JPS6287608A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS6287608A
JPS6287608A JP22821785A JP22821785A JPS6287608A JP S6287608 A JPS6287608 A JP S6287608A JP 22821785 A JP22821785 A JP 22821785A JP 22821785 A JP22821785 A JP 22821785A JP S6287608 A JPS6287608 A JP S6287608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water jacket
passage
heater
reservoir tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22821785A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Ishikawa
輝昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22821785A priority Critical patent/JPS6287608A/ja
Publication of JPS6287608A publication Critical patent/JPS6287608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童業上の利用分野 この発明は、ウォータジャケット内の所定レベルまで液
相冷媒を貯留しておき、その沸騰気化により内燃機関各
部の冷却を行うとともに、発生した冷媒蒸気をコンデン
サにより凝縮して再度ウォータジャケットへ供給するよ
うにした内燃機関の沸騰冷却装置に関する。
従来の技術 本出願人は、ウォータジャケットとコンデンサと冷媒供
給ポンプとを主体として閉ループ状の冷媒循環系を形成
し、ウォータジャケットで発生した冷媒蒸気をコンデン
サに導いて凝縮させた後、液面センサの検出に基づく冷
媒供給ポンプの作動によって再度ウォータジャケットへ
供給するようにした沸騰冷却装置を糧々提案している(
例えば特開昭60−36712号公報、特開昭60−3
6715号公報等)。この沸騰冷却装置においては、流
水式の冷却装置と異なりウオータジャケット内に液相冷
媒が滞留した状態で燃焼熱を受けるので、暖機に畳する
時間を短縮できることが利点の一つとなっている。
そして本出願人は、更に一層の急速暖機を実現するため
に、機関停止中ウォータジャケット内の冷媒液面を低位
に保っておき、そのままの′#、態で暖機運転を行わせ
るようにした沸騰冷却装置を先に提案している(特願昭
59−100158号)。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のように機関停止中ウォータジャケット内
の冷媒液面を下げて上部に空気を導入した状態にしてお
くと、ウォータジャケット内壁面等が長期間空気に晒ら
されることになり、各部の酸化、腐食を招く虞れがある
また、上記の先願の装置では、ウォータジャケット内か
らリザーバタンクに水頭差を利用して液相冷媒を排出し
、ウォータジャケット内の冷媒液面を低く保つようにし
ているので、リザーバタンクをウォータジャケットに対
し比較的低い位置に配置する必要があり、リザーバタン
クの取付位置が著しく制約されてしまう。
問題点を解決するための手段 この発明に係わる内燃機関の沸騰冷却装置は、ウォータ
ジャケットとコンデンサと冷媒供給ポンプとを主体とし
て構成され、かつ機関停止中は液相冷媒で満たされた状
態にある冷媒循環系と、この冷媒循環系の外部に設けら
れ、かつ大気開放されたリザーバタンクと、上記ウォー
タジャケットにヒータ用通路を介して接続され、かつヒ
ータ用ポンプによってウォータジャケットから液相冷媒
が循環供給される車室暖房用ヒータコアと、上記ヒータ
用ポンプの下流側に配設され、かつこのヒータ用ポンプ
の吐出ポートを上記ウォータジャケットあるいは上記リ
ザーバタンクに選択的に連通させる流路切換機構と、上
記ウォータジャケットの上部と大気との間を開閉する開
閉弁とを備え、機関の冷間始動時に上記ヒータ用ポンプ
を用いてウォータジャケット内からリザーバタンクに液
相冷媒を排出するように構成したことを特徴としている
作用 機関停止中はウォータジャケット等からなる令妹循環系
が液相冷媒で満たされている。
機関が冷間状態で始動すると、開閉弁は開作動し、かつ
流路切換機構はヒータ用ポンプの吐出ポートをリザーバ
タンクに連通させた状態となり、この状態でヒータ用ポ
ンプが作動する。従って、ウォータジャケット内から液
相冷媒がリザーバタンクに強制的に排出され、かつウォ
ータジャケット上部には空気が導入される。この冷媒の
排出は、冷媒液面が所定レベルまで低下したことを検出
する液面センサの信号、あるいは所定時間好適したこと
を検出するタイマの(Th号などに基づいて終了する。
この冷媒排出の結果、ウォータジャケット内の保有冷媒
量が少なく、かつ上部を空気で断熱した状態で機関の暖
機が行われることになり、急速に暖機が進行する。
実施例 第1図はこの発明に係る沸騰冷却装置の一実施例を示す
もので、同図において、1はウォータジャケット2を備
えてなる内燃機関、3は気相冷媒を凝縮するだめのコン
デンサ、4は電動式の冷媒供給ポンプを夫々示している
上記ウォータジャケット2は、内燃機関1のシリンダお
よび燃焼室の外周部を包囲するようにシリンダブロック
5およびシリンダヘッド6の両者に亘って形成されたも
ので、通常気相空間となる上部が各気筒で互いに連通し
ているとともに、その上部の適宜な位置に複数の蒸気臼
ロアが設けられている。この蒸気臼ロアは、蒸気マニホ
ルド8によって互いに集合された上で、蒸気通路9’i
介してコンデンサ3の上部入口3mに連通している。
また10は車室内に設けられた暖房用のヒータコアであ
り、上部入口がヒータ入口通路11を介してウォータジ
ャケット2のシリンダブロック5側に接続され、かつ下
部出口がヒータ出口通路12を介してシリンダヘッド6
側に接続されている。そして上記ヒータ出口通路12に
、液相冷媒をウォータジャケット2とヒータコア10と
の間で循環させるためのヒータ用ポンプ13が介装され
ている。尚、14はヒータ用ポンプ13の吐出側から分
岐して上記蒸気マニホルド8に接続された冷媒混合用通
路であり、冬季すなわちヒータ使用時に冷媒中の不凍液
成分の偏在を防止すべく少量の液相冷媒をコンデンサ3
に送り込む機能を果している。
上記コンデンサ3は、上記人口31を有するアッパタン
ク15ト、上下方向に泊った微細なチューブを主体とし
たコア部16と、このコア部16 テ凝mされた液化冷
媒を一時貯留するaアタンク17とから構成されたもの
で、例えば車両前部など車両走行風を受は得る位置に殺
除され、更にその前面あるいは背面に、強制冷却用の電
動式冷却ファン18を備えている。また、上記ロアタン
ク17は、その比較的下部に冷媒循環通路19の一端が
接続されているとともに、これより上部に第1補助冷媒
通路印の一端が接続されている。上記冷媒循環通路19
は、その他端が上記ウォータジャケット2のシリンダブ
ロック6上部に設けた冷媒入口2alC接続されており
、その通路中に上記冷媒供給ポンプ4が介装されている
とともに、この冷媒供給ポンプ4の吐出側に三方型電磁
弁からなる第2電磁升21が介装されている。
31は、上記ウォータジャケット2やコンデンサ3を主
体とした冷媒循環系の外部に設けられたリザーバタンク
であって、これは通気機能を有するキャップ羽を介して
大気に開放されているとともに、上記ウォータジャケッ
ト2と略等しい高さ位置に設置され、かつその底部に、
上記の第1補助冷媒通路加および第21第3補助冷媒通
路:33 、34が接続されている。上記第1補助冷媒
通路には、その通路中に常開型の第3電砒9Pあ全備え
ている。
上記第2補助冷媒通路おは、流路切換用の三方型電磁弁
からなる第4電磁弁36を介して、ヒータ出口通路12
のヒータコアlOとヒータ用ポンプ13との間に接続さ
れている。また第3補助冷媒通路34は、上記第2電磁
升21を介して冷媒循環通路19に接続されている。こ
こで上記第2を磁弁21は、冷媒供給ポンプ4の吐出ポ
ートを第3補助冷媒通路あを介してリザーバタンク31
に連通させる「流路A」と、冷媒循環通路19を介して
ウォータジャケット2IC連通させる「流路B」とに切
換可能に構成されている。また上記第4電磁弁あは、ヒ
ータ用ポンプ13の吸入ポートを第2補助冷媒通路おを
介してリザーバタンク31に連通させる「流路A」と、
ヒータ出口通路12を介してヒータコア10に連通させ
る「流路B」とに切換可能に構成されている。
更に上記第2補助冷媒通路おには、第4補助冷媒通路3
7が分岐形成されており、この第4補助冷媒通路37は
流路切換機構となる三方型の第5電磁弁関を介して、ヒ
ータ出口通路12のヒータ用ポンプ13とウォータジャ
ケット2との間に接続されている。上記i 5 を磁弁
あは、ヒータ用ポンプ13の吐出ポートをヒータ出口通
路12を介してウォータジャケット2に連通させる「流
路A」と、第4補助冷媒通路37を介してリザーバタン
ク31に連通させる「流路B」とに切換可能に構成され
ている。
一方、上述した冷媒循環系の最上部となる蒸気マニホル
ド8上壁部には、系内への空気の導入ならびに系内から
の空気の排出のための空気通路39が接続されており、
かつその先端部は、リザーバタ/り31内の上部空間に
開口している。そして、上記空気通路39には、開閉弁
として常閉型の第1電磁弁40が介装されている。
上記各電磁弁38 、21 、35 、36 、40と
ヒータ用ポンプ13と冷媒供給ポンプ4および冷却ファ
ン18は、所謂マイクロコンピュータシステムを用いた
制御装置41によって制御されるものであり、センサ類
として、ウォータジャケット2の所定レベルに配設され
た第1液面センサ42と、ウォータジャケット2の適宜
位置に配設された温度センサ43と、ロアタンク17の
比較的上部に配設された第2液面センサIと、循環系最
上部に配設されたダイヤプラム式負圧スイッチ45と、
ヒータコア10の冷媒出口に配設されたヒータ用温度セ
ンサ46とを備えている。
次に上記沸騰冷却装置の制御の概略ならびに各部の作動
について説明する。
先ず機関の始動前においては、系内が液相冷媒(例えば
エチレングリコール水溶液)で路溝たされており、かつ
リザーバタンク31には液相冷媒が僅かに残存している
。機関が始動すると、再始動時、具体的には系内温度が
45℃以上である場合を除き、急速暖機制御が実行され
、系内に一旦空気を導入して暖機を促進させた後、不凝
縮気体である空気の排出を行う。
第2図はこの急速暖機制御の詳細を示すフローチャート
であって、初めに第1電磁升40を「開」、第3電磁升
あを「閉」、第2電磁升21、第4電磁升謁および第5
電磁弁38を夫々「流路B」とし、かつヒータ用ポンプ
13を作動させる(ステップ1゜2)。これによりウォ
ータジャケット2内の液相冷媒がヒータコア10を経て
第4補助冷媒通路37からリザーバタンク31に強制的
に排出され、かつ同時にウォータジャケット2上部に空
気通路Iを通して空気が導入される。この冷媒の排出は
、所定時間、具体的には第1液面センサ42の設定レベ
ル近傍まで液面が低下するように予め設定した時間継続
される(ステップ3)。所定時間経過したら、ヒータ用
ポンプ13を停止し、かつ第5[磁9F38を「流路A
」として、その状態で温度上昇を待つ(ステップ6.7
)。尚、運転条件によって冷媒排出中に冷媒温度が例え
ば60℃に貧した場合には、冷媒排出は中止する(ステ
ップ4〕。
上記のように冷媒排出を行うことによって、ウォータジ
ャケット2内に保有する冷媒量が少なくなり、かつウォ
ータジャケット2上部を空襲で断熱した状態で暖機運転
がなされる。従って、ウォータジャケット2内の冷媒温
度は急速に上昇する。
冷媒温度が91℃に達したら、第4電磁弁謁を「流路A
」とし、かつヒータ用ポンプ13を作動させて(ステッ
プio 、 11 ) 、リザーバタンク31から系内
に液相冷媒を強制的に導入し、空気通路39を通して空
気を排出する。またリザーバタンク31からの冷媒導入
によりウォータジャケット2内の冷媒温度が89℃以下
に低下した場合には、温度が回復するまで冷媒導入を中
断しくステップ6.7)、過度の温度低下を回避する。
そして、この冷媒導入による空気排出は、最終的にその
積算時間が所定値に達するまで行われる(ステップ8 
* 9 、12)。
これは系内が液相冷媒で満たされるに十分なように設定
された時間であり、これによって系内から不凝縮気体で
ある空気が完全に排出される。
尚、冷媒供給ポンプ4として正逆転可能なボ/ブを用い
、その逆転によってリザーバタンク31から系内に液相
冷媒を導入するようにしても良い。
以上の急速暖機制御が終了したら第1電磁升40を「閉
」、第3電磁升あを「開」、第4電磁升36を「流路B
」とし、更に温度センサ43による検出温度が目標温度
に達したら第3111磁弁あを「閉」として系内を密閉
する。上記目標温度は、冷媒の常圧下での沸点を超えな
い範囲内、例えば80〜105℃程度の範囲内において
機関の負荷や回転速度等の運転条件に応じて逐次最適に
設定される。
このようにして暖機が完了し、系内を密閉した後は、冷
媒供給ポンプ4のON、OFFによるウォータジャケッ
ト2内の冷媒液面の維持と、冷却ファン18のON 、
OFFおよびコンデンサ3内の冷媒液面の上昇、下降に
よる温度制御とがキーOFF時捷で繰り返し実行されて
、冷媒の沸騰。
凝縮サイクルを利用した効率の良い冷却が行われの結果
、その冷媒液面が第1液闇センサ42の設定レベルを下
廻ったら、第2電磁9P21を「流路B」とした状態で
冷媒供給ポンプ4をONとし、ロアタ7り17からウォ
ータジャケット2へ液相冷媒を補給する。尚、ロアタン
ク17に液相冷媒が存在しない場合などには心安に応じ
てヒータ用ポンプ13を利用してリザーバタンク31か
ら液相冷媒を補給する。これによりウォータジャケット
2内の冷媒液面は常に第1液面センサ42の設定レベル
近傍に維持される。また冷却ファン18は、「目標温度
上0.5℃」程度の比較的微細な温度範囲でON。
OF F l!II御する。これによってコンデンサ3
における凝縮性能の比較的微細な調整が応答住良〈行わ
れる。また、検出温度が目標温度から比較的大きく(例
えば2〜4℃程度)離れた場合には、リザーバタンク3
1とコンデンサ3との間で液相冷媒を移動させてコンデ
ンサ3の実質的な放熱面積を可変制御する。具体的には
、検出温度が目標温度よシ高ければ、第2を磁弁21金
「流路A」とした計訃ヤ冷罰2+1鉛ゼソブAV↑h妨
釦冷岸を排出17、コンデンサ3内の冷媒液面を低下さ
せる。これによりコンデンサ3の放熱能力が増大し、直
ちに沸点の低下を来して系内温度が速やかに低下する。
尚、上述したように目標温度は常圧下での冷媒沸点よシ
も低く設定されるので、通常は始動後コンデンサ3内か
ら適宜な量の液相冷媒が排出された段階で初めて減圧沸
騰を生じることになる。逆に検出温度が目標温度より低
ければ、第3電磁弁おを「開」とし、系内外の圧力差を
利用してリザーバタンク31からコンデンサ3に液相冷
媒を導入し、その冷媒液面を上昇させる。これにょシコ
ンデンサ3の放熱能力が抑制され、系内温度は速やかに
上昇する。すなわち、系内温度を車両走行風等の外乱に
影響されずに高精度に可変制御できる。
尚、冬季などに図示せぬヒータスイッチがON操作され
ればヒータポンプ13が作動し、ウォータジャケット2
内の高温液相冷媒がヒータコア10に循環供給される。
次に機関停止後は、電源OFFに伴って常開型電磁弁で
ある第1電磁弁関が「閉」に、常開型電磁弁である第3
電磁升おが「開」になる。従って、温度低下つ甘り圧力
低下に伴ってリザーバタンク31から液相冷媒が系内に
移動し、R終的には系内が略完全に液相冷媒で満たされ
た状態となって、停止中の系内負圧化によるシールの損
傷等が防止される。そして、ウォータジャケット2内壁
面等が液相冷媒で覆われた状態を保つので、酸化、腐食
の虞れがない。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る内燃機関
の沸騰冷却装置においては、ウォータジャケット内に保
有する液相冷媒を減少させ、かつ上部を空気で断熱した
状態として急速暖機を火現することができる。そして機
関停止中はウォータジャケットの内部に空気が導入され
ていないので、酸化、腐食といった不具合を生じること
がない。
またモータ用ポンプを用いてウォータジャケットからリ
ザーバタンクへ液相冷媒を強制的に排出するので、リザ
ーバタンクの取付位置が伊Jら制約されない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実雄例を示す構成説明図、第2図
はこの実施例における制御の要部を示すフローチャート
である。 1・・・内燃1L 2・・・ウォータジャケット、3・
・・コンデンサ、4・・・冷媒#鞄ポンプ、8・・・蒸
iマ=ホルト、lO・・・ヒータコア、13・・・ヒー
タ用ポンプ、17・・・ロアタンク、18・・・冷却フ
ァン、19・・・冷媒循環通路、m・・・第1補助冷媒
通路、21・・・第2’fla升、31・・・リザーバ
タンク、33・・・第2補助冷媒通路、詞・・・第3補
助冷媒通路、お・・・第3電磁弁、あ・・・第4電磁升
、37・・・第4補助冷媒通路、謔・・・第5電磁升、
39・・・空気通路、40・・・第1電磁弁、41・・
・制御装置、42・・・第1液面センサ、43・・・温
度センサ、44・・・第2液面センサ、45・・・負圧
スイッチ。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウォータジャケットとコンデンサと冷媒供給ポン
    プとを主体として構成され、かつ機関停止中は液相冷媒
    で満たされた状態にある冷媒循環系と、この冷媒循環系
    の外部に設けられ、かつ大気開放されたリザーバタンク
    と、上記ウォータジャケットにヒータ用通路を介して接
    続され、かつヒータ用ポンプによつてウォータジャケッ
    トから液相冷媒が循環供給される車室暖房用ヒータコア
    と、上記ヒータ用ポンプの下流側に配設され、かつこの
    ヒータ用ポンプの吐出ポートを上記ウォータジャケット
    あるいは上記リザーバタンクに選択的に連通させる流路
    切換機構と、上記ウォータジャケットの上部と大気との
    間を開閉する開閉弁とを備え、機関の冷間始動時に、上
    記ヒータ用ポンプを用いてウォータジャケット内からリ
    ザーバタンクに液相冷媒を排出するように構成したこと
    を特徴とする内燃機関の沸騰冷却装置。
JP22821785A 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS6287608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821785A JPS6287608A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関の沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821785A JPS6287608A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287608A true JPS6287608A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16873014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22821785A Pending JPS6287608A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287608A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530965B2 (ja)
JPS6210414A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0580565B2 (ja)
JPS61247819A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183413A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置における高温異常回避制御装置
JPH073172B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0692730B2 (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0475369B2 (ja)
JPS6183424A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置におけるポンプ異常対策装置
JPS6181219A (ja) 沸騰冷却式内燃機関の車室暖房装置
JPS62162716A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183426A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6287608A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0223781Y2 (ja)
JPS61201815A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH034727B2 (ja)
JPH0346176Y2 (ja)
JPS63134811A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6069231A (ja) 沸騰冷却システムの液面制御装置
JPS62618A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62271923A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62131912A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6275016A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6296722A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS618419A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置