JPH034735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034735Y2
JPH034735Y2 JP1984026663U JP2666384U JPH034735Y2 JP H034735 Y2 JPH034735 Y2 JP H034735Y2 JP 1984026663 U JP1984026663 U JP 1984026663U JP 2666384 U JP2666384 U JP 2666384U JP H034735 Y2 JPH034735 Y2 JP H034735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
stages
engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984026663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139013U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2666384U priority Critical patent/JPS60139013U/ja
Publication of JPS60139013U publication Critical patent/JPS60139013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034735Y2 publication Critical patent/JPH034735Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は内燃機関の排気浄化装置に係り、特に
排気系に複数段にフイルタを設け、その段数を可
変とすることができるようになした内燃機関の排
気浄化装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 第1図に示すように、内燃機関の排気管aには
排気中に含まれる未燃カーボン等の排気微粒子
(パテイキユレート)を捕集するためのフイルタ
bが設けられている。フイルタbのフイルタ−エ
レメントcの層長lは、内燃機関で発生する最大
量の排気微粒子を許容値以下に低減し得る寸法を
有する。層長lが長いと排気管aの通気抵抗が大
きくなり背圧が増大し燃費が悪化する。ところ
で、排気微粒子の発生量は内燃機関の運転状態に
より変化するものである。従つて、従来のよう
に、内燃機関の運転状態に拘わらず、即ち排気微
粒子の発生量の多少によらず一律に、排気を排気
微粒子の最大発生のときに設定した層長lのフイ
ルタbに通すことは、燃費上好ましくない。特
に、車両にあつては、一般走行時には大体におい
て排気微粒子の発生量が少なく問題となる。
尚、関連する技術として、「内燃機関のカーボ
ン微粒子浄化装置」(特開昭56−115808号公報)
が提案されている。
[考案の目的] 本考案は以上の従来の問題点を有効に解決すべ
く創案されたものであり、本考案の目的は排気微
粒子の発生量に応じて排気が通過するフイルタ
長、即ちフイルタ抵抗を変えることができ、燃費
の向上が図れる内燃機関の排気浄化装置を提供す
ることにある。
[考案の概要] 上記目的を達成するために、本考案は次のよう
に構成されている。即ち、排気管に機関の排出す
る最大量の排気微粒子を補集するフイルタを複数
段に分けて設け、その各段にバイパス路を形成
し、各段毎にフイルタの捕集排気微粒子を焼却す
るバーナを設け、バイパス路入口及び各段間の弁
を切換えて低速高負荷運転時には全段を直列に、
他は一部の段のみの流路とする弁制御手段と、排
気の通過するフイルタ直前の圧力が許容値以上の
とき当該フイルタのバーナを作動する手段とを備
えてなるものである。
バルブ切換手段により、排気微粒子の発生量が
多い低速高負荷運転時にはフイルタを全段直列と
した流路が形成され、他の運転時、従つて排気微
粒子の発生量が少ない一般走行時には、一部のフ
イルタ段のみの流路が形成される。また、排気が
流れているフイルタ直前の圧力が許容値以上のと
きは、当該フイルタのバーナが点火されて付着排
気微粒子が燃焼浄化される。
[考案の実施例] 以下に本考案の一実施例を添付図面に従つて詳
述する。
第2図に示す如く、内燃機関1には排気マニホ
ールド2を介し排気管3が連結されており、排気
管3には下流側に向つて未燃カーボン等の排気微
粒子を捕集するフイルタF1,F2と排気音を低減
するサイレンサ4とが順次設けられている。フイ
ルタF1,F2のフイルタエレメントは、内燃機関
1で発生する最大値の排気微粒子を許容値以下に
低減し得る層長の半分の層長を有する。排気管3
には第2図乃至第3図に示すように、フイルタ
F1,F2を経ずに迂回して排気を流すためのバイ
パス管5,6がそれぞれ設けられている。
バイパス管5,6の流入部には、これを開閉す
るバルブV1,V3が設けられ、また、フイルタF1
F2間の排気管3には開閉用のバルブV2が設けら
れている。バルブV1,V2,V3はエアーシリンダ
C1,C2,C3により作動される。またフイルタF1
F2の直前にはフイルタF1,F2に付着した排気微
粒子を燃焼させるためのバーナB1,B2と管内圧
力を検知するための圧力センサP1,P2とがそれ
ぞれ設けられている。
エアシリンダC1,C2,C3とコントロールユニ
ツト7との間には電気的に接続されており、バル
ブV1,V2,V3はエアシリンダC1,C2,C3を介し
てコントロールユニツト7により開閉制御され
る。またバーナB1,B2もコントロールユニツト
7によりON−OFFの燃焼制御がなされる。コン
トロールユニツト7には、圧力センサP1,P2
らフイルタF1,F2の直前の管内圧力p1,p2が入力
されるようになつている。また内燃機関1のアク
セル軸には回転速度センサ8が設けられ、エンジ
ン回転速度Nがコントロールユニツト7に入力さ
れる。更に燃料噴射ポンプ9にはそのコントロー
ルラツク位置を検出するラツクセンサ10が設け
られており、ラツクセンサ10からコントロール
ユニツト7に内燃機関1の負荷Lが入力されるよ
うになつている。
次に本実施例の作用について述べる。
内燃機関1の運転状況により、第4図に示す如
く、排気微粒子の発生量は異なる。低負荷運転時
(負荷L1以下)ではエンジン回転速度によらず、
排気微粒子の発生量は小であり、低速高負荷運転
時(エンジン回転速度N1以下、負荷L1以上)に
は発生量大であり、また中・高速高負荷運転時
(エンジン回転速度N1以上、負荷L1以上)では発
生量は中位である。
以下に、コントロールユニツト7による制御を
第6図のフローチヤートに従つて説明する。
コントロールユニツト7には、回転速度センサ
8からエンジン回転速度Nが入力されると共にラ
ツクセンサ10からエンジンの負荷Lが入力され
る。コントロールユニツト7では負荷LがL1
上か、またエンジン回転速度NがN1以上かが判
別される。
負荷LがL1以上で、エンジン回転速度NがN1
以下の場合、即ち低速高負荷運転時には、コント
ロールユニツト7の弁制御手段はバルブV1,V3
が閉、バルブV2が開となるようにエアシリンダ
C1,C2,C3を作動制御する。(バルブV1,V2
V3は第3図中、実線は閉状態、破線は開状態を
示す。)従つて、排気は排気管3を通り排気管3
に直列に設けられたフイルタF1,F2にて排気微
粒子が捕集され除去される。フイルタF1,F2
フイルタエレメントの層長は、従来のフイルタの
フイルタエレメントの層長の半分であるが、フイ
ルタF1とフイルタF2の二段階で排気微粒子を捕
集するので、従来と同様のフイルタ効果が得られ
る。上記の状態はt1時間維持され、t1時間経過
後、再び測定値N,Lと設定値N1,L1との大小
の判別がなされる。
次に、負荷LがL1以下の場合または負荷Lが
L1以上であるが回転速度NがN1以上の場合、即
ち、低負荷運転時あるいは中・高速高負荷運転時
においては、コントロールユニツト7の弁制御手
段はバルブV1,V2が閉、バルブV3が開となるよ
うに、エアシリンダC1,C2,C3をコントロール
する。このため、内燃機関1からの排気はフイル
タF1を通過した後、主にバイパス路6を通り排
出される。この場合、排気微粒子の発生量は少な
い(小又は中である)ので、フイルタF1のみで
排気微粒子を捕捉することができる。排気はフイ
ルタF2を通過せずにバイパス管6を流れて排出
されるので、排気系の通気抵抗が小さくなり背圧
が低下し、内燃機関1の燃費が向上する。
次いで、圧力センサP1,P2から送られてくる
フイルタF1,F2の直前の管内圧力p1,p2がp1>p2
のとき、即ち排気がフイルタF1側を通過してい
るときには、フイルタF1の詰りの程度を検出す
る。排気管内圧力はフイルタの詰り(=フイルタ
抵抗)とエンジン回転速度N(=吐出圧)に応じ
て変化する。第5図に、フイルタが許容上限値
P0まで詰まつた場合に、排気管内圧力Pがエン
ジン回転速度Nに応じて変化する様子を示す。フ
イルタF1直前の管内圧力p1が、フイルタの詰りの
許容上限値p0以上のときには、フイルタF1に付着
した排気微粒子の燃焼浄化を行なう。このときに
は、まずコントロールユニツト7によりバルブ
V2,V3が閉、バルブV1が開となるようにエアシ
リンダC1,C2,C3を制御し、フイルタF1に排気
が流れないようにする。排気はバイパス管5、フ
イルタF2を通り、排気微粒子はフイルタF2に捕
集される。次いで、コントロールユニツト7のバ
ーナ作動手段によりバーナB1を点火する。バー
ナB1の燃焼によりフイルタF1に付着した未燃カ
ーボンを主体とした排気微粒子は燃焼浄化され
る。バーナB1の燃焼は、t2時間行なわれ、その後
バーナB1の燃焼を停止する。
また、p1<p2の場合、即ち排気がフイルタF2
を通過している場合には、フイルタF2の詰りの
程度を検出し、p2>p0のときには、バーナB2をt2
時間燃焼させてフイルタF2の燃焼浄化を実施す
る。
なお、上記実施例では、排気管3に直列に2段
にフイルタF1,F2を設けたが、3段設けて排気
微粒子の発生量に応じてフイルタ段数を1段、2
段、3段と切り換えるように構成してもよい。ま
た、上記実施例では、フイルタの詰りを排気管内
圧力により検知したが、内燃機関1の燃料消費量
から推定するようにしてもよく、その推定値に基
づき使用していないフイルタの排気微粒子の燃焼
浄化を行なつてもよい。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば、排気微粒子の発
生量に応じて排気が通過するフイルタ長、即ちフ
イルタ抵抗を変えることができる。このため、フ
イルタ各段には目の細かさ及び層長が同じフイル
タを1種類用意すればよく、目の細かい低速高負
荷運転時専用のフイルタと他の運転時専用の粗い
フイルタの2種類を用意する必要がなく、量産に
適する。
また、排気微粒子の発生量が少ない一般走行時
においては、一部のフイルタ段のみが使用されフ
イルタ全体の層長が短くなるため、適切なフイル
タ効果を維持しつつ、排気系のフイルタ抵抗を最
小限に抑え、燃費の向上を図ることができる。
更に、排気微粒子の排出量が多い低速高負荷運
転時には、直列に挿入されるフイルタの各段によ
り、機関の排出する最大量の排気微粒子が複数回
にわたつて補集されるため、1回で排気微粒子を
捕獲する場合に比べ、トラツプ率が向上する。
また、排気が流れているフイルタが詰つてフイ
ルタ直前の圧力が許容値以上となると、バーナに
より当該フイルタの付着排気微粒子が燃焼浄化さ
れるため、フイルタの性能が常に適性に維持され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフイルタの縦断面図、第2図は
本考案に係る排気浄化装置の一実施例を示す概略
構成図、第3図は同部分拡大断面図、第4図は内
燃機関の運転状態と排気微粒子の発生量との関係
を示すグラフ、第5図はエンジン回転速度と排気
管内圧力との関係を示すグラフ、第6図は第2図
の排気浄化装置のコントロールユニツトの制御を
示すフローチヤートである。 図中、1は内燃機関、3は排気管、F1,F2
フイルタ、V1,V2,V3はバルブ、C1,C2,C3
エアーシリンダ、P1,P2は圧力センサ、B1,B2
はバーナ、5,6はバイパス管、7はコントロー
ルユニツト、8は回転速度センサ、9は燃料噴射
ポンプ、10はラツクセンサである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管に機関の排出する最大量の排気微粒子を
    補集するフイルタを複数段に分けて設け、その各
    段にバイパス路を形成し、各段毎にフイルタの捕
    集排気微粒子を焼却するバーナを設け、バイパス
    路入口及び各段間の弁を切換えて低速高負荷運転
    時には全段を直列に、他は一部の段のみの流路と
    する弁制御手段と、排気の通過するフイルタ直前
    の圧力が許容値以上のとき当該フイルタのバーナ
    を作動する手段とを備えたことを特徴とする内燃
    機関の排気浄化装置。
JP2666384U 1984-02-28 1984-02-28 内燃機関の排気浄化装置 Granted JPS60139013U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2666384U JPS60139013U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2666384U JPS60139013U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139013U JPS60139013U (ja) 1985-09-13
JPH034735Y2 true JPH034735Y2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=30522883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2666384U Granted JPS60139013U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139013U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567624Y2 (ja) * 1991-03-25 1998-04-02 カルソニック株式会社 ディゼルエンジンの排気微粒子処理装置
JP4811149B2 (ja) * 2006-06-21 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612685A (en) * 1979-07-12 1981-02-07 Tokyo Shibaura Electric Co Twoodimensional image memory system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188911U (ja) * 1981-05-28 1982-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612685A (en) * 1979-07-12 1981-02-07 Tokyo Shibaura Electric Co Twoodimensional image memory system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60139013U (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0823545B1 (en) An exhaust gas purification device for a compression-ignition combustion engine
KR20070029168A (ko) 엔진의 제어 장치
JP2004036454A (ja) 車両用エンジンの排気浄化装置
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH034735Y2 (ja)
JPS6179814A (ja) デイ−ゼルエンジンの微粒子排気処理装置
JPH0598932A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS6132122Y2 (ja)
JP3246151B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4370942B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS6019910A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPH03286120A (ja) ディーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS5974319A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS6233939Y2 (ja)
JPS60216017A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0544448A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JP6717250B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0134647Y2 (ja)
JPH0213690Y2 (ja)
JPH0478809B2 (ja)
JPH01182517A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH03222808A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPH052813B2 (ja)