JPH034666Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034666Y2
JPH034666Y2 JP15499384U JP15499384U JPH034666Y2 JP H034666 Y2 JPH034666 Y2 JP H034666Y2 JP 15499384 U JP15499384 U JP 15499384U JP 15499384 U JP15499384 U JP 15499384U JP H034666 Y2 JPH034666 Y2 JP H034666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
flooring material
sheet
soundproof flooring
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15499384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15499384U priority Critical patent/JPH034666Y2/ja
Publication of JPS6169344U publication Critical patent/JPS6169344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034666Y2 publication Critical patent/JPH034666Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、防音効果を有する床材に関する。
〔背景技術〕
鉄骨,鉄筋等の建築物の床は、コンクリート等
からなる床下地の上に、木製タイル、合成樹脂製
タイル、ゴム製タイル等の床仕上材料を敷いてつ
くられることが多い。木製タイルを床仕上材料と
して用いるようにすると、部屋等が落ち着いたも
のとなる、建物に高級感を与えることができると
いつたような利点があるが、木製タイルは吸音性
が乏しいので、足音が響くといつたような不利益
な点がある。他方、合成樹脂製タイルやゴム製タ
イルは木製タイルに比べて吸音性が高いので、こ
れらを床仕上材料として用いるようにすると、足
音があまり響かないといつたような利点がある
が、建物に高級感を与えるのが困難であるという
不利益な点がある。
そこで、第1図に示されているような防音床材
が開発された。この防音床材1は、木質ピース1
bが小市松模様等に隙間なく敷きつめられるよう
にして、吸音材からなるシート1a表面に接着さ
れている。木質ピース1bとしては厚み3.0〜8.0
mm程度のものが用いられ、シート1aは厚み2.0
mm程度のものが用いられている。このような防音
床材1を、床下地の上に図のように敷きつめて固
定するようにすると、木質ピース1b上面が床面
を構成するので、部屋等が落ち着いたものとな
り、建物に高級感を与えることもできる。しか
も、木質ピース1bの裏側には吸音材からなるシ
ート1aが設けられているので、防音効果を得る
こともできる。
しかしながら、このような防音床材には、防
音効果が小さい、木質ピースがシートからはが
れやすい、木質ピースは湿度等による寸法変化
が大きいため、その伸び縮みが原因で、木質ピー
スの突き上げ現象が発生したり、床面にところど
ころ隙間ができて、床面の美感が損なわれたりす
るといつたような問題があつた。
また、従来の床材を構成するフロアパネルやシ
ート等はほとんど可燃物たる木材,合板,樹脂等
で構成されていたため、火災発生時に火が燃え移
りやすかつたり、有毒ガスが発生しやすかつたり
等の欠点があり、必ずしも安全とは言えなかつ
た。
〔考案の目的〕
この考案は、このような事情に鑑みてなされた
ものであつて、シートおよび木質ピースからなる
が防音効果が大きく、木質ピースがシートからは
がれにくく、しかも、木質ピースが伸び縮みして
も木質ピースの突き上げ現象が発生することがな
く、床面の美感が損なわれたりせず、燃えにくい
防音床材を提供することを目的としている。
〔考案の開示〕
前記のような目的を達成するため、この考案
は、吸音材からなるシートに、互いに間隔をあ
け、かつ、表側部分を突出させるようにして、所
定数の木質ピースが埋めまれている防音床材であ
つて、木質ピースおよび/またはシートに難燃剤
が含まれている防音床材をその要旨としている。
以下、図面にもとづき、この考案を詳しく説明す
る。
第2図および第3図は、この考案にかかる防音
床材をあらわす。図にみるように、この防音床材
2は、吸音材からなるシート2aに、互いに間隔
をあけ、かつ、表側部分を突出させるようにし
て、所定数の木質ピース2b…が埋め込まれ、接
合一体化されている。シート2aには、リン化合
物からなる難燃剤が含まれている。また、各木質
ピース2bは、フエノール樹脂系の熱硬化型難燃
樹脂が含浸された強化木材からなつており、リン
化合物からなる難燃剤も含んでいる。吸音材とし
ては、たとえば、シリコーンゴム等の軟質ゴム,
軟質プラチツクス,その他が用いられる。軟質ゴ
ムや軟質プラスチツクスを用いる場合は、硬度
(シヨア硬さ)10〜70゜のものを用いるのが好まし
い。木質ピースとしては、ピース全体が1枚もの
であつてもよいが、合板,合板からなる基板に人
工化粧単板や天然化粧単板を接合したもの等が用
いられる。木質ピースとしては、モノマー類を含
浸させたのち、これを放射線照射や触媒を使つて
化学的に重合させる等して、樹脂により強化する
ようにした強化木材(WPC)を用いるようにし
ても良い。そのようにすれば、木質ピースの強
度,寸法安定性,耐候性,耐腐食性といつたよう
な性質が向上する。シートの厚みは、吸音効果,
歩行感あるいは、床下地における多少の凹凸を吸
収可能にすること等を考慮すると3.0〜20.0mmと
するのが好ましく、木質ピースの厚みは1〜20mm
とするのが好ましい。また、木質ピース同志の間
隔は0.5mm以上離すようにするのが好ましい。シ
ートや木質ピースの大きさ、シートに接合する木
質ピースの数は設置場所等に応じて適宜決める。
たとえばシートは180cm×180cmの正方形とし、木
質ピースの大きさは10cm×10cmの正方形として木
質ピース間の間隔を1cmあけるようにする。
この考案にかかる防音床材は、木質ピース同志
間に間隔が設けられ、かつ、木質ピースの基部が
シートに埋め込まれているので、一つの木質ピー
ス内を通つた歩行音等の音は、木質ピースを囲む
吸音材にはばまれて隣りの木質ピースに伝わりに
くくなつている。したがつて、シート表面に木質
ピースが隙間なく敷き詰められた防音床材に比べ
て、横方向に音が伝わりにくくなり、吸音効果が
高くなつている。また、木質ピースの寸法が変化
しても、木質ピース間のシート部分が伸縮して木
質ピースの寸法変化を吸収するので、木質ピース
の突き上げが生じたり木質ピースとシートの間に
隙間が生じたりしない。また、木質ピース間には
はじめから目地となる間隔があけられているの
で、木質ピースが寸法変化したとしても、この間
隔が寸法変化を吸収するので、床面の美感が損な
われない。木質ピースは、シートに埋め込まれて
いるので、シート表面に接着しただけの場合に比
べて、木質ピースとシート間の接触面積が大き
い。そのため、シートからはがれにくい。木質ピ
ースの間隔および突出高さを適切に定めることに
より、木質ピースの高さが多少異なつていたとし
ても、木質ピースの端面で人がつまづくといつた
ようなトラブルの発生をなくすことが可能であ
る。これに対し、従来の防音床材のように、木質
ピース間に隙間がない場合は木質ピースの高さが
異なると、木質ピースの突出部分で人がつまづく
といつたようなトラブルが発生する恐れが多い。
上記実施例にかかる防音床材は、木質ピース中
およびシート中に、難燃剤が含まれているので、
燃えにくくなつている。そのため、火災発生時
に、火が燃え移りにくく、燃焼による有毒ガスの
発生がない。したがつて、緊急避難路として使用
することもでき、非常に安全性が高い。上記実施
例のように、木質ピースが難燃性を有する樹脂で
強化されていれば、さらに、難燃性が高まる。上
記実施例では、シートおよび木質ピースの両方に
難燃剤が含まれていたが、どちらか一方のみに含
まれていても良い。この考案にかかる防音床材
は、釘打ち施工を必要とせず、接着剤で床下地に
固定することができるので施工が簡単である。し
かし、釘打ちにより床下地に固定するようであつ
てもよい。
この考案にかかる防音床材は、たとえば、型に
液状の吸音材を流し込んだあと、間隔をあけ、か
つ表側部分を突出させるようにして所定数の木質
ピースを埋め込み、つぎに吸音材を硬化させてつ
くることができる。木質ピースの表側を型に嵌め
込むようにして多数の木質ピースを所定のごとく
に配列し、木質ピースの裏側となる部分に吸音材
を流し込み、硬化させてもよい。吸音材を型に流
し込むのではなく、床下地上に直接流し込み、そ
の上から木質ピースを配置するようにしてもよ
い。
なお、合板等からなる基板と、樹脂により強化
された木口模様を有する化粧単板とが接合一体化
されてなる木質ピースをこの考案にかかる防音床
材に用いるようにすると、床面に木口模様を配す
ることができるようになる。
木材を輪切りにして木口模様を有する木質ピー
スをつくつた場合、木の繊維が短く切断されるた
め、乾燥させると、割れ,欠け,反り等が非常に
発生しやすくなる。1.0〜10.0mm程度の厚みとす
ると、薄いのでいつそう割れ等が発生しやすくな
る。したがつて、この考案にかかる防音床材にそ
のような木質ピースを用いることは困難である。
しかし、前述のように、木口模様を有する化粧単
板を樹脂により強化すると、割れ,欠け,反り,
くるい等ができにくく、耐水性も良好になるの
で、防音床材に用いても全くさしつかえなくな
る。
木質ピースは、たとえば、つぎのようにしてつ
くることができる。まず、なら,かし,せん,ラ
ワン等の広葉樹(濶葉樹)や、まつ,すぎ,も
み,ひのき等の針葉樹,その他の原木,角材等を
輪切りにして単板をつくる。厚みは1.0〜10.0mm
とするのが好ましい。つぎに、ポリエステル樹
脂,メラミン樹脂,フエノール樹脂等の熱硬化型
樹脂中に難燃剤を10〜50重量%添加したものを真
空加圧含浸により単板に含浸させる。含浸量は
100〜120重量%とするのが好ましい。難燃剤とし
ては、リン化合物,臭素化合物,塩素化合物等が
あるが、樹脂に合つたものが使用されれば良い。
このあと、合板等の基板に単板を接着し、含浸さ
せた樹脂を硬化させる。基板に単板を接着したあ
と、吸音材と一体成型し、含浸させた樹脂を硬化
させるようにしてもよい。基板は、合板を用いる
のがよい。普通、合板は導管が粗になつているこ
とが多いので、木質ピースの吸音材に対する接合
(接着)性が良くなるからである。
木質ピースとして基部が表側よりも広がつたも
のを用い、吸音材と一体成形する際に、木質ピー
スの基部に離型剤を塗る等して木質ピースの基部
が吸音材に接着されないようにすれば、装着時は
はがれにくいが必要に応じてシートから取り外す
ことのできる木質ピースを備えた防音床材を得る
ことができるようになる。
シートは、例えば、軟質の合成ゴムからなる吸
音材中に難燃剤を10〜50重量%添加したものを硬
化させるようにして作る。
前記実施例では、正方形の木質ピースをシート
に対して平行に配置するようにしているが必ずし
もこのようにする必要はない。第3図に示されて
いるように、長方形の木質ピース6をシート5に
配置するようにしてもよいし、細かなチツプ状の
木質ピースを一部が露出するようにしてシートに
埋め込んで接合一体化させるようであつてもよい
のである。
難燃剤であるリン化合物には、例えば、T.M.
P(トリメチルホスフエート,株式会社大八化学
工業所製),REOFOS#50,#65,#95(味の素株
式会社製)等がある。また、臭素化合物には、例
えば、フアイオマスター(日立化成工業株式会社
製)等がある。
この考案にかかる防音床材は、壁材や天井材等
として用いることもできる。
〔考案の効果〕
この考案にかかる防音床材は、吸音材からなる
シートに、互いに間隔をあけ、かつ、表側部分を
突出させるようにして、所定数の木質ピースが埋
め込まれている防音床材であつて、木質ピースお
よび/またはシートに難燃剤が含まれているの
で、防音性が高く、木質ピースがシートからはが
れにくく、木質ピースが伸び縮みしても木質ピー
スの突き上げ現象が発生したりせず、床面の美感
が損われないという効果がもたらされるほか、燃
えにくく、有毒ガスが発生しないため、きわめて
安全であるという効果ももたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防音床材を敷き詰めた様子の斜
視図、第2図はこの考案にかかる防音床材の1実
施例の斜視図、第3図はこの考案にかかる防音床
材の別の実施例の平面図である。 2……防音床材、2a,5……シート、2b,
6……木質ピース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 吸音材からなるシートに、互いに間隔をあ
    け、かつ、表側部分を突出させるようにして、
    所定数の木質ピースが埋め込まれている防音床
    材であつて、木質ピースおよび/またはシート
    に難燃剤が含まれている防音床材。 (2) 難燃剤がリン化合物である実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の防音床材。 (3) 難燃剤が臭素化合物である実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の防音床材。 (4) 難燃剤が塩素化合物である実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の防音床材。 (5) 木質ピースが、フエノール系の熱硬化型難燃
    樹脂が含浸された強化木材からなつている実用
    新案登録請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れかに記載の防音床材。
JP15499384U 1984-10-12 1984-10-12 Expired JPH034666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15499384U JPH034666Y2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15499384U JPH034666Y2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169344U JPS6169344U (ja) 1986-05-12
JPH034666Y2 true JPH034666Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=30712990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15499384U Expired JPH034666Y2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034666Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169344U (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793483B2 (en) Ventilated floor moldings
US6920723B2 (en) Impact sound insulation
CA1251315A (en) Hardwood flooring system
EP0854959A1 (en) Construction module, method for producing such modules and the use of the module
CA2493886C (en) Building board
ES2285313T3 (es) Panel, especialmente un panel laminado para suelo.
CA2421458C (en) Non-woven sheet material for building construction
JPH034666Y2 (ja)
US20050214500A1 (en) System and method for reducing sound transmission
JPH034667Y2 (ja)
JPS62129461A (ja) 防音床材およびその製法
CA2671446A1 (en) Floairs
JPH0347068Y2 (ja)
JPH034668Y2 (ja)
JPH0481488B2 (ja)
JPH0326840Y2 (ja)
JPH0573859B2 (ja)
KR100927358B1 (ko) 중량충격음 및 경량충격음 저감 특성이 우수한 바닥 마감 구조
JP3551287B2 (ja) 断熱床材
KR20030094934A (ko) 방음성 바닥재
JP2597837Y2 (ja) 床構造
GB2322146A (en) Acoustically-insulating floor
JPH0326838Y2 (ja)
JPH0526193Y2 (ja)
CA2756219C (en) Underlayment for hardwood flooring and covering