JPH0347043A - 反すう動物用飼料添加物 - Google Patents

反すう動物用飼料添加物

Info

Publication number
JPH0347043A
JPH0347043A JP1182291A JP18229189A JPH0347043A JP H0347043 A JPH0347043 A JP H0347043A JP 1182291 A JP1182291 A JP 1182291A JP 18229189 A JP18229189 A JP 18229189A JP H0347043 A JPH0347043 A JP H0347043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
physiologically active
active substance
ruminant
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1182291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720075B2 (ja
Inventor
Masaki Kawashima
正毅 川島
Shuji Tanaka
田中 秀志
Mitsunori Furuta
光紀 古田
Haruhiko Shimoda
下田 治彦
Morio Ninomiya
二宮 守男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP1182291A priority Critical patent/JP2720075B2/ja
Publication of JPH0347043A publication Critical patent/JPH0347043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720075B2 publication Critical patent/JP2720075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 加物に関する。さらに詳しくは、生理活性物質を反すう
動物に給与した場合、第1胃で分解されることなく第4
胃以降の消化器官で消化吸収される反すう動物用飼料添
加物に関する。
〔従来の技術〕
反すう動物の健康を維持し、生長を促すために、生理活
性物質が用いられている。しかしながら、生理活性物質
を飼料に添加し反すう動物に経口投与すると、第1胃内
に有する微生物により、第1胃内において生理活性物質
が分解され、第4胃以降での有効な吸収が行われない。
反すう動物への生理活性物質の作用を高めるためには、
投与された生理活性物質が第1胃内を分解されることな
く通過し、第4胃以降の消化器官で吸収されることが必
要とされ、種々の方法が提案されている。
例えば、第1胃内で不溶性の脂質、無機金属化合物、高
融点脂肪酸、あるいはその金属塩、高融点油脂、高融点
ロウ、セルロース誘導体、ポリビニル誘導体、アミンを
導入した高分子物質、キトサン等を保護剤として用い、
これら保護剤を生理活性物質と混合し造粒して飼料添加
剤とする方法(特開昭52−117780号、同60−
168350号)、あるいは保護剤と生理活性物質を混
合し、造粒した後、表面を熱処理して被膜を形成し飼料
添加物とする方法(特開昭60−258111号、同6
0−258112号)、生理活性物質を造粒後、常法に
従ってその周囲に保護剤の被膜を一重あるいは二重に形
成し飼料添加物とする方法(特開昭52−117780
号、同58175449号、同60−141242号、
同60−141243号、同61−37054号、同6
1−88844号、同64−10947号、同64−1
3953号)等が知られている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、従来知られているこれらの飼料添加物は
、第1胃における通過性、第4胃での消化吸収性に十分
な効果を発揮し難く、また製造費用も高いものであった
例えば生理活性物質と保護剤を混合し造粒する方法は、
一般に知られている転勤造粒法、押し出し造粒法、噴霧
造粒法、粒動造粒法、圧縮造粒法等の造粒法により粒子
を製造するものであるが、特殊な造粒設備を必要とし、
製造コストが高くなること、保護剤の種類によってさら
に粘結剤等の第3成分を必要とし、生理活性物質の濃度
が希釈されること、そしてこれらの造粒法による粒子は
物理的強度が弱く、第1胃で崩壊し易い等の欠点がある
また被膜を形成する方法には、造粒工程と被膜形成工程
とより成り、これらに要する設備費用が高く、生成した
粒子は第1胃の通過性が良くなっても第4胃以降での消
化吸収性が低下する等の欠点がある。
本発明は上記の点に着目しなされたもので、反すう動物
に経口投与した時、第1胃において生理活性物質が分解
されることがなく、第4胃以降の消化器官において良好
に消化吸収される反すう動物用飼料添加物を提供するこ
とを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 本発明者らは上記課題を解決するため、鋭意研究を行な
った結果、生理活性物質を高級脂肪酸に溶解し、これを
水中において金属塩化および粒状化することにより、生
理活性物質を高濃度に含む顆粒状の粒子が簡単な操作と
装置で得られ、得られた粒子は第1胃での通過性と第4
胃以降の消化器官での消化性にすぐれ、反すう動物用飼
料添加物に適することを見出し本発明に至った。
即ち、本発明は炭素数6〜22のアルキル基またはアル
ケニル基を有する高級脂肪酸に生理活性物質を溶解した
脂肪酸溶液を、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物ま
たは炭酸塩の少なくとも1種を溶解もしくは分散した水
溶液中に滴下して得られる、生理活性物質を含有する粒
状の脂肪酸塩を用いる反すう動物用飼料添加物である。
本発明に用いる高級脂肪酸としては炭素数6〜22のア
ルキル基またはアルケニル基を有する脂肪酸が適する。
脂肪酸のアルキル基またはアルケニル基の炭素数が6未
満だと顆粒状の粒子を製造し難く、また22を超えると
第4胃以降の消化器官での消化吸収性が低下し好ましく
ない。
上記高級脂肪酸の代表的なものとしてはカプロン酸、カ
プリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バ
ルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、オレイン酸、
エライジン酸、リノール酸、リルン酸、リシノール酸、
アラキドン酸、エイコサペンクエン酸、エルカ酸等が挙
げられ、これらの高級脂肪酸は単独でも、また2種以上
を混合したものであっても良い。2種以上混合した高級
脂肪酸としては、動植物油脂、あるいはこれらの動植物
油脂を水素添加した水添硬化油脂等の油脂類を常法に従
って高圧分解あるいは酵素分解して得られる脂肪酸が挙
げられる。
本発明に用いる生理活性物質としては、ビタミン類、ア
ミノ酸、リン脂質、脂質不ケン化物、生理活性を存する
油脂、ミネラル等が挙げられる。
例えばビタミン類としては、ビタミンAI 、ビタミン
A2、ビタミンA3、ビタミンD2、ビタミンD3、ビ
タミンE1ビタミンK 1 、ビタミンに2、ビタミン
BH、ビタミンB、、ビタミンB6、ビタミンC等及び
これらのパルミチン酸塩、酢酸塩等の誘導体が挙げられ
る。
アミノ酸としては、グリシン、アラニン、バリン、ロイ
シン、イソロイシン、セリン、トレオニン、システィン
、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、リジン、ア
ルギニン、フェニルアラニン、チロシン、ヒスチジン、
トリプトファン、プロリン、オキシプロリン等が挙げら
れる。
リン脂質としては、ホスファチジルコリン、ホスファチ
ジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスフ
ァチジルイノシトール、ホスファチジン酸等のグリセロ
リン脂質、スフィンゴエミリン、セラミドシリアチン等
のスフィンゴリン脂質、モノガラクトシルジグリセリド
、ジガラクトシルジグリセリド等の糖脂質が挙げられる
脂質不ケン化物としては、コレステリン、デヒドロコレ
ステリン、エルゴステリン、スチグマステリン、β−シ
トステリン等のステリン、スクワレン、カロチノイド等
の脂肪族又は脂環式ポリエン類、キミルアルコール、バ
チルアルコール、セラキルアルコール等とグリセリンと
のグリセリンエーテル類等が挙げられる。
生理活性を有する油脂類としては炭素数6〜12の中鎖
脂肪酸のトリグリセリド、魚油、ナツツ類の抽出油等が
挙げられる。
これらの生理活性物質は、前記高級脂肪酸に溶解した後
、水中で粒状化反応を行うため、親油性を有することが
好ましい。
また、生理活性物質の添加量は、前記高級脂肪酸の金属
塩99.9〜50重量%に対し0.1〜50重量%、よ
り好ましくは1〜20重量%である。生理活性物質の添
加量が0.1重量%未満ではその薬理効果が発現せず、
また50重量%を超えると第1胃内における高級脂肪酸
の金属塩の保護効果が薄れ、同胃内で分解され易くなり
、好ましくない。
本発明に用いるアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物ま
たは炭酸塩としては、マグネシウム、カルシウム、バリ
ウム等のアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物または炭
酸塩が挙げられ、これらの化合物から選ばれた少なくと
も1種が用いられる。
本発明の生理活性物質を含有する粒状の脂肪酸塩は、前
記高級脂肪酸、生理活性物質、およびアルカリ土類金属
の酸化物、水酸化物または炭酸塩を用いて水中で粒状化
して得られ、例えば次の様にして製造することができる
まず、高級脂肪酸に所定量の生理活性物質を溶解した脂
肪酸溶液を調製する。脂肪酸溶液の調製は、融点以上に
溶解した高級脂肪酸に生理活性物質を添加し混合するか
、高級脂肪酸に生理活性物質を添加した後、高級脂肪酸
の融点以上に加熱し混合して行うことができるが、−船
釣に前者の方法が好ましい。必要に応じ、フレーバー、
酸化防止剤を配合する場合は、ここで加える。得られた
脂肪酸溶液をアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物また
は炭酸塩を溶解もしくは分散した水溶液に滴下し粒状化
を行うと共に、高級脂肪酸を中和して脂肪酸塩とする。
用いるアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物または炭酸
塩の量は添加する高級脂肪酸に対し、1.0〜1.5モ
ル当量が好ましい。
又得られる脂肪酸塩粒子の粒径は、該水溶液の撹拌速度
と、高級脂肪酸の該水溶液への滴下速度とにより変える
ことができ、本発明においては0.1〜5fiの粒径を
有する脂肪酸塩粒子が得られるよう、これらの条件を調
整することが好ましい。
高級脂肪酸を滴下した後、次に液温40〜90℃で0.
1〜3時間反応して高級脂肪酸を金属塩化し、必要に応
じて乾燥及び粗大粒子あるいは微細粒子の分離を行って
反すう動物用飼料添加物に適した粒状の脂肪酸塩を得る
ここに得られる脂肪酸塩は、顆粒状の粒子であり、その
内部に生理活性物質を含有し、これを反すう動物に給与
した場合、第1胃においては生理活性物質が脂肪酸塩に
より保護されていて分解されることがないので、第4胃
以降の消化器官において生理活性物質が消化吸収されて
、その効果を発揮する。
本発明の生理活性物質を含有する脂肪酸塩は、単独でも
、また必要に応じて通常用いられている飼料等に配合し
て反すう動物に用いることができる。その使用量は反す
う動物の種類、日令、飼料中への配合比等によっても異
なるが、通常、生理活性物質を含有する脂肪酸塩を1頭
当たり200〜600 g /日が好ましい。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
〔実施例〕
実施例1 1Nのビーカーに水道水600 Niと水酸化力ルシラ
ム40gを入れ攪拌しながら70℃に加熱した。次に牛
脂分解脂肪酸(中和価204)  270 gを70℃
に加熱し、これに大豆レシチン30gを加えて溶解した
高級脂肪酸溶液を、上記水酸化カルシウム水溶液に、攪
拌下、徐々に滴下し、滴下後、液温70℃で1時間反応
した。反応終了後、濾過して水を分離し、乾燥機を用い
て濾過物を乾燥して、生理活0 量%のカルシウムと、日型量%の大豆レシチンを含有し
、酸価は0.8であった。
得られた脂肪酸塩を用いて、次に示す牛の第1胃及び第
4胃における溶解性試験を行い、その結果を表−1に示
す。
第1胃溶解性試験方法 生理活性物質を含有する粒状の脂肪酸塩1g、牛の第1
胃液に相当するp H7,0の緩衝液50.dを200
m1の三角フラスコに入れ、液温を40℃に保ちながら
48時間振とうした。振とう終了後、濾過し、濾液をヘ
キサンで抽出処理し、抽出液中の生理活性物質濃度及び
脂肪酸濃度をイアトロスキャン(イアトロンラボラトリ
ーズ社製)で分析して、生理活性物質の溶出率(%)、
及び脂肪酸塩の分解率(%)を求めた。
第4胃溶解性試験方法 生理活性物質を含有する粒状の脂肪酸塩1g、牛の第4
胃液に相当するp H2,0の緩衝液50−を200−
の三角フラスコに入れ、それを40℃に保ちながら5時
間振とうした。振とう後、前記と同様に濾過し、ヘキサ
ンで抽出した後、抽出液を分析し、生理活性物質の溶出
率(%)と脂肪酸塩の分解率(%)を求めた。
実施例2〜4 表−1に示す高級脂肪酸A、生理活性物質Bおよびアル
カリ土類金属酸化物、水酸化物または炭酸塩Cを分散も
しくは溶解した水溶液を用い、実施例1と同様に脂肪酸
溶液の調製、該脂肪酸溶液の粒状化反応および金属塩化
反応を行ない、生理活性物質を含有する粒状の脂肪酸塩
を得、該脂肪酸塩の牛の第1胃及び第4胃における溶解
性試験を行った。
各原料の配合比、得られた生理活性物質を含有する粒状
の脂肪酸塩の組成及び溶解性試験結果を表−1に示す。
比較例1 牛脂硬化油(mp60℃)50gに炭酸カルシウム20
0g、大豆レシチン50gを加えて70℃に加熱して混
合し、湿式双軸型造粒機で造粒して、粒径0.3〜31
mの粒状物を得た。
得られた粒状物を用いて実施例1と同様に溶解性試験を
行い、その結果を表−1に示す。
比較例2 牛脂硬化油(mp60℃)  130gに、第3リン酸
0 カルシウム50g1メチオニン30g1ビタミンE鉢g
を加えて、75℃に加熱して溶解後、攪拌造粒機で造粒
して、粒径0.1〜11璽の粒状物を得た。
この粒状物100gに加熱溶融した牛脂硬化油(mp6
0℃)20gを加えてコーティングし、粒径0.3〜3
mの粒状物を得た。
得られた粒状物を用いて実施例1と同様に溶解性試験を
行い、その結果を表−1に示す。
〔効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭素数6〜22のアルキル基またはアルケニル基を
    有する高級脂肪酸に生理活性物質を溶解した脂肪酸溶液
    を、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物または炭酸塩
    の少なくとも1種を溶解もしくは分散した水溶液に滴下
    して得られる、生理活性物質を含有する粒状の脂肪酸塩
    を用いることを特徴とする反すう動物用飼料添加物。
JP1182291A 1989-07-14 1989-07-14 反すう動物用飼料添加物 Expired - Fee Related JP2720075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182291A JP2720075B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 反すう動物用飼料添加物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182291A JP2720075B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 反すう動物用飼料添加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347043A true JPH0347043A (ja) 1991-02-28
JP2720075B2 JP2720075B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16115715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182291A Expired - Fee Related JP2720075B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 反すう動物用飼料添加物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720075B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139468A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 出光興産株式会社 コクシジウム症防除剤およびそれを含有する飼料
JP2019135974A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 太陽油脂株式会社 植物油けん化物組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128351A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Nippon Soda Co Ltd 反すう動物用飼料添加剤の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128351A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Nippon Soda Co Ltd 反すう動物用飼料添加剤の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139468A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 出光興産株式会社 コクシジウム症防除剤およびそれを含有する飼料
JPWO2009139468A1 (ja) * 2008-05-16 2011-09-22 出光興産株式会社 コクシジウム症防除剤およびそれを含有する飼料
JP2019135974A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 太陽油脂株式会社 植物油けん化物組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720075B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668880B2 (ja) 被覆アミノ酸類の製造方法
US4533557A (en) Feed additives for ruminants
US5571527A (en) Granular agent for ruminants and process for producing the same
US8182851B2 (en) Ruminant feedstock dietary supplement
US5635198A (en) Granular agent for ruminants and process for producing the same
CH665532A5 (de) Eine physiologisch aktive substanz enthaltendes granulatkorn, seine verwendung und verfahren zu seiner herstellung.
US5744178A (en) Ruminant feed additive composition containing novel phosphoric acid-amino acid-polyvalent metal composite salt and gastric antacid
US11805793B2 (en) Feed additive composition for ruminants
RU2163605C2 (ru) Новая комплексная соль фосфорной кислоты-аминокислоты и аддитивная композиция, содержащая эту соль и применимая для использования в корме для жвачных млекопитающих
US5633004A (en) Granular agent for ruminants and process for producing the same
US5763657A (en) Phosphoric acid-amino acid-polyvalent metal composite salt and ruminant feed additive composition
CA2142294C (en) Granular agent for ruminants
US8178138B2 (en) Ruminant feedstock dietary supplement
JPH0347043A (ja) 反すう動物用飼料添加物
JP2764132B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
JPH0720422B2 (ja) ビタミン含有反芻動物用飼料添加剤
JP2869799B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
JP3266608B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
KR0165624B1 (ko) 반추동물용 과립제제
US20220211076A1 (en) Additive composition for ruminant feeds
JP2645497B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JP7327383B2 (ja) 反芻動物用飼料添加組成物
JP2847881B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH10113130A (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
JP2847882B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees