JPH034727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034727B2
JPH034727B2 JP7816785A JP7816785A JPH034727B2 JP H034727 B2 JPH034727 B2 JP H034727B2 JP 7816785 A JP7816785 A JP 7816785A JP 7816785 A JP7816785 A JP 7816785A JP H034727 B2 JPH034727 B2 JP H034727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water jacket
condenser
solenoid valve
supply pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7816785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61237816A (ja
Inventor
Yoshimasa Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7816785A priority Critical patent/JPS61237816A/ja
Priority to US06/802,358 priority patent/US4646688A/en
Publication of JPS61237816A publication Critical patent/JPS61237816A/ja
Publication of JPH034727B2 publication Critical patent/JPH034727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ウオータジヤケツト内の所定レベ
ルまで液相冷媒を貯留しておき、その沸騰気化に
より内燃機関各部の冷却を行うとともに、発生し
た冷媒蒸気をコンデンサにより凝縮して再利用す
るようにした内燃機関の沸騰冷却装置に関する。
従来の技術 内燃機関の冷却装置として、従前の水冷式冷却
装置に代えて、冷媒(冷却水)の沸騰・凝縮のサ
イクルを利用した沸騰冷却装置が特公昭57−
57608号公報等において提案されているが、本出
願人はこれを更に発展させたものとして、コンデ
ンサの放熱量を可変制御することで密閉した系内
の冷媒沸点を高精度に制御し得るようにした沸騰
冷却装置を先に提案している(特願昭59−140378
号(特開昭61−19919号公報参照)等)。これは、
液相冷媒が所定レベルまで貯留されるウオータジ
ヤケツトと、ここで発生した冷媒蒸気を凝縮する
コンデンサと、このコンデンサの下部から上記ウ
オータジヤケツトに液相冷媒を循環供給する冷媒
供給ポンプとを主体として密閉した冷媒循環系を
形成するとともに、その系外にリザーバタンクを
設けたものであつて、上記冷媒供給ポンプとして
正逆両方向に送給可能な電動ポンプを用い、流路
切換用の三方電磁弁と組み合せて、コンデンサと
リザーバタンクとの間で液相冷媒を両方向に強制
的に移動できるように構成してある。そして、系
内温度が目標温度より低いときには、リザーバタ
ンクからコンデンサ内に液相冷媒を強制導入して
コンデンサ内液面位置を高め、また目標温度より
高いときには、コンデンサからリザーバタンクに
液相冷媒を強制排出してコンデンサ内液面位置を
下げ、実質的な放熱面積となる気相領域の縮小、
拡大を図つて、機関発熱量とコンデンサ放熱量と
を平衡させるようにしているのである。
また上記のように密閉した系内の冷媒の沸騰・
凝縮サイクルを行わせるためには、系内から不凝
縮気体である空気を除去する必要があるので、上
記沸騰冷却装置では、系最上部に電磁弁を備えた
空気排出通路を設け、始動時に上記冷媒供給ポン
プを用いてリザーバタンクから系内に液相冷媒を
送り込み、上記空気排出通路を通して系外へ空気
を押し出すようにしているとともに、リザーバタ
ンク底部とコンデンサ下部とを、常開型電磁弁を
備えた冷媒通路にて接続し、キーOFF後の圧力
低下に伴い系内に自然に液相冷媒を吸引させ、系
全体が液相冷媒で満たされた状態を保つように構
成してある。
発明が解決しようとする問題点 上記の構成では、空気排出通路中の電磁弁と、
キーOFF後の冷媒導入用の電磁弁と、ポンプの
流路切換用の三方電磁弁との少くとも3個の電磁
弁が必要である。この発明は、リザーバタンク底
部とコンデンサ下部とを連通するように設けられ
ていたキーOFF後の冷媒導入用電磁弁の省略を
図り、一層簡素化した沸騰冷却装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明に係る内燃機関の沸騰冷却装置は、液
相冷媒が貯留されるウオータジヤケツトと、この
ウオータジヤケツトで発生した冷媒蒸気が導入さ
れ、かつ下部に凝縮した液相冷媒が貯留されるコ
ンデンサと、上記コンデンサの下部と上記ウオー
タジヤケツトとを連通した冷媒循環通路とを備え
ており、かつこれらによつて構成される密閉した
冷媒循環系の外部にリザーバタンクが設けられて
いる。補助冷媒通路は、一端が上記冷媒循環通路
に接続され、かつ他端が上記リザーバタンクの下
部に接続されている。上記冷媒循環通路のコンデ
ンサと補助冷媒通路接続部との間には、冷媒供給
ポンプが介装される。この冷媒供給ポンプは正逆
両方向へ送給可能であるとともに、その停止時に
冷媒の自然通流が可能な構成である。また上記接
続部には、冷媒供給ポンプを、励磁状態で上記ウ
オータジヤケツトに連通させ、かつ非励磁状態で
リザーバタンクに連通させる三方電磁弁が設けら
れている。
また上記冷媒循環系の最上部に空気排出通路の
一端が接続され、かつ該通路に常閉型電磁弁が介
装されている。そして、ウオータジヤケツト内の
液相冷媒の液面位置を検出する液面検出手段と、
ウオータジヤケツト内の冷媒温度を直接あるいは
間接に検出する温度検出手段とを有しており、更
に上記冷媒供給ポンプ、三方電磁弁および常閉型
電磁弁を所定のプログラムに従つて制御する制御
装置とを備えている。
作 用 上記のような構成において、通常の運転状態で
は、冷媒循環系が密閉状態に保たれ、その内部で
冷媒の沸騰・凝縮のサイクルが繰り返される。す
なわち、ウオータジヤケツトには適宜なレベルま
で液相冷媒が貯留され、沸騰によつて液面が低下
すると冷媒供給ポンプによつてコンデンサから凝
縮回収した液相冷媒が補給される。
ここでコンデンサの熱交換効率は、コンデンサ
内部が液相冷媒である場合と気相冷媒である場合
とで著しく変化し、上方に気相冷媒が、下方に液
相冷媒が夫々共存する状態では、気相冷媒の領域
のみが実質的な放熱面積となる。従つて、その液
面の高さを制御することにより、放熱能力を任意
に、かつ広範囲に制御することができ、これによ
つてウオータジヤケツト内の冷媒の沸点を高精度
に可変制御できる。上記のコンデンサ液面制御
は、三方電磁弁の切換と冷媒供給ポンプの送給方
向の切換とによつて、リザーバタンクとの間で液
相冷媒を強制的に移動させることにより実現され
る。
一方、上記のように冷媒循環系を密閉状態とし
て運転するには、系内から不凝縮気体である空気
を除去する必要があるが、これは例えば始動時な
どに、系内を液相冷媒で完全に満たし、同時に空
気排出通路を開路して空気を押し出すことによつ
て実現される。系内を液相冷媒で満たすには、や
はり冷媒供給ポンプによつてリザーバタンクから
液相冷媒が強制的に導入される。そして、機関を
停止して制御が終了すると、三方電磁弁および常
閉型電磁弁がOFF状態となるので、系内の温度
低下つまり圧力低下に伴つて、リザーバタンクか
ら冷媒供給ポンプ内を通してコンデンサ側に液相
冷媒が自然に導入され、最終的には系内が液相冷
媒で略満たされた状態となる。
実施例 第1図はこの発明に係る沸騰冷却装置の一実施
例を示すもので、同図において、1はウオータジ
ヤケツト2を備えてなる内燃機関、3は気相冷媒
を凝縮するためのコンデンサ、4は電動式の冷媒
供給ポンプを夫々示している。
上記ウオータジヤケツト2は、内燃機関1のシ
リンダおよび燃焼室の外周部を包囲するようにシ
リンダブロツク5およびシリンダヘツド6の両者
に亘つて形成されたもので、通常気相空間となる
上部が各気筒で互いに連通しているとともに、そ
の上部の適宜な位置に蒸気出口7が設けられてい
る。この蒸気出口7は、接続管8および蒸気通路
9を介してコンデンサ3の上部入口3aに連通し
ており、かつ上記接続管8には、冷媒循環系の最
上部となる排出管取付部8aが上方に立ち上がつ
た形で形成されているとともに、その上部開口を
キヤツプ10が密閉している。
上記コンデンサ3は、上記入口3aを有するア
ツパタンク11と、上下方向に沿つた微細なチユ
ーブを主体としたコア部12と、このコア部12
で凝縮された液化冷媒を一時貯留するロアタンク
13とから構成されたもので、例えば車両前部な
ど車両走行風を受け得る位置に設置され、更にそ
の前面あるいは背面に、強制冷却用の電動式冷却
フアン14を備えている。また上記ロアタンク1
3の底部に冷媒循環通路15の一端が接続されて
おり、かつこの冷媒循環通路15の他端が上記ウ
オータジヤケツト2のシリンダブロツク5側に設
けた冷媒入口2aに接続されている。そして、上
記冷媒循環通路15の中間部には、流路切換機構
となる三方電磁弁16が介装されているととも
に、この三方電磁弁16とロアタンク13との間
に冷媒供給ポンプ4が介装されている。
21は、上記ウオータジヤケツト2やコンデン
サ3を主体とした冷媒循環系の外部に設けられた
リザーバタンクであつて、これは通気機能を有す
るキヤツプ22を介して大気に開放されていると
ともに、上記ウオータジヤケツト2と略等しい高
さ位置に設置され、かつその底部に補助冷媒通路
23が接続されている。この補助冷媒通路23の
先端は上記三方電磁弁16を介して冷媒循環通路
15に接続されている。
上記三方電磁弁16は、非励磁状態では冷媒循
環通路15を遮断してリザーバタンク21とロア
タンク13との間を連通状態とし(流路A)、励
磁状態では補助冷媒通路23を遮断して冷媒循環
通路15を連通状態(流路B)とする構成となつ
ている。そして、上記冷媒供給ポンプ4として
は、正逆両方向に液相冷媒を圧送できるものが用
いられており、上記の流路Aの状態で冷媒供給ポ
ンプ4を正方向に駆動すればロアタンク13から
リザーバタンク21へ液相冷媒を強制排出でき、
逆方向に駆動すればリザーバタンク21からロア
タンク13へ液相冷媒を強制導入でき、更に流路
Bの状態で冷媒供給ポンプ4を正方向に駆動すれ
ばロアタンク13からウオータジヤケツト2へ液
相冷媒を循環供給することができる。また、上記
冷媒供給ポンプ4は、例えばスクリユー式ポンプ
のように、ポンプ停止時に内部を液相冷媒が自然
通流できる構成となつている。
一方、上述した密閉系の最上部となる排出管取
付部8aには、系内の空気を排出するための空気
排出通路24が接続されており、かつ空気排出時
に同時に溢れ出た液相冷媒を回収するために、上
記空気排出通路24の先端部がリザーバタンク2
1内の比較的下部に開口している。そして、上記
空気排出通路24には、常閉型電磁弁25が介装
されている。
尚、26は車室27内に設けられた暖房用のヒ
ータコア、28はこのヒータコア26にウオータ
ジヤケツト2内の液相冷媒を循環させるヒータ用
ポンプであつて、これは図示せぬヒータスイツチ
に連動している。
上記各電磁弁25,16と冷媒供給ポンプ4お
よび冷却フアン14は、所謂マイクロコンピユー
タシステムを用いた制御装置31によつて駆動制
御されるもので、具体的にはウオータジヤケツト
2に設けた第1液面センサ32、温度センサ3
3、ロアタンク13に設けた第2液面センサ34
および循環系最上部に設けた負圧スイツチ35の
各種検出信号に基づいて後述する制御が行われ
る。
ここで上記第1、第2液面センサ32,34は
例えばリードスイツチを利用したフロート式セン
サ等が用いられ、冷媒液面が設定レベルに達して
いるか否かをオン・オフ的に検出するものであつ
て、第1液面センサ32はその検出レベルがシリ
ンダヘツド6の略中間程度の高さ位置に設定さ
れ、かつ第2液面センサ34はその検出レベルが
冷媒循環通路15の開口よりも上方の高さ位置に
設定されている。また温度センサ33は例えばサ
ーミスタ等からなり、通常液相冷媒内に没入する
位置あるいは気相冷媒領域となる位置に設けられ
て、ウオータジヤケツト2内の冷媒温度を検出し
ている。また負圧スイツチ35は、大気圧と系内
圧力との差圧に応動するダイヤフラムを用いたも
ので、高地、低地等に拘らず使用循環下における
大気圧に対し系内が負圧であるか否かを検出して
おり、具体的には−30mmHg〜−50mmHg程度に作
動圧を設定してある。
尚、その他機関運転条件を検出するための各種
センサについては図示していない。
次に上記沸騰冷却装置の制御について説明す
る。
先ず機関が始動すると、系内を一旦液相冷媒
(例えば水と不凍液の混合液)で満たして不凝縮
気体である空気を排出する。すなわち、常閉型電
磁弁25を「開」、三方電磁弁16を「流路A」
とした状態で冷媒供給ポンプ4を逆方向に一定時
間駆動し、系外のリザーバタンク21から系内に
液相冷媒を強制的に導入する。この結果、系内に
残存していた空気は系上部に集められた後、空気
排出通路24を介して系外に排出される。
系内が液相冷媒で満たされるに十分な時間(例
えば数10秒程度)が経過したら、常閉型電磁弁2
5を「開」、冷媒供給ポンプ4をOFFとして、そ
のまま待機する。ウオータジヤケツト2内の液相
冷媒は滞留状態にあるので、速やかに温度上昇す
る。その後、検出温度が目標温度を超えたら、冷
媒供給ポンプ4を正方向に駆動し、コンデンサ3
からリザーバタンク21へ液相冷媒を排出する。
これによりウオータジヤケツト2内で減圧沸騰が
生じ、ウオータジヤケツト2上部およびコンデン
サ3上部に徐々に気相冷媒領域が拡大する。上記
目標温度は、機関の負荷や回転数などの運転条件
に応じて、例えば80〜110℃程度の範囲内で逐次
最適に設定される。尚、目標温度が比較的高い場
合には、目標温度に達する前に沸騰が開始するこ
とになり、自然通流可能な冷媒供給ポンプ4を通
して系内の蒸気圧によつて液相冷媒がリザーバタ
ンク21に押し出される。また、沸騰の結果、ウ
オータジヤケツト2内の冷媒液面が第1液面セン
サ32の設定レベルを下廻つたときには、三方電
磁弁16を一時「流路B」に切換えるとともに冷
媒供給ポンプ4を正方向に駆動して、ロアタンク
13からウオータジヤケツト2へ液相冷媒を補給
する。
以上のように暖機制御がなされて検出温度が一
旦目標温度まで上昇した後は、三方電磁弁16が
「流路B」の状態となつて冷媒循環系が密閉され、
以後、ウオータジヤケツト2内の冷媒液面の維持
と、コンデンサ3内の冷媒液面の上下動による温
度制御とがキーOFF時まで継続的に行われる。
すなわち、第1液面センサ32の検出信号に基づ
いて冷媒供給ポンプ4を正方向へON・OFF制御
することで、ウオータジヤケツト2内の冷媒液面
を常に設定レベルに維持する。また、検出温度が
目標温度より高くなつた場合には、三方電磁弁1
6を「流路A」に切換えるとともに、冷媒供給ポ
ンプ4を正方向に駆動し、コンデンサ3からリザ
ーバタンク21へ液相冷媒を排出してコンデンサ
3内の冷媒液面を低下させる。これによりコンデ
ンサ3の放熱能力が増大するので、直ちに沸点の
低下を来して系内温度が速やかに低下する。逆
に、検出温度が目標温度より低下した場合には、
三方電磁弁16を「流路A」として冷媒供給ポン
プ4を逆方向に駆動し、リザーバタンク21から
コンデンサ3へ液相冷媒を導入してコンデンサ3
内の冷媒液面を上昇させる。これによりコンデン
サ3の放熱能力が抑制されるので、系内温度は速
やかに上昇する。このコンデンサ3内の冷媒液面
の上昇・下降の繰り返しによつて、任意の沸点つ
まり目標温度の下で、コンデンサ3の放熱能力と
機関発熱量とを平衡させることができ、高精度な
温度制御が実現できる。尚、コンデンサ3の冷媒
液面が第2液面センサ34の設定レベルまで低下
した場合には、蒸気の流出を防止するために液相
冷媒の排出を停止し、かつ冷却フアン14をON
として、強制冷却風により凝縮の促進を行う。
また機関停止後は、一定時間冷却フアン14を
駆動して強制冷却し、負圧スイツチ35により系
内が実際に負圧になつたことを検出した段階で電
源がOFFとなる。電源OFFにより常閉型電磁弁
25が「閉」状態を保つとともに、三方電磁弁1
6が「流路A」となるので、コンデンサ3は自然
通流可能な冷媒供給ポンプ4を通してリザーバタ
ンク21に連通する。従つて、系内の温度低下つ
まり圧力低下に伴つてリザーバタンク21から系
内に液相冷媒が導入され、最終的には系内が略完
全に液相冷媒で満たされた状態となつて停止中の
空気侵入が防止される。
以上、この発明の一実施例を詳細に説明した
が、ウオータジヤケツト2の第1液面センサ32
の設定レベルに対しコンデンサ3が比較的低い位
置に設置されるような場合には、第2図に示すよ
うに、三方電磁弁16とウオータジヤケツト2と
の間に逆止弁36を介装しても良い。この逆止弁
36によつて、ウオータジヤケツト2からロアタ
ンク13への液相冷媒の逆流が阻止され、冷媒補
給に要する冷媒供給ポンプ4の作動時間を短縮で
きる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る
内燃機関の沸騰冷却装置においては、コンデンサ
内の冷媒液面を強制的に上昇・下降させることに
よつて高精度かつ応答性の良い温度制御が実現で
きる。そして、機関停止後に冷媒供給ポンプを通
して系内に液相冷媒が自然に導入されるので、別
個の配管や電磁弁を設ける必要がなく、構成が簡
素でかつ信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明
図、第2図はこの発明の異なる実施例を示す要部
のみの構成説明図である。 1……内燃機関、2……ウオータジヤケツト、
3……コンデンサ、4……冷媒供給ポンプ、13
……ロアタンク、14……冷却フアン、15……
冷媒循環通路、16……三方電磁弁、21……リ
ザーバタンク、23……補助冷媒通路、24……
空気排出通路、25……常閉型電磁弁、31……
制御装置、32……第1液面センサ、33……温
度センサ、36……逆止弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液相冷媒が貯留されるウオータジヤケツト
    と、このウオータジヤケツトで発生した冷媒蒸気
    が導入され、かつ下部に凝縮した液相冷媒が貯留
    されるコンデンサと、上記コンデンサの下部と上
    記ウオータジヤケツトとを連通した冷媒循環通路
    と、上記ウオータジヤケツト、コンデンサおよび
    冷媒循環通路からなる密閉した冷媒循環系に対
    し、その外部に設けられたリザーバタンクと、一
    端が上記冷媒循環通路に接続され、かつ他端が上
    記リザーバタンクの下部に接続された補助冷媒通
    路と、上記冷媒循環通路のコンデンサと補助冷媒
    通路接続部との間に介装され、かつ正逆両方向へ
    送給可能であるとともに、停止時に冷媒の自然通
    流が可能な冷媒供給ポンプと、上記両通路の接続
    部に配設され、かつ、上記冷媒供給ポンプを、励
    磁状態で上記ウオータジヤケツトに連通するとと
    もに、非励磁状態で上記リザーバタンクに連通さ
    せる三方電磁弁と、上記冷媒循環系の最上部に接
    続した空気排出通路に介装された常閉型電磁弁
    と、上記ウオータジヤケツト内の液相冷媒の液面
    位置を検出する液面検出手段と、上記ウオータジ
    ヤケツト内の冷媒温度を直接あるいは間接に検出
    する温度検出手段と、上記冷媒供給ポンプ、三方
    電磁弁および常閉型電磁弁を所定のプログラムに
    従つて制御する制御装置とを備えてなる内燃機関
    の沸騰冷却装置。
JP7816785A 1984-11-28 1985-04-12 内燃機関の沸騰冷却装置 Granted JPS61237816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7816785A JPS61237816A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 内燃機関の沸騰冷却装置
US06/802,358 US4646688A (en) 1984-11-28 1985-11-27 Cooling system for automotive engine or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7816785A JPS61237816A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237816A JPS61237816A (ja) 1986-10-23
JPH034727B2 true JPH034727B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=13654376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7816785A Granted JPS61237816A (ja) 1984-11-28 1985-04-12 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237816A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61237816A (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641241B2 (ja) 内燃機関の蒸発冷却および冷却媒体による暖房用熱交換器の運転のための装置
JPH0580565B2 (ja)
JPH0692730B2 (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH073172B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0475369B2 (ja)
JPS61247819A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183424A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置におけるポンプ異常対策装置
JPH0545446B2 (ja)
JPH06102975B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183420A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0476009B2 (ja)
JPH034727B2 (ja)
JPH034726B2 (ja)
JPH0248664Y2 (ja)
JPH0223781Y2 (ja)
JPH0324828Y2 (ja)
JPS62618A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6287608A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183440A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183438A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62271924A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0713459B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0692731B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183415A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183442A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置