterior 5ulcus)に 入れておいた。
レンズをセットした後、角膜部分を8−0ナイロン縫合糸で閉じた。
試験中の全ての動物を24時間、48時間、1週間そして2週間後に評価した。
術後の評価は、炎症による損傷の事実並びに角膜内皮細胞検査のための生物学的 顕微鏡検査から成り立つ。
術後2週間にわたって動物を観察した後、動物を殺して眼球を組織学的研究のた めに取り出した。取り出した眼球をゼンカーズ(Zenkers)−酢酸中で固 定し、洗浄し、70%アルコールに貯蔵した。
ネコをモデルにした結果 ネコをモデルにした試験は、ホストシステムによる表面改質のIOLの許容度の 初期的評価のための内移植システムとして使用した。
マクドナルトーシ’rッダック(McDonald−Shadduck)(炎症 )評点と厚度肝の読みを下記の表10に示した。
期待されたように、全ての試験動物における葡萄膜長の程度は低く、炎症の期間 は短く角膜の水腫は2週間の治療期間にも治らなかった。
しかしながら、in vivoおよび組織学的研究のいずれをも基礎にしても、 試験動物はレンズに対する異常な反応の事実を示さなかった。
これにより、顕著な眼球の異常は、被覆した眼内のレンズには伴わず、そして角 膜の内皮細胞は被覆加工により保護されていると結論できる。
して1.0〜ZO■/rnIの液にする。
ジメチルホルムアミドまたはエタノール中4■/1n1にした光反応基(pho togroup) −N OSの10’O倍過剰をゆっくりと添加した。カップ リング工程は、シリンジ・ドライブ(syringe drive)により6時 間かけて4℃で行った。カップリングしたタンパク質を、緩衝液に対して透析し 、カップリングしなかった光反応基を除いた。
各々のタンパク質は、カップリング工程に異なった反応をしたので、最大のカッ プリング効率とタンパク質の安定性を呈する、タンパク質に対する光反応基(p hotogroup) −N OSの改質の比率と緩衝液条件が選択された。
光活性化性(hotoactivatable)ポリマースペーサーの魚茎 分子量1000.1450および3350の水酸基末端性のポリエチレングリコ ール(PEG)の光反応性誘導体は、上述で引用した木材等の相間移動法の準用 により合成された。ANP−PEG合成の相間移動法は、60%水性KOH/ト ルエンをフルオロニトロアジドベンゼンおよびPEGと共に使用することより成 り、次いで抽出しそして薄層クロマトグラフィーで精製した。
ANP−EACおよびBBAのN−オキシ−スクシンイミドエステルの0.5倍 量を、超乾燥ゴールドラベル溶媒である乾燥ジメチルホルムアミドまたはジオキ サン中のシェフアミンの1倍量に添加した。
暗所、室温で16時間反応させた後、生成物を85715/1/1=クロロホル ム/メタノール/H! O/酢酸中の薄層クロマトグラフィーにより精製した。
モノ置換のシェフアミン(JBPF)誘導体を、薄層クロマトグラフィー用の溶 媒で抽出し、そして酢酸を除(ために水と共沸蒸留した。
水溶液生成物であるANP−EAC−JEFFおよびBBA−JEFFは、各々 15%および10%の収率で得られた。
不溶性の支持体に対する親水性スペーサーの光カップリング 微量滴定板(microtiter  1ates)100−3000nHのス ペーサーを含有する誘導体になった親水性スペーサーの溶液を、ポリ塩化ビニル およびポリスチレンの96穴−微量滴定板の窪みに添加する。溶液を放置して吸 着せしめそして乾燥する迄蒸発する。(連続気流フードで吸着した後、約1時間 にわたって70℃のオーブンにこの滴定板を置くことにより補助した。)。
次いで親水性のスペーサーを光分解により支持体に共有結合的にカップリングし た。支持体を、12時間、4℃で、適当な高強度ランプから1oon離して置い た。
次いで、非共有結合的にカップリングしたスペーサーを燐酸塩(PBS)の緩衝 液で洗い流した。
セファデックスG−25−150(ビーズ径 50−150μm)の20℃分を シリコーン化した12X751のボロシリケート(borosilicate) ガラス管に入れ、光活性化性(photoaetivatable)の親水性ス ペーサーを各々のガラス管に追加した。
溶液を放置して吸着、乾燥した。この工程に要する時間は、連続気流フードで吸 着した後、約1時間にわたって70℃のオーブンにこのガラス管を置くことによ り短縮できた。
次いで親水性のスペーサーを光分解により支持体に共有結合的にカップリングし た。支持体を、12時間、4℃で、適当な高強度ランプから10口離して置いた 。
次いで、非共有結合的にカップリングしたスペーサーを燐酸塩(PBS)の緩衝 液で洗い流した。
不溶性の支持体に誘導体にした親水性スペーサーを光カップリングした後、興味 のある生体分子(開環したペニシリンに対するポリクロナール抗体、ヒトγ−グ ロブリンおよびHGGに対して生成したモノクロナール抗体、そしてヒトα−フ ェトプロティンおよびこの腫瘍随伴性の抗原に対して生成したモノクロナール抗 体等)を、タンパク質−タンパク質カップリング法により、スペーサーに結合し た。2種の方法が採用された。
グルタルアルデヒドにより、生体分子のε−アミノ基をスペーサーの末端アミノ 基にカップリングした。
水溶性のカルボジイミドである1−エチル−3−(3−ジメチルアミノブロビル )カルボジイミド・HCI(EDC)により、生体分子のカルボキシル基を、ス ペーサーのアミノ基にカップリングした。
ポリクロナール抗体の活性の評価 分別したウサギのポリクロナール抗血清を放射線標識した。受動的吸着および親 水性のスペーサーを介してのグルタルアルデヒドまたはEDCカップリングによ り、マトリックスへカップリングした抗体の量を液体シンチレーシタンスベクト ロメトリーにより定量した。
固定化した抗体の活性は[”CI−ペニシリンの添加により評価した。全体活性 (pモル[”CI Pen)および特異的活性([”CI Pen(pモル)/ 固定化anti−Pen(pモル))は直接のカップリングおよび親水性のスペ ーサーを介しての固定化により決定された。
モノクロナール抗体モデルの活性の評価MGGとモノクロナールanti −H G Gのベアのモデルが、二の試験のために選ばれた。カップリングした抗原の 量を決定するために、放射線標識したHGGを直接にまたは親水性スペーサーを 介してカップリングした。次いで、免疫反応性を評価するために、非放射線標識 HGGをこの方法によりカップリングした。次いで、放射線標識したanti− HGGを固定化したHGGに添加した。
免疫反応性は、液体シンチレーシタンスペクトロメトリーにより評価した。
(anti −HG G (pモル)/HGG (pモル)〕の比率は、直接カ ップリングと親水性スペーサーを介しての固定化のために比較した。
表11と表12は、ポリスチレン微量滴定板とセファデックス・ゲルに対するカ ップリングする光反応性のスペーサーの効率を説明している。
ANP−BSA  454.4±14.1   409.5± 8.6  83 .5±1.7BBA−BSA  393.4±10.4  309.5±11. 6  76.5±2.9ADDP−BSA 438.0±14.1  281. 5±5.6  72.2±0.8ANP−OVO703,7±27.1  66 2.6±30.1  94.8±4.8BBA−OVO364,O+12.6   194.6+19.9  55.4f4,7ANP−RN  533.5±8 4.0  474.5±13.0  91.6±2.78BBA−RN  46 6.8±42.2  338.8±18.0  72.6±3.8ANP−JI FF 785.5±20.9   75.9±0.9  9.5±1.3BBA −Jll!PP 466.1±42.5   48.6±3.8  10.5± 0.8BSA     248.8  ±8.15   8.39±1.23    3.38±0.49ANP−BSA  253.91  ±14.96 1 6.89±3.65   6.65±1.44BBA−BSA  132.01   ± 2.00 12.06±2.32   9.14±1.76ADDP− BSA 224.17  ± 8.15 13.76±3.17   6.13 ±1.41RN      270.7  ± 2.03 18.28±2.2 2   6.75±0.82ANP−RN   180.15  ± 1.93  20.64±1.30  11.46±0.72BBA−RN   245. 45  ± 2.02 13.91±0.99   5.67±0.400VO 224,3± 1.13 18.34±1.49   8.17±0.66AN P−OVO136,3± 1.01  8.7B±0.88   6.44±0 .64BBA−OVO60,90± 0.39  7.17±0.56  11 .76±0.91受動的に吸着された生体分子の活性は、親水性スペーサーを介 して固定化された生体分子の活性と比較された。
そして、下記の表13はanti−ペニシリンポリクロナール抗体のポリスチレ ン微量滴定板へのカップリングの結果を纏めたものである。長鎖の親水性スペー サーを使用すると、抗体を微量滴定板に吸着させた場合または抗体を直接この板 にカップリングさせた場合と比較して、抗体に実質的により大きい特異的な活性 を付与する。
下の表14には、セファデックスゲル上の固定化モデル抗原、HGGの活性の比 較からのデータを示す。免疫反応性対の比活性(抗f(GGng/HGGng) はスペーサーの使用により実質的に改良された。
抗HGGnt/ スペーサー     カフプリング  結合HOG      結合抗HGG     )IGGogng           B         X  1 00表15は、一端に光反応基(ANP)および他端に熱反応基(NOS)を有 するポリエチレングリコールスペーサーへのHGGの共有結合カップリングを示 すが、該スペーサーは光反応基の活性化によりポリ塩化ビニルマイクロタイター プレートに共有結合されている。興味深いことに、データはANP−PEGスペ ーサー自体がマイクロタイタープレートへのHGGの非特異的吸着の量を大きく 減少させることを示し、それらに共有結合されたスペーサーを有するプレートが 支持体への容易な特異的カップリングを可能にし、その一方で生体分子の非特異 的吸着を減少させることを示している。
表15 本発明の好ましい実施態様を記載してきたけれども、種々の修正、改良および変 更は本発明の精神および添付した請求の範囲の領域から逸脱しない限り、本発明 の範囲内に包含されることは理解されるべきである。
対照に対する活性倍数 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成2年6月25日

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.鎖長約25オングストローム以上の延長された骨格により分離された2つの 反応基を有する化学的骨格をもつ長鎖スペーサーであって、一方の反応基が与え られた刺激に反応して支持体表面に共有結合を形成し得る潜在性反応基であり、 そして他方の反応基が生体分子に共有結合を形成し得る反応基である、支持体表 面に生体分子を連結ずるための長鎖スペーサー。
  2. 2.前記反応基が潜在性反応基であり、一方の基は他方が反応しない刺激に対し て反応する請求項1記載のスペーサー。
  3. 3.潜在性反応基が光反応基である請求項1記載のスペーサー。
  4. 4.潜在性反応基が熱反応基である請求項1記載のスペーサー。
  5. 5.スペーサーの反応基のない化学的鎖が25℃で少なくとも0.5重量%の範 囲まで液体担体中に可溶性である、液体担体中の請求項1記載のスペーサーから なる被覆組成物。
  6. 6.化学的鎖が多数のエトキシ基からなる請求項1記載のスペーサー。
  7. 7.化学的鎖が多数のイソプロポキシ基からなる請求項1記載のスペーサー。
  8. 8.一方の反応基が光反応基であり、そして他方の反応基が熱反応基である請求 項1記載のスペーサー。
  9. 9.化学的鎖がポリペプチドである請求項1記載のスペーサー。
  10. 10.化学的鎖が多糖である請求項1記載のスペーサー。
  11. 11.反応基間のスペーサーの延長された長さが約50オングストローム以上で ある請求項1記載のスペーサー。
  12. 12.光反応基がアリールアジドまたはアリールケトン誘導体である請求項3記 載のスペーサー。
  13. 13.化学的骨格に結合し、そして鎖長約25オンダストローム以上の延長され た骨格により分離された2つの反応基を有する化学的骨格をもつスペーサーであ って、一方の反応基が、アリールアジドまたはアリールケトン誘導体でありそし て与えられた刺激に反応して表面に共有結合を形成し得る光反応基であり、他方 の反応基が異なる刺激に反応して生体分子に共有結合を形成し得る基であり、一 方の反応基は他方の反応基が反応しない刺激に対して反応性である、 表面に生体分子を連結し、その一方で核表面の存在による生体分子への実質的な 悪影響を回避する長鎖ヘテロ二官能性スペーサー。
  14. 14.生体分子基、与えられた刺激に反応して支持体表面に共有結合し得る潜在 性反応基、並びに生体分子基および潜在性反応基が結合される長鎖化学的スペー サーであって、該スペーサーの延長された長さ方向に約25オングストローム以 上の間隔で生体分子基と潜在性反応基とを配置する前記スペーサーからなる、支 持体の表面を生体適合性にするために該表面を変性するための組成物。
  15. 15.スペーサーが多数のイソプロポキシ基からなる請求項14記載の組成物。
  16. 16.スペーサーが多数のエトキシ基からなる請求項10記載の組成物。
  17. 17.化学的鎖がポリペプチドである請求項14記載の組成物。
  18. 18.化学的鎖が多糖である請求項14記載の組成物。
  19. 19.潜在性反応基が光反応基である請求項14記載の組成物。
  20. 20.光反応基がアリールアジドまたはアリールケトン誘導体である請求項19 記載の組成物。
  21. 21.潜在性反応基が熱反応基である請求項14記載の組成物。
  22. 22.潜在性反応基がスペーサーの延長された鎖方向に約50オングストローム 以上生体分子基から隔てて配置されている請求項14記載の組成物。
  23. 23.長鎖スペーサーの潜在性反応基を与えられた支持体表面と反応させ、そし てスペーサーが有するもう一つの反応基を生体分子と反応させることからなり、 このとき上記反応基は長さ方向に少なくとも25オングストロームの延長された 長さを有する鎖を隔てて互いに配置され、上記スペーサーは共有待合により支持 体表面および生体分子に結合される、 支持体表面に生体分子を結合する方法。
  24. 24.スペーサーが支持体表面に共有結合される前に、生体分子に共有結合され る請求項23記載の方法。
  25. 25.スペーサーが生体分子に共有結合される前に、支持体表面に共有結合され る請求項23記載の方法。
  26. 26.潜在性反応基が光反応基であり、該光反応基が反応する化学線にスペーサ ーを暴露してスペーサーを支持体表面に共有結合する段階を包含する請求項23 、24または25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 27.スペーサー鎖が支持体表面に比べて比較的親水性であり、支持体表面に結 合されるべき反応基がスペーサー鎖の残部に比べて比較的疎水性の光反応基であ り、スペーサーを含有する水性溶液と支持体表面を接触させて、光反応基が支持 体表面の近くに結合することを可能にし、そしてその後にスペーサーを化学線に 暴露して、スペーサーを支持体表面に光反応基を介して結合する段階を包含する 請求項23記載の方法。
  28. 28.支持体表面を請求項14記載の組成物と接触させ、そして反応基を反応さ せて前記表面との共有結合を形成することからなる支持体表面を変性する方法。
  29. 29.支持体表面を請求項20記載の組成物の水性溶液と30秒以上の間接触さ せ、そしてその後に光反応基が反応する化学線に前記溶液を暴露してその反応基 の支持体表面への共有結合を引き起こすことからなる支持体表面を変性させる方 法。
  30. 30.支持体表面、多数の生体分子、および支持体表面に潜在性反応基を介して 共有結合し、そして生体分子に共有結合し、そして支持体表面と生体分子とを自 身の延長された長さ方向に少なくとも25オングストロームの間隔で配置するス ペーサーを有する生体材料。
  31. 31.スペーサーが一般的に親水性の化学的骨格鎖からなる請求項30記載の生 体材料。
  32. 32.スペーサーが一般的に疎水性の化学的骨格鎖からなる請求項30記載の生 体材料。
  33. 33.多数のエトキシ基またはイソプロポキシ基からなり、生体材料の表面から 生体分子を隔てる約25オングストローム以上の延長された鎖長を有するスペー サーにより生体材料の表面に潜在性反応基の反応を介して共有結合された多数の 生体分子基を含む水性環境中の生体材料。
  34. 34.(a)支持体表面に共有結合し得る比較的疎水性の光反応基を有する化学 的鎖からなる親水性スペーサーを含む水性溶液と支持体の疎水性表面を接触させ 、(b)光反応基を刺激して該基に支持体表面への共有結合を引き起こさせ、そ して (c)段階(b)の前または後のいずれかに、前記スペーサーに生体分子を共有 結合させる(ここでスペーサーは支持体表面と生体分子の間に少なくとも25オ ングストロームの延長された鎖長を有する)、ことからなる疎水性表面を有する 支持体へ生体分子を結合する方法。
  35. 35.化学的性質の実質的な変化なしに種々の長さに製造され得る化学種の骨格 鎖を有する化学的スペーサーを準備し、該スペーサーを支持体表面および生体分 子に共有結合させて、表面と生体分子の間に延長されたスペーサーの長さ方向に 沿って測定された少なくとも25オングストロームの間隔を与え、そして延長さ れたスペーサーの長さ方向に沿って測定された、表面と生体分子との各々が25 オングストローム以上である種々の間隔を利用して生体分子の活性を測定し、そ して 実質的に最適な活性を有する生体分子を提供する延長されたスペーサーの長さを 選択する、ことからなる生体分子の活性を実質的に最適化するために水性環境中 の支持体表面に生体分子を結合する方法。
JP1501343A 1987-12-24 1988-12-15 生体適合性被膜 Expired - Lifetime JP2855223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13822687A 1987-12-24 1987-12-24
US138,226 1987-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503005A true JPH03503005A (ja) 1991-07-11
JP2855223B2 JP2855223B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=22481038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501343A Expired - Lifetime JP2855223B2 (ja) 1987-12-24 1988-12-15 生体適合性被膜

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0407390B1 (ja)
JP (1) JP2855223B2 (ja)
AT (1) ATE137104T1 (ja)
CA (1) CA1335721C (ja)
DE (1) DE3855238T2 (ja)
DK (1) DK152590A (ja)
NO (1) NO180657C (ja)
WO (1) WO1989005616A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534663A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 サーモディックス,インコーポレイティド 表面への標的分子の付着
JP2003532434A (ja) * 1997-08-15 2003-11-05 サーモディックス,インコーポレイティド 生物学的反応成分を有する潜伏反応性ポリマー
JP2004536633A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 絡み合った親水性ポリマーを有するボトル−ブラシ型コーティング
JP2005518442A (ja) * 2001-11-20 2005-06-23 デューク・ユニバーシティー 界面バイオマテリアル
JP2008500104A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ, インコーポレイテッド ステント様インプラントにコートされたヘパリンを含有するブロックコポリマー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037656A (en) * 1986-12-04 1991-08-06 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic and cell growth promotions surface and process
US5338770A (en) * 1988-06-08 1994-08-16 Cardiopulmonics, Inc. Gas permeable thrombo-resistant coatings and methods of manufacture
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
WO1991003990A1 (en) * 1989-09-15 1991-04-04 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for achieving epithelialization of synthetic lenses
ES2064083T4 (es) * 1990-01-23 2007-04-01 Anoxkaldnes As Metodo y reactor para la purificacion de aguas.
JPH05252941A (ja) * 1991-08-12 1993-10-05 Sakai Enetsukusu Kk 動物細胞培養用担体
US5414075A (en) * 1992-11-06 1995-05-09 Bsi Corporation Restrained multifunctional reagent for surface modification
US7008634B2 (en) * 1995-03-03 2006-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
US6033784A (en) * 1995-04-07 2000-03-07 Jacobsen; Mogens Havsteen Method of photochemical immobilization of ligands using quinones
AU2462497A (en) 1996-04-17 1997-11-19 Hubert Koster A combinatorial protecting group strategy for multifunctional molecules
FR2751882B1 (fr) * 1996-07-31 1998-10-02 Inst Curie Surfaces hyperbactericides
US6306165B1 (en) 1996-09-13 2001-10-23 Meadox Medicals ePTFE small caliber vascular grafts with significant patency enhancement via a surface coating which contains covalently bonded heparin
US5855618A (en) 1996-09-13 1999-01-05 Meadox Medicals, Inc. Polyurethanes grafted with polyethylene oxide chains containing covalently bonded heparin
US5728751A (en) * 1996-11-25 1998-03-17 Meadox Medicals, Inc. Bonding bio-active materials to substrate surfaces
US5877263A (en) * 1996-11-25 1999-03-02 Meadox Medicals, Inc. Process for preparing polymer coatings grafted with polyethylene oxide chains containing covalently bonded bio-active agents
JP2001526776A (ja) * 1997-02-04 2001-12-18 シークエノム・インコーポレーテツド 生体分子を結合するための可逆性化学量論的工程
US6465525B1 (en) 1998-03-18 2002-10-15 Surmodics, Inc. Latent reactive blood compatible agents
US6248127B1 (en) 1998-08-21 2001-06-19 Medtronic Ave, Inc. Thromboresistant coated medical device
US6531591B1 (en) 1999-07-07 2003-03-11 Exiqon A/S Synthesis of stable quinone and photoreactive ketone phosphoramidite reagents for solid phase synthesis of photoreactive-oligomer conjugates
DE10065787C1 (de) * 2000-12-22 2002-07-18 Poly An Ges Zur Herstellung Vo Verfahren zur Immobilisierung von Biomolekülen, funktionalisiertes Trägermaterial und seine Verwendung
US7348055B2 (en) 2001-12-21 2008-03-25 Surmodics, Inc. Reagent and method for providing coatings on surfaces
WO2004022201A1 (en) 2002-09-03 2004-03-18 Whatman Plc Porous composite membrane and method for making the same
CA2560016A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-13 Ciphergen Biosystems, Inc. Photocrosslinked hydrogel blend surface coatings
AT503590B1 (de) * 2006-05-09 2009-01-15 Univ Graz Tech Photoreaktive oberflächenbeschichtungen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007089A (en) * 1975-04-30 1977-02-08 Nelson Research & Development Company Method for binding biologically active compounds
JPS5334984A (en) * 1976-09-09 1978-03-31 Agency Of Ind Science & Technol Immobilization of enzyme by light irradiation
DE2862449D1 (en) * 1977-08-22 1984-11-22 Nat Res Dev Macromolecular covalent conjugates, methods for preparing and pharmaceutical compositions containing them
US4722906A (en) * 1982-09-29 1988-02-02 Bio-Metric Systems, Inc. Binding reagents and methods
DE3435744C2 (de) * 1984-09-28 1986-08-07 Organogen Medizinisch-Molekularbiologische Forschungsgesellschaft mbH, 6900 Heidelberg Trägermaterial zur Verwendung für Immunbestimmungen
EP0228225A3 (en) * 1985-12-16 1989-07-26 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay kit and method employing modified solid surface
AU615637B2 (en) * 1986-10-17 1991-10-10 Surmodics, Inc. Improvement of the biocompatibility of solid surfaces
CA1320718C (en) * 1987-06-08 1993-07-27 Richard Frederick Hammen Chromatographic material
ATE196728T1 (de) * 1988-07-22 2000-10-15 Surmodics Inc Herstellung von polymeren oberflächen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532434A (ja) * 1997-08-15 2003-11-05 サーモディックス,インコーポレイティド 生物学的反応成分を有する潜伏反応性ポリマー
JP2012063361A (ja) * 1997-08-15 2012-03-29 Surmodics Inc 生物学的反応成分を有する潜伏反応性ポリマー
JP2002534663A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 サーモディックス,インコーポレイティド 表面への標的分子の付着
JP2004536633A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 絡み合った親水性ポリマーを有するボトル−ブラシ型コーティング
JP2005518442A (ja) * 2001-11-20 2005-06-23 デューク・ユニバーシティー 界面バイオマテリアル
JP2008500104A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ, インコーポレイテッド ステント様インプラントにコートされたヘパリンを含有するブロックコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
NO180657C (no) 1997-05-21
NO902790L (no) 1990-08-22
JP2855223B2 (ja) 1999-02-10
DK152590A (da) 1990-08-24
WO1989005616A1 (en) 1989-06-29
NO902790D0 (no) 1990-06-22
EP0407390A1 (en) 1991-01-16
DE3855238T2 (de) 1996-11-14
EP0407390A4 (en) 1991-12-11
EP0407390B1 (en) 1996-04-24
DE3855238D1 (de) 1996-05-30
DK152590D0 (da) 1990-06-22
CA1335721C (en) 1995-05-30
NO180657B (no) 1997-02-10
ATE137104T1 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855223B2 (ja) 生体適合性被膜
US5217492A (en) Biomolecule attachment to hydrophobic surfaces
US5258041A (en) Method of biomolecule attachment to hydrophobic surfaces
US4979959A (en) Biocompatible coating for solid surfaces
AU615637B2 (en) Improvement of the biocompatibility of solid surfaces
US4973493A (en) Method of improving the biocompatibility of solid surfaces
US5263992A (en) Biocompatible device with covalently bonded biocompatible agent
EP0494216B1 (en) Surfaces having desirable cell adhesive effects
US5278063A (en) Chemical modification of promote animal cell adhesion on surfaces
EP1002066B1 (en) Composition and method for regulating the adhesion of cells and biomolecules to hydrophobic surfaces
EP1035871B1 (en) Oxidative method for attachment of glycoproteins or glycopeptides to surfaces of medical devices
Chen et al. The impact of antifouling layers in fabricating bioactive surfaces
US5853744A (en) Solid-phase method for attaching a biomolecule to a substrate surface with a photoreactive crosslinking agent
Zhou et al. Tissue engineering of heart valves: PEGylation of decellularized porcine aortic valve as a scaffold for in vitro recellularization
Piskin et al. Polymeric biomaterials
Cipriani et al. Bicyclic RGD peptides with high integrin αvβ3 and α5β1 affinity promote cell adhesion on elastin-like recombinamers
Joung et al. CD34 monoclonal antibody-immobilized electrospun polyurethane for the endothelialization of vascular grafts
CN111514373A (zh) 一种基于三嵌段聚合磷酸胆碱表面定向组装的i型胶原蛋白凝胶基质及其制备方法
JP2006068401A (ja) 人工血管
Mujeeb Self-assembled octapeptide gels for cartilage repair
Lawson-Smith Development of Elastin-based Biomaterials by PEG Conjugation to an Elastin Polypeptide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11