JPH03502823A - 回転可能なロール外套を有するロール - Google Patents

回転可能なロール外套を有するロール

Info

Publication number
JPH03502823A
JPH03502823A JP2500526A JP50052689A JPH03502823A JP H03502823 A JPH03502823 A JP H03502823A JP 2500526 A JP2500526 A JP 2500526A JP 50052689 A JP50052689 A JP 50052689A JP H03502823 A JPH03502823 A JP H03502823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
heating
mantle
roll mantle
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545500B2 (ja
Inventor
リンク,クリストフ
Original Assignee
ズルツアー‐エツシヤー ウイス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルツアー‐エツシヤー ウイス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ズルツアー‐エツシヤー ウイス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH03502823A publication Critical patent/JPH03502823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545500B2 publication Critical patent/JP2545500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • F16C13/022Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle
    • F16C13/024Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle
    • F16C13/026Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle by fluid pressure
    • F16C13/028Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle by fluid pressure with a plurality of supports along the length of the roll mantle, e.g. hydraulic jacks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/02Rolls; Their bearings
    • D21G1/0206Controlled deflection rolls
    • D21G1/0213Controlled deflection rolls with deflection compensation means acting between the roller shell and its supporting member
    • D21G1/022Controlled deflection rolls with deflection compensation means acting between the roller shell and its supporting member the means using fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/024Method or apparatus with local heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49758During simulated operation or operating conditions
    • Y10T29/4976Temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 回転可能なロール外套を有するロール 及び該ロールを運転する方法 技術分野 本発明は回転不能な保持体を中心として回転可能で、該保持体に対して少なくと も1つの支持部材で支持されt;ロール外套と、該ロール外套の内側を加熱する 少なくとも1つの装置とを有しているロールに関するこのようなロールは有利に は帯状材料、特にファイバ材料、例えば紙、厚紙、不織布、繊維又はプラスチッ クの表面を同時に圧力及び温度を作用させて表面逃出し装置又はカレンダにおい て帯状紙を艶出しするt;めに適している。この場合には高められた温度によっ て紙繊維はより容品に型性変形可能になり、圧力の作用下で艶出し及び平滑効果 が達成可能である。回転するロール外套が保持体に対して少なくとも1つの支持 部材、例えば少なくとも1つの圧力室又は一連の液圧式又は他の支持部材によっ て支持されたたわみ補償ローラは、一様又は所望のプロフィールで作用するグレ スカ及び一様又は所望のプロフィールで作用する熱を帯材に対してロール表面か ら伝達するために特に適していることが証明されている。
これは例えば紙加工機において一般的であるような、lOmにも及ぶ大きなロー ル幅の場合に特に有利である。
公知技術 冒頭に述べた形式のたわみ補償ロールは例えばLJS−A−4282638号に より公知である。このたわみ補償ロールの場合には保持体の側方にノズルが設け られ、該ノズルから熱い熱伝達媒体がロール外套内面に噴射されかつロール外套 がパラレルストリームヒーティングで加熱されるようになりでいる。
CH−A−577号又はUS−A−4282639号によればこれに対して、一 連の液圧式の支持部材を有し、該支持部材の支承面に支承ポケットを有し、該支 承ポケットに圧力室を介して保持体の孔から加熱された液圧媒体が供給されるよ うになっている。この場合にはロール外套の内面は黙い液圧媒体で所定の温度ま で加熱される。
前述の公知のロールにおける欠点は、ロール外套の加熱が熱伝達媒体を介して行 なわれることである。この場合には実地において全ロール内部が加熱されるので 、著しい熱エネルギの損失が生じ、供給されたエネルギの小さな部分しか、ロー ル外套の加熱Iこ使用されない。しかもこのようなロールを必要な運転温度に達 するまで、艶出し装置又はカレンダの始動時に加熱するだめには時間がかかりす ぎ、艶出し装置の合理的な運転が不可能である。
さらに不都合であることはこれらのロールによって達成可能なロール表面の処理 温度が制限されることである。何故ならばロール内部に加熱媒体の供給に必要な コンポーネント並びに加熱オイル自体が所定の温度限界までしか使用できないか らである。
しかもこのようなたわみ補償ロールにおいては加熱期の間にロール外套の内側に 高い引張負荷が生じる。
このような引張負荷はロール外套の破裂を引き起すことすらあり、従来は除去す ることができなかった。
ロールを内部から加熱する代りj;ロール外套の外側表面に作用する外側加熱装 置を設けることが公知である。この場合には著しいエネルギ損失が生じ、しかも 加熱に際してロール外套の破壊をもたらす不均一性が生じる。特に前述の破壊は 、製造プロセスにおいてすでに外殻にある程度の固有応力状態が形成されている 、艶出し装置又はカレンダにおいて通常用いられる、硬質鋳造外套を有するロー ルにおいて発生しやすい。
発明の開示 本発明の課題は公知技術の前述の欠点を減少させ、冒頭に述べた形式のロール及 びその運転方法において、エネルギ損失を低下させ、加熱時間を短縮し、効率を 高め、温度の一様性を高め、帯材の処理温度を高めることであり、しかもロール の加熱又は運転時に負傷する危険及びロール外套の破壊がおきないようにするこ とである。
この課題は本発明によれば、ロール外套の内部に、しかもロール外套の内面の近 くにロール外套の内面を電気的な誘導により加熱する装置が少なくとも1つ設け られていることにより解決された。
前記ロールはロール外套の内面を加熱するための装置に、ロール外套内面を所定 の運転温度にもたらすようにもしくは始動過程の間に単位時間あたり所定の温度 上昇を越えないようにエネルギを供給することで有利な形式で運転することがで きる。
本発明の有利な1実施例によれば、ロール外套の外面に付加的に、電気的な誘導 によりロール外套を加熱する装置を少なくとも1つ設けることが提案されている 。これによってロール外套は内外から同時に加熱でき、ロール外套の破壊をもた らす惧れのある温度により惹起された機械的な応力はほぼ回避されるようになる 。ロールの内部又は外部に設けられた誘導加熱装置の電流の制御は閉じられた調 整回路でロール外套の内面と外面とにおける温度センナを介して行なうと有利で ある。該温度センサは誘導装置に供給された電気的なエネルギを、ロール外套の 内面と外面との間の温度差が所定の値を越えないように制御する。
本発明の特に有利な実施例においては、ローラ外套の内面を誘導加熱する装置は たわみ補償ローラの支持部材に設けることが有利であると証明されている。支持 部材の支承面は運転中には、ロール外套の内面における回転面から小さな不動の 間隔を有しているので、ロール外套内面からの誘導コイルの間隔も一定であり、 運転中にはローラ外套の一様な加熱が保証され、又ロール外套に対して考えられ 得るもっとも近い配置によって申分のない効率が期待される。
各支持部材には1つの誘導コイルが設けられていると有利である。この場合には 個々のコイルの高周波誘導電流は互いに無関係に制御可能である。誘導コイルは プレスギャップの直前に必要な加熱出力を供給するか又はプレスギャップの直後 に配置して導出された熱エネルギを即坐に再び供給することもできる。
本発明は、ロール外套内面の誘導加熱によって、他のコンポーネントを加熱する ことによるエネルギ損失なしで、熱をプロセスに伝達する部材に直接的に集中さ せることができるという事実から出発している。内部と外部からの加熱により熱 エネルギの補給は実地においては遅延なしに即坐に行なわれるようになる。
しかし、誘導コイルを不動の保持体に配置する場合には、コイルがプレス平面に 対して直角な平面、つまりプレス方向に対して横方向に設けられることができる という利点が得られる。何故ならばこの個所においてのみ、ロール外套から保持 体の間隔は負荷時においても、つまり保持体がたわんだ時でもほぼフンスタンド に保たれるからである。
図面の簡単な説明 次に本発明を図面に記載した実施例について説明する。
第1図はロール装置の横断面図。
第2図は誘導式の内部加熱装置を用いたローラを示した図。
実施例 第1図に示されたロール装置、例えば帯状紙の艶出し装置においては、たわみ補 償ローラ2は対抗ロール3と協働して、両ローラ間を通過する帯状材料lにプレ ス力を生ぜしめる。
たわみ補償ローラ2は例えばUS−A−3802044号又はUS−A−388 5283号により構成され、回転不能な保持体4と該保持体4を中心として回転 可能なロール外套5とを有している。該ロール外套は一連の軸方向に列べて配置 されたハイドロスタティック式の支持部材6により保持体1に与えられている。
この支持部材6は圧力室7を有するピストン/シリンダガイドを有している。前 記圧力室7には保持体孔8を介して供給導管11で液圧媒体が供給される。支持 部材6の支承面には支承ポケット9があり、該支承ポケット9は絞り孔lOで圧 力室7から圧力媒体で供給され、ロール外套2を支持部材6の上でハイドロスタ ティック式に支承する。
ハイドロスタティック式の支持部材を有する記述したたわみ補償ローラの代りに 他の形式のたわみ補償ローラ、例えばハイドロダイナミック式に又は磁気的に又 は圧力クッションで支持されたローラ又はたわみが制御可能である他の公知のロ ーラを用いることもできる。この場合には対抗ロールは慣例のローラであっても 、同様にたわみ補償ローラであってもよい。
図示された実施例においてはたわみ補償ローラ2の保持体4の側方に、高周波電 流を供給可能な、単数又は複数の巻条から成る誘導コイル12が設けられている 。該誘導フィル12はロール外套5の内面に向けられ、高周波電流が供給された 場合にロール外套5を内部から直接的に、他のコンポーネントにおけるエネルギ 損失なしで、加熱される。この場合にはロール輻にわj;って分配されj;複数 の誘導コイルが列べて設けられていると有利である。
ロール外套5のできるだけ一様な加熱、ひいては応力減少を達成するためには、 ロール外套の外側に同eに同形式の誘導加熱装置13を設けておくことができる 。この場合には両方の加熱装置12と13は調整装置14で制御することができ る。該調整装置14はロール外套5の内面における温度センサ15と外面におけ る温度センサ16とからそれぞれ信号を受取り、ロール外套内面とロール外套外 面との間の温度差が所定の値を越えないように、ひいてはロール外套が許容され ない機械的な応力により損傷されることが回避されるように構成されている。
ロール外套を誘導加熱する方法においては、ロール外套から誘導コイルまでの正 確な間隔をロール外套の幅に亙って保証するという問題がある。これが達成され ないと不均一な出力伝達ひいては不均一な表面温度が発生する。特に不都合であ るのは効率がロールからの誘導コイルの間隔にきわめて強く関連し、誘導コイル が間隔変化のもっとも小さい保持体の何方に配置されていても、きわめて小さな 間隔を記述した形式で実現することは不可能である。さらにエネルギはエネルギ が使用されるところに正確に、つまりプレスギャップのできるだけ近くに供給す ることが望まれる。
第2図に示された特に有利なたわみ補償ロールの実施例においては、前述の問題 点は誘導式の加熱装置が保持体4に配置される代りに支持部材6に取付けられて おり、しかも誘導フィル17もしくは18として支持部材の7ランジ19の上に 側方で取付けられている、支持部材6の支承面はロール外套内面iからほぼ一定 の間隔を有しているので、ロール外套と誘導コイル17と18の間にも申し分の ない一定の間隔が保証される。これによって誘導コイルをロール外套のできるだ け近くに配置でき、ひいては出力伝達と効率とを明確に改蕾することができるよ うになる。
誘導コイルを保持体と支持部材とから適当な遮蔽部材20により遮蔽することに より、エネルギが隣接する構成部分に伝達されることがほぼ回避されるようにな る。
いずれにしても必要な誘導コイルの冷却はいずれにしても必要な液圧媒体により 行なうことができる。
誘導コイル17はプレスギャップの直前に設けるか又はその代りにあるいはそれ と同時にプレスギャップの直後の誘導コイル18として設けておくこともできる 。
ロールの軸方向に列べて配置された支持部材の場合には、各支持部材6が誘導フ ィル17もしくは18を備えているので、誘導コイル出力の制御は有利には区域 ごとに又は調整装置によって、帯材がプレスギャップを通過したあとで全幅に亙 って所望の特性プロフィールを有するように調整することができる。
記述した実施例において有利であることは、誘導コイルにおいて生じるすべての 損失出力がロールに解放され、ロールを外部から加熱する場合のようにはプロセ スに損失とはならないようにすることである。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.回転不能な保持体(4)を中心として回転可能でかつ該保持体(4)に対し て少なくとも1つの支持部材(6)によって支持されたロール外套(2)と、ロ ール外套の内面を加熱する少なくとも1つの装置(12)とを有するロールにお いて、ロール外套(2)の内部に、しかもロール外套(2)の内面(i)の近く に、ロール外套の内面(i)を電気的な誘導作用で加熱する少なくとも1つの装 置(12)が設けられていることを特徴とするローラ。
  2. 2.加熱するための装置(17,18)が少なくとも1つの支持部材(6)に設 けられている、請求項1記載のロール。
  3. 3.加熱するたりの装置(17,18)が当該支持部材(6)に支持部材の作用 平面の面前及び(又は)置後に取付けられている、請求項2記載のロール。
  4. 4.加熱される装置(12)が保持体(4)の側方に、しかも支持部材(6)の 作用平面に対して直角である平面内に設けられている、請求項1記載のロール。
  5. 5.ローラ(2)の軸線方向に複数の支持部材(6)が列べて設けられており、 この場合、各支持部材がロール外套を誘導加熱する装置を有している、請求項1 から4までのいずれか1項記載のロール。
  6. 6.誘導加熱をする装置(17,18)の各々の加熱出力が互いに無関係に制御 可能である、請求項5記載のロール。
  7. 7.ロール外套(5)の外側(8)に付加的に少なくとも1つの別の装置(13 )がロール外套を電気的な誘導作用で加熱するたりに設けられている、請求の範 囲第1項から第6項までのいずれか1項記載のロール。
  8. 8.加熱するための装置(12,13,17,18)が高周波電流で運転される 誘導コイルを有し、該誘導コイルの軸線がロール外表(5)に向けられている、 請求項1から7までのいずれか1項記載のロール。
  9. 9.電気的な誘導でロール外套の内面を加熱するための装置で、ロール外套内面 が所定の運転温度に保たれるかもしくは姑動過程の間に単位時間あたり所定の温 度上昇を上回らないような量でエネルギを供給する、請求項1から8までのいず れか1項記載のロールを運転する方法。
JP2500526A 1988-12-21 1989-11-13 回転可能なロ―ル外套を有するロ―ル Expired - Lifetime JP2545500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH472488 1988-12-21
CH04724/88-2 1988-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502823A true JPH03502823A (ja) 1991-06-27
JP2545500B2 JP2545500B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=4281402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500526A Expired - Lifetime JP2545500B2 (ja) 1988-12-21 1989-11-13 回転可能なロ―ル外套を有するロ―ル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5074019A (ja)
EP (1) EP0401325B1 (ja)
JP (1) JP2545500B2 (ja)
CA (1) CA2004372A1 (ja)
DE (1) DE3920171A1 (ja)
FI (1) FI904081A0 (ja)
WO (1) WO1990007029A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118079A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118077A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118076A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645744A (en) 1991-04-05 1997-07-08 The Boeing Company Retort for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5641422A (en) 1991-04-05 1997-06-24 The Boeing Company Thermoplastic welding of organic resin composites using a fixed coil induction heater
US7126096B1 (en) 1991-04-05 2006-10-24 Th Boeing Company Resistance welding of thermoplastics in aerospace structure
US5723849A (en) 1991-04-05 1998-03-03 The Boeing Company Reinforced susceptor for induction or resistance welding of thermoplastic composites
US5793024A (en) 1991-04-05 1998-08-11 The Boeing Company Bonding using induction heating
US5624594A (en) 1991-04-05 1997-04-29 The Boeing Company Fixed coil induction heater for thermoplastic welding
US5728309A (en) 1991-04-05 1998-03-17 The Boeing Company Method for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5808281A (en) 1991-04-05 1998-09-15 The Boeing Company Multilayer susceptors for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5410132A (en) 1991-10-15 1995-04-25 The Boeing Company Superplastic forming using induction heating
DE4138730C1 (ja) * 1991-09-25 1992-12-24 Sulzer-Escher Wyss Ag, Zuerich, Ch
US5508496A (en) * 1991-10-18 1996-04-16 The Boeing Company Selvaged susceptor for thermoplastic welding by induction heating
US5500511A (en) * 1991-10-18 1996-03-19 The Boeing Company Tailored susceptors for induction welding of thermoplastic
US5444220A (en) * 1991-10-18 1995-08-22 The Boeing Company Asymmetric induction work coil for thermoplastic welding
JPH05197305A (ja) * 1991-10-22 1993-08-06 Minolta Camera Co Ltd 定着装置
US5282827A (en) * 1991-11-08 1994-02-01 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5263920A (en) * 1992-10-09 1993-11-23 Obiedinenie "Sojuztverdosplav" Spetsialnoe proizvodstvenno-tekhnologiches koe bjuro "Orgprimtverdosplav" Predpriyatie "Altvin" Rolling-mill roll
DE4310404A1 (en) * 1993-03-31 1993-08-19 Voith Gmbh J M Hollow roller - has internal heating for mantle width covered by web material without heating uncovered edge zones
JP3311111B2 (ja) * 1993-10-18 2002-08-05 キヤノン株式会社 像加熱装置及び像加熱用回転体
US5512126A (en) * 1994-03-11 1996-04-30 Polaroid Corporation Optical laminator
DE4410675C2 (de) * 1994-03-26 1999-09-30 Kleinewefers Gmbh Verfahren zum Aufheizen einer beheizbaren Walze für Kalander oder Glättwerke und beheizbare Walze zur Durchführung dieses Verfahrens
US5526103A (en) * 1994-03-31 1996-06-11 Minolta Co., Ltd. Induction heating fixing device
JP3491973B2 (ja) * 1994-06-24 2004-02-03 キヤノン株式会社 加熱装置
US5710412A (en) * 1994-09-28 1998-01-20 The Boeing Company Fluid tooling for thermoplastic welding
US5660669A (en) * 1994-12-09 1997-08-26 The Boeing Company Thermoplastic welding
US5486684A (en) * 1995-01-03 1996-01-23 The Boeing Company Multipass induction heating for thermoplastic welding
US5573613A (en) * 1995-01-03 1996-11-12 Lunden; C. David Induction thermometry
JP3862313B2 (ja) 1995-02-15 2006-12-27 キヤノン株式会社 像加熱装置
US5717191A (en) * 1995-06-06 1998-02-10 The Boeing Company Structural susceptor for thermoplastic welding
US5705795A (en) * 1995-06-06 1998-01-06 The Boeing Company Gap filling for thermoplastic welds
US6602810B1 (en) 1995-06-06 2003-08-05 The Boeing Company Method for alleviating residual tensile strain in thermoplastic welds
US5756973A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 The Boeing Company Barbed susceptor for improviing pulloff strength in welded thermoplastic composite structures
US5829716A (en) * 1995-06-07 1998-11-03 The Boeing Company Welded aerospace structure using a hybrid metal webbed composite beam
US5556565A (en) * 1995-06-07 1996-09-17 The Boeing Company Method for composite welding using a hybrid metal webbed composite beam
US5822669A (en) * 1995-08-29 1998-10-13 Minolta Co., Ltd. Induction heat fusing device
US5752150A (en) * 1995-09-04 1998-05-12 Minolta Co., Ltd. Heating apparatus
US5760379A (en) * 1995-10-26 1998-06-02 The Boeing Company Monitoring the bond line temperature in thermoplastic welds
US5882469A (en) * 1995-12-05 1999-03-16 R. R. Donnelley & Sons Company Apparatus for attaching endsheets without moisture wrinkles
US5916469A (en) * 1996-06-06 1999-06-29 The Boeing Company Susceptor integration into reinforced thermoplastic composites
DE19623652A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Durchbiegungseinstellwalze
US5869814A (en) * 1996-07-29 1999-02-09 The Boeing Company Post-weld annealing of thermoplastic welds
US5902935A (en) * 1996-09-03 1999-05-11 Georgeson; Gary E. Nondestructive evaluation of composite bonds, especially thermoplastic induction welds
JP3720152B2 (ja) * 1996-10-16 2005-11-24 トクデン株式会社 誘導発熱ローラ装置
US6284089B1 (en) 1997-12-23 2001-09-04 The Boeing Company Thermoplastic seam welds
US6248210B1 (en) 1998-11-13 2001-06-19 Fort James Corporation Method for maximizing water removal in a press nip
US6571692B1 (en) 1998-12-30 2003-06-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Heating of calender roll surfaces
FI109713B (fi) 2001-03-05 2002-09-30 Metso Paper Automation Oy Menetelmä ja laite telan lämmittämiseksi
JP4886180B2 (ja) * 2004-06-21 2012-02-29 大王製紙株式会社 情報記録用紙
JP4860134B2 (ja) * 2004-10-20 2012-01-25 大王製紙株式会社 塗工紙の製造方法及び製造設備
DE102011000488A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Breyer Gmbh Maschinenfabrik Verfahren zum Herstellen eines Extrudats
WO2015000657A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-08 Voith Patent Gmbh Vliesstoff-kalandereinrichtung
WO2022094296A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Astenjohnson International, Inc. Method of drying paper using inductive energy and related papermaking machine dryer section and industrial textiles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE626500A (ja) * 1961-04-07
US3674963A (en) * 1970-10-19 1972-07-04 Rosemount Inc Measurement apparatus having non-contact electrical coupling to components on a moving surface
DE2230139B2 (de) * 1971-06-28 1980-01-31 Escher Wyss Ag, Zuerich (Schweiz) Walze mit Durchbiegungsausgleich für die Druckbehandlung von bahnförmigen Materialien
US3697726A (en) * 1971-09-17 1972-10-10 Rosemount Inc Heated roll temperature measurement compensator assembly
CH556946A (de) * 1972-10-26 1974-12-13 Escher Wyss Ag Druckwalze.
CH577598A5 (ja) * 1974-04-22 1976-07-15 Escher Wyss Ag
US3961151A (en) * 1974-06-03 1976-06-01 Rosemount Inc. Heated roll inductive heater construction
DE2837913C2 (de) * 1978-08-31 1982-10-21 ER-WE-PA Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH, 4006 Erkrath Walze mit steuerbarer Durchbiegung, insbesondere für Maschinen zur Erzeugung und Verarbeitung von Bahnen aus Papier oder Kunststoff
DE2902955C2 (de) * 1979-01-22 1982-09-16 Escher Wyss AG, Zürich Durchbiegungseinstellwalze
DE2902956C2 (de) * 1979-01-23 1983-05-26 Escher Wyss AG, Zürich Beheizte Durchbiegungseinstellwalze
US4376330A (en) * 1980-09-29 1983-03-15 Kleinwefers Gmbh Flexure-resistant calender roll
FR2503750B1 (fr) * 1981-04-09 1985-12-20 Chleq Frote & Cie Rouleau a bombe variable, notamment pour industries papetieres
AT370777B (de) * 1981-08-24 1983-05-10 Voest Alpine Ag Haspelofen
FI71375C (fi) * 1982-12-14 1986-12-19 Valmet Oy Arrangemang foer upphettning av en vals som anvaends vid pappersframstaellning i synnerhet en kalandervals
US4675487A (en) * 1983-10-03 1987-06-23 Valmet Oy Apparatus and method for electromagnetic heating of a roll
DE3429695A1 (de) * 1984-08-11 1986-02-13 Küsters, Eduard, 4150 Krefeld Verfahren zur erzielung eines temperaturprofils im bereich hoher temperaturen an beheizten walzen und entsprechende walzeinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118079A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118077A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118076A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
CA2004372A1 (en) 1990-06-21
DE3920171C2 (ja) 1993-05-06
WO1990007029A1 (de) 1990-06-28
DE3920171A1 (de) 1990-07-05
US5074019A (en) 1991-12-24
EP0401325A1 (de) 1990-12-12
EP0401325B1 (de) 1993-03-10
JP2545500B2 (ja) 1996-10-16
FI904081A0 (fi) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502823A (ja) 回転可能なロール外套を有するロール
FI71374B (fi) Foerfarande och anordning vid kalandrering av en bana
US4384514A (en) Nip control method and apparatus
GB2221514A (en) Improvements in or relating to a heatable roll
CA1242099A (en) Hot air calender roll controller
PL93118B1 (ja)
FI96889B (fi) Menetelmä telan käyttämiseksi
FI81296C (fi) Foerfarande foer kalandrering av med magnetskikt foersedda banor och kalander foer utfoerande av foerfarandet.
FI923326A0 (fi) Menetelmä ja laite tasaisuuden ja kiillon aikaansaamiseksi
US3702912A (en) Method of and apparatus for calendering strip-like material
EP0277905B1 (en) Heating method for heating a calender roll
JPS6158706A (ja) ローラ温度調整方法及びローラ温度調整装置付ローラ装置
DE59300659D1 (de) Elektrisch beheizbare Kalanderwalze.
US6689993B2 (en) Method and device for induction heating a roll
US5392701A (en) Calender for treating a material web particularly a paper web
ES2039139A1 (es) Mejoras en el procedimiento para calentar calandrias.
US6368458B1 (en) Calender press for a paper-making machine with thermally compensated top and bottom rolls and low nip load
US5673616A (en) Apparatus for influencing the thickness and gloss and/or smoothness in the treatment of fiber material webs
EP0369968A3 (en) Arrangement in a paper machine
US6129011A (en) Calender for treating both sides of a web
EP0399976A2 (en) Method for regulating the temperature of an adjustable-crown roll and regulation system intended for carying out the method
US6000328A (en) Gloss control system using air jets
JPH0212791A (ja) 誘導発熱ローラ装置
GB2364762A (en) A thermal protection energy saving blanket