JPH03502110A - 加工性ポリイミドブレンド - Google Patents
加工性ポリイミドブレンドInfo
- Publication number
- JPH03502110A JPH03502110A JP1508763A JP50876389A JPH03502110A JP H03502110 A JPH03502110 A JP H03502110A JP 1508763 A JP1508763 A JP 1508763A JP 50876389 A JP50876389 A JP 50876389A JP H03502110 A JPH03502110 A JP H03502110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oligomer
- thermosetting
- polyisoimide
- isoimide
- semi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J179/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
- C09J179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C09J179/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/903—Interpenetrating network
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2918—Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31721—Of polyimide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2738—Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
加工性ポリイミドブレンド
不発明は、熱可塑性仲秋ポリマーと短鎖熱硬化性ポリマーとの組合せから製造さ
れt半一相互浸透ポリマー網状構造体(semi−interpsnetrat
ingpolymernetworks ) (semi−工PNs)に関する
。さらに特別には、不発明は両者共に相当するインイミドとして最初に製造しf
c(11線状ポリイミドおよび(2)不飽和末端基をtWするイミドオリプマー
、特にアセチレンを末端とするポリイミドオリゴマーの相互浸透からのsemi
−IPN系の提供に関する。本発明はまた、かような60m1−IPN系の製造
方法にも関する。
靭性と良好な圧縮弾a率の両者を兼備している複合体の製造用のマトリックス樹
脂として好適な単一ボリマー物質:ままだ見出されていない。良好な圧縮弾性率
を有するポリマーマトリックス樹脂は、一般に脆さを付与する高い架橋密度を有
する。可撓性2よび靭性の欠除の結果として、かようなマトリックス樹脂から形
成された複合体は低速度衝撃による内部損傷を極めて受は易い。これに反して、
強靭な樹脂は、加工温度でのそれらの非常に高い溶融粘度のために加工適性が不
良である。この高い粘度のために、非常に微細な繊維(5〜7μ〕から製造され
たトウ(tow)にはかような樹脂の含浸は不良である、線状芳香族ポリイミド
は一般に加工困難であり、これらが熱可塑性を示したにしても溶融粘度を有する
。一つの解決方法に、ブレンドすなわち、良好な靭性を有する樹脂と良好な圧縮
強さを有する樹脂とのブレンドの使用である。しかし、樹脂の相溶性が問題であ
る。
加工困難なポリイミドと熱硬化性樹脂とのブレンドに一般的に使用されている方
法は、ポリイミドのポリアミド酸前駆物質の使用である。しかし、この方法に硬
化の間のポリアミド酸の環化脱水から揮発物質が生成する欠点がある。
相互浸透ポリマー網状構造体(IPNs )は、各々が他の存在下で、但し独立
に架橋する2種の架橋性ポリマーの相当するモノマーのブレンドに工って形成さ
れる多成分樹脂系と定義される。
ポリマー成分の1種が線状であり、他が架橋ポリマーの場合には、Bem1−工
PNが得られる。適切なポリマー混合方法の選択は、特定物質の要求事項に依存
する。
ポリマーブレンドの一般概念には、Karasz−Macknightの意味に
2けるポリマーアロイ、Sperling−Klempnerの意味における相
互浸透ポリマー網状構造体(工PNs)。
Dr、T、L、St、C!1air (NASA−Langley)によって開
発されたsemi−工PNs 2よび非−相互作用性稀釈剤およびDr、F、E
、Arnold (AFWAL/ MLBP Polymer Bra
nch ) によって提案されている反応性稀釈剤研究が包含される。
材料開発におけるポリマーブレンドの研究は重要な利点を提供するものと思われ
る、
ポリマーブレンド技術の中で、ポリマーアロイ2よびsemiIPNsは、次世
代の複合体および他の構造的用途に好適な強靭化された高モゾユラスエン7ニア
リング材料を得るための2種の関連した極めて見込のある研究である。それぞれ
の欠点のために現在の熱硬化性および熱可塑性樹脂によっては適切な解決は得ら
れない。ポリマーアロイ3よびθθm±−工PN法の基礎となる原理は、ポリマ
ー成分の思慮あるブレンドによって得られる増強され次品質である。
線状および架橋ポリマー成分の組合せによって、全般的特性が増加することが見
出され念。この一般的方法は、線状ポリイミドスルホン(PIS)と架橋性アセ
チレン−末端ポリイミドスルホン(AT−PIS )との組合せによって製造さ
れる80m1−2〜相互浸透ポリマ一網状構造体(、semi −2−IPNs
)が開示されているU、 S、 P、鳩4,695,610に使用されている
。この組合せでは改良された強度、接着力2よび加工適性を有するSθmi −
2−工PNが得られると述べられている。
しかし、この方法はある種の限界を有する。線状ポリマー鎖中におけるイミド部
分は、一般に、ポリマーを不溶性にし、そして非常に特別の場合にのみSθmi
−工PNsの製造に有用であるのに十分な程度に線状ポリイミドを可溶性にする
。加工の間にアセチレン末端スルホンと共に線状ポリイミド自体の代りに線状ポ
リイミドの比較的可溶性のポリアミド酸前駆物質の混合物を使用した場合にはポ
リアミド酸の環化脱水工程の間に揮発物質を発生する。このことは、硬化の間に
水またはアルコールが発生するためかような混合物を使用するラミネート加工工
程を著しく制限する。高品質部品を得るためには、縮合副生物の処置のための特
別の方法と共に高い圧力を必要とする。従って、硬化サイクルの間に厚いポリマ
ーマトリックスを通って水が拡散しなければならないから複合体の厚い形材の製
造は困難である。高い圧力を使用しなければ、得られた複合体は高い空隙含量を
有する。
しかし、種々のポリマーブンド技術は、次世代の高性能有機ポリマー物質の製造
用として期待されている。前述したように、ポリマーブレンドの概念では、性質
を注文通りにすることによって各種の既存の熱可塑性2よび熱硬化性ポリマーを
利用する融通性が得られる。ポリマーブレンドの全スペクトルは、100係熱硬
化性樹脂(エポキシ樹脂抜工PHθ)からsemi−工PNs(熱可塑性樹脂:
熱硬化樹脂成分の種々の比を有する)まで拡が9、そして最終的には全熱可塑性
ポリマーのポリマーアロイ化までに及ぶ。真の熱可塑性樹脂(=成分teは多成
分ンから誘導されたポリマーアロイは、理論的には無限に改質できる。
本発明によって、ポリマーの加工適性の増進の念めにイノイミド方法が使用され
る、このことは、加工が困難なポリイミドの利用がそれらの相当するイソイミド
形態を経由することによって実証され几。これらのインイミドおよび他の熱可塑
性および熱硬化性樹脂から開発されf3 semi−工PHポリマーブレンドは
、異常な熱2よび熱傭化安定性を有する。最も重要なことは、加工工程に固有の
揮発物質生成化学反応が存在しないことである。
本発明の目的の一つは、熱可塑性線状ポリマーと短鎖熱硬化性オリヒマ−との組
合せから形成され、それによって個々の成分から製造されたそれぞれの樹脂より
良好な熱機械的性質を有する二成分樹脂になる半一浸透ポリイミド網状構造体(
semi〜工PN )の提供である。
他の目的は、硬化前に成分の両刃を易加工性にする方法による線状ポリイミドと
アセチノン末端ポリイミドオリゴマーとの相互浸透によって得られるsemi−
IPN系の提供である。
不発明の他の目的は、硬化前に成分の両刃を易加工性にする方法による線状ポリ
イミドとマレイミド−末端、ナトイミド−末端またはペングシクロプテンー末端
ポリイミドオリプマーの相互浸透によって得られるspmi−IPN系の提供で
ある。
本発明の他の目的は、硬化の間揮発物x2よび望ましくない副生物の形成をなく
し、かつ、かようなθemi−IPN系から製造された複合体の硬化の間高い圧
力を賦課する必要がない上記の型の改良されたθemi−IPN系の提供である
。
本発明のさらに別の目的は、現状技術の物質=94500〜(SOO’Fの温度
範囲に2ける良好な熱機械的性質訃よび良好な加工適性を有するマトリックス樹
脂の提供である。
さらに他の目的は、硬化後に靭性並びに良好な圧縮弾性率を有する二成分樹脂系
の提供である。
さらに他の目的は、上記の改良され九半−浸透ボリマー系の製造方法の提供であ
る。
本発明の要約
不発明の上記の目的2よび利点は、イノイミド基を有する熱可塑性線状ポリマー
と、イミドまたはインイミド基を含有し、かつ、ホモ重合によって硬化させるこ
とができる不飽和末端基を有する短鎖熱硬化性ポリマーを最初に組合せ、かつ、
混合することによって達成できる。
さらに特別には、不発明は熱可塑性ポリイソイミドの形態の機状ポリマーと例え
ばアセチ末端基端基、マノイミド−末端基、ナトイミド−末端基lたはベンゾシ
クロブテン末端基イミドまたはインイミドオリコ9マーの形態のような不飽和末
端基を有する短鎖熱硬化性イミドもしくはイソイミドポリマーまたはオリゴマー
を混合し゛て加工性樹脂混合物を形成し、引続いて該混合物を揮発物質を生成せ
ずに硬化させ高性能semi−τPNを形成することから成る。
本発明によって、線状ポリマーが架橋性オリゴマーと組合されて2り、かつ、線
状ポリマーが熱可塑性ポリイソイミドから成り、そして、架橋性オリゴマーが好
ましぐはイソイミドの形態の熱硬化性アセチノン−末端オリゴマー、マレイミド
°−末端オリコ1マーまたはナトイミド−末端オリゴマーから成り、そしてこの
混合物を硬化させる半一浸透ポリイミド網状構造体の製造方法が提供される。硬
化の間に、イソイミド構造単位は異性化され゛Cイミド形態にな9、同時にオリ
ゴマーのアセチレンのような不飽和部分はホモ重合する。
イソイミド経路ではブレンドを加工性にするが、類似のイミド経路では非m工性
系が得られるであろう。
熱可塑性ポリインイミド2よび熱硬化性オリゴマーの構造主鎖単位の少なくとも
1個のシアミンおよび二無水物部分が同じである場合には、ブレンドの性質は所
望のように変えられるか注文通りにできることが見出されている。、特(τ、線
状ポリイソイミド2よび熱硬化性オリゴマーの両者が同じ構造主鎖単位を有する
ときには、相分離を起こす両成分の非相溶性の問題を避けることができることが
見出されている。
好ましい態様によって、高分子量線状イソイミドがベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物(BTDA、 )と1.3−ビス(3−アミノフェノキシフベンゼ
ン(APB )との反応によって、(1)ポリアミド酸前駆物質を形成し、そし
て(21N 、 N’−ジシクロへキシルカルボシイミド(DCO)によるかよ
うな前駆物質の環化脱水によってポリインイミドにすることによって製造できる
。
ポリ(BTDA / APB )イミドのイソイミド形態は、テトラヒドロフラ
ン(THF )のような多数の溶剤に可溶性である。好ましいブレンドの熱硬化
性成分は、アセチレン−末端インイミドオリゴマー(NationalStar
ch and Chemical CompanyからThermid、1P−
600として入手できる)である。このオリゴマーは下記に詳述するような高分
子量(HMW )線状ポリイソイミド成分を構成する同じAPB S−よびBT
DA主鎖構造単位を有し、かつ、両成分は完全に相溶性である。
上記の混和性ポリマーブレンドの加熱によるような硬化後に、線状ポリイソイミ
ドは熱硬化性、アセチンンー宋端イソイミドオリゴマーのホモ重合によって形成
された架橋網状構造体中に取込まれたまま不可逆的にイミドに転化する。成分の
一つは臓状でら9、他のものは架橋しているから、硬化樹脂はθemi−工PN
ポリイミド網状構造体である。これは相分離のない均質であり、かつ、圧縮弾性
率2よび靭性のような全般的に増強された熱機械的性質を有する。
本発明(てよって、半一相互浸透ポリイミド網状構造体は、線状ポリイノイミド
とイミドまたはインイミドでもよく、かつ、硬化の間ホモ重合させることができ
る不飽和末端基を有する短鎖熱硬化性ポリマーま念はオリゴマーとを組合せ、か
つ、混合することによって得られる。さらに特別には、線状ポリイノイミドを例
えばアセチレン−またはマレイミド−またはナトイミド−末端インイミドもしく
はイミドとを組合せ、かつ、混合する、この際、線状ポリイソイミド2よびアセ
チレン−、マレイミド°−まtはナトイミド末端インイミドまたはイミドオリゴ
マーの構造主鎖単位の少なくとも一部分は同じである。これら成分の各々を例え
ば赤熱(゛こよって他の存在下に硬化させて線状ポリインイミド2xびアセチレ
ン−またけマンイミド−またにナトイミド末端イソイミドもしくはイミドオリゴ
マーの両者をポリイミドに転化させ、かつ、オリゴマーの不飽和末端基金ホモ重
合させる。
鋤状ポリイソイミド成分
好ましい態様によれば、高分子i線状ポリイソイミドはベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物(BTDA]また(ま2.2−ビス(1,4−7カルポキシフ
エニルフへキサフルオロプロパンニ無水物(6FDA )−またはこれら■無水
物混合物と、1,6−ビス(3−アミノフェノキシフベンゼン(APR)との反
応から肪導される。
この反応では最初にアミド酸前駆物質が形成され、次にN 、 N’−ジシクロ
へキシルカルボジイミド(DCIC)によるかような前駆物質の環化脱水によっ
てポリイソイミド°が生成される。
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA、、1をテトラヒドロフラ
ン(THIF )、N−メチル−ピロリドン(NMP ) $−よび例えばフグ
リムであるグリムのような好適な溶剤中に2いて1,3−ビス(6−アミノフェ
ノキシフベンゼン(APR)と反応させてポリアミド酸前駆物質を形成し、そし
てN 、 N’−シ゛シクロヘキシルカルボクイミド” (DCC)によってポ
リアミド酸を環化脱水してポリインイミドにする。この反応は次の反応式によっ
て説明される:
式中、nは約60〜約400の範囲内であり、靭性2よび伸びのあるポリマーを
得るためには比較的高いnの値が必要である。
反応混合物を次いで濾過して副産物の7シクロヘキシル尿素を除去し、次にイソ
プロピルアルコールのような溶剤溶液からポリイソイミドを沈殿させる。
得られる半一相互浸透網状構造体の性質を変化させるために線状ポリイノイミド
成分の異なる種類をポリマーブレンド中において利用できる。例えば、BTDA
に加えて構造式:
%式%
を有するピロメリット酸二無水物(PMDA )および6 FDAのような異種
の無水物上ツマ−をAPBとの反応に使用できる。
あるいはまた、APBの代りにオキシンアニリン(ODAJのような種々の7ア
ミンを二無水物との反応に使用することができ、そして例えばオキシシアニリン
をBTDAと反応させることができる。
しかし、APRとBTDAとの反応によって製造されたポリイソイミドがポリマ
ー合成において最も問題が少なく、かつ、その後の熱硬化成分との化学的相溶性
を示すため、アセチンンー末端インイミドオリゴマーのような熱硬化成分との組
合せ用として好ましい。
熱可塑性線状ポリマー鎖がポリマーに溶剤溶解性を付与するために全部のイソイ
ミド単位を含有する必要はないが、ポリマーを溶解性にするための十分なイソイ
ミド部分を含有しなければならない。すなわち、線状ポリイミド鎖中の5〜10
%のよう少ないイソイミドがこの物質に実質的な溶剤溶解性を付与する。従って
、ポリアミド酸の環化脱水の間にポリアミド酸の100%をポリイソイミドに転
化させる必要はない。
かような脱水の間に形成されるイソイミドの量は、反応温度に依存する。0℃か
ら周囲温度では、90〜100%のような高い係のイソイミド単位がポリイソイ
ミド中に形成され、周囲温度から約40°〜50℃ででは、50%のインイミド
ふ・よび50壬のイミド単位のような比較的低転化率のイソイミドがポリインイ
ミド中に得られる。
従って、不発明ブレンドの熱可塑性線状ポリインイミド成分に関する「ポリイソ
イミド」の用語は、全イノイミド単位を含有するポリインイミドまたは10%と
少ないイノイミド単位2よび残余量のイミド単位のようなイソイミドとイミド単
位の混合物金含有するポリイソイミドを示すのに使用される。しかし、比較的大
きい溶解度を得るためには主要割合のイノイミド単位を有する熱可塑性線状ポリ
イソイミドの利用が好ましい。
熱硬化性成分
前記したように、本発明ブレンドの熱硬化性成分は、イミドまたはイノイミド基
を含有し、かつ、ホモ重合によって硬化させることができる不飽和末端基を有す
る短鎖ポリマーまたはオリゴマーである。80m1−工PNsの熱硬化性成分は
、イソイミド基を含有してもしなくてもよいが、イノイミド機能の存在はポリマ
ー溶解性を同上させる。
イミド基のみを含有する不飽和末端基を有する熱硬化性ポリマーまたはオリゴ9
マーの場合には、溶解度問題のため有用なブレンド製造用には反復イミド単位の
数は約1〜約6個がよい。しかし、3個の反復単位の場合には、N−メチルピロ
リドン(NMP ) ’!たはジメチルアセトアミドCDMACJ中に2けるよ
うな熱硬化性ポリマーの溶解度は実質的に低下する。下記に詳述するような熱硬
化性成分の製造に2いて6FDAのような弗素化二無水物の使用は、か工うな無
水物の弗素原子がポリマーに溶解度を付与するのに大いに仮立っために、かよう
なイミド基の数を増塀させることができる。熱硬化性ポリマーがイノイミド基の
みを含有する場合には、反復イソイミド基の数は約1〜約10個、好1しくは約
1〜約4個でよい。熱硬化性ポリマーは、イミド3よびインイミド基の混合物も
含有できる。
イミド基、イソイミド基または両者2よび不飽和末端基を含有する短鎖熱硬化性
ポリマーの合成は、熱可塑性線状ポリイソイミドと同様な一般的反応に従う。
すなわち、好ましいアセチンンー末端インオリゴマーの合成は、制御された壬の
アミノフェニルアセチレン(APA )の添加を除いては式Iの上記の熱可塑性
線状ポリインイミドの製法と同様な一般的方法による。
この型の熱硬化性成分は、National 5tarch corporat
ionによって市販されているアセチレン−床端インイミドまたはイミドオリコ
9マーのThermid工P−600tfbm’/リースの下に商用とて入手で
きる。インイミドオリゴマーのこの部類は:
(式中、mは゛1〜約io、好1しくは1〜約4の竪数である〕のよりなりTD
A−APB主@構造を有する。
アミノフェニルアセチレン(A、PA)とBTDAまたは6 FDAとの反応か
らのビス(エチニルノイソイミドもSθmi−工PNsの熱硬化性成分として有
用である。すなわち、次の反応式によって例えばBTDAのようなカルボン駿二
無水物を2モルのAPAと1モルのBTDAのモル割合でアミノフェニルアセチ
レン(APA )と反応させ、次いでDCCによるポリアミド酸を環化脱水して
アセチレン−末瑞APA−BTDA−APAインイミドを製造することができる
:
上記の反応をアミド酸段階までN−メチルピロリドン(NMP )のような溶剤
中に2いて行い、次いで水の共沸除去によってイミドに1で脱水すると下式によ
って示されるイミドが形成する:
このイミドはTHF中において低い溶解度を有するがイソイミドはTHF中に非
常に溶解性である。イミドは321℃で溶融し、この融点で直ちにホモ重合する
が、イソイミドは124℃で溶融し、そしてホモ重合の前に約220℃まで加熱
しなければならない。
上記の式Uによって表わされるThermid 600オリコ97−と異なりイ
ミド形態は下記の構造によって示さく式中、mは上記の値を有するノ。
アセチレン末端イミドであるThsrmid 600シリースは、NMP中には
可溶であるがTHFには不溶である。、また、mが6より太きいときは、NMP
中に2けるイミドの溶解度は極めて低いが、式■のインイミドはmが約10tで
の全値でTHF中に2ける溶解度は非常に大きい。同様に、BTDAとAPRと
から形成された線状ポリイミドは、NMP iたはTI(Fには不溶であるが上
記の式lのインイミドはこれらの溶剤の両方に極めて可溶性である。イソイミド
°は加熱(150〜250℃)すると異性化してイミドを形成する。@化イソイ
ミドの赤外スペクトルはイミドと同じである。
ポリアミド酸製造のための上記反応において反応はTHF、、N 、 N’−ン
メチルアセトアミド(DMAC)、N−メチルビロリドン(NMP )およびフ
グリムのようなグリム(グリコールシ゛メチルエーテルノのような好適な溶剤中
に2いて行なわれる。反応温度は約室温、またはこれ以下、またはこれ以上の温
度でよく、反応時間は約1〜約24時間の範囲である。上記の各々の場合に2け
る環化脱水反応は、約2モルのDCCと分子の酸無水物部分の1モルを使用して
行なう。反応温度は、室温または10℃のような室温以下の範囲であり、反応時
間は約1〜約24時間の範囲である。
ポリイソイミド2よび不飽和末端基を有するオリゴマーの構造主鎖単位の部分の
少なくとも1つは同じであることが分かる。例えば、式IのETDA−APBポ
リイノイミドの構造主鎖単位の少なくとも1つ、すなわちBTDAは、上記の式
■のAPA−ETDA−APAアセチレン末端イソイミド中に存在する。ポリイ
ンイミドBTDA−APBIは、Therml 工F −600アセチレン−累
端インイミドオリゴマー肛のBTDA−APB 111B造主鎖単位と同じ骨格
構造を宵することが特に江目される。上記したように、線状ポリイノイミドとア
セチレン−床端インイミドオリゴマーとの両者は、類似の、または同じ構造単位
を有するから、これによって相分離による不相溶性の問題を減少させる。研究に
よって、熱可塑性2よび熱硬化性成分の両者が同様の構造成分を有する場合には
混和性が得られることが証明されている。相互浸透網状構造体、従って、熱機械
的性質を増加させるためには相分離が起らないことが重要である。
アセチレン−末端イミドまたはインイミドオリゴマーに加えて、他の有用な熱硬
化イミドまたはイソイミh−オ+)コ9マーには、マンイミイミド一末端2よヒ
ナトイミド−末端イミド1fcはインイミドオリゴマーが含まれる。さらに他の
熱硬化イミドまたはインイミドオリゴマーはベンゾシクロブテン末端基を有する
オリゴマーである。これらの反応性オリゴマーのすべての共通性は、これらが付
加型硬化をすることである。使用できるこれらの型のBTDA−APRイミドオ
リプマーの特殊の例には次のものがある:
ビスマレイミド万すゴマー
(式中、mは上記の値を有し、好ましくは1〜狗4である)。
式IV、V、およびVlのイミドに相当するインイミドオリゴマーが待(て有用
である。
二成分、すなわちffiOTm注ポリインイミドおよびアセチレン−末端インイ
ミドオリゴマーのような熱硬化性イミドま罠はインイミドオリゴマーは、THF
またはDl、AAcのような好適な浴剤中において一緒に混合する。
両牧分は電電で10〜90%のポリイソイミドと90〜10%のアセチレン−末
端オリゴマー〇ような熱硬化性オリゴマーの割合で一緒に混合できる。好ましく
は、これらの両成分は、重重で約25〜約75%のポリイソイミドおよび約75
〜約25%のアセチレン−末端イソイミドのような熱硬化性オリゴマーを一緒に
混合する。特に好ましいブレンドは両成分の50−50重f混合物であることが
見出されている。「プレプレグl (Prepregs)の製造に溶液が使用で
きる、またはイソプロピルアルコールのような非浴剤中にポリマーの溶、仮を添
加してポリマーブレンドを沈殿させ、次いで沈殿固体を濾過、乾燥させることも
できる。
ポリイソイミドおよびアセチレン−末端インイミドオリゴマーのような熱硬化性
イミドまたはインイミドオリゴマーのブレンドまたは混合物は加熱して硬化させ
てsemi−IPNを形成する。BTDA、−APBポリイソイミドとrher
mid 工P−600のブレンドを使用したときは、ブレンドを加熱すると例え
ば約185°Cの温度で最初]て軟化し、そして約250°Cの温度で硬化して
強靭な樹脂状物質になる。FJsoo℃の温度での最終硬化が熱機械的注買を最
高にする之めに望筐しい。硬化工程の間にポリイソイミドは、不可逆的にポリイ
ミドに転化し、アセチレン−末端イミドオリゴマーのような熱硬化性イミドまた
はインイミドはアセチレンのような不飽和末端基がホモ重合してエン−インおよ
びベンゼノイド構造を形成することによってsemi−IPNを形成し、両工程
は同時に行なわれる。アセチレン−末端イミドまたはインイミドオリゴマー全便
用した重合憬構を下記に略図的に示す:
本発明によって得られる半一相互浸透網状構造ポリマーブレンドホ、複合体およ
びラミネートにおけるマトリックス闇脂として、高温度接層剤として有用であり
、かつフィルムに加工できる。接着剤用途のためには、熱硬化成分と線状ポリマ
ーのポリマーブレンドから成る禾硬化架指をN−メチル−ピロリドン(1福P)
のような好Jな浴剤または溶剤の組合せ甲に溶解させる。
樹脂状固体のltは、磐解度および粘度によって変化するが、50%までの樹脂
固形分が好適であり、5〜40%が一般に適切である。接層剤徂成物を適用後に
、溶剤全乾燥によって除去し、そして接着剤を硬化させる。
覆合体はグラファイト繊維の域布ま之は織編物のトウのような慣用の域欄物を浴
剤中の硬化性semi−IPNポリマーブレンドの溶液で含浸し、次いで浴剤除
去および通常圧力下での硬化によって製造される。溶剤は接着剤の調製用として
適したものと同じでよい。溶液中における樹脂固形分の量は、完全な含浸を得る
ために織編物中に浸透させるのに比較的低粘度が通常望ましいために、一般に接
着剤として使用する場合より低い。
約35重童チまでの固形分含量が一般に好適であり、約5〜約25%が通常適切
である。本発明によって硬化性インイミドポリマーおよびアセチレン−末端イン
イミドオリゴマーから成るsemi(PNポリインイミドブレッドを使用して形
成した複合体は、航空機産業において荷に有用である。フィルムは溶液流延のよ
うな任意の慣用方法によってsemi−IPNポリマーブレンドから製造できる
。流延フィルムから溶剤を除去し、そしてフィルム全し1]えば225〜約30
0°Cの適当な硬化温度で硬化させる。
次は本発明の実施の例である。
5−eの三つ口丸底フラスコにTru−ボアーがく拌機、滴下漏斗、還流コンデ
ンサー、定圧力アルゴン入ロフィティングおよび加熱マントルを装備し念。フラ
スコにベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(、200,0、F、0.62
11モル、無水酢酸から再結晶させた)、および無水テトラヒドロ7ラン(1,
5!IIりを装入した。
混合物を還流温度の1下の温度まで加温し、加熱源を断った。無水テトラヒドロ
フラン(1沼)中の1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(181,
410,6211モル、トルエンから再結晶させた)を、アルゴン雰囲気下で4
5分間にわた少滴下添加した。
反応混合物を室温で2.54間かく拌し、次いで無水テトラヒドロフラ;’(8
00m/)中ON 、 N’−ジシクロへキシルカルボシイミド(255,9g
、1.24モル)の溶液を1.75時間にわたって滴下6加した。ゲル化防止の
ために徐々の添加が必要である。添加過程の間に混合物の粘度が増加した。添加
後、反応混合物を16時間かく拌した。反応混合物を#通してシンクロヘキシル
尿素を除去し、そして沈殿物を新鮮なテトラヒドロフランで況浄し、かつ濾/i
!を一緒にした。
濾液をロータリーエバポレーター上で約1.24まで濃縮した。ブレ7ダー中に
おいて約200m1(D濾液を約500 mlのインプロピルアルコ−に添加す
る0とによって黄色のポリインイミドが沈殿した。全濾液をこの方法で処理する
までこの方法を繰返した。al過によって生W、mを単離し几後、生成物を真空
炉中40℃で乾燥させた。350gの収量が得らnた。この方法によって得られ
次生成物は、テトラヒドロフラン中において0.52〜0.62の固有粘度2よ
び走食示差熱菫計によって測定して174℃のTgを有することが見出された。
実施QA2
5勇の三ロフラスコにTru−ボアーかく拌機、滴下漏斗および還流コンデンサ
ー装備した。フラスコにアルゴンを通した。フラスコにベンゾフエノンテトラカ
3ユニ、O
ルボ7酸二無水物(し4↓−g、i、o o oモル)およびテトラヒドロフラ
ン(1,5,、e)を装入した。このスラリーに、3−アミノフェニルアセチレ
ン(234,OF、2.000モル)を滴下添加した。BTDAは全部溶解した
。次いで1Jのテトラヒドロフランを追加し、反応混合物を周囲温度で1時間か
〈拌した。
無水テトラヒドロフラン(400m/)中のN、N’−シンクロへキシルカルボ
シイミド(412,0g、2.000モル)を30分間にわたり滴下添加した。
次いで混合物を2時間かく拌し、濾過してジシクロヘキシル尿素?除去し、そし
てJtLを約2.2沼まで濃縮した。1部のテトラヒドロフラン当シ約3115
のイソプロピルアルコールを添加するOとによって生成物をイソプロピルアルコ
ール中に沈殿させ、痔遇する0とによって単離した。久いて黄色生成物を浅い皿
中でノ虱乾し、最後に40°Cで真空乾燥した。520gの収量が得ら7″した
。
生成物は118°〜124℃の溶融範囲を有し、そしてFischer−Jon
es融点装置上で加熱したとき硬化して宛い式不になった。生成物はアセトンま
たはテトラヒドロフラン中に非常に良く溶解した。
実施例3
BTDA−APRポリイソイミドとAPA−BTDA−APAアセチレン−末端
インイミドオリゴマーの50150重量ブレンド混合物をテトラヒドロフラン中
に溶解させ、これをフィルムに流延し、かつ600℃までの温度で硬化させた。
相分離のない強靭な均質硬化樹脂が生成した。
実施例4
ポリインイミドとアセチレン−末端インイミドオリゴマーとのブレンドの典型的
調製およびこれを硬化【よる3eij、−IPN網状構造体の形成を下記に示す
。
2石の三つロフラスコにTru−ボアーかく拌機、アルゴン(定圧)入口および
ポットa度が読めるように1と渡したd1計を有するC l a l S e
nアダプターを装備した。フラスコに1,6−ビス(6−7ミノフエノキシ)ベ
ンゼン(70,0&、0.2597モル)および乾燥D)/、AC(70ml
) k装入した。アルゴン流下で、Cの溶液にベンゾフエンテトラカルビン葭二
無水’II!IJ(77,19,0,2397モル)を60分間にわたって部分
添加した。添加の間、温度が10℃上昇し念。0.5gのベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物を追IXJ添加した。アルコン下で粘稠溶成を一晩か〈拌し
几。
i7smzのDMACを追加添加して溶液を稀釈し、乾mD)、uc (65D
rn?)中ON 、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(100g、0.
4854モル)の溶液を30分間に添加した。数時間かく押漬、形成したシクロ
ヘキシル尿素を濾i4′によって除去した。反応混合meコロ−タリーフィルム
エバポレーター上600m/に濃縮し、約164間静置し、そして少量の追加の
シンクロヘキシル尿素(1g以下)を濾過によって除去した。
lIl液K ’、 Q Q mlODMAC中の14OSのThermid I
P−600の連成を添加した。生成物を乾燥インゾロパノール中に沈殿させるO
とによって単離し、風乾し、そして最後に60°Cで真空乾燥した。ブレンドを
形成する淡黄色のふわふわした粉末266gの収量が得られた。オリゴマーは1
85°Cで軟化しはじめ、220°Cで全く流体となり、250’Cで重合して
強靭な樹脂状吻質になった。
実施例5
本発明によるsemi−IPN3の加工適性をさらに説明すると、Thermi
d IP−600とポリ(BTDA−APR)インイミドとの50150ブレン
ド混合物はテトラヒドロフラン甲に極めて易溶性でるり、かつ、オートクレーブ
加工が容捩でろる。50750ブレンド混合物の流動度測定動的分析では、熱町
!!!注ボIJ (、BTDA−APB)イソイミドとThermid IP−
600との浴@粘度値の中間の値を示す。解融粘度のこの胆では、ラミネート加
工の1−ilにグラファイト−エポキシ峨編物の鐵維を完全に浸漬するのに十分
に流動し、かつ中程度の圧力で良好な団結が得られる。同時に過度のデリートア
ウトが避けらnる。熱可塑′註ポリイソイミド成分の存在は、Thermxd
IP −600のアセチレン末端基のホモ重合速度を減少させ、それによってゲ
ル化時間を増加させる。
これによりThermid、 IP −600自体に比較して比較的広い加工覆
合が得られる。
熱重量測定分析((よる分解温度試験では、Thermid工P −600とポ
リ(BTDA−A、PB)インイミド混合物の50150ブレンド混合物は、次
表に示すように個々の成分に比較して熱安定性の増加を示す二
表
熱重量測定分析データ
実施例6
6FDAとAPBとからポリインイミドを合成した。
Tru−ボアーかく押潰、圧力平衡化添加漏斗および定圧アルゴン入口を備えた
5勇の三つロフラスコに6FDA(111,0g、0.250モル)および乾燥
テトラヒドロフラン(800m/)を装入した。乾燥テトラヒドロフラフ(50
0m/)中の1,6−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(APB) (7
3,0El、0.250モル)を、アルゴン下で良くかく拌しながら60分間で
滴下添加した。尋fLをさらに1時間かく拌した。次いで、乾燥テトラヒドロフ
ラン(1−e)を添加してポリアミド酸前駆物質を稀釈した。乾燥テトラヒドロ
フラン(200m/)中のN 、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(1
03,0g、0.500モル)を良くかく拌しながら滴下した。0の添加には数
時間を要した。
N 、 N’−ジシクロヘキシル尿素が結晶性固体として析出した。反応混合物
を一晩かく拌し、そして濾過した。
濾液を1200ff+(にa縮し、ポリイノイミドをインプロパツール中に沈殿
させた。黄色粉末をσ−過し、真空甲(40〜50″G)で乾燥後に、168g
の収量が得られた。ジメチルアセトアミドからポリマーの強靭なフィルムを流延
させ、かつ75°〜250 ’Cのプログラム温度で硬化させるOとができた。
太織でタリフ
酸無水物、すなわち、6FDAおよびB’rDAの混合物を使用し、てポリイソ
イミドを合成した。5.eの三つロフラスコ瞥て加熱マントル、Tru−ボアー
かく押潰、コンデンサー、藺下漏斗およびアルゴン定圧入口を装漏した。フラス
コに6FDA(60,0g、0.1351モル)、ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物(BTDA) (60−OF、0.1863モル)2よび乾燥テト
ラヒドロフラン(800ml)全装入した。溶液を還流の直下温度まで加温し、
そして加熱全停止した。乾燥テトラヒドロフラン(50Q ml )中の1,6
−ビス(3−アミノフェノキン)ベンゼン(APB) (95,9g、0.32
15モル)を45分間に滴下添加した。反応混合物を周囲温度で一晩かく押漬、
乾燥テトラヒドロフラン(400m/)中ON 、 N’−シンクロヘキシルカ
ルボジイミド(DCC)(132,5g、0.6432モル)の6容液を滴下添
加した。この添加の前にポリマーがこの添加の間にかく押軸の上部への移行を最
小にするため1ぷの追加のテトラヒドロフラン全添加する必要があった。DCC
の添加;ては2#間を要した。反応混合物を室温で一晩かく拌し、i、!t 場
し、そしてn!液金1200rnlVCaR7iした。イノゾロパノール〒:・
てifさせる0とによってポリインイミドを率雁でせ1.−過しt0乾燥ポリイ
ノイミドは194gの重賞であり、そして250°Cで硬化させたときDX仏C
から強靭なフィルムに流延することがでさた。
実 預゛り+j 8
こn ri 6FDAと6−アミノフエニルアセチレンからのアセチレン−末端
イソイミドの例である。5.、eの三つロフラスコにTru−ボアーがく拌慎、
アルゴン入口並びに出口、および圧力平衡化滴下漏斗を装備した。
フラスコに6FDA(111,0g、0.250モル)およびテトラヒドロフラ
ン(750m/)を装入した。溶液を室温で1時間かく拌しt0久に、テトラヒ
ドロフラン(5001171′)中ノN 、 N’ −’) ’/ りo ヘ千
シルカ、deジイミド(103,6g、0.500モル)を45分間で滴下添■
した。反応混合物を濾過し、そして7001i11/に濃縮しt0生我物を単離
させるために濃縮物をヘキサン中に注いだ。イソイミドはTHF/工PA混合物
中に可溶であるから沈殿剤とし7てインプロパツールを使用することはできなか
った。生成物を60°Cで真空乾燥させた。収量は126gであり、118°〜
124°Cの範囲で溶、蝕した。生成物は200“Cで硬い樹脂状塊に硬化した
。
実施1ケ1]9
次の例は無水マレイン酸(MA)と1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベン
ゼン(APR)との反応から合成されtビスマレイミドの製造例である。加熱マ
ントルを儂えた2−eの三クロフラスコに無水マレイン(71(MA) (98
,1g、1.00モル)およびN−メチル−ピロリドン(NMP) (100m
l ) k装入L7t。N1AP(400m/)中の1,3−ビス(3−アミノ
フェノキン) ヘンセン(APB) (149,Oj;/、0.50−11−ル
)を全部−夏に添加した。次に、フラスコにポット温度を読むための温度計およ
びDean−Sシark トラップ並びに還流コンデンサーを取けけた。還流下
で150℃のポット1M度が得られるように十分なトルエンを添加した。
反応混合物を還流下で一晩加熱した。約22rnlの水性相が集まった。生成物
を水中に沈殿させて単離した。
60〜80℃で真空乾凛後[192gの粉末が得られた。生成物は118℃で溶
融しはじめ、i、so’cで全く流体になり、300’Cに加熱したとき脆い固
体に硬次のflU、1.5−アミノフェノキシベンゼン(APR)ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)および5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボン酸無水物(ナト酸無水物)(NA)の反応からのナトイミド−末端イノ
イミドの製造例である。温度計、 Tru−ボアーかく押韻および圧力平衡化
添!IO漏斗全補えた5Jの三つロフラスコにAPB (146−Ofj、0.
500モル)および乾燥テトラヒドロフラノ(THE)(1500m/)を装入
した。次いでBTDAを一部分ずつ15分間に添加した。温度が23°Cから3
2℃に上昇した。次にNA(82,0g、0.50モル)を全部一度に6加した
。追加部分のTHF (450ml )をが加後、浴液を30分間かく拌した。
乾燥THF (800ml )中のN 、 N’−シンクロヘキシルカーポジイ
ミド(DCC) (206,0g、1.000モル)t−2侍間で滴下硝加した
。72時間かく押漬、浴fi、をi11過し、濾液をs o o mtに濃縮し
、そしてNA封鎖ポリインイミドをインゾロパノール中に沈殿させて単離した。
生成物t−g過し、真空中60°Cで乾燥させて165〜185℃の溶融範囲を
有する生成物255gを得た。300°Cで硬化させたとき生成物は脆い固体に
硬化した。
実施例11
実施例6に記載した(5 FDAおよびAPBから合成したポリインイミドと実
施例9に記載したMAおよびAPBから合成したビスマレイミドを50150重
量比で混合し、ジメチルアセトアミド中に20重量斧の固形分含量に溶解させ之
。6m17のドクターブレードを使用してガラス板上にフィルムを製造した。強
制空気炉中で325°Cまで硬化させた後、フィルムを剥がした、これは強靭で
あシ、かつ、ジメチルアセトアミドによる浸食に1け性があった。
実施例12
実施タリフに記載のぼ府丞物、すなわち6 FDAおよびBTDAとAPBとの
混合物を直円して合成したポリインイミドと、実施例10に記載のAPB 、
BTDAおよびNAの反応からのナトイミド−末端イノイミドとを50150重
菫比で重合比、20重t%の固形分含量でジメチルアセトアミド中に溶解させた
。フィルムをガラス板上に流延し、彊廿j空気炉中において550 ’Cで硬化
させ、550’Cに1時間維付した。強靭なフィルムをガラス板から剥がした、
Cのフィルムは実施例10によって得らn7tMA封鎖ポリインイミドを容易に
溶解させるTHFおよびDMACのような溶剤による侵蝕に耐性を有した。
本発明による研究の独特性は、以前は加工できなかった線状ポリマーがこルによ
ってブレンド工程において使用できるOとでろる。熱町!!!注および熱硬化性
成分の比の比較的広い変化にわたって完全な混和性が得られる。成分の比較的広
い混和性によって進歩した航空機の特定の要求事項に合致する熱機械的注質の増
加され念適合適惟が得らnる。最終硬化生成物は、成分のイミド形態を使用して
可能であると仮定して得られるdie、物と区別する0とはでさない。熱硬化性
アセチレン−末端インイミドオリゴマーのようなsemi−IPN系の不飽和末
端基およびイミドまたはイソイミド基を有する熱硬化性成分は、載状ポリインイ
ミド用の反応性婦択剤としての作用をし、これによってブレンドの比較的はい耐
i粘度2よぴ降下した4融粘度が得られる。は那点、非反応性感剤中におけるブ
レンドのすぐIした浴解注のためプレプレグの調製が容易になる。ブレンドから
装造し之プレプレグは、低分子量オリゴマー自体から装造さtz、It!レゾレ
グよりレイアップ用の艮好な品質を有する。例えば吸蔵溶剤のない低分子霊オリ
ゴマー自体r便用したときに起こるトウ分離が無い。熱町塑注成分はそれのフィ
ルム形成能力によってバインダーとしての役目をし、従って取扱の間トウを一緒
に保持するのを助ける。
次の事項は不発明の利点である二(11硬化の間揮発物質の発生がない;(2)
半一相互浸透ポリマー網状構造体の線状成分として広い種類のポリイミドが使用
できる:(31相分離がない;(4)十分に含浸されたマトリックスを製造する
ための加工条件が可能でろる;(5)マトリックス樹脂用の「注文通シ」の熱機
械的註質が得られる;(6)経通的Cて実行5T能である;(7)多数の對脂系
用として広い用途を有する。
従って、本発明によってインイミド経路によって加工木4な?リイミドがポリイ
ンイミドと不飽和末端基、特(てアセチレン−末端インイミドオリゴ−を含有す
るイミドまたはインイミドのオリゴマーとのブレンドを使用することによって加
工性にすることができるOとが分かる。独特の分子構造配慮のためIC,ポリマ
ーブレンド前、駆吻買は混和性並び(C加工1生である。得られたブレンドは弾
発性mil生物金発生ず/)cとのなハは加並びに異征化反応によって硬化して
半一相互浸透ポリイミド網状?4道体になる。かようなポリマーは重量減少、高
モジユラス、高い靭江およびかような用途用として長期間の耐久性を有するため
に航空(→および宇宙用途に待に関心がろる。
説明の目的で本発明の特定の態様全記載したが、本発明の情理の範囲内で各棟の
変更および改良が可能でりることが理解できるでろろう、かつ、不発明は添付の
請求の虻曲Vてよる以外には限定されるものでにない。
補正書の翻訳文提出書 (特許法制84条の8)平成3年2月を日
着
Claims (31)
- 1.線状ポリマーが架橋性オリゴマーと組合されてる加工性半−相互浸透ポリイ ミド網状構造体の製造方法において、線状ポリマーが熱可塑性ポリイソイミドか ら成り、そして架橋性オリゴマーが不飽和末端基を有する熱硬化性イミドまたは イソイミドオリゴマーから成ることを特徴とする改良方法。
- 2.ポリイソイミドおよび熱硬化性オリゴマーの構造主鎖単位の部分の少なくと も一つが同じである請求の範囲第1項の方法。
- 3.前記のポリイソイミドおよび前記の熱硬化性オリゴマーが同じ構造主鎖単位 を有する請求の範囲第1項の方法。
- 4.前記のポリイソイミドがイミド単位を含有する請求の範囲第1項の方法。
- 5.前記のポリイソイミドが主要割合のイソイミド単位を有する請求の範囲第4 項の方法。
- 6.不飽和末端基を有する前記の熱硬化性オリゴマーがインイミドである請求の 範囲第1項の方法。
- 7.前記の熱硬化性オリゴマーを、アセチレン−末端、マレイミド−末端、ナド イミド−末端およびベンゾシクロブテン−末端イミドおよびイソイミドオリゴマ ーから成る群から選ぶ請求の範囲第1項の方法。
- 8.前記の熱硬化性オリゴマーがイソイミドである請求の範囲第7項の方法。
- 9.ポリイソイミドが次の構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、nは約30〜約400の整数である)を有する請求の範囲第1項の方法 。
- 10.熱硬化性オリゴマーが次の構造式:▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、mは1〜約10の整数である)を有するアセチレン−末端イソイミドオ リゴマーである請求の範囲第1項の方法。
- 11.ポリイソイミドが次の構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、nは約30〜約400の整数である)を有し、そして、熱硬化性オリゴ マーが次の構造式:▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、mは1〜約4の整数である)を有するアセチレン−末端イソイミドオリ ゴマーである請求の範囲第1項の方法。
- 12.ポリイソイミドの畳が約10〜約90重量%の間であり、そして熱硬化性 オリゴマーの量が約90〜約10重量%の間である請求の範囲第1項の方法。
- 13.ポリイソイミドの量が約25〜約75重量%の間であり、そして熱硬化性 オリゴマーの量が約75〜約25重量%の間である請求項第11項の方法。
- 14.架橋性オリゴマーと線状ポリマーの各々が他の存在下で硬化性である、架 橋性オリゴマーと組合わされた線状ポリマーから成る半−相互浸透ポリマー網状 構造体において、線状ポリマーが熱可塑性ポリイソイミドから成り、そして架橋 性オリゴマーが不飽和末端基を有する熱硬化性イミドまたはイソイミドオリゴマ ーから成り、かつ、両成分の加工性ブレンドを形成することを特徴とする改良さ れた半−相互浸透ポリマー網状構造体。
- 15.ポリイソイミドおよび熱硬化性オリゴマーの構造主鎖単位の部分の少なく とも一つが同じである請求の範囲第14項の半−浸透ポリマー網状構造体。
- 16.前記のポリイソイミドおよび前記の熱硬化性オリゴマーが同じ構造主鎖単 位を有する請求の範囲第14項の半−相互浸透ポリマー網状構造体。
- 17.前記のポリイソイミドが主要割合のイソイミド単位を有する請求の範囲第 14項の半−相互浸透ポリマー網状構造体。
- 18.前記の熱硬化性オリゴマーがイソイミドである請求の範囲第14項の半− 相互浸透ポリマー網状構造体。
- 19.前記の熱硬化性オリゴマーがイソイミドである請求の範囲第17項の半− 相互浸透ポリマー網状構造体。
- 20.ポリイソイミドが次の構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、nは約30〜約400の整数である)を有し、そして熱硬化性オリゴマ ーが次の構造式:▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、mは約1〜約4の整数である)を有するアセチレン−末端イソイミドオ リゴマーである請求の範囲第14項の半−相互浸透ポリマー網状構造体。
- 21.ポリイソイミドが次の構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ (式中、nは約30〜約400の整数である)を有し、そして熱硬化性オリゴマ ーが次の構造式:▲数式、化学式、表などがあります▼ を有するアセチレン−末端イソイミドオリゴマーである請求の範囲第14項の半 −相互浸透ポリマー網状構造体。
- 22.ポリイソイミドの量が約25〜約75重量%の間であり、そして熱硬化性 オリゴマーの量が約90〜約10重量%の間である請求の範囲第14項の半−相 互浸透ポリマー網状構造体。
- 23.ポリイソイミドの量が約25〜約75重量%の間であり、そして熱硬化性 オリゴマーの量が約75〜約25重量%の間である請求の範囲第14項の半−相 互浸透ポリマー網状構造体。
- 24.約50重量%の前記のポリイソイミドおよび約50重量%の前記のアセチ レン−末端イソイミドオリゴマーを使用する請求の範囲第20項の半−浸透ポリ マー網状構造体。
- 25.イソイミド基を有する熱可塑性線状ポリマーおよびホモ重合によって硬化 し得る不飽和末端基を有する短鎖熱硬化性イミドまたはインイミドオリゴマーの 有効量の混合物から成り、硬化後に靱性および良好な圧縮弾性率を有する2成分 樹脂系。
- 26.前記のポリイソイミドが、主要割合のイソイミド単位を有し、そして不飽 和末端基を有する前記の熱硬化性オリゴマーがイソイミドである請求の範囲第2 5項の樹脂系。
- 27.前記の熱硬化性オリゴマーが、アセチレン−末端、マレイミド−末端、ナ ドイミド末端およびベンゾシクロブテン−末端イミドおよびイソイミドオリゴマ ーから成る群から選ばれる請求の範囲第25項の樹脂系。
- 28.ポリイソイミドの量が約10〜約90重量%の間であり、そして熱硬化性 オリゴマーの量が約90〜約10重量%の間である請求の範囲第25項の樹脂系 。
- 29.ポリイソイミドの量が約25〜約75重量%の間であり、そして熱硬化性 オリゴマーの量が約75〜約25重量%の間である請求の範囲第27項の樹脂系 。
- 30.樹脂含浸織編物から成る複合体であって、該樹脂が半−相互浸透ポリマー 網状構造体から成り、該半−相互浸透ポリマー網状構造体が不飽和末端基を有す る熱硬化性イミドまたはイソイミドオリゴマーから成る架橋性オリゴマーと組合 された熱可塑性ポリイソイミドから成る線状ポリマーから成る改良を特徴とする 前記の複合体。
- 31.半−相互浸透ポリマー網状構造体および溶剤の溶液から成る接着剤であっ て、該半−相互浸透ポリマー構造体が、不飽和末端基を有する熱硬化性イミドま たはイソイミドオリゴマーから成る架橋性オリゴマーと組合された熱可塑性ポリ イソイミドから成る線状ポリマーから成ることを特徴とする前記の接着剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/229,584 US4996101A (en) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | Processible polyimide blends |
US229,584 | 1988-08-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03502110A true JPH03502110A (ja) | 1991-05-16 |
Family
ID=22861863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1508763A Pending JPH03502110A (ja) | 1988-08-08 | 1989-05-30 | 加工性ポリイミドブレンド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4996101A (ja) |
EP (1) | EP0428598A4 (ja) |
JP (1) | JPH03502110A (ja) |
WO (1) | WO1990001522A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5139986B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2013-02-06 | 三井化学株式会社 | ポリイミド系樹脂組成物及びその製造方法、ならびに金属積層体 |
TWI768757B (zh) * | 2021-03-10 | 2022-06-21 | 晉一化工股份有限公司 | 含苯并環丁烯聚醯亞胺樹脂及其組成物、製造方法、重分配層、聚醯亞胺膜與用途 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5969079A (en) | 1985-09-05 | 1999-10-19 | The Boeing Company | Oligomers with multiple chemically functional end caps |
US5693741A (en) | 1988-03-15 | 1997-12-02 | The Boeing Company | Liquid molding compounds |
US5705598A (en) | 1985-04-23 | 1998-01-06 | The Boeing Company | Polyester sulfone oligomers and blends |
US5210213A (en) | 1983-06-17 | 1993-05-11 | The Boeing Company | Dimensional, crosslinkable oligomers |
US5512676A (en) | 1987-09-03 | 1996-04-30 | The Boeing Company | Extended amideimide hub for multidimensional oligomers |
US5516876A (en) | 1983-09-27 | 1996-05-14 | The Boeing Company | Polyimide oligomers and blends |
US5618907A (en) | 1985-04-23 | 1997-04-08 | The Boeing Company | Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers |
US5817744A (en) | 1988-03-14 | 1998-10-06 | The Boeing Company | Phenylethynyl capped imides |
US5081198A (en) * | 1988-09-28 | 1992-01-14 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tough, high performance, addition-type thermoplastic polymers |
US5149746A (en) * | 1989-01-26 | 1992-09-22 | The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration | Semi-interpenetrating polymer network for tougher and more microcracking resistant high temperature polymers |
JP2597183B2 (ja) * | 1989-04-26 | 1997-04-02 | 宇部興産株式会社 | 末端変性イミドオリゴマー組成物 |
US5159029A (en) * | 1989-10-31 | 1992-10-27 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tough high performance composite matrix |
US5306784A (en) * | 1989-11-02 | 1994-04-26 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tough, processable semi-interpenetrating polymer networks from monomer reactants |
US5338806A (en) * | 1989-11-02 | 1994-08-16 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tough, processable simultaneous semi-interpenetrating polyimides |
US8132494B1 (en) * | 1989-11-06 | 2012-03-13 | Honeywell International, Inc. | Ballistic resistant composite article having improved matrix system |
US5296559A (en) * | 1991-12-19 | 1994-03-22 | Dexter-Hysol Aerospace, Inc. | Polyimide composition |
CA2086770A1 (en) * | 1992-01-10 | 1993-07-11 | Jyi-Faa Hwang | Epoxy interpenetrating polymer networks having internetwork bonds |
EP0567993B1 (en) * | 1992-04-27 | 1999-07-14 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermosetting imide oligomer and manufacturing method of heat resistant laminated sheet using the same |
US5397419A (en) * | 1992-04-27 | 1995-03-14 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermosetting imide oligomer and manufacturing method of heat resistant laminated sheet using the same |
US5397847A (en) * | 1992-10-20 | 1995-03-14 | The University Of Akron | Heat-resistant laminate materials and preparation thereof |
DE69414444T2 (de) * | 1993-04-02 | 1999-04-08 | Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Warmehärtbare Harzzusammensetzungen und ihre Verwendung zur Herstellung von Kunstharzgegenständen und Dünnschicht Leiterplatten |
EP0708795A4 (en) * | 1993-07-15 | 1996-08-07 | Univ Akron | HEAT-RESISTANT POLYIMIDE MIXTURES AND LAMINATES |
CA2146816A1 (en) | 1994-04-22 | 1995-10-23 | Joachim E. Klee | Process and composition for preparing a dental polymer product |
US6066710A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-23 | Occidental Chemical Corporation | Imide-containing polymers made by bulk polymerization |
US6777525B2 (en) | 2001-07-03 | 2004-08-17 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Heat, moisture, and chemical resistant polyimide compositions and methods for making and using them |
WO2019078829A1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Ares Materials Inc. | OPTICALLY CLEAR ADHESIVES USING SEMI-INTERPENERANT POLYMERIC NETWORKS |
CN110499137B (zh) * | 2019-09-02 | 2021-05-28 | 黑龙江省科学院石油化学研究院 | 一种耐高温聚酰亚胺载体型胶粘剂及其制备方法 |
CN114262315A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-04-01 | 山东非金属材料研究所 | 一种可溶性降冰片烯基封端的异酰亚胺低聚物及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4851495A (en) * | 1987-02-20 | 1989-07-25 | The Boeing Company | Polyetherimide oligomer |
US4613637A (en) * | 1983-12-27 | 1986-09-23 | Hughes Aircraft Company | Copolymers utilizing isoimides and method of preparing same |
US4847333A (en) * | 1985-09-30 | 1989-07-11 | The Boeing Company | Blended polyamide oligomers |
US4826927A (en) * | 1986-01-13 | 1989-05-02 | Ciba-Geigy Corporation | Mixtures containing polymides alkenyphenols and either epoxide group-free adducts or another polyimide |
US4695610A (en) * | 1986-03-18 | 1987-09-22 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Semi-2-interpenetrating networks of high temperature systems |
US4808676A (en) * | 1986-10-11 | 1989-02-28 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Polyetherimide/epoxyimide resin composition |
US4816526A (en) * | 1986-12-08 | 1989-03-28 | Ici Americas Inc. | Polyimide/polyetherimide resin blends |
-
1988
- 1988-08-08 US US07/229,584 patent/US4996101A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-30 EP EP19890909333 patent/EP0428598A4/en not_active Withdrawn
- 1989-05-30 WO PCT/US1989/002306 patent/WO1990001522A1/en not_active Application Discontinuation
- 1989-05-30 JP JP1508763A patent/JPH03502110A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5139986B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2013-02-06 | 三井化学株式会社 | ポリイミド系樹脂組成物及びその製造方法、ならびに金属積層体 |
TWI768757B (zh) * | 2021-03-10 | 2022-06-21 | 晉一化工股份有限公司 | 含苯并環丁烯聚醯亞胺樹脂及其組成物、製造方法、重分配層、聚醯亞胺膜與用途 |
US11732134B2 (en) | 2021-03-10 | 2023-08-22 | Chin Yee Chemical Industries Co., Ltd. | Benzocyclobutene-containing polyimide resin and its composition, manufacturing method, redistribution layer, polyimide film, and use |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0428598A1 (en) | 1991-05-29 |
EP0428598A4 (en) | 1991-06-19 |
WO1990001522A1 (en) | 1990-02-22 |
US4996101A (en) | 1991-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03502110A (ja) | 加工性ポリイミドブレンド | |
Takeichi et al. | Performance improvement of polybenzoxazine by alloying with polyimide: effect of preparation method on the properties | |
US5104967A (en) | Amideimide oligomers and blends | |
Hergenrother | Perspectives in the development of high‐temperature polymers | |
CN108641665B (zh) | 一种聚酰亚胺胶黏剂及其制备方法 | |
JP2000505119A (ja) | 突出したフェニルエチニル基を含むイミドオリゴマーとコオリゴマー、及びそれら由来のポリマー | |
US4624888A (en) | Acetylene (ethynyl) terminated polyimide siloxane and process for preparation thereof | |
JPH04233945A (ja) | 高温性混合ポリイミド及びそれから製造された複合体 | |
US4173700A (en) | Bis (difluoromaleimide) capped propolymers and polymers | |
EP2995649A1 (en) | Polyimide resin composition comprising terminal-modified imide oligomer prepared using 2-phenyl-4,4'-diaminodiphenyl ether and aromatic thermoplastic polyimide prepared using oxydiphthalic acid, varnish, polyimide resin composition molded article having excellent heat resistance and mechanical properties, prepreg, and fiber-reinforced composite material containing said prepreg | |
US5159029A (en) | Tough high performance composite matrix | |
JPS63275636A (ja) | ポリイミドオリゴマーおよびブレンド | |
US5478916A (en) | Solvent resistant copolyimide | |
US5502157A (en) | Copolyimides prepared from ODPA, BTDA and 3,4'-ODA | |
US4937317A (en) | Processable polyimide adhesive and matrix composite resin | |
US4225686A (en) | Blends of copolyimides with copolyamideimides | |
US5149746A (en) | Semi-interpenetrating polymer network for tougher and more microcracking resistant high temperature polymers | |
JPS60250026A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US5098961A (en) | Semi-interpenetrating polymer network for tougher and more microcracking resistant high temperature polymers | |
US4902740A (en) | Polyamideimides containing 3,4'-diamino-diphenylether as diamine component, with plasticizer | |
Chen et al. | Synthesis and properties of novel meltable fluorinated aromatic oligoimides endcapped with 4-phenylethynylphthalic anhydride | |
US7605223B1 (en) | Low melt viscosity imide oligomers and polyimides therefrom | |
JPH0832765B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、その硬化物および複合材料 | |
Preston et al. | Processable heat-resistant resins based on novel monomers containing o-phenylene rings: 2. Ordered benzoxazole-and benzthiazole-imide copolymers | |
JPS62161831A (ja) | ポリイミドブロツク共重合体の製造方法 |