JPH0349210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349210B2
JPH0349210B2 JP59097759A JP9775984A JPH0349210B2 JP H0349210 B2 JPH0349210 B2 JP H0349210B2 JP 59097759 A JP59097759 A JP 59097759A JP 9775984 A JP9775984 A JP 9775984A JP H0349210 B2 JPH0349210 B2 JP H0349210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
circuit
reset
terminal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59097759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60241320A (ja
Inventor
Yoichi Akashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59097759A priority Critical patent/JPS60241320A/ja
Publication of JPS60241320A publication Critical patent/JPS60241320A/ja
Publication of JPH0349210B2 publication Critical patent/JPH0349210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356008Bistable circuits ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; storing the actual state when the supply voltage fails

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、
主としてMOS電界効果トランジスタ(以下MOS
トランジスタと呼ぶ)によつて構成された回路に
関するもので、持にCMOSラツチ回路に付加さ
れるリセツト回路に関する。
(従来技術) 従来のラツチ回路の1例を第1図に示す。第1
図において、2つの入力信号電圧が供給される第
1、第2の入力端子5,6を有し、CMOS構成
を成す直列に接続されたPチヤンネル型MOSト
ランジスタ1およびNチヤンネル型MOSトラン
ジスタ2は、MOSトランジスタ1のソースが電
源供給端子9に、MOSトランジスタ2のソース
が接地端子10に接続されている。
このMOSトランジスタ1,2のドレインは端
子7において接続されている。端子7には、入力
信号の論理レベルを保持する夫々入力端と出力端
が互いに接続された第1、第2のインバータ3,
4が接続され、端子8がこのラツチ回路の出力端
子となる。
この回路において、入力端子5,6の状態にか
かわらずリセツトをかける回路の1例の第2図に
示す。第1図異なる点は、インバータ4が2入力
NOR11に置き換えられ、NOR11の一方の入
力端子がリセツト信号の入力端子となつている点
である。
従来、NOR11に代表されるCMOS論理回路
においては、その論理レベルの閾値電圧は電源電
圧の約1/2にあり、この回路をTTLレベルでリセ
ツト制御するためには、外部インターフエースを
必要としていた。その一例が第2図における
NPNトランジスタ13および電流制限抵抗14
である。入力端12にTTLレベル印加すること
により、トランジスタ13のコレクタ電位は
CMOSの論理レベルとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、この点に鑑みてなされたもので、外
付部品およびピン数を増加させることなく、
TTLレベルを入力することにより、ラツチ回路
をリセツトする集積回路を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明のリセツト回路は、電源電圧によらず、
TTLの論理レベルを入力することにより動作す
るためのインターフエース回路を有し、リセツト
をかける以前に入力端子を有するPチヤンネル型
もしくはNチヤンネル型MOSトランジスタを非
導通状態とする機能を有し、第2のインバータの
入力端に接続されたリセツトをかけるための
MOSトランジスタが通常は非導通状態であり、
リセツトをかける場合には第1のインバータの出
力MOSトランジスタを飽和させることにより、
第2のインバータを反転させることを特徴とす
る。
すなわち、第3図は、本発明の基本構成を示す
ブロツク図である。図において、15はリセツト
端子21に供給されたTTLレベルをCMOSの論
理レベルに変換するインターフエースであり、そ
の出力は出力端19に供給される。16はラツチ
回路18の入力トランジスタをハイインビーダン
ス状態とするスイツチで入力端19に供給される
電位により制御される。17はラツチ回路18を
リセツトする回路で入力端19により制御され出
力端28にリセツトされた出力が現れる。
(発明の効果) 本発明のリセツト回路によれば、外付部品を必
要とせず、また入力ピン数を増加することなく
CMOSラツチ回路のリセツトを電源電圧によら
ずTTLレベルにより制御することを可能とする
効果がある。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明
する。
第4図は第3図のブロツク図を具体的に示した
一実施例の回路構成図である。なお、本回路は集
積回路として同一半導体基板に形成されたもので
あり、使用MOSトランジスタは全てエンハンス
メント型である。又、同一機能部は同一番号を示
している。
電源電圧VDDは電源供給端子29に供給され、
それは定電流源33を通してNチヤンネル型入力
MOSトランジスタN4のドレインへ供給される。
そのゲートはMOSトランジスタ・スイツチN5
のゲートと共通であり、リセツト入力端子21へ
接続され、それらのソースは接地端子30へ接続
される。リセツト用MOSトランジスタP2のソ
ースは電源供給端子29へ接続され、そのゲート
は端子24に接続され、入力MOSトランジスタ
N4のドレイン電圧を供給され、そのドレインは
端子27に接続される。以上の接続関係により、
ラツチ回路に付加されたリセツト回路が構成され
る。
電源供給端子29は又、Pチヤンネル型MOS
トランジスタP4のソースに接続され、そのドレ
インは端子27において、Nチヤンネル型MOS
トランジスタN8のドレインと接続され、MOS
トランジスタN8のソースは接地端子30に接続
されている。MOSトランジスタP4,N8のゲ
ートは夫夫ラツチ回路の入力端25,26に接続
されている。MOSトランジスタP5,N9およ
びMOSトランジスタP6,N10は夫夫第1、
第2のインバータを構成し、MOSトランジスタ
P5,N9の出力端およびMOSトランジスタP
6,N10の入力端は端子27に接続され、
MOSトランジスタP5,N9の入力端および
MOSトランジスタP6,N10の出力端は、ラ
ツチ回路の出力端28に接続されている。以上の
接続関係によりラツチ回路が構成される。
かかる構成において、リセツト入力端21を
TTTL論理レベルで“H”とすると、出力端2
8はほぼ接地電位となるリセツト回路が実現され
る。
定常状態におけるラツチ回路の入力端子25,
26は、夫夫電源電圧付近、および接地電位付近
におかれ、MOSトランジスタP4,N8は非導
通状態にある。そしてリセツト入力端子を接地電
位付近とすればMOSトランジスタP2も非導通
状態であるため、MOSトランジスタP5,N9
で構成されるインバータおよびMOSトランジス
タP6,N10で構成されるインバータにより、
出力端28は以前の状態を保持し続ける。
いま、出力端28が“L”である状態から入力
端26に供給される電圧を徐々に上げていくと、
電源電圧VDD、MOSトランジスタP5およびNN
8の閾値電圧VT、易動度μ、および素子寸法即
ち、チヤンネル長およびチヤンネル幅等で定ま
る。MOSトランジスタP6,N10で構成され
るインバータを反転させるに必要なMOSトラン
ジスタN8のゲート・ソース電圧を越えることに
より、端子27の電位が引き下げられ出力は
“H”となる。
次に、リセツト入力端子21に印加される電圧
を徐々に上げる程度においては、定電流源33か
ら供給される電流を流すために必要なMOSトラ
ンジスタN4のゲート・ソース電圧よりも、端子
26に供給される電流を流すために必要なMOS
トランジスタN5のゲート・ソース電圧が小さく
なる様にMOSトランジスタN4およびN5の素
子寸法を定めることにより、始めにMOSトラン
ジスタ・スイツチN5のオン抵抗が十分小さな値
となり、端子26の接地電位付近とし、MOSト
ランジスタN8を非導通状態とする。
さらにリセツト入力端子電圧を上げることによ
り、MOSトランジスタN4のオン抵抗が十分小
さな値となり、端子24が接地電位付近となり、
リセツト用MOSトランジスタP2のゲート・ソ
ース電圧が閾値電圧VTを越え、導通状態となる。
インバータの構成要素であるMOSトランジスタ
N9の流すことのできる電流よりもリセツト用
MOSトランジスタP2が供給し得る電流が大き
くなる様にMOSトランジスタN9,P2の素子
寸法を定めることにより、端子27の電位は引き
上げられる。
端子27の電位がMOSトランジスタP6,N
10により構成される第2のインバータの閾値電
圧を越えることにより、出力端28は接地電位付
近となり、回路は安定な状態となる。
ここでリセツトのかかる電圧は、定電流源33
とMOSトランジスタN4の素子定数により一意
に定まる値であり、回路の電源電圧に影響されな
い。従つて、MOSトランジスタN4のゲート2
1にTTLレベルで“H”、“L”を印加すること
により、導通、非導通となる範囲に閾値電圧VT
を設定することで、電源電圧によらず、TTLレ
ベルを入力することで動作するリセツト回路を実
現できる。
第5図に示した他の具体的回路構成図は、第4
図の回路がTTLレベルで“H”を入力するとリ
セツトがかかる構成となつていたものを“L”を
入力するとリセツトがかかる構成に変更したもの
である。
新しく追加されたMOSトランジスタN1は、
TTLレベル“H”を入力した場合、定電流源3
3から供給される電流を十分引ける様、閾値電圧
VT易動度μ、素子寸法等が定められており、こ
の状態では端子21は“L”となる。
リセツト入力端子22をTTLレベルで“L”
とすることにより、MOSトランジスタN1は非
導通状態となり、端子21は電源電圧付近とな
り、第4図の回路において端子21を“H”とし
た場合と等価となり、リセツトがかかる。
第6図に示した他の実施例の回路構成図は、第
5図の回路における定電流源33およびMOSト
ランジスタN4をMOSトランジスタP1,N3
により構成されるインバータに置き換えたもので
ある。
これは第4図、第5図の回路がMOSトランジ
スタN4とN5のオン抵抗が十分小さな値となる
のに必要なゲート・ソース電圧が異なることで実
現していた機能をMOSトランジスタP1,N3
で構成されるインバータの閾値電圧を、端子26
に供給される電流を引くのに必要なMOSトラン
ジスタN5のゲート・ソース電圧より高くするこ
とにより実現したものである。
第7図に示した他の具体的回路構成図は、リセ
ツト入力端子をLとすることにより、定電流源3
1,32から供給される電流を夫夫MOSトラン
ジスタN1,N2が流せなくなることにより端子
21,23の電位が上り、スイツチ用MOSトラ
ンジスタN5、リセツト用MOSトランジスタN
7が導通し、リセツトをかけるものである。
ここでMOSトランジスタN1はMOSトランジ
スタN2と比較してより高いゲート・ソース電圧
でオン抵抗が十分大きくなる様素子寸法を定める
ことにより、リセツト入力電圧を徐々に下げる過
程において、始めにMOSトランジスタN5が導
通し、これによりMOSトランジスタN8が非導
通状態とし、さらにリセツト入力電圧を下げるこ
とにより、MOSトランジスタN2のオン抵抗が
十分大きくなり、端子23は電源電圧付近とな
り、MOSトランジスタN7を導通状態とする。
MOSトランジスタN7はそのソースが端子2
7に接続されているため、ドレイン・ソース電圧
は、電源電圧とMOSトランジスタP6,N10
で構成されるインバータの閾値電圧の差まで下
る。従つてこの状態でもMOSトランジスタN9
の供給し得る電流を飽和させられる様に素子寸法
を定める。
これにより、端子27の電位を引き上げ、
MOSトランジスタP6,N10で構成されるイ
ンバータを反転させ、回路は安定な状態となる。
第8図に示した又他の具体的回路構成図は、リ
セツト入力端子21をTTLレベルで“H”とす
ることにより、出力端28を“H”とする一構成
例である。
リセツト入力端21を“H”とすることにより
MOSトランジスタN4は導通状態となり、端子
24は接地電位付近となり、MOSトランジスタ
P3のゲート・ソース電圧が閾値電圧VTを越え、
ラツチ回路の入力端25を電源電圧付近とするた
め、MOSトランジスタP4は非導通状態となる。
そしてインバータの構成要素であるMOSトラン
ジスタP5の供給し得る電流よりもMOSトラン
ジスタN6が流し得る電流が大きくなる様、
MOSトランジスタP5,N6の素子定数を定め
ることにより、端子27の電位を引き下げMOS
トランジスタN6,P10で構成されるインバー
タを反転させ、出力端28を“H”とし回路は安
定な状態となる。
第9図に示した更に他の実施例の回路構成図
は、第8図の回路のリセツト入力端子の論理レベ
ルを反転し、TTLレベルで“L”を入力するこ
とにより、出力を“H”とする構成である。
MOSトランジスタN6がMOSトランジスタP
5の供給し得る電流を引き、端子27の電位を引
き下げるよに必要なゲート・ソース電圧よりも、
定電流源33から供給される電流を流すために必
要なMOSトランジスタN4のゲート・ソース電
圧が低くなる様に、MOSトランジスタN4,N
6の素子定数を定めることにより、リセツト入力
電圧を下げる過程において、始めにMOSトラン
ジスタP4を非導通状態とし、さらに入力電圧を
下げることにより、MOSトランジスタN6を導
通状態とし、リセツトをかけるものである。
以上説明したように、本発明のリセツト回路に
よれば、外付部品を必要とせず、入力ピン数を増
やすことなくCMOS回路のリセツトを電源電圧
によらず、TTLレベルにより制御することが可
能な集積回路を実現できる。
尚、本発明は上述した例にのみ限定されず、幾
多の変更を加え得るものとする。例えばラツチ回
路を複数具備した回路全体のリセツト回路にも適
用できる。また、第1のインバータをクロツクト
インバータ等に置き換え、リセツト時のみ第1の
インバータの出力端を非導通状態とし、電流制御
である該リセツト回路を、電圧制御とした回路へ
も適用できる。さらに回路構成トランジスタを
MOS型としたが、ゲート絶縁膜として他の絶縁
層を用いても一向にさしつかえ無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラツチ回路の回路図、第2図は
従来の外部からリセツトをかけることのできる他
の従来のラツチ回路およびTTLレベルとのイン
ターフエースを示す回路図、第3図は本発明のリ
セツト回路の原理的構成を示すブロツク図、第4
図は本発明のリセツト回路の一実施例を示す回路
接続図、第5図〜第9図は本発明のリセツト回路
のそれぞれ他の実施例を示す回路接続図である。 1,P1,P6……Pチヤンネル型MOSトラ
ンジスタ、2,N1〜N10……Nチヤンネル型
MOSトランジスタ、3,4……インバータ、5,
6,25,26……ラツチ回路入力端子、7,
8,19,23,24,27……接続端子、9,
29……電源供給端子、10,30……接地端
子、11……NOR、12,21,22……リセ
ツト入力端子、13……NPNトランジスタ、1
4……抵抗、15……インターフエース、16…
…スイツチ、17……出力反転回路、18……ラ
ツチ回路、28……出力端子、31〜33……定
電流源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の回路節点に一方のインバータの入力端
    および他方のインバータの出力端が共通制御され
    第2の回路節点に前記他方のインバータの入力端
    および前記一方のインバータの出力端が共通接続
    された二つのインバータよりなるラツチ回路と、
    前記第1の回路節点と第1の電源端子との間に接
    続され、ゲートに供給される第1の入力信号によ
    つて導通して前記ラツチ回路を第1の安定状態と
    する第1MOSトランジスタと、前記第1の回路節
    点と第2の電源端子との間に接続され、ゲートに
    供給される第2の入力信号によつて導通して前記
    ラツチ回路を第2の安定状態とする第2MOSトラ
    ンジスタと、前記第1および第2の電源端子間に
    直列接続された定電流源および第3MOSトランジ
    スタと、この第3MOSトランジスタのゲートに
    TTLレベルのリセツト指令信号を印加する手段
    と、前記第1の回路節点と前記第1の電源端子と
    の間に接続され、導通時に前記ラツチ回路を前記
    第1の安定状態とする第4MOSトランジスタと、
    前記定電流源と前記第3MOSトランジスタの接続
    点に得られる電圧に応答して前記第4MOSトラン
    ジスタの導通、非導通を制御する手段と、前記第
    2MOSトランジスタのゲートと前記第2の電源端
    子との間に接続された第5MOSトランジスタと、
    前記リセツト指令信号又は前記接続点に得られる
    電圧に応答して、前記第5MOSトランジスタが導
    通時に前記第4MOSトランジスタを導通状態とす
    る手段とを備えるリセツト回路。
JP59097759A 1984-05-16 1984-05-16 リセツト回路 Granted JPS60241320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097759A JPS60241320A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リセツト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097759A JPS60241320A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リセツト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241320A JPS60241320A (ja) 1985-11-30
JPH0349210B2 true JPH0349210B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=14200802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097759A Granted JPS60241320A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リセツト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241320A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137814A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Nec Corp 発振回路
FR2692072A1 (fr) * 1992-06-05 1993-12-10 Sgs Thomson Microelectronics Bascule bistable à commande de réinitialisation.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60241320A (ja) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35764E (en) Inverting output driver circuit for reducing electron injection into the substrate
US4678950A (en) Output circuit having an improved protecting circuit
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US3395291A (en) Circuit employing a transistor as a load element
JPH0119297B2 (ja)
KR100243850B1 (ko) 비휘발성 메모리 집적 회로의 고전압 스위칭용고전압 레벨 시프터
US4465945A (en) Tri-state CMOS driver having reduced gate delay
KR870009553A (ko) 논리회로
JP2567179B2 (ja) レベル変換回路
US5095230A (en) Data output circuit of semiconductor device
US4071784A (en) MOS input buffer with hysteresis
US4490632A (en) Noninverting amplifier circuit for one propagation delay complex logic gates
JP3492765B2 (ja) レベル変換回路
JPH0583004B2 (ja)
US4323846A (en) Radiation hardened MOS voltage generator circuit
US4587446A (en) Field effect transistor output circuit operable by a reduced amount of current
US4603264A (en) Schmitt trigger circuit with stable operation
JPH0252460B2 (ja)
KR940003448A (ko) 반도체 기억장치
US4568844A (en) Field effect transistor inverter-level shifter circuitry
US4963771A (en) TTL/CMOS level translator
KR790001774B1 (ko) 논리회로
JPH0349210B2 (ja)
US6269042B1 (en) I/O circuit of semiconductor integrated device
KR20020091803A (ko) 씨모스 출력 회로

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term