JPH0347816A - プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0347816A
JPH0347816A JP8910590A JP8910590A JPH0347816A JP H0347816 A JPH0347816 A JP H0347816A JP 8910590 A JP8910590 A JP 8910590A JP 8910590 A JP8910590 A JP 8910590A JP H0347816 A JPH0347816 A JP H0347816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
polymerization
block copolymer
ethylene
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8910590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907483B2 (ja
Inventor
Tadahiro Sunaga
忠弘 須永
Shigeru Kimura
茂 木村
Shinryu Uchikawa
進隆 内川
Kazuo Nishimura
和夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP8910590A priority Critical patent/JP2907483B2/ja
Publication of JPH0347816A publication Critical patent/JPH0347816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907483B2 publication Critical patent/JP2907483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロピレン−エチレンブロック共重合体の製造
方法に関し、詳しくは、プロピレン−エチレンブロック
共重合体の製造方法におい1て、始めに実質的にプロピ
レン単独重合を行うに際し、連続及び回分重合を適宜組
合せて行ない、次いで、エチレンとプロピレンの共重合
を行なうことによって剛性と耐衝撃性のバランス改良に
優れたプロピレン−エチレンブロック共重合体を製造す
る方法に関する。
(従来技術〕 ポリプロピレンは本来高い剛性を保つ一方で、特に低温
での耐衝撃性に劣る。この欠点を改良したものとしてプ
ロピレンとエチレンのブロック共重合体がある。始めに
プロピレン単独重合或いは少量のエチレンとの共重合で
全重合体の60〜95w t%を得、次いでエチレン/
プロピレンの重量比が9/1〜1/9で重合して全重合
体の40〜5wt%から成るエチレン−プロピレンブロ
ック共重合体(以下、ブロック共重合体と略記)は、剛
性と耐衝撃性のバランスに比較的価れている。
しかしながら、前記ブロック共重合体を回分法で得られ
るものと同様のポリマー組成に成るように連続重合法で
製造した場合でも、回分法で得られたものに比べて低温
衝撃強度が劣る。その原因として連続重合で得られたブ
ロック共重合体には多数のフィシュアイが生成している
ことが挙げられる。
連続重合法での製造において、回分法で得られるブロッ
ク共重合体の物性に近ずける手段としてフィシュアイの
生成を防止する為、多槽に重合槽を直列に設けて連続重
合し、触媒の滞留時間が極端に短く成ること(以下、シ
ョートバスと略記)を防止する方法(特公昭49−12
589号)が開示されている。また、連続重合法に液体
サイクロン等の分級装置を設け、重合スラリーを連続的
に微粒パウダーと粗粒パウダーに分離し、微粒パウダー
を前槽に戻すことによって触媒のショートバスを防止す
る方法が開示されている(特開昭55416716号、
同58−69215号等)。しかしながら、分級装置に
供給される重合スラリーの濃度が濃い場合は分級能力が
低下し完全に触媒のショートパスを防止することはでき
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
特開昭55−116716号、同58−69215号に
開示されているように触媒のショートパスを防止するた
め商業的に実施が可能な範囲で多槽連続重合を行った場
合でも未だ極く少量の触媒のショートバススがあり、フ
ィシュアイも僅かに生成し、回分法で得られる剛性と耐
衝撃性のバランスの優れたブロック共重合体を得るには
至っていない。また、共重合部でのエチレン供給量の増
加、或は共重合の割合が増すことによりフィシュアイの
生成量が増加し、多槽連続重合による触媒のシ田−トパ
ス防止手段を講じてもフィシュアイ生成を効率よく抑制
するまでには至っていない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記課題を解決して、プロピレン−エチ
レンブロック共重合体の剛性と耐衝撃性のバランスに優
れたブロック共重合体の製造方法について鋭意研究を行
い、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、立体規則性触媒を用いてプロピレ
ンとエチレンのブロック共重合体を製造する方法におい
て、始めに、全重合体に対して60〜95重量%の実質
的にプロピレン単独重合を連続重合と回分重合との組合
せで重合し、且つ該回分重合の割合が全重合体に対して
5〜35重量%であるように重合を行い、次いで、エチ
レンとプロピレンの反応比が15/85〜9515重量
比で共重合を行なうことを特徴とする10ピレン一エヂ
レンブロツク共重合体の製造方法である。本発明はまた
立体規則性触媒を用いてプロピレンとエチレンのブロッ
ク共重合体を製造する方法において、始めに、全重合体
に対して60〜95重量%の実質的にプロピレン単独重
合を連続重合と回分重合との組合せで重合し、且つ咳回
分重合の割合が全重合体に対して5〜35重量%である
ように重合を行い、次いで、エチレンとプロピレンの反
応比が15/85〜9515重量比で共重合し、しかも
重合槽内のスラリーを外部に抜き出しながら循環、冷却
し、冷却したスラリーの戻り口を液中とすると共に共重
合における前槽からのスラリーの受入れ口を液中とする
ことを特徴とするプロピレンとエチレンのブロック共重
合体の製造方法である。
本発明の方法において用いられる立体規則性触媒とは、
高立体規則性のプロピレン系重合体を与える触媒であれ
ば特に制限はなく、公知の種々の触媒が使用できる。一
般には遷移金属触媒と有機金属化合物からなる触媒が用
いられ、具体的にはチタン化合物、クロム化合物、バナ
ジウム化合物等の遷移金属化合物、特にチタンのハロゲ
ン化合物が好ましく用いられ、三塩化チタンを必要に応
じて電子供与性化合物と共に共粉砕したもの、或いは四
塩化チタンを有機アルミニウムで還元して得た三塩化チ
タンを必要に応じて電子供与性化合物で処理したもの、
或いは遷移金属化合物を塩化マグネシウム等の担体に担
持して得た触媒等が挙げられる。有機金属化合物として
は、有機アルミニウム、有機マグネシウム、有機亜鉛等
が例示されミ例えば、トリアルキルアルζニウム、ジア
ルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムシ
バライド等の有機アルミニウム、ジブチルマグネシウム
、ジヘキシルマグネシウム等の有機マグネシウムが好ま
しく用いられる。
本発明における、実質的にプロピレン単独重合とは、プ
ロピレンの単独重合のみならずプロピレンと少量の他の
α−オレフィンとの共重合をも意味する。他のα−オレ
フィンとしては、エチレン、ブテン−1、スチレン、1
−ヘキセン、3−メチル−1ブテン、4−メチル−1−
ペンテン等が挙げられ、これらの共重合量としては該単
独重合体に対し多くとも3wt%以下である。
本発明における回分重合とは、完全回分重合のみならず
半回分重合も意味し、回分重合の重合割合とは、半回分
重合における重合の内完全回分重合の重合割合をも意味
する。また、該単独重合体を連続と回分との組合せで行
うに際し、例えば、1槽目で連続重合を行い、次いで並
列にした2槽以上の重合槽(この場合、内1槽を貯槽と
して用いるごともできる)を切り替え使用して回分重合
を行う方法、或は並列にした2槽以上の重合槽(前記同
様に貯槽をも含む)で各々回分重合を行い、次いで連続
重合槽に適宜排出して連続重合を行わせしめる方法等、
必要とする重合形態を任意に決めればよい。
この連続と回分との組合せによるプロピレン単独重合の
重合割合は、全重合体に対して60〜95重量%であり
、且つその内回分重合の重合割合が、全重合体に対し5
〜35重量%になるように組み合わせればよい。このプ
ロピレン単独重合における回分重合の割合が5重量%以
下であると共重合の全重合体に対する重合割合が如何な
る割合でも、触媒のショートバスによるフィシュアイ生
成を防止する効果が低く、また、35重量%を越えると
連続重合法での生産性が著しく低下し、商業的に実施す
ることは困難であり、本来の連続プロセスの見地から見
て極めて不経済である。共重合の全重合体に対する重合
割合が5〜40重量%である場合、回分重合の重合割合
が5〜35重量%であれば、触媒のショートバスによる
フィシュアイ生成を効果的に防止することができる。
本発明における共重合は、連続或は回分重合のいずれで
も良く、共重合においてエチレン/プロピレンの反応比
は15/85〜9515重量比であり、好ましくは20
/80〜80/20重量比で行うことである。この反応
比の範囲を逸脱すると目的とする剛性と耐衝撃性のバラ
ンスに優れたブロック共重合体を得ることができない。
本発明において、回分重合の割合が全重合体に対して、
5〜35重量%であるように連続重合と回分重合の組合
せでプロピレン単独重合を行い、次いで、エチレンとプ
ロピレンとの共重合を行うに際し、共重合槽内のスラリ
ーを外部に抜き出しながら循環、冷却する際、冷却した
スラリーを液中に直接戻す様に戻り口を液中にすると共
に共重合におりる前槽からスラリーの受入れ口を液中と
することによってフィシュアイの生成を効果的に抑制す
ることができる。該戻り口及び該スラリー受入れ口を液
中としない場合、気相部での不均一反応によりフィシュ
アイの増殖を抑えるのは難しい。該戻り口及び該スラリ
ー受入れ口を液中とすることで、特にエチレンの供給量
が多い場合、或は、得られる共重合部での生成分子量が
高い場合に生成するフィシュアイを極めて効果的に抑制
することができる。
本発明のブロック共重合体を得る方法において、連続重
合及び回分重合との組合せで行うプロピレン単独重合方
法は、飽和炭化水素を溶媒とする溶媒重合法、液化プロ
ピレンを溶媒とする塊状重合法或いはプロピレンのガス
中で重合を行う気相重合法のいずれの方法も採用できる
。エチレンとプロピレンの共重合においては、重合槽内
のスラリーを外部に抜き出しながら循環、冷却すると共
に前槽からのスラリーの受入れ口を液中とする方法では
、飽和炭化水素を溶媒とする溶媒重合法、或いは液化プ
ロピレンを溶媒とする塊状重合法のいずれかの重合法を
採用することができる。また、前記重合槽内スラリーを
循環、冷却しない方法で重合する場合は、前記溶媒重合
法、塊状重合法或いは気相重合法のいずれの方法を採用
することができる。また、プロピレン単独重合体及びブ
ロック共重合体の分子量を調節するために、例えば、水
素のような連鎖移動剤の存在下で重合吃行っても良い。
本発明におけるプロピレン単独重合体及びブロック共重
合体を得るための重合条件としては、重合圧力が常圧〜
80kg/cJゲージ、重合温度が常温〜100°Cの
範囲が好ましく用いられる。
上述の方法により製造された本発明のブロック共重合体
のフィシュアイレベルを位相差顕微鏡と1 画像処理システムを用いて測定するとフイシュアイは殆
ど生成しておらず、このフィシュアイレベルが改善され
ることによって衝撃強度が向上する。
本発明において、ブロック共重合体に必要に応じて適宜
、公知の種々の酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収剤、過
酸化物、結晶核剤等をリボンプレンダー、■型ブレンダ
ー ヘンシェルミキサー等で混合することができる。
〔実施例〕
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
尚、物性測定用試験片は日本製鋼所J−100S型射出
成形機を用いて、射出成形温度190°Cで憚み2mm
のものを作製した。物性測定項目は以下の通りである。
・メルトフローインデックス:八STM−01238・
引張降伏強度:八STM−0638 ・曲げ弾性率:^STM−0790 ・デュポン衝撃強度: JIS−に671B・アイゾツ
ト衝撃強度;^STM−D2562 ・フィシュアイレベルの測定:ペレットを20mn+φ
T−グイフィルム成形機を用いて厚み20μのフィルム
を作り、位相差顕微鏡でフィルムの拡大写真を撮り、こ
れを画像処理システム(日本アビオニクス製)でフィル
ム中のフイシュアイの大きさ、その数を測定した。
実施例1 市販の三塩化ヂタン触媒(丸紅ソルベー化学製TTR−
17)を100g当り6.2 dのジエチルアルミニウ
ムクロライドと36.61のへブタンで調製し、固体触
媒スラリーとした。該固体触媒スラリーを、並列に配置
したジャケット付1002のオートクレーブA及びB(
第1重合槽)のAにio、oz入机、さらにヘプタンを
40.Of追加し、内温60°C、プロピレン分圧8.
3 kg/cIfl、気相水素濃度17シO1χに保た
れるように水素及びプロピレンを供給しながら0゜4時
間回分重合した。回分重合が完了した後、オートクレー
ブAから連続的に計量器を経てジャケット付300!の
オートクレーブ(第2重合槽)へ重合体として3.1 
kg/IIで3.0時間移液した。一方オートクレープ
BにはオートクレーブAが移液開始後に固体触媒スラリ
ーの受は入れ及び回分重合をオートクレーブAと同様に
行った。この操作をAとB、交互に繰り返した。
第2重合槽の内温60°C、プロピレン分圧7.2kg
/cJI、気相水素濃度17.Ovo1%に保たれるよ
うに水素及びプロピレンを供給し、ヘプタンを31.O
I!。
/11で供給しながら平均滞留時間3.1時間で重合を
行った。次いで、スラリー循環の重合槽への戻り口及び
前槽からのスラリー受入れ口を気相部にしたジャケット
付2002のオートクレーブ(第3重合槽)に重合体と
して18.0kg/Itで連続的に移液し、内?li 
55°C、フo ヒレ7 分圧3.6kg / ctR
”; 気i[1水素源度7.Ovo1%、気相エチレン
濃度36.0νO1%に保たれるように水素、エチレン
及びプロピレンを供給し、ヘプタンを30.Of /+
1で供給しながら平均滞留時間1.0時間で共重合した
共重合が完了した後、連続的に失活槽に移液し50mf
i/IIでメタノールを入れて重合失活し、ブロック共
重合体を20.0kg/IIで得た。得られたブロック
共重合体を70°C150mm11gで8時間真空乾燥
した。
該共重合体の全エチレン含有率は6.8 wt%、13
5°Cテトラリン中での極限粘度(以下、ηと略記する
)は1.71a/gであった。またメルトフローインデ
ックス(以下、MFI と略記する)は、32.0 g
/10m1nであった。該ブロック共重合体に酸化防止
剤、中和剤を配合しヘンシェルミキサーで5分間均一に
混合した。次いで、40mmφの単軸押出機で240°
Cで溶融混練し造粒した。上記の条件で射出成形し試験
片を作製し、該試験片の物性を測定した。結果を第1表
に示す。
実施例2 実施例1において第1重合槽へのへブタンの追加量を3
8.(le、プロピレン分圧8.6kg/c艷、回分重
合時間を0.6時間、第2重合槽への移液量を重合体と
して5.0 kg/IIとし、第2重合槽のへブタン供
給量を34.ON/I+、平均滞留時間を2.2時間で
重合を行い、次いで、共重合槽へ重合体として16.0
Kg/I+移液し、プロピレン分圧3.6 kg/c+
M、気相水素濃度10.OvolX、気相エチレン濃度
36.0volχ、5 ヘプタン供給量1.0111、平均滞留時間を2.0時
間で共重合を行った他は実施例1と同様にしてブロック
共重合体を20.0kg/Hで得た。
該共重合体の全エチレン含有率は9.5 wt%、ηは
1.80a/gであり、MFI は、29.0g/10
m1nであった。該ブロック共重合体を実施例1と同様
に造粒し、成形して物性を測定した。結果を第1表に示
す。
実施例3 実施例1において第1重合槽へのへブタンの追加量を4
7.Ojl!、プロピレン分圧8.6kg/cII!、
回分重合時間を0.8時間、第2重合槽への移液量を重
合体として6.9 kg/IIとし、プロピレン分圧5
.2 kg/c+fl、ヘプタン供給量を38.Of 
/II、平均滞留時間を2.1時間で重合を行い、次い
で、共重合槽へ重合体として13.6 kg/II移液
し、プロピレン分圧4゜3kg/ctA、気相水素濃度
10.OvolX、気相エチレン濃度40.0volχ
、ヘプタンの供給量2.31!、/I+、平均滞留時間
を2.0時間で共重合を行った他は実施例1と同様にし
てブロック共重合体を20.0kg/IIで6 得た。該共重合体の全エチレン含有率は13.0wt%
、ηは2.31a/gであり、MFI は、16.6g
/10m1nであった。該ブロック共重合体を実施例1
と同様に造粒し、成形して物性を測定した。結果を第1
表に示す。
実施例4 実施例1で調製した触媒スラリーを予めヘプタン98.
OIl、プロピレン16.1kg装入したジャケット付
2001のオートクレーブ(第1重合槽)に3.301
!/Hで連続的に供給した。オートクレーブ内温60°
C、プロピレン分圧8.6 kg/ci、気相水素濃度
17、OvolXに保たれるように水素及びプロピレン
を供給し、ヘプタンを38.OI!、/I+で供給しな
がう平均滞留時間2.4時間で重合を行った。次いで、
並列に配置したジャケット付100 Ilのオートクレ
ーブC,D及びE(第2重合槽)のCにプロピレンを脱
圧しながら第1重合槽のスラリーを連続的に重合体とし
て15.6kg/I+で1.0時間受は入れ、ヘプタン
9.02の追加が完了した後、オートクレーブ内温60
°C1プロピレン分圧7.0kg/c+fl、気相水素
濃度17.OvolXに保たれるように水素及びプロピ
レンを装入しながら0.5時間回分重合した。回分重合
が完了した後、オートクレーブCから連続的に計量器を
経て第3重合槽へ重合体として17.7kg/+1で1
.0時間移液した。
一方オートクレープDにはオートクレーブCが移液開始
と同時に第1重合槽から重合スラリーを受は入れオート
クレーブCと同様の操作を、次いでオートクレーブEに
はオートクレーブDが移液開始と同時に第1重合槽から
重合スラリーを受は入れオートクレーブDと同様の操作
をC,D、Eの順で交互に繰り返した。次いで、スラリ
ー循環の重合槽への戻り口及び前槽からのスラリー受入
れ口を気相部にしたジャケット付200℃のオートクレ
ーブ(第3重合槽)に移液し、内温55°C、プロピレ
ン分圧3.6kg/afl、気相水素濃度7.Ovol
X、気相エチレン濃度36.0νo1%に保たれるよう
に水素、エチレン及びプロピレンを供給し、ヘプタンを
8.Oj2/I+で供給しながら平均滞留時間1.0時
間で共重合した。共重合が完了した後、連続的に失活槽
に移液し50d/+1でメタノールを入れて重合失活し
、ブロック共重合体を20.0kg/+1で得た。
得られたブロック共重合体を70’C150mm11g
で8時間真空乾燥した。該共重合体の全エチレン含有率
は7.2 wt%、ηは1.74dl/gであり、MF
I は、31.0g/10m1nであった。該ブロック
共重合体を実施例1と同様に造粒し、成形して物性を測
定した。結果を第1表に示す。
実施例5 実施例4において第1重合槽へのへブタン供給量を47
.0!!、/II、プロピレン分圧を8.2 kg/c
+Il、平均滞留時間を1.9時間で重合し、次いで第
2重合槽へ重合体として11.7kg/Hで移液し、第
2重合槽へのへブタン追加量を2.Oi!、、回分重合
時間を0゜7時間で行った。さらに、第3重合槽へ15
 、7 kg / Itで移液し、共重合を気相水素濃
度10.Ovolχ、ヘプタン供給量1.01!、/H
1平均滞留時間2.0時間で行った他は実施例4と同様
にしてブロック共重合体を20.0kg/I+で得た。
該共重合体の全エチレン含有率は9.8 wt%、ηは
1.83dl/gであり、MFI は289 一0g/10m1nであった。該ブロック共重合体を実
施例4と同様に造粒し、成形して物性を測定した。
結果を第1表に示す。
実施例6 実施例4において触媒スラリーを予めヘプタン50.0
ffi、プロピレン8.5kg装入したジャゲット付1
00 nのオートクレーブ(第1重合槽)に3.30f
fi/11で連続的に供給し、第1重合槽へのへブタン
供給量を42.Off /I+、平均滞留時間を1.1
時間で重合し、次いで第2重合槽へ重合体として7.7
 kg/Itで移液し、第2重合槽へのへブタン追加量
を5.01、回分重合時間を0.9時間で行った。さら
に、第3重合槽へ13.7kg/I+で移液し、共重合
をプロピレン分圧4.3 kg/cJ、気相エチレン濃
度40.0volχ、ヘプタン供給量1.Oj!/H1
平均滞留時間2.0時間で行った他は実施例4と同様に
してブロック共重合体を20.0kg/Itで得た。該
共重合体の全エチレン含有率は12.2wt%、ηは2
.21a/g T: アリ、MFI ハ18.3 g/
10m1nであった。該ブロック共重合体を実施例4と
同様に造粒し、成形して物性を測定した0 ゜結果を第1表に示す。
比較例1 実施例Iで調製した触媒スラリーを3.31!、/I+
で連続的にジャケット付200 I!、のオートクレー
ブ(第1重合槽)に供給し、オートクレーブ内温60°
C、プロピレン分圧8.6kg/c1fl、気相水素濃
度17.0volχに保たれるように水素及び、プロピ
レンを供給し、ヘプタンを43.0111で供給しなが
ら平均滞留時間1.7時間で重合した。
次いで、ジャケット付2001!、のオー1−クレープ
(第2重合槽)に連続的に重合体として11.7kg/
Hで供給し、内温60°C、プロピレン分圧7.6 k
g/c+fl、気相水素濃度17.0volχに保たれ
るように水素及びプロピレンを供給し、ヘプタンを11
.OI!、/I+で供給しながら平均滞留時間1.3時
間で重合した。
さらに、スラリー循環の重合槽への戻り口及び前槽から
のスラリー受入れ口を気相部にしたジャケット付200
βのオートクレーブ(第3重合槽)に重合体として17
.5kg/IIで連続的に移液し、内温55°C、プロ
ピレン分圧3.6kg/cJ、気相水素濃度7゜0νo
1%、気相エチレン濃度36.0νo1%に保たれるよ
うに水素、エチレン及びプロピレンを供給し、ヘプタン
を10.0!!、/11で供給しながら、平均滞留時間
1.0時間で共重合した。共重合が完了した後、連続的
に失活槽に移液し50d/I+でメタノールを入れて5
0°Cで平均滞留時間1.0時間で重合失活し、ブロッ
ク共重合体を2’0.0kg/Itで得た。得られたブ
ロック共重合体を70°C15抛m11gで8時間真空
乾燥した。該共重合体の全エチレン含有率は7.0 w
t%、ηは1.70a/gであり、肝■は32.0g/
10m1nであった。該ブロック共重合体を実施例1と
同様に造粒し、成形して物性を測定した。結果を第1表
に示す。
比較例2 比較例1において触媒スラリーを3.31/Hで連続的
にジャケット付1001のオートクレーブ(第1重合槽
)に供給し、第1重合槽のプロピレン分圧8.2kg/
c111.ヘプタン供給量42.01 /+1、平均滞
留時間を1.1時間とし、連続的に重合体として7゜9
 kg/I+で移液し、第2重合槽のプロピレン分圧7
、 Okg / cIII、ヘプタン供給量を3.Oj
!/11、平均滞留時間を1.8時間とし、連続的に重
合体として15.8kg/+1で移液し、次いで、第3
重合槽で内温55°C、プロピレン分圧3.6 kg/
cJ、気相水素濃度10.Ovo1%、気相エチレン濃
度36.Ovo1%に保たれるように水素、エチレン及
びプロピレンを供給し、ヘプタンを1.01Hで供給し
ながら、平均滞留時間2.0時間で共重合を行った他は
比較例1と同様にしてブロック共重合体を20.0kg
/11で得た。該共重合体の全エチレン含有率は10.
4wt%、ηは1.91/gであり、MFI は33.
0 g/10iinであった。該ブロック共重合体を比
較例1と同様に造粒し、成形して物性を測定した。結果
を第1表に示す。
比較例3 比較例2において第1重合槽のプロピレン分圧7.1k
g/cIfl、 ヘプタン供給量31.0 ffi /
II、平均滞留時間を1.4時間とし、第2重合槽のプ
ロピレン分圧6.5kg/cnl、 ヘプタン供給量を
17.Oj2/+1、平均滞留時間を1.5時間とし、
連続的に重合体として13.8kg/Hで移液し、次い
で、第3重合槽で内温553 °C、プロピレン分圧4.3 kg/afl、気相水素
濃度10、Ovo1%、気相エチレン濃度40.Ovo
1%に保たれるように水素、エチレン及びプロピレンを
供給し、ヘプタンを1.0fi/11で供給しながら、
平均滞留時間2.0時間で共重合を行った他は比較例2
と同様にしてブロック共重合体を20.0kg/IIで
得た。
該共重合体の全エチレン含有率は12.5wt%、ηは
2.20dIl/gであり、肝Iは19.4g/10m
1nであった。
該ブロック共重合体を比較例2と同様に造粒し、成形し
て物性を測定した。結果を第1表に示す。
実施例7 市販の三塩化チタン触媒(丸紅ソルベー化学製TTR−
17)を100g当り6.2mlのジエチルアルミニウ
ムクロライドと36.61のへブタンで調製し、固体触
媒スラリーとした。該固体触媒スラリーを、並列に配置
したジャケット付100I!、のオートクレーブF及び
G(第1重合槽)のFに10.Of入れ、さらにヘプタ
ンを32.0ffi追加し、内温60°C,プロピレン
分圧8.0 kg/c+11.気相水素濃度17vol
χに保たれるように水素及びプロピレンを供給しなから
O84 3時間回分重合した。回分重合が完了した後、オー l
−クレープFから連続的に計量器を経てジャケット付3
00 fiのオートクレーブ(第2重合槽)へ重合体と
して2.2 kg/IIで3.0時間移液した。一方オ
ートクレープGにはオートクレーブFが移液開始後に固
体触媒スラリーの受は入れ及び回分重合をオートクレー
ブFと同様に行った。この操作をFとG、交互に繰り返
した。第2重合槽の内温6゜°C、プロピレン分圧7.
4kg/clIY、気相水素濃度17、Ovo1%に保
たれるように水素及びプロピレンを供給し、ヘプタンを
31.OI!、/11で供給しながら平均滞留時間3.
2時間で重合を行った。次いで、スラリー循環の重合槽
への戻り口及び前槽からのスラリー受入れ口を液中にし
たジャケット付20Ofのオートクレーブ(第3重合槽
)に重合体として18.0kg/I+で連続的に移液し
、内温55°c1プロピレン分圧3.6kg/c+fl
、気相水素濃度7.Ovo1%、気相エチレン濃度36
.Ovo1%に保たれるように水素、エチレン及びプロ
ピレンを供給し、ヘプタン供給量を32.0 ffi 
/I+で供給しながら平均滞留時間1.0時間で共重合
した。共重合が完了した後、連続的に失活槽に移液し5
0d/+1でメタノールを入れて重合失活し、ブロック
共重合体を20.0kg/11で得た。得られたブロッ
ク共重合体を70°C,50mmHgで8時間真空乾燥
した。該共重合体の全エチレン含有率は6.6 wt%
、ηは1.69dl/gであり、MFI は37.0 
g/10m1nであった。該ブロック共重合体に酸化防
止剤、中和剤を配合しヘンシェルミキサーで5分間均一
に混合した。次いで、40mmφの単軸押出機で240
°Cで溶融混練し造粒した。上記の条件で射出成形し試
験片を作製し、該試験片の物性を測定した。結果を第2
表に示す。
実施例8 実施例7において第1重合槽へのへブタンの追加量を3
5.Oi!、、プロピレン分圧8.3kg/cJ、回分
重合時間を0.6時間、第2重合槽への移液量を重合体
として4.3 kg/Itとし、プロピレン分圧7.2
kg/(IIl、ヘプタン供給量32.Oj2 /I+
、平均滞留時間を2.3時間で重合を行い、次いで、共
重合槽へ重合体として16.0kg/+1で移液し、プ
ロピレン分圧3.6kg / cwt 、気相水素濃度
10.0ν01χ、気相エチレン濃度36.0volχ
、ヘプタン供給量1.Of/11、平均滞留時間を2.
0時間で共重合を行った他は実施例7と同様にしてブロ
ック共重合体を20.0kg/I+で得た。該共重合体
の全エチレン含有率は9.5 wt%、ηは1.84a
/gであり、MFI は27.5 g710minであ
った。該ブロック共重合体を実施例7と同様に造粒し、
成形して物性を測定した。結果を第2表に示す。
実施例9 実施例7において第1重合槽へのへブタンの追加量を4
8.Oj!、プロピレン分圧8.6kg/cJ、回分重
合時間を0.8時間、第2重合槽への移液量を重合体と
して6.6 kg/IIとし、プロピレン分圧’6.5
kg/C艷、第2重合槽のへブタン供給量を32.O1
2,/11、平均滞留時間を1.8時間で重合を行い、
次いで、共重合槽へ重合体として13.6kg/Ifで
移液し、プロピレン分圧4.3 kg/cIIY、気相
水素濃度l010ν01χ、気相エチレン濃度40.0
volχ、ヘプタンの供給量1.01/H2平均滞留時
間を2.0時間で共重合を行った他は実施例7と同様に
してブロック共重合体を7 20.0kg/IIで得た。該共重合体の全エチレン含
有率は12.6wt%、ηは2.31dIl/gであり
、MFI は17.9 g/10m1nであった。該ブ
ロック共重合体を実施例7と同様に造粒し、成形して物
性を測定した。結果を第2表に示す。
実施例10 実施例7で調製した触媒スラリーを予めヘプタン160
.0/、、プロピレン28.6kg装入したジャケット
付3002のオートクレーブ(第1重合槽)に3゜30
 fi /11で連続的に供給した。オートクレーブ内
温60°C、プロピレン分圧8.6kg/CIM、気相
水素濃度17、Ovo1%に保たれるように水素及びプ
ロピレンを供給し、ヘプタンを56.0 ffi /1
1で供給しな力(ら平均滞留時間2,7時間で重合を行
った。次いで、並列に配置したジャグツl−付100I
!、のオートクレーブH,J及びK(第2重合槽)のH
にプロピレンを膜圧しながら第1重合槽のスラリーを連
続的に重合体として16.5kg/IIで1.0時間受
は入れ、ヘプタン2.0!!、の追加が完了した後、オ
ートクレーブ内温60°C、プロピレン分圧6.5kg
/c111、気相水素8 濃度17.0νo1%に保たれるように水素及びプロピ
レンを装入しながら0.3時間回分重合した。回分重合
が完了した後、オートクレーブHから連続的に計量器を
経て第3重合槽へ重合体として17.7kg/Hで1.
0時間移液した。
一方オートクレープJにはオートクレーブHが移液開始
と同時に第1重合槽から重合スラリーを受は入れオート
クレーブI]と同様の操作を、次いでオートクレーブK
にはオートクレーブJが移液開始と同時に第1重合槽か
ら重合スラリーを受は入れオートクレーブJと同様の操
作をH,J、にの順で交互に繰り返した。次いで、スラ
リー循環の重合槽への戻り口及び前槽からのスラリし受
入れ口を液中にしたジャケット付200 ffiのオー
トクレーブ(第3重合槽)に移液し、内温55°C、プ
ロピレン分圧3.6kg/ctA、気相水素濃度7.O
vo1%、気相エチレン濃度36.Ovo1%に保たれ
るように水素、エチレン及びプロピレンを供給し、ヘプ
タンを17.0 ffi /IIで供給しながら、平均
滞留時間1.0時間で共重合した。共重合が完了した後
、連続的に失活槽に移液し50d/IIでメタノールを
入れて重合失活し、ブロック共重合体を20.0kg/
I+で得た。
得られたブロック共重合体を70°C150mm11g
で8時間真空乾燥した。該共重合体の全エチレン含有率
は7.2 wt%、ηは1.74社/gであり、MFI
 は30.5 g/10m1nであった。該ブロック共
重合体を実施例7と同様に造粒し、成形して物性を測定
した。結果を第2表に示す。
実施例11 実施例IOにおいて触媒スラリーを予めヘプタン97、
O12,、プロピレン16.7kg装入したジャケット
付2001−(Dオ−トクlz−ブ(第1重合槽)ニ3
.301711で連続的に供給し、第1重合槽へのヘプ
タン供給量を39.0 ffi /+1、プロピレン分
圧を8.3kg/cIIl、平均滞留時間を2.2時間
で重合し、次いで第2重合槽へ重合体として13.7k
g/I+で移液し、プロピレン分圧を7.0 kg/c
t、第2重合槽へのヘプクン追加量を5.Ol、回分重
合時間を0.4時間で行った。さらに、第3重合槽へ1
5.7kg/Hで移液し、共重合を気相水素濃度10.
Ovo1%、ヘプタン供給量1゜0I!、/■、平均滞
留時間2.0時間で行った他は実施例10と同様にして
ブロック共重合体を20.0kg/Hで得た。該共重合
体の全エチレン含有率は9.2 wt%、ηは1.90
a/gであり、MFI は26.1 g/l抛inであ
った。該ブロック共重合体を実施例10と同様に造粒し
、成形して物性を測定した。結果を第2表に示す。
実施例12 実施例11において第1重合槽へ予めヘプタンを76.
0ffi、プロピレンを12.5kg装入し、ヘプタン
供給量を50.Of/H、プロピレン分圧を8.0 k
g/ca、平均滞留時間を1.4時間で重合し、次いで
第2重合槽へ重合体として9.1 kg/11で移液し
、フ\ロピレン分圧を7.5 kg/cJ、第2重合槽
へのへブタン追加量を3.01、回分重合時間を0.8
時間で行った。さらに、第3重合槽へ13.7kg/I
Iで移液し、共重合をプロピレン分圧4.3 kg/c
+Il、気相エチレン濃度40.0volχ、ヘプタン
供給量1.Of/I+、平均滞留時間2.0時間で行っ
た他は実施例11と同様にしてブロック共重合体を20
 、0 kg / I+で得た。該共重合体1 の全エチレン含有率は11.9wt%、ηは2.26d
/gであり、MFI は18.0 g/10m1nであ
った。該プ07り共重合体を実施例11と同様に造粒し
、成形して物性を測定した。結果を第2表に示す。
比較例4 実施例7で調製した触媒スラリーを3.3 E/Nで連
続的にジャケット付2002のオートクレーブ(第1重
合槽)に供給し、オートクレーブ内温60°C、プロピ
レン分圧8.6kg/c+fl、気相水素濃度17.0
volχに保たれるように水素及びプロピレンを供給し
、ヘプタンを54.Oj2/IIで供給しながら平均滞
留時間1.7時間で重合した。
次いで、ジャケット付2002のオートクレーブ(第2
重合槽)に連続的に重合体として11.7kg/Ifで
供、給し、内温60°C、プロピレン分圧7.6kg/
c+fl、気相水素濃度17.0volχに保たれるよ
うに水素及びプロピレンを供給し、ヘプタンを15.O
f/11で供給しながら平均滞留時間1.3時間で重合
した。
さらに、スラリー循環の重合槽への戻り口及び前槽から
のスラリー受入れ口を液中にしたジャケラ2 ト付200!のオートクレーブ(第3重合槽)に重合体
として17.5Kg/Hで連続的に移液し、内温55”
C、プロピレン分圧3.6kg/c+fl、気相水素濃
度7.気相水素相エチレン濃度36.Ovo1%に保た
れるように水素、エチレン及びプロピレンを供給し、ヘ
プタンを5.01Hで供給しながら、平均滞留時間1.
0時間で共重合した。共重合が完了した後、連続的に失
活槽に移液し50mf/Ifでメタノールを入れて50
°Cで平均滞留時間1.0時間で重合失活し、ブロック
共重合体を20.0kg/IIで得た。得られたブロッ
ク共重合体を70°C150mm11gで8時間真空乾
燥した。該共重合体の全エチレン含有率は7.0 wt
%、ηは1.73a/gであり、MFI は31.0 
g710minであった。該ブロック共重合体を実施例
7と同様に造粒し、成形して物性を測定した。結果を第
2表に示す。
比較例5 比較例4において触媒スラリーを3.31/I+で連続
的にジャケット付1002のオートクレーブ(第1重合
槽)に供給し、第1重合槽のプロピレン分圧8.2kg
/c献へブタン供給量36.Of /I+、平均滞留時
間を1,1時間とし、連続的に重合体として7゜9 k
g/Ifで移液し、第2重合槽のプロピレン分圧7.0
kg/cJ、 ヘプタン供給量を8.OI!、/I+、
平均滞留時間を1.8時間とし、連続的に重合体として
15.8kg/nで移液し、次いで、第3重合槽で内温
55°C、プロピレン分圧3.6 kg/c+fl、気
相水素濃度10.0vo1%、気相エチレン濃度36.
Ovo1%に保たれるように水素、エチレン及びプロピ
レンを供給し、ヘプタンを1.OL’Hで供給しながら
、平均滞留時間2.0時間で共重合を行った他は比較例
4と同様にしてブロック共重合体を20.0.Kg/H
で得た。該共重合体の全エチレン含有率は10.2iv
t%、ηは1.89a/gであり、MFI は26.0
 g/10m1nであった馨該ブロック共重合体を比較
例4と同様に造粒し、成形して物性を測定した。結果を
第2表に示す。
比較例6 比較例5において第1重合槽のプロピレン分圧7.1k
g/cれヘプタン供給量31.Ojl! /H1平均滞
留時間を1.4時間とし、第2重合槽のプロピレン分圧
6.5kg/afl、 ヘプタン供給量を24.0 f
fi /I+、平均滞留時間を1.5時間とし、連続的
に重合体として13.8 kg/Itで移液し、次いで
、第3重合槽で内温55°C、プロピレン分圧4.3 
kg/cIfi、気相水素濃度10、Ovo1%、気相
エチレン濃度40.Ovo1%に保たれるように水素、
エチレン及びプロピレンを供給し、ヘプタンを1.0 
fi/I+で供給しながら、平均滞留時間2.0時間で
共重合を行った他は比較例5と同様にしてブロック共重
合体を20.0Kg/Hで得た。
該共重合体の全エチレン含有率は12.6wt%、ηは
2.27a/gであり、MFI は18.5 g/10
m1nであった。
該ブロック共重合体を比較例5と同様に造粒し、成形し
て物性を測定した。結果を第2表に示す。
比較例7 ジヤツケト付の2001のオートクレーブにヘプタン8
0.OI!、、実施例7に於ける触媒スラリーを6゜6
0ffi入れ、内温60°C、プロピレン分圧8.0k
g/crMを保つようにプロピレンを供給し重合を2.
6時間行った。その際、気相水素濃度が17.Ovo1
%になるように水素を供給した。プロピレン重合が完了
5 した後、脱ガスし、内温55°C、プロピレン分圧3.
6kg/cflで、気相水素濃度が7.0vo1%、気
相エチレン濃度36.0vo1%になるように水素、エ
チレン及びプロピレンを供給しながら1時間共重合した
。共重合が完了した後、洗浄槽に移液し、5.0!のメ
タノールを加え、75°C11時間重合を失活し、ブロ
ック共重合体40.0kgを得た。該共重合体の全エチ
レン含有率は6.8 wt%、ηは1.66a/gであ
り、MFI は34.0 g/10m1nであった。8
亥フ゛ロック共重合体を実施例7と同様に造粒し、成形
して物性を測定した。結果を第2表に示す。
比較例8 比較例7においてプロピレンの単独重合唆2.4時間で
行い、次いで、エチレンとプロピレンの共重合を気相水
素濃度10.0νo1%、重合時間2時間で行った他は
比較例7と同様にして、ブロック共重合体40.0kg
を得た。該共重合体の全エチレン含有率は9.8 wt
%、ηば1.92社/gであり、計1ば25、Og/1
0m1nであった。該ブロック共重合体を比較例7と同
様に造粒し、成形して物性を測定した。
6 結果を第2表に示す。
比較例9 比較例7においてプロピレンの単独重合を2.0時間で
行い、次いで、エチレンとプロピレンの共重合を、プロ
ピレン分圧4.6kg/c+IIで、気相水素濃度が1
0.Ovo1%、気相エチレン濃度40.0vo1%、
重合時間1時間で行った他は比較例7と同様にして、ブ
ロック共重合体40.0に、を得た。該共重合体の全エ
チレン含有率は13.5wt%、ηは2.30a/gで
あり、MFIは17.0 g/l0m1nであった。該
ブロック共重合体を比較例7と同様に造粒し、成形して
物性を測定した。結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕
本発明を実施することによって生産性の低下を来すこと
なく剛性と耐衝撃性のバランスを改良したエチレン−プ
ロピレンブロック共重合体を製造することが可能になり
、工業的に価値がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、立体規則性触媒を用いてプロピレンとエチレンのブ
    ロック共重合体を製造する方法において、始めに、全重
    合体に対して60〜95重量%の実質的にプロピレン単
    独重合を連続重合と回分重合との組合せで重合し、且つ
    該回分重合の割合が全重合体に対して5〜35重量%で
    あるように重合を行い、次いで、エチレンとプロピレン
    の反応比が15/85〜95/5重量比で共重合を行な
    うことを特徴とするプロピレン−エチレンブロック共重
    合体の製造方法。 2、立体規則性触媒を用いてプロピレンとエチレンのブ
    ロック共重合体を製造する方法において、始めに、全重
    合体に対して60〜95重量%の実質的にプロピレン単
    独重合を連続重合と回分重合との組合せで重合し、且つ
    該回分重合の割合が全重合体に対して5〜35重量%で
    あるように重合を行い、次いで、エチレンとプロピレン
    の反応比が15/85〜95/5重量比で共重合し、し
    かも重合槽内のスラリーを外部に抜き出しながら循環、
    冷却し、冷却したスラリーの戻り口を液中とすると共に
    共重合における前槽からのスラリーの受入れ口を液中と
    することを特徴とするプロピレン−エチレンブロック共
    重合体の製造方法
JP8910590A 1989-04-06 1990-04-05 プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2907483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8910590A JP2907483B2 (ja) 1989-04-06 1990-04-05 プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-85698 1989-04-06
JP8569889 1989-04-06
JP8910590A JP2907483B2 (ja) 1989-04-06 1990-04-05 プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347816A true JPH0347816A (ja) 1991-02-28
JP2907483B2 JP2907483B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=26426705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8910590A Expired - Lifetime JP2907483B2 (ja) 1989-04-06 1990-04-05 プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907483B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013101960A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Shimano Inc. Fahrradkurbelarm
DE102013007016A1 (de) 2012-04-25 2013-10-31 Shimano Inc. Fahrradkurbelarm
DE102015001621A1 (de) 2014-02-28 2015-09-03 Shimano Inc. Kurbelarm
DE102015105900A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Shimano Inc. Pedalbetätigungszustandsdetektionsvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013101960A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Shimano Inc. Fahrradkurbelarm
DE102013007016A1 (de) 2012-04-25 2013-10-31 Shimano Inc. Fahrradkurbelarm
DE102015001621A1 (de) 2014-02-28 2015-09-03 Shimano Inc. Kurbelarm
DE102015105900A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Shimano Inc. Pedalbetätigungszustandsdetektionsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907483B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723829B1 (en) Heterophasic copolymers
JPH02150406A (ja) 改良されたポリプロピレン、その製造方法およびこの改良されたポリプロピレンから製造された製品
JPS5847402B2 (ja) 成形用重合体組成物およびその製法
EP0743960A1 (en) Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins
EP2452956A1 (en) Improved process for polymerising propylene
EP2147026B1 (en) Soft propylene polymer compositions
KR900000449B1 (ko) 필름 제조용 에틸렌 이형 공중합체의 제조방법
KR0179039B1 (ko) 필름성형용 고결정성 폴리프로필렌
SE432598B (sv) Forfarande for framstellning av en slagtalig propenpolymerkomposition
US5449738A (en) Process for producing ethylene-propylene block copolymer
JP2854886B2 (ja) プロピレンとブテンの共重合体
US4550145A (en) Process for the production of propylene block copolymers by a three step method
US6686433B1 (en) Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins
EP0651012B1 (en) Propylene random copolymer composition
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JPH0347816A (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法
JP3135304B2 (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPS5811448B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP3312801B2 (ja) プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JP2733060B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JP3025318B2 (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP3305485B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JPH0244846B2 (ja)
JP2646104B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JP3325419B2 (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法