JPH0348353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348353B2
JPH0348353B2 JP7172887A JP7172887A JPH0348353B2 JP H0348353 B2 JPH0348353 B2 JP H0348353B2 JP 7172887 A JP7172887 A JP 7172887A JP 7172887 A JP7172887 A JP 7172887A JP H0348353 B2 JPH0348353 B2 JP H0348353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
cylinder
air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7172887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63243502A (ja
Inventor
Terubumi Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konan Electric Co Ltd
Original Assignee
Konan Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konan Electric Co Ltd filed Critical Konan Electric Co Ltd
Priority to JP7172887A priority Critical patent/JPS63243502A/ja
Publication of JPS63243502A publication Critical patent/JPS63243502A/ja
Publication of JPH0348353B2 publication Critical patent/JPH0348353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は空気増圧装置、詳しくは隔壁により区
画された2つのシリンダー室を有するシリンダー
ケーシングと、夫々のシリンダー室に摺動可能に
嵌装され前記隔壁を密封状に貫通するロツドによ
り互いに連結された2つのピストンとを有する主
空気圧シリンダーを具え、2つのシリンダー室を
夫々ピストンにより増圧室と操作室とに区画し、
両方の増圧室と片方の操作室とに空気圧を供給
し、1つの増圧室の空気圧を供給圧のほぼ倍近く
に増圧して吐出する空気増圧装置に関するもので
ある。
従来技術 上記の種類の空気増圧装置は例えば実開昭58−
193101号公報により公知である。
従来の空気増圧装置においては吐出口から圧力
信号をフイードバツクして設定圧との偏差に応じ
て弁開口量を変える調整弁に供給空気量を調整す
ることが開示されている。上記の従来の空気増圧
装置では調整弁が空気流量を変えるため、最大空
気量に応じた大きな径の管路に接続される必要が
あり、調整弁は大型になり、コストが大になると
いう問題があつた。更に従来の装置では調整弁は
吐出側の圧力信号に応じて調整する弁開口量を所
定の圧力を常に保つように設定する必要があり、
そのためには弁の形状が複雑になりコストが高く
なるという問題があつた。
目 的 本発明は従来の空気増圧装置の上記の問題点を
解消したコンパクトで安価な装置を提供すること
を目的としている。
構成及び作用 本発明は上記の目的をシリンダーの操作室と空
気圧源を3位置クローズドセンタ形切換弁を介し
て接続し、該切換弁は弁体に両側から作動するパ
イロツト制御手段を有し、該パイロツト制御手段
がシリンダーのピストンにより切換作動される2
位置切換弁よりなるリミツトバルブを介して空気
圧源に接続される第1接続口と、増圧室の吐出側
とフイードバツク信号路によりロツクバルブを介
して接続される第2接続口とが切換ピストンによ
り区画される室に別々に設けてある2つのパイロ
ツトの空気圧シリンダーとして形成され、ロツク
バルブが圧力設定手段による設定圧力とフイード
バツク信号路の圧力を互いに対向するパイロツト
圧とする切換弁として形成されることを特徴とす
る空気増圧装置により達成した。
増圧室より吐出空気の圧力が設定圧すなわち最
高圧まではロツクバルブは主切換弁の両方のパイ
ロツト制御手段としてのパイロツト空気圧シリン
ダーの第2接続口に通じる空間の空気を排出す
る。空気圧源よりの空気がリミツトバルブを通し
てパイロツト制御手段の両方のパイロツト空気圧
シリンダーにリミツトバルブの切換に応じて交互
に供給され、両パイロツト空気圧シリンダーの圧
力バランスに応じて主切換弁が第1位置と第3位
置の間を切換えられる。主切換弁の切換に応じて
主空気圧シリンダーの2つの操作室に交互に空気
が供給され、主空気圧シリンダーのピストンが往
復動する。ピストンの移動により圧縮行程にある
増圧室の空気は当該増圧室に対向する操作室の空
気と他方の増圧室の空気の圧力により圧縮され、
増圧されて逆止弁を通して吐出される。主切換弁
を切換制御するパイロツト制御手段は信号圧力が
あればよく僅かな流量でよいので、細い管路で十
分である。従つてリミツトバルブもロツクバルブ
も細い管路用の切換弁で十分であり、小形するこ
とができる。
増圧室よりの吐出空気圧がロツクバルブの設定
圧より大となると、ロツクバルブが切換えられ、
吐出空気圧がロツクバルブを通して主切換弁のパ
イロツト制御手段に供給される。叶出空気圧はリ
ミツトバルブを通して供給される供給空気圧より
大であるのでパイロツト制御手段は吐出空気圧の
影響を受ける。このときパイロツト制御手段によ
る作動圧は主切換弁の弁体に対して両方からバラ
ンスした圧力として作動するので主切換弁はリミ
ツトバルブの作動に無関係にセンタポジシヨンに
保持され、シリンダーの操作室への空気供給を遮
断する。これによりシリンダーのピストンは停止
され空気の増圧供給を停止する。
吐出圧が設定圧より低下するとロツクバルブが
切換つて前記の作動をくり返して増圧空気を叶出
する。
実施例 本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明
する。
図において空気シリンダー1は隔壁2により区
画された2つのシリンダー室3,4を有するシリ
ンダーケーシング5と、第1シリンダー室3内に
摺動可能に嵌装された第1ピストン6と第2シリ
ンダー室4内に摺動可能に嵌装された第2ピスト
ン7とを有する。
第1ピストン6と第2ピストン7とは隔壁2を
貫通するがシール部材により密封されているロツ
ド8により互いに連結されている。
第1シリンダー室3は第1ピストン6により隔
壁2の側の第1増圧室9とその反対側の第一操作
室10とに区画され、第2シリンダー室4は第2
ピストン7により隔壁2の側の第2増圧室11と
その反対側の第2操作室12とに区画されてい
る。図の例では隔壁2の側を増圧室として形成し
てあるが逆に操作室として形成することも可能で
ある。
第1増圧室9には第1入口逆止弁13を介して
供給口14、すなわち空気圧源が接続され、第1
出口逆止弁15を介して吐出口16が接続されて
いる。同様に第2増圧室11には第2入口逆止弁
17を介して供給口14が接続され、第2出口逆
止弁18を介して吐出口16が接続されている。
第1入口逆止弁13と第2入口逆止弁17は空気
の増圧室への流入は許容するが流出は阻止し、第
1出口逆止弁15と第2出口逆止弁18は増圧室
よりの空気の流出は許容するが流入は阻止する。
第1操作室10は主切換弁19の第1出力ポー
トAに、第2操作室12は主切換弁19の第2出
力ポートBに接続される。主切換弁19の出力ポ
ートINは供給口14に接続される。主切換弁1
9は図においては2つの排気ポートEXを有する
5ポート3位置クローズドセンタ形切換弁として
形成されているが3位置クローズドセンタ形切換
弁であれば特に5ポートに限定されるものではな
い。
主切換弁19はパイロツト制御手段により切換
制御される弁として形成され、パイロツト制御手
段としては弁体に両側から圧力を作用する2つの
パイロツト空気圧シリンダー20,21が用いら
れる。
第1パイロツト空気圧シリンダー20は主切換
弁19の弁体に力を作用する制御ピストン22と
該制御ピストンを摺動案内するシリンダー部23
と該シリンダー部材23と一体状に移動する切替
ピストン24とを有する。切替ピストン24は第
1パイロツト空気圧シリンダー20のケーシング
に摺動案内される。
第2パイロツト空気圧シリンダー21も第1パ
イロツト空気圧シリンダー20と全く同様に形成
され、制御ピストン22とシリンダー部23と切
替ピストン24とを有する。
第1パイロツト空気圧シリンダー20はシリン
ダー部23の切替ピストン24と制御ピストン2
2との間の第1室25に開口する第1接続口26
と、切替ピストン24により区画され第1室とは
反対側にある第2室27に開口する第2接続口2
8とを有する。第2パイロツト空気圧シリンダー
21も全く同様に形成された第1接続口26と第
2接続口28とを有する。
第1パイロツト空気圧シリンダー20の第1接
続口26はリミツトバルブ29の第1出力ポート
Aに、第2パイロツト空気圧シリンダー21の第
1接続口26はリミツトバルブ29の第2出力ポ
ートBに接続され、リミツトバルブ29の入口ポ
ートINは供給口14に接続されている。リミツ
トバルブ29は主空気圧シリンダー1のピストン
6,7に相互に当接して切替えられる2位置4ポ
ート切替弁として形成されている。リミツトバル
ブ29はこの切換弁に限定するものではなく同等
の作用するものであれば別の構造とすることもで
きる。
第1及び第2パイロツト空気圧シリンダー2
0,21の第2接続口28は夫々ロツクバルブ3
0の出力ポートAに接続され、ロツクバルブ30
の入力ポートINは吐出口16に接続されている。
ロツクバルブ30は可変圧力設定手段、例えば可
変ばねにより圧力を設定可能であり、圧力設定手
段による設定圧力とは反対方向に弁体に作用する
フイードバツク圧力信号路31を有する切換弁と
して形成されている。フイードバツク圧力信号路
31は主空気圧シリンダー1の吐出口16より僅
かの量の空気が圧力信号として案内されればよい
ので細い管路として形成されることができる。
本装置の作動を説明する。
吐出口がロツクバルブ30に設定された圧力、
例えば最高圧力より小さいとき、ロツクバルブ3
0は圧力設定手段による圧力がフイードバツク信
号の圧力より大であるので、図の切替位置を保持
され、両パイロツト空気圧シリンダー20,21
の第2室27の空気は排出される。この状態でリ
ミツトバルブ29の切替位置に応じて圧縮空気、
例えば工場配管の空気がパイロツト空気圧シリン
ダー20,21の一方に供給され、一方は排気さ
れる。図に示す切替位置では圧縮空気は第2パイ
ロツト空気圧シリンダー21の第1室25に供給
され、第1パイロツト空気圧シリンダー20の第
1室25は排気される。第1パイロツト空気圧シ
リンダー20の制御ピストン22に作用する力よ
り第2パイロツト空気圧シリンダー21の制御ピ
ストン22に作用する力が大であるので主切換弁
19は第1位置に切換えられ、第2操作室12に
空気が供給され、第1操作室10は排気される。
このときピストン6,7は図の上方に移動す
る。第1ピストン6に作用する第1増圧室9内の
空気の圧力と第2ピストン7に作用する操作室1
2内の空気の圧力によりピストン6,7は図の上
方に移動され、第2増圧室11内の空気は圧縮さ
れる。増圧室9,11及び操作室12に供給され
る圧力は同じ圧力のままであれば第2増圧室11
の空気は約2倍の力で加圧されることになる。第
2増圧室11の空気が所定圧まで上昇すると第2
出口逆止弁18を通つて吐出口16より吐出され
る。
ピストン6,7が上昇端に達するとピストン6
又は7が直接又は間接的にリミツトバルブ29の
弁体を動かし、弁を切換える。この切換により第
1パイロツト空気圧シリンダー20の第1室25
に圧縮空気が供給され、第2パイロツト空気圧シ
リンダー21の第1室25の空気が排気される。
従つて第1パイロツト空気圧シリンダー20の制
御ピストン22に作用する力が第2パイロツト空
気圧シリンダー21の制御ピストン22に作用す
る力より大となり、主切換弁19は第3位置に切
換えられる。この切換により圧縮空気は主空気圧
シリンダー1の第1操作室10に供給され、第2
操作室12は排気される。従つて第1ピストン6
には第1操作室10と第1増圧室9の空気圧が作
用し、第2ピストン7には第2増圧室11の空気
圧が作用することによりピストン6,7は図にお
いて下降し、第1増圧室の空気が圧縮され増圧さ
れる。
所定以上に増圧された空気は第1出口逆止弁1
5を通して吐出口16より吐出される。
吐出口16における圧力がロツクバルブ30の
圧力設定手段により設定された圧力より大になる
と、ロツクバルブ30が切換えられ、第1及び第
2パイロツト空気圧シリンダー20,21の第2
室27は吐出口16と連通し、吐出口側の空気が
供給され、吐出口16における圧力が両パイロツ
ト空気圧シリンダー20,21の切換ピストン2
4に作用する。切換ピストン24に作用する力は
第1室25より第2室20側が大となり、両パイ
ロツト空気圧シリンダー20,21では共に切換
ピストン24が主切換弁19の弁体に同じ圧力を
作用する。これにより主切換弁19は第2位置す
なわちセンタポジシヨンに切換保持される。主空
気圧シリンダー1の両操作室10,12は共に空
気供給を遮断され停止し増圧空気の供給を停止す
る。
吐出口の圧力が設定された最高圧力より低い圧
力に低下するとロツクバルブ30が切換復帰さ
れ、両パイロツト空気圧シリンダー27は排気状
態となる。従つて主切替弁19はそのときのリミ
ツトバルブ29の切換位置に応じた位置に切換え
られ前記と同様に主空気圧シリンダーによる空気
増圧供給をくり返す。
図では原理を説明してあるので、主空気圧シリ
ンダーと主切換弁とリミツトバルブとロツクバル
ブを夫々個別の部品であるように示してあるが、
この原理に従つた空気増圧装置としては上記の各
部品を1つの構造体にコンパクトに構成すること
は可能である。
効 果 本発明により主切換弁の切換作用をするリミツ
トバルブ及びロツクバルブはいずれも信号圧が供
給できれば十分であり流量は極く僅かでよい。従
つて流路の径を小さくすることができ、バルブ自
身も小さくすることができる。従つて空気増圧装
置としてはコンパクトで安価なものを提供するこ
とが可能になつた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る空気増圧装置の原理図であ
る。 1……主空気圧シリンダー、2……隔壁、3,
4……シリンダー室、5……シリンダーケーシン
グ、6,7……ピストン、8……ロツド、9,1
1……増圧室、10,12……操作室、13,1
5,17,18……逆止弁、14……供給口、1
6……吐出口、19……主切換弁、20,21…
…パイロツト空気圧制御弁(パイロツト制御手
段)22……制御ピストン、24……切換ピスト
ン、25……第1室、26……第1接続口、27
……第2室、28……第2接続口、29……リミ
ツトバルブ、30……ロツクバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 隔壁により区画された2つのシリンダー室を
    有するシリンダーケーシングと、夫々のシリンダ
    ー室に摺動可能に嵌装されかつ前記隔壁を密封状
    に貫通するロツドにより互いに連結された2つの
    ピストンとを有する主空気圧シリンダーを具備
    し、2つのシリンダー室のピストンにより分割さ
    れる隔壁側の空間が形成する夫々の増圧室に供給
    口を該供給口より空気の流入のみを許容する逆止
    弁を介して、吐出口を増圧室より吐出口への空気
    の流出のみを許容する逆止弁を介して連通させ、
    操作室を形成する反対側の空間が主切換弁を介し
    て供給口に接続され、増圧室内に供給される空気
    を増圧して吐出する空気増圧装置において、 前記主切換弁が3位置クローズド・センタ形切
    換弁として形成され、該主切換弁は弁体に両側か
    ら作動するパイロツト制御手段を有し、該パイロ
    ツト制御手段は前記シリンダーのピストンにより
    切換作動される2位置切換弁よりなるリミツトバ
    ルブを介して供給口に接続される第1接続口と、
    ロツクバルブを介して前記シリンダーの吐出口に
    接続される第2接続口とが切替ピストンにより区
    画される室に夫々個別に設けてあるパイロツト空
    気圧シリンダーとして形成され、前記ロツクバル
    ブが圧力設定手段による設定圧力と前記吐出口よ
    りの空気圧とを切換制御圧とし、吐出口よりの空
    気圧が設定圧力より大のときに空気圧を前記パイ
    ロツト制御手段に供給し、小のとき前記パイロツ
    ト制御手段の空気圧を排出する切換弁として形成
    され、吐出口の圧力が設定圧以上のときには前記
    主切換弁をセンタポジシヨンに保持しシリンダー
    への空気供給を遮断し、吐出口の空気圧が設定圧
    以下のとき前記リミツトバルブがシリンダーのピ
    ストンにより切換えられることによりパイロツト
    制御手段を介して主切換弁が切換えられ前記シリ
    ンダーの2つの増圧空間及び2つの操作室間の空
    気供給の切換が行われることを特徴とする空気増
    圧装置。
JP7172887A 1987-03-27 1987-03-27 空気増圧装置 Granted JPS63243502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172887A JPS63243502A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 空気増圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172887A JPS63243502A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 空気増圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243502A JPS63243502A (ja) 1988-10-11
JPH0348353B2 true JPH0348353B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=13468871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7172887A Granted JPS63243502A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 空気増圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243502A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368052B2 (ja) * 1994-07-11 2003-01-20 甲南電機株式会社 空々増圧器
JP2018084260A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 Smc株式会社 増圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63243502A (ja) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579202Y2 (ja) 圧力補償弁を備えた操作弁
JP3640447B2 (ja) 流体増圧器
CA2174710C (en) Lost motion pilot valve for diaphragm pump
US3614965A (en) Five-port bistable pneumatic valve unit
JPH0374605A (ja) 作業機シリンダの圧油供給装置
JPH10267002A (ja) 増圧装置
JPH0348353B2 (ja)
KR950013009B1 (ko) 가변용량형 유압피스톤 펌프의 유량제어장치
JP2001311404A (ja) 空気圧シリンダの排気回収装置
JP2602879B2 (ja) 回転圧縮機の内容積を調整する制御システム
JP2002013504A (ja) 複合制御弁
EP0428406B1 (en) Reciprocating actuator
JPH0341123Y2 (ja)
JP3534324B2 (ja) 圧力補償弁
JP2535452Y2 (ja) 増圧装置
JPH029105Y2 (ja)
JPH0522641Y2 (ja)
JP2659152B2 (ja) 圧力制御弁
JPS6114647Y2 (ja)
JPH0231589Y2 (ja)
JPH0326308Y2 (ja)
KR20150016677A (ko) 복동식 왕복가능 압력 부스터용 자동 압력조절 제어 기구
JP3344745B2 (ja) 油圧制御回路
JP2746857B2 (ja) ショックレスバルブ
JPH038851Y2 (ja)