JPH0347616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347616B2
JPH0347616B2 JP56503575A JP50357581A JPH0347616B2 JP H0347616 B2 JPH0347616 B2 JP H0347616B2 JP 56503575 A JP56503575 A JP 56503575A JP 50357581 A JP50357581 A JP 50357581A JP H0347616 B2 JPH0347616 B2 JP H0347616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
port
bus
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56503575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57501754A (ja
Inventor
Kin Eru Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wang Laboratories Inc
Original Assignee
Wang Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wang Laboratories Inc filed Critical Wang Laboratories Inc
Publication of JPS57501754A publication Critical patent/JPS57501754A/ja
Publication of JPH0347616B2 publication Critical patent/JPH0347616B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

請求の範囲 1 複数の非同期ステーシヨンを有するデータ処
理網の1つのステーシヨンからデータを受け入
れ、該データをデータ処理網の他のステーシヨン
に伝送する通信連結装置において、 複数のデータポートであつて、各々のデータポ
ートは、該データポートが接続された場合に対応
するステーシヨンからデータを受け入れかつ該ス
テーシヨンにデータを伝送するように構成されて
いるデータポート、 データを記憶するためのメモリユニツト、 プログラムに基づいてデータ処理を実行するプ
ロセツサであつて、メモリアクセスを要求するプ
ロセツサ、 メモリバス優先回路、及び データポート、メモリユニツト、プロセツサ及
びメモリバス優先回路を相互接続する相互接続手
段 で構成されており、 メモリユニツトは、総てのデータポートからア
クセス可能な1つのコモンメモリセクシヨン、及
びそれぞれのデータポートに対応して設けられて
該対応するデータポートからそれぞれアクセス可
能な複数のローカルメモリセクシヨンを有してお
り、 データポートは、対応するステーシヨンからの
メモリアクセス要求を受け取り、それに応答し
て、コモンメモリセクシヨン及びローカルメモリ
セクシヨンへのアクセス要求をそれぞれ示してい
るコモンセクシヨンアクセス要求信号及びローカ
ルセクシヨンアクセス要求信号の一方を出力する
ためのメモリ要求制御回路を含んでおり、 プロセツサは、データポートと同様なローカル
セクシヨンアクセス要求信号を出力するための手
段を含んでおり、 相互接続手段は、デユアルメモリバスシステム
を含んでおり、該バスシステムは、コモンメモリ
セクシヨンといずれかのデータポートとの間の直
接的なアクセスを提供するコモンバスサブシステ
ム、並びにそれぞれのデータポートと該データポ
ートに対応するローカルメモリセクシヨンとの間
及びプロセツサと任意のローカルメモリセクシヨ
ンとの間の直接的アクセスを提供するローカルバ
スサブシステムとから構成され、これらのコモン
サブシステム及びローカルサブシステムは同時に
使用できるように独立して構成されており、 メモリバス優先回路は、 周期的なメモリ動作サイクルを規定しかつ該そ
れぞれのサイクルに対応して複数のデータポート
の1つを特定できるようにするためのタイミング
信号を発生するタイミング信号発生手段、 それぞれのデータポートによつて発生されたコ
モンセクシヨンアクセス要求信号又は、ローカル
セクシヨンアクセス要求信号、及び通信連結装置
のデータポート以外の構成要素からのメモリセク
シヨンアクセス要求信号を受信し、該受信された
信号が示すアクセス要求に応じて、その時点での
タイミング信号により特定されたデータポート
が、コモンバスサブシステム又はローカルバスサ
ブシステムを要求に基づいて使用できるようにす
るための信号を発生し、それと同時に、該特定さ
れたデータポートが使用しないコモンバスサブシ
ステム及びローカルバスサブシステムの少なくと
も一方を連結装置の他の構成要素が要求に基づい
て使用できるようにするための信号を発生する手
段 を含んでいる事を特徴とする通信連結装置。
2 特許請求の範囲第1項記載の通信連結装置に
おいて、メモリバス優先回路は、現サイクルのメ
モリ動作の実行中に次のサイクルのメモリ動作用
のメモリアクセス要求を処理するよう構成されて
いる事を特徴とする通信連結装置。
3 特許請求の範囲第1項記載の通信連結装置に
おいて、該装置はメモリリフレツシユ回路を有し
ており、メモリバス優先回路は、指示されたデー
タポートよりも低位でかつプロセツサよりも高位
の優先レベルでメモリリフレツシユ回路にメモリ
アクセスを与えるように構成されている事を特徴
とする通信連結装置。
4 特許請求の範囲第2項記載の通信連結装置に
おいて、該装置は、nをデータポートの数、Tを
メモリ実行サイクル周期、Lを現サイクルのメモ
リ動作の実行中に次のサイクルのメモリ要求が処
理されている期間である重複期間とすると、デー
タポートにデータが伝送されてから該データが次
に伝送されるデータによつて更新されるまでの時
間幅よりも、(n+1)T+Lで表される時間幅
が小さくなるように設定されている事を特徴とす
る通信連結装置。
背景技術 本発明は情報処理装置に関するものであり、よ
り特定的にはデータ処理網の1つのステーシヨン
から他のステーシヨンへデータを送出する装置に
関する。
発明の要約 本発明は、通信連結装置(communication
link)において、メモリユニツトが連結装置の全
ポート及び各個がポートの1つと協働する複数の
ローカル部にアクセス可能であり、また他のポー
トではなく前記ローカル部と協働するポートにア
クセス可能な共通部を包含すること、相互接続装
置(interconnections)がコモンメモリ部にアク
セスを行うコモンメモリ副装置(サブシステム)
を有するデユアルメモリバス及び複数のローカル
メモリ部にアクセスを行うローカルバス副装置を
包含しており、コモン及びローカル副装置が同時
に独立して使用できるように構成されているこ
と、ポートがデコード回路を包含しており該デコ
ード回路はポートと協働するステーシヨンから信
号受け入れその信号に応答してコモン又はローカ
ルメモリへのアクセスを必要とすることを明瞭に
示す信号を送出し該送出信号は前記メモリ優先回
路に送出されること、メモリ優先回路は限時信号
を提供し該限時信号はメモリにアクセスし得る1
つのポートのメモリ実行サイクルの各個を指示す
るものでありアクセスは複数のポートに対し順次
行なわれることができ前記限時信号はさらに現在
供用中の1つのポートのメモリサイクルの各個を
指示しメモリアクセスが必要であることを示す連
結装置の要素からの要求信号に応答し現在指定さ
れているポートがメモリアクセスを要求している
場合現在指定されているポートの必要性を示す信
号に従つてコモンバス副装置又はローカルメモリ
バス副装置のいずれかを現在指定されているポー
トが使用できるようにし同時に現在指定されてい
るポートが要求していないバス副装置を連結装置
の他の要素が使用できるようにすること、を特徴
としている。
本発明はさらに、現在のメモリ動作が実行中に
次のメモリ動作のアクセス要求を処理すること、
及び、メモリ動作比率が、nはポート数であり、
Tはメモリ実行サイクル周期であり、Lは現在動
作が実行中にメモリ要求が次のメモリ動作を処理
している重複期間とした場合に(n+1)T+L
として表わされた時間間隔が前述のポートの1つ
に1バイトのデータを伝送するのに必要な最少時
間より小であるということを特徴としている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信連結装置が用いられ
るデータ処理網を形成するブロツク図を示す。
第2図は第1図の通信連結装置を形成するブロ
ツク図を示す。
第3図は第2図の通信連結装置の一部であるプ
ロセツサを形成するブロツク図を示す。
第4図は第2図の通信連結装置の一部であるメ
モリユニツトを形成するブロツク図を示す。
第5図は第2図の通信連結装置のデータポート
の1つを形成するブロツク図を示す。
第6−1図、第6−2図、第6−3図は第3図
のプロセツサの配線展開図を集めたものである。
第7−1図、第7−2図は第4図のメモリユニ
ツトの配線展開図を集めたものである。
第8−1図、第8−2図、第8−3図は第5図
のデータポートの配線展開図を集めたものであ
る。
第6図、第7図及び第8図の分岐部の各個にお
いて、線の混乱を避けるため、数多くの接続用線
の全てについては図示していないが矢印の先端、
線及びその先の図面上の位置を同定する記号をも
つて終端させており、その位置は第1の数、文
字、第2の数で与えられており、これらはかつこ
内に入れてある。第1の数は図面の部分を示し、
文字及び第2の数は図面の縁にマークされた符号
に参照づけたシート上の場所を示している。指定
された場所は、矢印の尻、及び、線及び線の始点
のかつこ内にある指示を同定する記号によつて始
まる線が見出される。従つて、組合わされた矢印
の先端と矢印の尻は接続されているものと見做
す。
第9図はメモリアクセス動作を説明するための
タイミングチヤートである。
実施態様の記述 第1図に図示の如く、データ処理網10は4つ
のワークステーシヨン14−0,14−1,14
−2および14−3が連結されている本発明に基
づく通信連結装置12を包含しており、上記ワー
クステーシヨンはそれぞれ連結装置12の一部で
あるデータポート16−0,16−1,16−
2,16−3に接続されている。
第2図に図示の如く連結装置12は、データポ
ート16.0,16−1,16−2,16−3、
プロセツサ18、メモリユニツト20及びスイツ
チ24を有する電源22を包含している。相互接
続装置26はポート、プロセツサ、メモリユニツ
トおよび電源の相互間を接続するものであり、ロ
ーカルメモリバスサブシステム30及びコモンメ
モリバスサブシステム36を有するデユアルメモ
リバスシステム28を包含しており、前記ローカ
ルメモリバスサブシステム30はローカルアドレ
スバス32およびローカルデータバス34を有
し、また前記コモンメモリバスサブシステム36
はコモンアドレスバス38およびコモンデータバ
ス40を有している。相互接続装置26はまた診
断バス42及び他の制御リード線を包含してい
る。
次に、第3図、第6−1図、第6−2図、及び
第6−3図を参照すると、プロセツサユニツト1
8は、Z80CPU L56、Z80CPU L55、ロー
カルメモリアドレスバス32に接続されているロ
ーカルメモリアドレスバツフアL54、ローカル
メモリデータバス34に接続されているローカル
メモリデータインバツフアL84及びローカルメ
モリデータアウトバツフアL85、コモンメモリ
アドレスバス38に接続されているコモンメモリ
アドレスバツフアL51及びL52、及び、コモ
ンデータバス40に接続されているコモンデータ
インバツフアL89及びコモンデータアウトバツ
フアL90を包含している。さらにプロセツサユ
ニツト18は、要素L11〜L15及びL25〜
L28のスタートアツプメモリ44を包含してお
り、該メモリ内には7Kのプログラマブルリード
オンリーメモリ及び1Kのランダムアクセスメモ
リがある。またプロセツサユニツトは、リード線
ZMRQ,,,,,ZBS
0,ZBS1を通してメモリユニツト20へ接続さ
れているメモリ要求・制御回路46を包含してい
る。プロセツサユニツトは、第6−1図、第6−
2図及び第6−3図に詳細に図示している誤り及
び他の制御機能を検出する診断動作に関する在来
設計の回路48を包含しているが、この回路は本
発明には直接関与しないのでこれ以上の記述は割
愛する。
第5図、第8−1図、第8−2図、第8−3図
を参照して述べると、データポート16−1は同
一の4つのポート16−0,16−1,16−
2,16−3を代表して図示したものである。デ
ータポートはCOAXドライバ・レシーバ回路5
0及びデコード回路53を包含しており、ドライ
バ・レシーバ回路はデユアルCOAX伝送ライン
52−1により協働するリモートステーシヨンに
接続され、デコード回路はIC構成要素L40,
L41,L42及びL25を包含している。デー
タポートはまた、診断・制御回路54及びメモリ
要求制御回路56を包含しており、該メモリ要求
制御回路はリード線1,1,
1,1,1及び1を通して
メモリユニツト20に接続されている。さらにデ
ータポートは、ステータスバツフアL64、ロー
カルアドレスバス32に接続されているローカル
メモリアドレスバツフアL58、両者ともにロー
カルデータバス34に接続されているローカルメ
モリデータインバツフアL62及びローカルメモ
リデータアウトバツフアL80、コモンアドレス
バス38に接続されているコモンメモリアドレス
バツフアL59,L78、及び、両者ともコモン
メモリデータバス40に接続されているコモンメ
モリデータインバツフアL63及びコモンメモリ
データアウトバツフアL81を包含している。
第4図、第7−1図及び第7−2図を参照して
述べると、メモリユニツト20は、メモリコント
ロール60及びリフレツシユ回路66を有する共
通部58、ローカルメモリコントローラ64を有
するローカルメモリ部62、メモリ優先回路6
8、及びタイミング回路70を有している。コモ
ンメモリ58は9ビツト×64Kの容量を有し、16
ビツトのアドレスはコモンアドレスバス38に接
続され、8ビツトのデータと1ビツトのパリテイ
はコモンデータバス40に接続されている。な
お、コモンメモリは総てのポートからアクセス可
能である。ローカルメモリ62は9ビツト×1K
の容量を有し、そのデータビツトがローカルメモ
リバス34に接続されている。ローカルメモリ6
2のアドレス決め用10ビツトのうち8ビツト
(LA0〜LA7)がローカルアドレスバス32に接
続されている。残りの2ビツトのアドレス決め用
ビツトはリード線BS0及びBS1を通してメモリ
優先回路68に接続されている。従つて、ローカ
ルメモリ62は効果的に四分割されており、分割
されたそれぞれのセクシヨンは、それぞれのポー
トに対応されて、該対応ポートからのローカルデ
ータバス34上のデータをメモリ優先回路68か
らのリード線BS0及びBS1を通る信号に従つて
効果的にメモリ部に入れる。タイミング回路70
は58nsの周期で作動するクリスタルオシレータを
包含しており、該オシレータから当該装置用の周
期用の種々のタイミング信号が導出される。それ
らのタイミング信号のうち936ns周期でリード線
CNT0に送出される信号及び1872ns周期でリー
ド線CNT1に送出される信号があり、これらの
信号は上記四部分の時分割を制御するのに用いら
れる。メモリ優先回路68は、制御リード線72
−0,72−1,72−2,72−3を通してポ
ート16−0,16−1,16−2,16−3に
接続されており、またリード線72−Z、ZBS0
及びZBS1を通してプロセツサ18に接続されて
いる。またメモリ優先回路はローカルメモリ、コ
モンメモリ、リフレツシユ回路及びタイミング回
路に接続されている。
当該連結装置に用いられている全てのチツプ
は、この分野において良く知られた刊行物に記述
された商業的に利用し得る標準的なものである。
これらの商業上標準品については詳細な図面に明
示されている。
動作について述べると、連結装置の各個のポー
トからポートに対応するステーシヨンへ又はステ
ーシヨンから連結装置の対応するポートへシリア
ルデータを1秒当り4.27メガビツトの伝送率で2
本の同軸ケーブル52−1(例示としてポート1
6−1を用いた場合)を介して伝送する。伝送桁
は11ビツトで構成されておりその内訳は1ビツト
のスタートビツト(スタートは1)、8ビツトの
データ(最初に最上位ビツトから伝送される)、
1ビツトの奇数パリテイ、1ビツトのストツプビ
ツト(ストツプは0)である。伝送ケーブルの状
態が空いている場合、ポートは受信状態にあり信
号状態は零である。連結装置とステーシヨン間の
プロトコル(protocol)は全ての伝送を初期化す
るためステーシヨンを呼び出す。このような信号
がポートに伝送されるとスタートビツトおよびス
トツプビツトが分解され(stripped)、並列にさ
れ(parallelized)そしてパリテイチエツクされ
る。プロトコルは下記の6コマンドを許可する。
(1) 1バイトをメモリに書込み(コード
10100011)。この後の第1の伝送桁はメモリ側
の8ビツトの高次アドレスを包含し得り、第2
桁は8ビツトの低次アドレスを包含し得り、そ
して第3桁は8ビツトから成るデータバイトを
包含し得る。
(2) 256バイトをメモリに書込み(コード
10100101)。その後の伝送桁はそれぞれ、高次
アドレス、第1バイト用低次アドレスそれから
順次メモリに書込むべきデータバイトである。
(3) メモリから1バイト読出し(コード
10100010)。この後の伝送桁は第1のものとし
て読出すべきバイトアドレスの高次アドレスそ
して第2桁は低次アドレスを包含し得る。
(4) メモリから256バイト読出し(コード
10100100)。この後の伝送桁は第1のものとし
て読出すべき256バイトの開始アドレスの高次
アドレス、第2桁は低次アドレスを包含し得
る。
(5) リセツト(コード10101000)。
(6) ハードウエア状態報告(コード10110000)。
コマンド5および6はスタートアツプと診断に
関連づけて述べる。
並列にされたバイトがデコードバツフアL4
1、メモリアウトバツフアL80,L81及びア
ドレスバツフアL58,L59,L62に入力さ
れる。デコード回路はコマンドを解読し、1つの
バイトが高次アドレスか、低次アドレスか、デー
タバイトか又はコマンドかを解釈するために要求
されるので連続するバイトを計数し、そしてアド
レスがローカルメモリを示すものかコモンメモリ
を示すものかどうかを解読する。(最小の256アド
レスがローカルメモリを指定する。)デコード回
路からリード線上に1,1,
1信号を出力し、これらの信号はそれぞれメモリ
を必要とするかどうか、読出しが要求されている
か又は書込みが要求されているか、コモンメモリ
が要求されているか又はローカルメモリが要求さ
れているかどうかを示している。
ポートの各個とそれと協働するステーシヨン間
を流れる伝送が同時に起ると、CPUはコモンメ
モリ部におけるプログラムの制御のもとに連結装
置の管理及びそのデータ空間が能動的
(activity)にされ、これらの能動性がコモンメ
モリ部及びローカルメモリ部の各個に対するアク
セスが得られるように要求を発する。CPUユニ
ツトにおけるメモリ要求制御回路46は、前述の
ように前述のポートからの同様な信号に類似する
方法において、リード線,,
上の信号によるメモリアクセスの必要性を示して
いる。さらにメモリ要求回路はリード線ZBS0及
びZBS1上に信号を発しており、該信号はローカ
ルメモリの四部分のうち必要とされるものを示し
ている。
全てのポート及びCPUパスからメモリユニツ
トにおけるメモリ優先回路68に対するメモリア
クセスを示すこれらの信号が必要である。また優
先回路はタイミング回路70からリード線ORを
介してダイナミツクコモンメモリをリフレツシユ
する必要があることを示す信号、及び、リード線
CNT0及びCNT1を介して供用にされるべきポ
ートの特定の1つを示す信号を受け入れる。優先
回路の論理は、下記の優先順位に従つて入力信号
に応答する次のメモリサイクルのためのメモリバ
スへのアクセスを示しており、優先順位は次の通
りである。
1 その要求に従つてローカルメモリバス又はコ
モンメモリバスのいずれかをCNT0および
CNT1によつて指定されたポートにアクセス
する。
2 コモンメモリバスがより高位の優先に用いら
れていない場合、コモンメモリバスをリフレツ
シユ回路にアクセスする。
3 バスがより高位の優先要求が指定されていな
い場合、そのバスをCPUにアクセスする。
メモリ優先回路はポート16−1、他の類似す
るポート及びCPUユニツトに対するリード線
SENC−1,−1及び−1に信号を
発し、それにより前述のような優先決定に従つて
バスの切換えを行うことができる。さらに優先回
路はリード線BS0及びBS1上に発せられたアド
レスビツトを発することによりアドレス決めされ
るべきローカルメモリの特定部を指定する信号を
発する。特定のポートがローカルメモリに対して
アクセスされると、これらの2つのビツトがポー
トを供用にすることを示すCNT0及びCNT1上
の信号から導出される。CPUがローカルメモリ
に対しアクセスされると、2つのアドレスビツト
がCPUから発せられるリード線ZBS0及びZBS
1上の信号から導出される。
メモリ優先回路68によつて、メモリアクセス
動作がどのように制御されるかを、更に詳細に第
9図に基づき説明する。
タイミング回路70からのタイミング信号
CNT0及びCNT1に基づいて、メモリ優先回路
68からリード線BS0及びBS1を介して信号が
発生され、ローカルメモリの4つに分割されたそ
れぞれのセクシヨンが周期的にアドレス指定され
る。なお、該セクシヨンは、すでに説明したよう
にそれぞれのポートに対応付けられているもので
あり、従つて、各セクシヨンはプロセツサ以外で
は該対応する特定のポートよつてのみアクセス可
能である。
メモリ動作サイクルT0においてはポート0が
メモリアクセスの優先権を有しており、そのサイ
クルの直前のサンプリングタイミングにおいて、
リード線0〜3,0〜3,0
〜3を介してのポート0〜3からのメモリアクセ
スに関するの要求信号(メモリアクセス要求、読
出/書込、コモン/ローカル)及びリード線
ZMRQ,,を介してのプロセツサか
らのメモリアクセスに関する要求信号がメモリ優
先回路に読み込まれる。ポート0はそのサンプリ
ング時点ではいずれのアクセス要求も発していな
いので、上記した優先順次のルールに基づき、プ
ロセツサからのローカルメモリへのアクセス要求
が許可され、リード線,,を
介してプロセツサにローカルメモリバスを使用可
能にする信号を供給する。それにより、図示した
ようにメモリ動作サイクルT0においては、プロ
セツサがローカルメモリにアクセス可能となる。
次のサイクルT1においてはポート1がメモリ
アクセスの優先権を有しており、そのサイクルの
直前のサンプリングタイミング(サイクルT0内)
において、上記と同様にアクセス要求が読み込ま
れる。この場合にはポート1がコモンメモリへの
アクセス要求を発しているので、リード線
1,1,1を介してそのアクセス
要求を許可する信号をポート1に供給する。ま
た、このサンプリング時点においては、プロセツ
サローカルメモリへのアクセス要求を発生してお
り、これに、優先権があるポート1の要求と重複
しないのでこの要求も受け入れられ、従つて、サ
イクルT1においては、ポート1がコモンメモリ
にアクセス可能であり、かつプロセツサがローカ
ルメモリにアクセス可能である。
以外同様にして、サイクルT2においては、い
ずれのメモリもアクセスされず、サイクルT3
おいては、ローカルメモリのみがポート3によつ
てアクセス可能であり、サイクルT4においては、
ローカルメモリのみが優先権を有するポート0に
よつてアクセス可能である。
第9図のメモリ動作サイクルT0を考えると、
図示の例ではそのサイクルでのバス使用権を決定
するためのサンプリングタイミングの直後にポー
ト0のアクセス要求が発生されており、それによ
りポート0はサイクルT0においてはメモリアク
セスができない。またサイクルT1〜T3は他のポ
ートに割り当てられているサイクルであるから、
ポート0はメモリアクセスができず、これらの期
間中はメモリに記憶すべきデータをポート内に保
持しておく必要がある。よつて、上記のサンプリ
ングタイミングからサイクルT0に開始時点まで
の期間Lと、ポート数n=4とサイクル周期Tの
積とを加算した期間中、ポート0はデータを保持
する必要がある。更に、サイクルT4においてメ
モリアクセスが可能となるが、そのサイクル中も
メモリ動作のためにデータを保持しなければなら
ず、従つて一般的に言うと、それぞれのポート
は、最大(n+1)T+Lの期間、データを保持
する必要がある。以上から、ポートに保持されて
いるデータが重複書き込みで消失しないようにす
るためには、ポートへのデータの伝送の間隔が上
記した最大期間以上である必要がある。
本実施例においては1メモリ動作サイクルは、
バスの優先度を決定するため117ns要し、実際の
メモリアクセスとして468nsを必要としている。
なお、メモリエントリの進行中に次のサイクルで
の優先度の決定を行つているため、メモリ動作の
向上が図られ、従つて、上記1メモリ動作は
468nsとなる。
また上記のように、バス使用の優先度を決定す
るためのサンプリングが実行された直後にメモリ
要求の信号が例えばデータポート0から出力され
た場合は、L=117、T=468、n=4であるから
優先回路の動作により、(4+1)468+117=
2457nsの期間中、データポート0のデータは保持
される事になる。この場合、伝送レートが4.27M
ビツト/秒で1キヤラクタバイトが11ビツトであ
ると、1つのバイトから次のバイトへの間隔は
2576nsであり、従つて、先に記憶されたデータが
更新される前にメモリアクセスが実行される事に
なる。1つのデータポートがメモリアクセスに必
要とする最大レートは389MHzとしており、4ポ
ート合計では1566MHzとしている。リフレツシユ
論理のメモリアクセス要求は0.064MHzにしてお
り、それにより最大ポートアクテイビイ0.52MHz
のメモリアクセスがCPUに対して可能となる。
なお、実際には、デユアルメモリシステムである
から、これ以上が可能である。
連結装置の起動は直接本発明には関係せず、一
通りの記述のみにとどめる。それは電源22のス
イツチ24をオンにすることにより行なわれる。
装置に電源を印加すると初期状態に設定され、ス
タートアツプメモリ44におけるアドレス0000に
おいてCPUのプログラムが始動する。希望する
ならばプログラムは種々の装置の検査を行い得る
が、或る場合にはマスタステーシヨンとして作動
するものとしての1つのステーシヨンを選択し対
応するポートのステータスレジスタL64にフラ
ツグをセツトし、これは連結装置がプログラムに
対し準備完了であることを示す。マスターステー
シヨンは連結装置から周期的にステータスの報告
を要求しており、最初に連結装置がプログラムに
対し準備完了であるという報告を受け取る。それ
からマスターステーシヨンはデータを入力するた
め上記記述の手順を用いてコモンメモリ内に実行
プログラムを入れる。プログラムが入つた後、マ
スターステーシヨンはリセツトコマンドを送出
し、このことはコモンメモリに入つた直後のプロ
グラムに対しCPUを移す。それから装置が通常
動作を開始する。
JP56503575A 1980-11-10 1981-10-29 Expired JPH0347616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20516480A 1980-11-10 1980-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57501754A JPS57501754A (ja) 1982-09-24
JPH0347616B2 true JPH0347616B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=22761077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56503575A Expired JPH0347616B2 (ja) 1980-11-10 1981-10-29

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0064074B1 (ja)
JP (1) JPH0347616B2 (ja)
BE (1) BE890987A (ja)
CA (1) CA1178685A (ja)
DE (1) DE3176878D1 (ja)
IT (1) IT1145715B (ja)
WO (1) WO1982001777A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604683A (en) * 1984-12-10 1986-08-05 Advanced Computer Communications Communication controller using multiported random access memory
GB2187067B (en) * 1986-02-21 1989-11-29 Fuji Xerox Co Ltd Stellate store and broadcast network with collision avoidance
JPS63132369A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ情報転送方式
DE3786330T2 (de) * 1986-11-27 1993-11-25 Nippon Telegraph & Telephone Paralleldatenverarbeitungsvorrichtung und -verfahren.
JP2575557B2 (ja) * 1990-11-13 1997-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション スーパーコンピユータシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530438A (en) * 1965-12-13 1970-09-22 Sperry Rand Corp Task control
US3833888A (en) * 1973-02-05 1974-09-03 Honeywell Inf Systems General purpose digital processor for terminal devices
CH584488A5 (ja) * 1975-05-05 1977-01-31 Ibm
US4071887A (en) * 1975-10-30 1978-01-31 Motorola, Inc. Synchronous serial data adaptor
US4124891A (en) * 1976-11-18 1978-11-07 Honeywell Information Systems Inc. Memory access system
US4155117A (en) * 1977-07-28 1979-05-15 International Business Machines Corporation Synchronizing channel-to-channel adapter
US4164787A (en) * 1977-11-09 1979-08-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiple microprocessor intercommunication arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
CA1178685A (en) 1984-11-27
EP0064074A1 (en) 1982-11-10
EP0064074A4 (en) 1985-06-06
IT8168453A0 (it) 1981-11-09
EP0064074B1 (en) 1988-09-14
JPS57501754A (ja) 1982-09-24
DE3176878D1 (en) 1988-10-20
BE890987A (fr) 1982-03-01
WO1982001777A1 (en) 1982-05-27
IT1145715B (it) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174536A (en) Digital communications controller with firmware control
US5276684A (en) High performance I/O processor
US4509140A (en) Data transmitting link
US4212057A (en) Shared memory multi-microprocessor computer system
JP3645281B2 (ja) 共用メモリを有するマルチプロセッサ・システム
US4945473A (en) Communications controller interface
US6189062B1 (en) Apparatus and method for address translation in bus bridge devices
JPH0618374B2 (ja) マルチネツトワ−クシステムのデ−タ伝送方法
JPS6126101B2 (ja)
JPS60246460A (ja) デジタルコンピユ−タ−システムで交信路の制御を割当てる調停機構
JPH07282025A (ja) クロック回路
JPS6250862B2 (ja)
JPH01200459A (ja) メモリ・インターフエース機構
JPS6336586B2 (ja)
JPH0347616B2 (ja)
CA1213374A (en) Message oriented interrupt mechanism for multiprocessor systems
US7130946B2 (en) Configuration and method having a first device and a second device connected to the first device through a cross bar
CN116483259A (zh) 一种数据处理方法以及相关装置
JPS6246025B2 (ja)
SU1278871A1 (ru) Устройство дл сопр жени микропроцессорных внешних устройств с каналом ввода-вывода ЭВМ
SU809138A1 (ru) Система обмена
US7177997B2 (en) Communication bus system
RU1839258C (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с магистралью локальной сети
SU1262511A1 (ru) Устройство дл сопр жени двух вычислительных машин
JPH0461388B2 (ja)