JPH03502445A - 超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法 - Google Patents

超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03502445A
JPH03502445A JP1502493A JP50249389A JPH03502445A JP H03502445 A JPH03502445 A JP H03502445A JP 1502493 A JP1502493 A JP 1502493A JP 50249389 A JP50249389 A JP 50249389A JP H03502445 A JPH03502445 A JP H03502445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
superconducting
value
tube
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1502493A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴパラクリシユナン,ジヤガナサ
スレイト,アーサー・ウイリアム
スブラマニアン,ムニールパラム・アツパドライ
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Publication of JPH03502445A publication Critical patent/JPH03502445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/801Composition
    • Y10S505/809Ceramic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/81Compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法本発明は超伝導性である新規なナト リウム含有ランタン、銅酸化物組成物及びそれらの製造方法に関する。
ス獣 ベドノルズ及びムラ−12,フイズ、B、64.189(1986)、は約35 にの超伝導転移温度を有するLa−Ba−Cu−0系における超伝導相を開示し ている。この開示は、その後に多くの研究者によって確認された[たとえば、ラ オ及びガングリ−、カレントサイエンス、56.47(1987);チューら、 サイエンス 235.567(1987);チューら、フィジカルレビュー レ ターズ、58.405(1987);キャバら、フィジカルレビュー レターズ 58.408(1987);ベドノルズら、ユーロ フィジカルレビーズ3.3 79(1987)参照1゜超伝導相は正方晶系!(、NiF、層構造を有するL a+−x(Ba、Sr、Ca)xO4−y組成物として同定されているが、ここ でXは一般に約0.15であり、yは酸素空孔子点を表わす。
これらの材料の種々の局面に関する400以上の科学論文が存在している。その 中の三つの論文のみが構造中へのアルカリ金属の導入を試みており且つその三つ の全部がカリウムを用いている。オギタら、ジャパニーズ・ジャーナル・オプ・ アプライド・フィジックス 26.L415(1987)は所定量のLag’s 、CuO及びに、Co、を混合し、その混合物を空気中で700℃で12時間予 熱し且つ空気中で1000℃で2時間焼結することによる(Lao−ssKo、 。5)zCuOa−yの製造を開示している。
(Laa、5sKo、os)*Cu04−y生成物は斜方晶系に、NiF、層構 造のものであって半導体であるが液体ヘリウムの温度のような低い温度でも超伝 導体とはならないことが認められた。
ファインら、“高温超伝導体の化学”、ACSシンポジウムシリーズ、D、L、 ネルソン、M、S、ホイツチンガム及びT、F、ジョージ、アメリカン・ケミカ ル・ソサエティー、ワシントンD、C,(1987)、第1θ章、はLa2Cu 04−yにおける超伝導性に対する公称組成の影響についての研究の結果を論じ ている。かれらは、それぞれ、公称化学量論組成LalCu04−y及びLa+ 、5cuoa−yを有する試料を形成させるために適当な量でLa、O,とCu Oの酸化物を混合した。出発材料の各混合物を三つの部分に分け、各混合物の第 二と第三の部分に5%のに、GO,と10%のに、CoSを加えた。公称組成L a+−Jo−1Cu07の試料をも適当な量のLaオOs%CuO及びに、CO ,から調製した。X線粉末回折図は全組成物が単−相であるか又はほとんど単− 相であることを示し、著者はに、Oが試料から昇華したか又は貧弱な結晶形態で 存在していることを示唆している。全7試料に対して計算した格子常数は2標準 偏差内で同一であり且つLa2CuOa−yに対する格子常数についての文献値 と一致した。著者は、すべての場合に、試料の大部分が化学量論組成、La2C u04−yであること、及びこれはLa!−xKxCuO*−y形の固溶体が生 成しないということを意味すると述べている。
ファインら、フィジカルレビュー836.5716 (1987)、は公称組成 La+、aCuOa−yの8番目の試料についてのデータと共に、かれらのAC Sンンポシウムシリーズ351章中に論じた同一の研究について報告し且つ同一 の結論を述べている。
La2CuO4中へめ何らかのアルカリ金属の置換が液体ヘリウム温度を越える 温度で超伝導性を示す単−相組成物を与えるということの開示は存在せず、また Aがカリウム以外のアルカリ金属である場合の式La2−xAxCuO*−Fの 組成物の開示も存在しない。
発明の要約 本発明は式La、−xNaxcuozをもつ相を有する新規超伝導組成物を提供 するが、この式中でXは約0.1〜約0.3であり、2は約3.8〜約4.2で あり;該組成物はIOKを越える超伝導転移温度を有している。
本発明はさらにこれらの組成物を製造するための方法を提供するが、該方法は本 質的に化学量論的な量のLa、O,、Nano、及びCuOの混合物を密封した 金属容器中で約850〜約900℃で約12〜約24時間加熱することから成っ ている。密封した金属容器に、一般には3kbar (100MPa)の程度の 外圧を加えることが、20に以上の超伝導転移温度を有する組成物を与えるとい う理由によって、好適な方法である。
発明の詳細な説明 本発明の組成物の超伝導相は公称式Lag−1(NaXCuO2を有し、ここで Xは約0.1〜約0.3であり、且つ該相はX線粉末回折測定によって測定する ときに14/mmm空間群を有する正方晶系に2NiF、層構造を有している。
本発明の超伝導組成物は下記の方法によって製造することができる:化学量論的 な量のLa1Os、Na!03及びCuOを、たとえば、乳鉢中でそれらを一緒 に摩砕し且つ制御した雰囲気中でそれを加熱することによって混合する。本発明 の組成物は、その中で反応成分を加熱する雰囲気を注意深く制御する場合にのみ 生成することが見出されている。この制御した雰囲気を達成するための一方法は 、たとえば金のような非反応性金属から成る管中1こ反応成分を入れ、溶接によ って管を封じることである。封じた管を次いで炉中に入れて約850〜約900 ℃で約12〜24時間加熱する。次いで炉への入力を切り、管を炉内で100℃ に冷却したのち炉から取出して室温まで急冷する。次いで管を開き、黒色の粉末 生成物を回収する。このようにして調製した組成物は約10に〜約15にの超伝 導転移1度を有している。
封じた容器に、加熱を開始する前及び加熱工程中に、一般には3kbar (l  OOMPa)の程度の外部的な圧力を加える方法が好適である。
このようにして調製した組成物は15Kを越え、一般には約20に〜約30にの 範囲の超伝導転移温度を有している。
反応成分の相対的な量を式Lag−)(NaXCuO2(ここでXは約0.1〜 約0゜3であり、2は約3.8〜約4.2である)と一致するように選ぶときは 、本発明の方法の生成物は単−相となり且つ本発明の組成物となる。反応成分の 相対量をXが、たとえば0.4というように、0.3を越えるように選ぶ場合に は、生成物は単−相ではなくて、本発明の組成物と他の相から成る混合物となる 。
超伝導性は磁束排除、すなわち、マイスナー効果によって確認することができる 。この効果はフィジカルレビュー8.36.5586 (1987)中のE、ポ ルツラク及びB、フィッシャーによる文献中に記されt;方法によって測定する ことができる。
本発明の超伝導組成物は、きわめて効率的に電流を伝達するために又は医用目的 のための磁気的映像化に対する磁場を提供するために用いることができる。かく して、針金又は棒の形態にある組成物を超伝導転移温度以下の温度、たとえば、 約30に以下、好ましくは、この分野の熟達者(こは公知のようにして材料を液 体ヘリウムにさらすことにより約lOK以下の温度に冷却し、次いで電流の流れ を開始することによって、電気抵抗による損失のない電流を取得することができ る。最低の電力の損失のもとて極度に高い磁場を与えるためには、前記の針金を 巻いてコイル状とし、それを液体ヘリウムにさらしたのちにコイル中に電流を誘 導すればよい。
2.93239のLa20m、0.078 (hのNazO,及び0.7955 9のCuOをドライボックス内で一緒にめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かく して得た粉末を金の管(直径3/8“、長さ5#)中に入れ、溶接によって管を 封した。次いで管を炉中で850℃に12時間加熱した。次いで管を炉中で10 0°Cに冷却したのち、炉から取出して室温まで急冷した。管を切り開いて黒色 の粉末生成物を回収した。この生成物のX線粉末回折図の結果はLa+、aNa o、tCuO2生成物かに、NiF、形構造をもつ正方晶形対称を有することを 示す。その他の相は検出されなかった。α−間隔、相対強度及び認められた反射 の指数を第1表に示す。
マイスナー効果の測定は化合物が約15にの転移温度、Tc、を有する超伝導体 であることを示した。
第1表 3.619     18    1013.300     10    0 042.858     100    1032.660     66     1102.201     15    0062.161     27     1052.0758     35    114i、8879      47    200;、6980     9    1161.6865      18    107!、6751     6    2114.6 502     6    0081.6393     12    204 1.5752     60    213実施例2 2.76949のLa、O,、O,1170gのNa2O2及び0.79559 のCuOをドライボックス内で一緒にめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かくし て得た粉末を金の管(直径3/8″、長さ5#)中に入れ、その管を溶接によっ て封じた。次いで管を炉中で850°Cで12時間加熱した。
管を炉中で100℃まで冷却したのち、炉から取出して、室温まで急冷した。管 を切り開き、黒色粉末生成物を回収した。生成物のX線粉末回折図:ま本質的に 第1表中に示したものと同一であり且っLa1.yNao、5CuO2生我物が 単−相であり、K2NiF4形の構造をもつ正方晶系対称を有することを示す。
粉末のマイス・ナー効果の測定は約12にの超伝導相転移を示した。
実施例3 2.60659のLa2O3、O,1560gのNano、及び0.7955g のCuOを一緒にドライボックス内でめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かくし て得j;扮末を金の管(3/8″の直径と5″の長さ)中に入れ、溶接によって 管を封じた。次いで管をオートクレーブ中で850℃に12時間加熱した。オー トクレーブ中で管を100℃に冷却し、次いでオートクレーブから取出して室温 まで急冷した。管を切り開き、黒色の粉末生成物を回収しt;。生成物のX線粉 末回折図は生成物が第1表中に示したものと本質(こ同一の粉末回折図を有する 正方晶系に2NiF、形の相とNaCuO1の混合物であることを示した。
粉末のマイスナー効果の測定は約12にの超伝導相転移を示した。
実施例4 2.76949のLa、O,、O,l]70gのNa2O,及び0.79559 のCuOを一緒にドライボックス内でめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かくし て得た粉末を金の管(3/8″の直径と5″の長さ)中に入れ、その管を溶接に よって封じた。管に3 kbar (100MPa)の外圧を加えて、オートク レーブ中で900℃に12時間加熱した。管をオートクレーブ中で100Cまで 冷却したのち、オートクレーブから取り出して室温まで急冷した。管を切り開き 、黒色の粉末生成物を回収した。生成物のX線粉末回折図は第1表中に示したも のと本質的に同一であり且La、−rNao、 HCuO2か単−相であり且つ に、NiF、形構造をもつ正方晶系対称を有することを示す。
マイスナー効果の測定は化合物が約30にの転移温度、Tc、を有する超伝導体 であることを示した。
実施例5 2、’44369のLa、O,,0,19509のNa、O,及び0.7955 9のCuOを一緒にドライボックス内でめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かく して生じた粉末を金の管(直径3/8″、長さ5″)中に入れ、その管を溶接に よって封じた。管に3 kbar (100MPa)の外圧を加え、オートクレ ーブ中で900℃に12時間加熱した。管をオートクレーブ中で100℃に冷却 したのち、オートクレーブから取り出して室温まで急冷した。管を切り開いて、 黒色の粉末生成物を回収した。生成物のX線粉末回折図は生成物が第1表中に示 したものと本質的に同一の粉末回折図を有する正方晶系に1NiF、形相とNa CuO1の混合物であることを示す。
粉末のマイスナー効果の測定は約30Kに超伝導相転移を示した。
実施例6 2.60659のLa、O,,0,1560gのNa!O,及び0.79559 のCuOを一緒にドライボックス内でめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かくし て得t;粉末を金の管(直径3/8#、長さ5つ中に入れ、溶接によって管を封 じた。管に3 kbar (100MPa)の外圧を加え、オートクレーブ中で 900℃に12時間加熱した。管をオートクレーブ中で100℃まで冷却したの ち、オートクレーブから取出して室温まで急冷した。
管を切り開き、黒色の粉末生成物を回収した。生成物のX線粉末回折図は生皮物 が第1表中に示したものと本質的に同一の粉末回折図を有する正方晶系に2iJ iF、形相とNaCu0zの混合物であることを示す。
粉末のマイスナー効果の測定は約30Kに超伝導相転移を示した。
実施例7 2.9323yのLa、O,,0,0780gのNa、O,及び0.79559 のCuOを一緒にドライボックス内のめのう乳鉢中で30分間摩砕した。かくし て得た粉末を金の管(直径3/8“、長さ5つ中に入れ、その管を溶接によって 封じた。管に3 kbar (100MPa)の外圧を加え、オートクレーブ中 で900℃に12時間加熱した。管をオートクレーブ中で100℃まで冷却した のち、オートクレーブから取出して室温まで急冷しI;。萱を切り開き、黒色の 粉末生成物を回収しt;。生成物のX線粉末回折図は第1表中に示したものと本 質的に同一であり且つLa l 、 aNa、 、 2CuO2生成物が単−相 であってKtNiFa形構造をもつ正方晶系対称を有することを示す。
マイスナー効果は化合物が約20にの転移温度を有する超伝導体であることを示 した。
国際調査報告 一一−^−一”’ PCTluSB9100354

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式La2−xNaxCuOz 式中でxは約0.1〜約0.3の値であり;zは約3.8〜約4.2である、 の金属酸化物相を含有する超伝導組成物にして、該相はX線粉末回折測定によつ て測定するときにI4/mmm空間群を含有する正方晶系K2NiF4形構造を 有し、組成物は10Kよりも高い超伝導転移温度を有することを特徴とする該組 成物。
  2. 2.zは約4の値を有する特許請求の範囲第1項記載の超伝導組成物。
  3. 3.本質的に、化学量論的な量のLa2O3、Na2O2及びCuOを混合し; 該混合物を密封した容器中で約850℃〜約900℃で約12〜約249時間加 熱して酸化物組成物を形成させ;該組成物を炉内で約100℃に冷却し;そのの ちに該組成物を常温において急冷することから成る超伝導組成物の製造方法。
  4. 4.該密封した容器を加熱する間に約3kbarの外部圧力にさらす特許請求の 範囲第3項記載の方法。
  5. 5.段階: 式La2−xNaxCuOz 式中でxは約0.1〜約0.3の値であり;zは約3.8〜約4.2である、 の金属酸化物相を含有する組成物から成る導体材料を約10K以下の温度に冷却 し、該相はX線粉末回折測定によつて測定するときに14/mmm空間群を含有 する正方晶系K2NiF4形構造を有し;該導体材料が超伝導性となる10K以 下に該材料を保ちながら該材料内で電流の流れを開始する ことを特徴とする電気抵抗による損失なしに導体材料内に電流を伝導するための 方法。
  6. 6.該導体材料を約30K以下の温度に冷却する特許請求の範囲第5項記載の方 法。
  7. 7.該導体材料はコイル状に巻いた針金の形態にある特許請求の範囲第5項記載 の方法。
JP1502493A 1988-02-04 1989-02-03 超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法 Pending JPH03502445A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US152,185 1988-02-04
US07/152,185 US4835136A (en) 1988-02-04 1988-02-04 Lanthanum: sodium copper superconducting metal oxide compositions and process for manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03502445A true JPH03502445A (ja) 1991-06-06

Family

ID=22541851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502493A Pending JPH03502445A (ja) 1988-02-04 1989-02-03 超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4835136A (ja)
EP (1) EP0398988A1 (ja)
JP (1) JPH03502445A (ja)
KR (1) KR900700389A (ja)
AU (1) AU3184889A (ja)
DK (1) DK177290D0 (ja)
HU (1) HUT55319A (ja)
WO (1) WO1989007086A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662157A1 (fr) * 1990-05-18 1991-11-22 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'une composition supraconductrice a base d'yttrium ou d'une terre rare, d'un alcalino-terreux, de cuivre et d'oxygene.
EP0781734B1 (en) * 1995-12-28 2000-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Porous sintered lanthanum manganite bodies and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989007086A1 (en) 1989-08-10
AU3184889A (en) 1989-08-25
KR900700389A (ko) 1990-08-13
HUT55319A (en) 1991-05-28
HU891426D0 (en) 1991-03-28
DK177290A (da) 1990-07-25
EP0398988A1 (en) 1990-11-28
DK177290D0 (da) 1990-07-25
US4835136A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577611B2 (ja)
JPH02502903A (ja) 矩形プレーナー化合物系における超伝導
US4929594A (en) Superconducting composition Tl2 Ba2 CuO6+x and process for manufacture
JPH03502445A (ja) 超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法
US5017554A (en) Superconducting metal oxide Tl-Pb-Ca-Sr-Cu-O compositions and processes for manufacture and use
Carter et al. Stability and growth of the (Bi, Pb) 2Sr2Ca2Cu3Ox phase in a silver sheath
JP3073232B2 (ja) 超伝導性金属酸化物組成物並びに製造および使用方法
JP2768523B2 (ja) 超伝導性金属酸化物組成物、その製造方法と使用
JPH03502918A (ja) 超伝導性金属酸化物組成物及びその製造方法
Chevalier et al. Superconductivity of the Y1-xLaxBa2Cu 8Oy system prepared in air
AU632076B2 (en) Superconducting metal oxide compositions and processes for manufacture and use
EP0441903A4 (en) Superconducting metal oxide compositions and processes for manufacture and use
JP2709000B2 (ja) 超電導体及びその製造方法
JPH0465395A (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JP2821568B2 (ja) 超電導ウィスカー複合体の製造方法
JP3006071B2 (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
Tournier+ Physics Abstracts
JPH0446015A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
Bunda et al. Phases interaction and properties of [Bi/sub 2/Sr/sub 2/Cu/sub 1/O/sub 6/]/sub 1-z/-[BiOF]/sub z/system
WO1991003426A1 (en) Superconducting material and production thereof
JPH03137018A (ja) 酸化物系高温超電導体
WO1995008518A1 (en) Superconductors containing thallium, copper, oxygen, fluorine and at least one of barium and strontium
JPH04501846A (ja) 均一高温超伝導体およびその製造方法
JPH01224261A (ja) 超電導材料の製造方法及び超電導材料