JP2764132B2 - 反すう動物用飼料添加物 - Google Patents

反すう動物用飼料添加物

Info

Publication number
JP2764132B2
JP2764132B2 JP1223950A JP22395089A JP2764132B2 JP 2764132 B2 JP2764132 B2 JP 2764132B2 JP 1223950 A JP1223950 A JP 1223950A JP 22395089 A JP22395089 A JP 22395089A JP 2764132 B2 JP2764132 B2 JP 2764132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
calcium
higher fatty
magnesium
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1223950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387151A (ja
Inventor
正毅 川島
秀志 田中
光紀 古田
守男 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP1223950A priority Critical patent/JP2764132B2/ja
Publication of JPH0387151A publication Critical patent/JPH0387151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764132B2 publication Critical patent/JP2764132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反すう動物用飼料添加物に関する。さらに詳
しくは、嗜好性を改善し、反すう動物への給餌効率を高
めた反すう動物用飼料添加物に関する。
〔従来の技術〕 反すう動物の健康を維持し、生長を促すために種々の
飼料添加物が用いられている。しかしながら飼料添加物
を反すう動物に経口投与すると、第1胃内に有する微生
物により、第1胃内において飼料添加物が分解され、第
4胃以降での有効な吸収が行われない。
そのため、反すう動物の第1胃内を分解されることな
く通過し、第4胃以降の消化器官で良好に吸収される飼
料添加物が開発されている。
この様な飼料添加物として、脂肪酸カルシウム塩から
なる動物の生長促進用飼料添加物又はそれを用いる飼料
(特開昭58−47442)等が知られており、反すう動物の
成長を促進し、乳牛等の泌乳量を増大する効果のあるこ
とが報告されている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、脂肪酸カルシウム塩を主成分として用
いる従来の飼料添加物は、これを反すう動物に給餌した
時に、摂取量にムラが生じ、十分な給餌効果が得られて
いない。
一般に反すう動物は飼料に対し敏感な嗜好を有し、飼
料が嗜好に合っているか否かによって摂取する量が左右
される。従来の飼料添加物の摂取量にムラが生じること
は、原料の高級脂肪酸の不純物に起因するのか、又カル
シウム塩にした時に発生する金属臭に起因するのか不明
ながら、脂肪酸カルシウム塩が反すう動物の嗜好に合っ
ていないものと思われる。
本発明は上記の点に着目しなされたもので、反すう動
物にルーメンバイパス効果のある脂肪酸カルシウム塩の
嗜好性を改善し、反すう動物への給餌効率を高めた反す
う動物用飼料添加物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決するため、鋭意研究を行
なった結果、マグネシウムとカルシウムとを特定比で含
有してなる高級脂肪酸の金属塩を反すう動物用飼料添加
物として用いることにより、反すう動物に対する第1胃
通過性と、第4胃以降の消化が良く、さらに嗜好性が優
れ、反すう動物への給餌効率を増大せしめ得ることを見
出し本発明に至った。
即ち、本発明は、マグネシウム化合物及びカルシウム
化合物を溶解した水溶液に、炭素数6〜22のアルキル基
またはアルケニル基を有する高級脂肪酸を添加して得
た、高級脂肪酸のマグネシウム塩とカルシウム塩とを含
む、粒径0.1〜5mmの顆粒状の高級脂肪酸金属塩であっ
て、該金属塩中のマグネシウムとカルシウムの重量比
が、マグネシウム:カルシウム=1:99〜40:60である高
級脂肪酸金属塩を用いる反すう動物用飼料添加物であ
る。
本発明に用いる高級脂肪酸の金属塩としては炭素数6
〜22のアルキル基またはアルケニル基を有する高級脂肪
酸のマグネシウム塩及びカルシウム塩を主成分とするア
ルカリ土類金属塩で、該金属塩中のマグネシウムとカル
シウムの重量比が、マグネシウム:カルシウム=1:99〜
40:60、より好ましくは5:95〜20:80である高級脂肪酸金
属塩が挙げられる。マグネシウムとカルシウムの比が上
記範囲以外のアルカリ土類金属塩は、反すう動物の嗜好
に合わず、例えばこれを乳牛に給餌しても、少量しか食
べないので好ましくない。
本発明に用いる高級脂肪酸の金属塩は、高級脂肪酸の
マグネシウム塩及びカルシウム塩を主成分とするもので
あるが、その他に高級脂肪酸のバリウム塩、亜鉛塩、ニ
ッケル塩、銅塩等を含んでいても良く、その含有量は1
重量%以内が好ましい。
本発明に用いる高級脂肪酸の金属塩は、マグネシウム
化合物及びカルシウム化合物を溶解した水溶液に高級脂
肪酸を添加して製造するが、この方法によると高級脂肪
酸の金属塩が容易な製造工程で得られ、反すう動物の飼
料添加物として給餌し易い粒径と、第1胃通過性及び第
4胃以降の消化性に優れる顆粒状粒子が得られるので好
ましく、例えば次の様にして製造することができる。
まず、高級脂肪酸を融点以上に加熱して溶解し、脂肪
酸溶液とする。次に所定量のマグネシウム化合物及びカ
ルシウム化合物を溶解もしくは分散した水溶液に、上記
脂肪酸溶液を滴下し、粒状化を行うと共に高級脂肪酸の
金属塩化を行う。次いで液温40〜90℃で0.1〜3時間反
応し、金属塩化を完結し、必要に応じて乾燥及び粗大粒
子あるいは微細粒子の分離を行い、粒径0.1〜5mmの粒状
の脂肪酸塩を得る。
本発明に用いる高級脂肪酸としては炭素数6〜22のア
ルキル基またはアルケニル基を有する脂肪酸が適する。
脂肪酸のアルキル基またはアルケニル基の炭素数が6未
満であると、顆粒状の粒子を製造し難く、また22を超え
ると第4胃以降の消化器官での消化吸収性が低下し好ま
しくない。
上記高級脂肪酸の代表的なものとしてはカプロン酸、
カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、オレイン
酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノー
ル酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸
等が挙げられ、これらの高級脂肪酸は単独でも、また2
種以上を混合したものであっても良い。2種以上混合し
た高級脂肪酸としては、動植物油脂、あるいはこれらの
動植物油脂を水素添加した水添硬化油脂等の油脂類を、
常法に従って高圧分解あるいは油脂分解酵素を用いて分
解して得られる脂肪酸が挙げられる。
本発明に用いるマグネシウム化合物としては、水酸化
マグネシウム、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、
酢酸マグネシウムが挙げられ、また、カルシウム化合物
としては、水酸化カルシウム、塩化カルシウム、炭酸カ
ルシウム、酢酸カルシウム等が挙げられ、これらのマグ
ネシウム化合物及びカルシウム化合物から選ばれた少な
くとも1種が用いられる。その使用量は高級脂肪酸1モ
ルに対し、マグネシウム化合物とカルシウム化合物を合
計して0.5〜0.7モルが好ましい。
本発明の反すう動物用飼料添加物は、マグネシウムと
カルシウムとを一定の重量比で含有する高級脂肪酸金属
塩を用いる事により反すう動物に対する嗜好性を改善
し、給餌率を高めたものであるが、さらに反すう動物の
健康増進を促すため、ビタミン類、アミノ酸、リン脂
質、脂質不ケン化物、生理活性を有する油脂、ミネラル
等の生理活性物質を含有していても良い。これらの生理
活性物質として、例えばビタミン類は、ビタミンA1、ビ
タミンA2、ビタミンA3、ビタミンD2、ビタミンD3、ビタ
ミンE、ビタミンK1、ビタミンK2、ビタミンB1、ビタミ
ンB2、ビタミンB6、ビタミンC等及びこれらのパルミチ
ン酸塩、酢酸塩等の誘導体が挙げられる。
アミノ酸としては、グリシン、アラニン、バリン、ロ
イシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、システイ
ン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、リジン、
アルギニン、フェニルアラニン、チロシン、ヒスチジ
ン、トリプトファン、プロリン、オキシプロリン等が挙
げられる。
リン脂質としては、ホスファチジルコリン、ホスファ
チジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホス
ファチジルイノシトール、ホスファチジン酸等のグリセ
ロリン脂質、スフィンゴミエリン、セラミドシリアチン
等のスフィンゴリン脂質、モノガラクトシルジグリセリ
ド、ジガラクトシルジグリセリド等の糖脂質が挙げられ
る。
脂質不ケン化物としては、コレステリン、デヒドロコ
レステリン、エルゴステリン、スチグマステリン、β−
シトステリン等のステリン、スクワレン、カロチノイド
等の脂肪族又は脂環式ポリエン類、キミルアルコール、
バチルアルコール、セラキルアルコール等とグリセリン
とのグリセリンエーテル類等が挙げられる。
生理活性を有する油脂類としては炭素数6〜12の中鎖
脂肪酸のトリグリセリド、魚油、ナッツ類の抽出油等が
挙げられる。
これらの生理活物質を必要により添加する場合、高級
脂肪酸の金属塩化を行う工程で添加することが好まし
い。例えば、高級脂肪酸に生理活性物質を溶解し、金属
塩化を行って得られる生理活性物質を内包する金属塩を
反すう動物に給餌すると、生理活性物質が第1胃におい
て分解され難く、第4胃以降の消化器官において吸収さ
れ、良好な生理活性を発現し易くなる。
本発明の飼料添加物は、単独でも、また必要に応じて
通常用いられている飼料等に配合して反すう動物に用い
ることができる。その使用量は反すう動物の種類、日
令、飼料中への配合比等によっても異なるが、通常、生
理活性物質を含有する脂肪酸塩を1頭当たり200〜600g/
日が好ましい。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
〔実施例〕 実施例1 1000の反応釜に水道水200を入れ、これに水酸化
カルシウム16.2kg及び水酸化マグネシウム0.6kgを添加
し分散した後70℃に加熱した。次に70℃に加熱し、溶解
した牛脂分解脂肪酸(中和価204)100kgを、上記分散液
に、撹拌下、ゆっくり滴下し、滴下後70℃で1時間反応
した。反応終了後、濾過して水を分離し、乾燥機を用い
て濾過物を乾燥し、粒径0.5〜3.0mmの高級脂肪酸の金属
塩粒子を得た。得られた高級脂肪酸の金属塩は酸価0.7
で、カルシウム7.9重量%、マグネシウム0.2重量%を含
有していた。
得られた金属塩粒子を試料とし、次に示す嗜好性試験
を行い、その結果を表−1に示す。
嗜好性試験方法 A)ホルスタイン種の乳牛30頭を用い、1頭当り200gの
試料をそのまま給餌し、給餌後30分以内に試料を食した
牛の頭数を測定した。この結果をAとする。
B)1頭当り配合飼料4kgの表面に飼料200gを振りかけ
て給餌し、給餌後30分以内に食した牛の頭数を測定し
た。この結果をBとする。
C)1頭当り配合飼料4kgに試料200gを混合して給餌
し、上記と同様に食した牛の頭数を測定した。この結果
をCとする。
実施例2〜5、参考例1 表−1に示す高級脂肪酸及びアルカリ土類金属化合物
を用い、実施例1と同様に反応して高級脂肪酸の金属塩
粒子を製造し、これを試料として実施例1と同様に嗜好
性試験を行った。
比較例1 牛脂分解脂肪酸(中和価204)100kg及び水酸化カルシ
ウム17kgを用いて実施例1と同様に反応して牛脂分解脂
肪酸のカルシウム塩を製造し、これを試料として実施例
1と同様に嗜好性試験を行った。
以上の結果を、試料の組成、性状と共に表−1に示
す。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の反すう動物用飼料添加
物は、マグネシウムとカルシウムを特定比で含有する高
級脂肪酸の金属塩を用いるもので、従来の飼料添加物と
比較して、反すう動物への嗜好性を改善し、給餌効率が
高く、反すう動物に対してエネルギーの供給、諸栄養素
の消化吸収を促進し、反すう動物の健康を保持し、体力
を増強する等の硬化を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二宮 守男 東京都葛飾区堀切4丁目66番1号 ミヨ シ油脂株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−150410(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23K 1/18 A23K 1/16 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マグネシウム化合物及びカルシウム化合物
    を溶解した水溶液に、炭素数6〜22のアルキル基または
    アルケニル基を有する高級脂肪酸を添加して得た、高級
    脂肪酸のマグネシウム塩とカルシウム塩とを含む、粒径
    0.1〜5mmの顆粒状の高級脂肪酸金属であって、該金属塩
    中のマグネシウムとカルシウムの重量比が、マグネシウ
    ム:カルシウム=1:99〜40:60である高級脂肪酸金属塩
    を用いることを特徴とする反すう動物用飼料添加物。
JP1223950A 1989-08-30 1989-08-30 反すう動物用飼料添加物 Expired - Fee Related JP2764132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223950A JP2764132B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 反すう動物用飼料添加物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223950A JP2764132B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 反すう動物用飼料添加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387151A JPH0387151A (ja) 1991-04-11
JP2764132B2 true JP2764132B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16806238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223950A Expired - Fee Related JP2764132B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 反すう動物用飼料添加物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864112B1 (ko) * 2006-12-13 2008-10-17 대한민국(관리부서:농촌진흥청) 아미노산이 첨가된 반추위 보호지방의 제조방법
JP5634118B2 (ja) * 2010-05-11 2014-12-03 明治飼糧株式会社 反芻家畜乳中の高度不飽和脂肪酸含量増加方法、及び、当該方法に用いられる医薬剤又は飼料組成物
JP2018050521A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社J−オイルミルズ 哺乳動物用乳量改善剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150410A (ja) * 1985-09-03 1987-07-04 Toshiba Corp フアン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387151A (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959493A (en) Rumen bypass products comprising biologically active substances protected with aliphatic fatty acids
US20100098802A1 (en) Matrix-embedded compositions having organic acids and fatty acids
US20020127259A1 (en) Rumen by-pass delivery system
JP3448936B2 (ja) 反芻動物における泌乳量を増大させる方法
US3458625A (en) Ruminant feeding
US3564098A (en) Animal feed compositions and methods
CA2693918A1 (en) Matrix-embedded compositions having organic acids and fatty acids
JPH08336360A (ja) 反芻動物用飼料組成物及びそれを用いる飼養方法
JP7088021B2 (ja) 反芻動物用飼料添加組成物
JP2764132B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
CA1308294C (en) Method of feeding ketoisocaproate to cattle and sheep
JP2929812B2 (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
IE51838B1 (en) Method of feeding ruminants
WO1991012731A1 (fr) Additif alimentaire pour ruminants
CA2197707C (en) Feed additive for ruminants
JPS63294747A (ja) ビタミン含有反芻動物用飼料添加剤
JPS61195653A (ja) 反すう動物用粒子
JP2720075B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
JP3433212B2 (ja) 牛の肉質の改善方法
JP2869799B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
JP4015149B2 (ja) 飼料組成物
JP2784090B2 (ja) 肉畜用肥育飼料
JP3266608B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH1014500A (ja) 飼料組成物の製造方法
JPH02163043A (ja) 反芻動物用飼料添加物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees