JPH0346508A - 光学式位置測定装置 - Google Patents

光学式位置測定装置

Info

Publication number
JPH0346508A
JPH0346508A JP18097389A JP18097389A JPH0346508A JP H0346508 A JPH0346508 A JP H0346508A JP 18097389 A JP18097389 A JP 18097389A JP 18097389 A JP18097389 A JP 18097389A JP H0346508 A JPH0346508 A JP H0346508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
value
gain
time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18097389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishige Nagao
永尾 俊繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18097389A priority Critical patent/JPH0346508A/ja
Publication of JPH0346508A publication Critical patent/JPH0346508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非接触にて被測定物の位置を測定する光学式位
置測定装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特公昭56−10561号公報及び特公
昭59−762号公報等に開示されている光学式位置測
定装置の構成図である。
図中1は被測定物であり、LD、又はLED等を用いて
なる光源2は光源駆動回路1)によってパルス駆動され
、点灯/消灯を繰り返す状態で光を発生する。光源2の
光の出射側には投光レンズ3が設けてあり、該投光レン
ズ3により光源2から出射された光は集束され、ビーム
光となって被測定物1の表面に対して垂直に投射される
。ここで理想的な鏡面以外の一般の物体の表面ではビー
ム光は散乱を起こし、種々の角度から光のスポット、即
ち光点が観測される。
照射ビームと角度θで反射される光軸上には受光レンズ
4及び光位置検出素子(Position Sensi
ngD e tec tor以下PSDという)5が配
設してあり、PSD 5の受光面上に光点が結像される
。PSD 5は結像された光点像の位置に対応した2系
統の電流信号を出力し、これらは各々増幅器6a及び6
bに入力され、夫々比例した電圧信号V、、V2に変換
されて増幅される。
増幅器6a及び6bは夫々減算器7及び加算器8と接続
してあり、減算器7及び加算器8は夫々各電圧信号V、
、V2を減算した電圧信号(v+  V2及び加算した
電圧信号(V++Vz)を出力する。
これらの出力信号は夫々サンプルホールド回路9a及び
9bに入力してあり、各サンプルホールド回路9a及び
9bはいずれも光源駆動回路1)の駆動パルスに同期し
て人力信号をサンプリングし、パルス波形の受光信号が
直流信号に変換されて出力される。そしてこれらの出力
信号は徐算器lOに入力してあり、該徐算器10に7 
(v+−v2)/ (V。
+v2)の計算が行われる。この結果、PSD 5の受
光面上に形成されたスポット光の光量重心位置に比例し
た信号dが得られ、この信号dの値に基) づいて被測定物1までの距離を測定している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、被測定物1が金属の粗仕上面等の場合、表面
から乱反射される光量の空間分布は一様ではなく、特定
の方向に鋭いピークを持っており、しかもその空間分布
は被測定物1の面上の位置が変われば大きく変化すると
いう性質がある。従って被測定物1の形状測定を行うべ
く、ビームと直交する方向へ被測定物1を移動させる測
定方法においては、光源2の投光量が一定でもPSD 
5への受光量は測定中大きく変動する。この為、増幅器
6a、6b以降の信号処理部で光量が多過ぎて信号が飽
和を起こして不正な値が測定されたり、逆に光量が少な
過ぎてS/N比、又は分解能が悪化するという問題があ
る。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、受光
信号の大きさに基づいて光源駆動回路の発光量及び増幅
器の増幅ゲインを調節制御することにより、表面反射状
態の変動が激しい物体でも高精度に測定可能な光学式位
置測定装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光学式位置測定装置は、光ビームの光量を
調節する光量調節手段と、1曽幅手段の増幅ゲインを調
節する増幅ゲイン調節手段とを備え、増幅手段にて増幅
される複数の信号の加算値及び最大値を求め、これらの
値に基づいて光量調節手段により光ビームの光量を、ま
た増幅ゲイン調節手段により増幅ゲインを調節するよう
にしたものである。
〔作用〕
増幅手段にて増幅される複数の信号に対して加算値及び
最大値が求められ、これらの値に基づいて光ビームの光
量及び増幅手段の増幅ゲインが適切な値に調節される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。第1図は本発明に係る光学式位置測定装置の
構成を示ずプロ・ツク図である。図中1は被測定物であ
り、LD、又はLED等を用いてなる光源2は光源駆動
回路14によってパルス駆動され、点灯/消灯を繰り返
す状態で光を発生ずる。
光源駆動回路14はcpu等を用いてなる演算回路15
から出力される光量値信号りを人力して光源2の発光量
を連続的、又は離散的に変更する機能を有する。光源2
から出射された光は投光レンズ3により集束され、ビー
ム光となって被測定物1の表面に垂直に投射され、角度
θで反射された光が受光レンズ4にて集光されPSD 
5の受光面上に光点を結像させる。PSD 5は結像さ
れた光点像の位置に対応した2系統の電流信号を出力し
、これらは各々増幅器12a及び12bに人力され、電
圧信号に変換されて増幅される。増幅器12a及び12
bは前記演算回路15から出力されるゲイン値信号Gを
入力して増幅ゲインがN倍ずつの比で切換えられる。
増幅器12a及び12bの出力信号は夫々サンプルホー
ルド回路9a及び9bに入力してあり、各サンプルホー
ルド回路9a及び9bはいずれも光源駆動回路14の駆
動パルスに同期して入力信号をサンプリングし、パルス
波形の受光信号を直流の電圧信号V■2に変換して出力
する。電圧信号V、、V2は夫々減算器7及び加算器8
に入力しである一方、前記演算回路15に入力しである
。演算回路15はこれらの電圧信号V、、V2を入力し
て前記光量値信号り及びゲイン値信号Gの各信号値を演
算して出力すると共に、エラー判定を行い出力する。
減算器7及び加算器8は夫々各電圧信号■1■2を減算
した電圧信号(vl −V2)及び加算した電圧信号(
Vl+VZ)を出力する。
これらの出力信号は徐算器10に入力してあり、該徐算
器10にて(Vl −V2 ) / (Vl +V2 
)の計算が行われる。この結果、PSD 5の受光面上
に形成されたスポット光の光量重心位置に比例した信号
dが得られ、この信5うdの値に払づいて被測定物lま
での距離が測定される。
第2図は演算回路15の処理内容を示すフローチャー1
・である。演算回路15は光源駆動回路14のパルス駆
動周期の都度、サンプルホールド回路9a及び9bから
電圧信号V、、V2を入力して以下に示す制御フロー動
作を実行する。
まず、ステップのではvl及びV2の加算値をVdlと
比較し、これがVdlより小さい場合はステップ■の発
光量のステップ増加チエツクへ進み、大きい場合はステ
ップ■で■1及びV2の大きい方、即ち最大値とvhを
比1咬し、これがvhより大きい場合は、ステップ0の
発光量のステップ減少チエツクへ進む。ここでVdlは
光量不足を判定する為の第1下限値であり、vhは発光
量及びゲインを急速増減させる為の判定値である。なお
、これらの大小関係は、後述する発光量の微小増減制御
を行わせる為の判定値V7!及び光量不足を正常な測定
の望める最低受光量により判定する第2下限値Vd2を
含め、Vh >V ff >Vdl>Vd2としである
さて、ステップ■では現在の光量値I7を発光量の最大
値Lmaxと比較し、■、が1.、maxより小さけれ
ば、光源駆動回路14により発光量を増加させる余裕が
あるので光量値りをN倍して制御を終了する(ステップ
■)。一方、Lが■、max以上であれば、発光量によ
る制御は不可能な為、増幅器12a及び12bのゲイン
値Gをチエツクし、現在のゲイン値Gが最大ゲイン(1
iiGmaxより小さければ、ゲイン値GをN倍して制
?7Uを終了する(ステップ■)また、現在のゲイン(
aGが最大ゲイン値G maxと等しい場合は、制御余
地が存在せず、■1及びV2の加算値を最低受光量に相
当する第2下限値Vd2と比較しくステップ■)、Vd
2より大きければそのまま制御を終了し、小さければ光
量不足エラーを出力する(ステップ[相])。
一方、ステップ■でVl及び■2の大きい方がVhより
大きいと判定され、ステップ■へ進んだ場合は、現在の
光量値りと発光量の第1下限値I。
n+in I とを比較し、Lが■、min 1より大
きければ発光量を減少させる余裕があるので、光量値り
を1/N倍して制御を終了する(ステップ0)。ここで
1.がLminl以下であれば、発光量による制御は不
可能な為、ゲイン値Gをチエツクしくステップ0)、現
在のゲイン値Gが最小ゲイン(iGminより太きL)
ればゲイン値Gを1/N倍して制御を終了する(ステッ
プ■)。また、ゲイン値Gが最小ゲイン値Gm1nと等
しい場合は制御余地が存在せず、現在の光量値りと正常
な測定が望める最低光量値Lmin 2  (< Lm
in 1 )とを比較して(ステップ[相])、LがL
min 2と等しいか、又は小さ&ノれば光量過大エラ
ーを出力しくステップ[相])、I、がLmin2より
大きければ光量値りをΔ■7だけ減少して制御を終了す
る(ステップ[相])。ここでΔLは発光量の微小増減
制御を行う際の1回当たりの変更量である。
ステップ■でV、及びV2の大きい方がvhより小さい
と判定された場合は、次にVffと■、及びV2の大き
い方とを比較しくステップ■)、これがVAより大きい
場合は、ステップ0の発光量の微小減少チエツクに進む
。ステップOでは現在の光量値りと第1下限値Lmin
l とを比較し、LがLmin 1より大きければ前記
ステップ[相]へ進み、同様に光量値I7をΔLだけ減
少して制御を終了する。一方、LがLminl以下であ
れば前記ステップ0へ進み、同様にゲイン値のチエツク
を行う。
さて、ステップ■でVl及び■2の大きい方がV℃以下
と判定された場合は、ステップ■に進み、現在の光量値
りと発光量の最大値L maxと比較し、LがLmax
より小さければ、光量値りをΔLだけ増加して制御を終
了する(ステップ[相])。一方、LがLmax以上で
あればそのまま制御を終了する。
上述の制御動作において、光量(iL、又はゲイン値G
を増減させる場合、現在値から上記加減乗除算の結果得
られる新値が最大値を上回ったり、最小値を下回ったり
しても夫々最大値、又は最小値にクリップさせるのは当
然である。
以上の如く本実施例においては、受光量の比較レベルを
3段階持ち、発光量のステップ増減制御と、微小増減制
御とを組合せ、更にゲイン量をも制御することによって
被測定物1が金属の粗仕上げ面等で受光量の変化が激し
い場合でも、信号レベルの最も大きいものが予め設定さ
れた信号レベルを超えることが殆どなく、また設定レベ
ルに近い値が得られるので、増幅器12a、12b 、
又はそれ以降の信号処理部で電圧が飽和したり、逆に電
圧が小さ過ぎてS/N比、又は分解能が悪化することは
ない。
なお、本実施例においては、光ビームの光量を調節する
光量調節手段として光源駆動回路14を用い、光源2の
発光量を調節する構成としであるが、これに代えて光源
2から被測定物1までの光路中で絞り等による適宜の手
段を用いる構成としても良い。
また、本実施例においては、減算器7.加算器8及び徐
算器10を夫々電圧信号を用いたアナログ回路として説
明したが、電圧信号V、、V2をアナログからディジタ
ルに変換すると共に、減算器7、加算器8及び徐算器1
0の機能をcpuにより演算させることによって実現し
ても良い。また、これらの演算と演算回路15における
演算とを1つのCPUにより行っても良い。
更に本実施例による光量制御に加えて受光信号の電圧V
+、Vtが増幅器12a、12b以降の飽和レベルに達
しているか否かを監視し、達していれば徐算器出力が正
常でないと判定してそのまま出力せず、例えば前回出力
のままホールドさせる等の1 処理方法を取ることによって、より激しい光量変化が生
じる場合においても不正データの出力を回避することが
できる。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明に係る光学式位置測定装置においては
、測定物の反射光量の変動に対して光ビームの光量及び
増幅器の増幅ゲインを調節することにより増幅器の出力
信号値を適正に制御できる為、信号値が過大となって測
定誤差を生じさせることがなく、また逆に過小となって
S/N比及び分解能を低下させることもない。
この結果、被測定物の材質、又は表面性状に関係なく、
被測定物の位置を常に高精度に測定することができる等
、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学式位置測定装置の構成を示す
ブロック図、第2図は制御手順を示すフローチャート、
第3図は従来装置の構成を示すブロック図である。 l・・・被測定物 2・・・光源 5・・・光位置検出
素子2 12a、12b =・増幅器 14・・・光源駆動回路 15・・・演 算回路 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代 理 人 大 岩 増 雄 3 図 9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光ビームを被測定物へ照射し、その反
    射光を受光する光位置検出素子の複数の出力信号を各別
    に増幅手段にて増幅して演算処理し、被測定物の位置を
    測定する光学式位置測定装置において、 前記光ビームの光量を調節する光量調節手段と、 前記増幅手段の増幅ゲインを調節するゲイン調節手段と
    、 前記増幅手段にて増幅される複数の信号の加算値及び最
    大値を求める信号処理手段と、該信号処理手段の処理結
    果に基づいて前記光量調節手段により前記光ビームの光
    量を、また前記ゲイン調節手段により増幅ゲインを夫々
    調節させる手段と を具備することを特徴とする光学式位置測定装置。
JP18097389A 1989-07-13 1989-07-13 光学式位置測定装置 Pending JPH0346508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18097389A JPH0346508A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 光学式位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18097389A JPH0346508A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 光学式位置測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346508A true JPH0346508A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16092518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18097389A Pending JPH0346508A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 光学式位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239046A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 光学式変位測定装置および光学式変位測定システム
JP2006153813A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nidec Copal Corp 測距装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239046A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 光学式変位測定装置および光学式変位測定システム
JP2006153813A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nidec Copal Corp 測距装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662113B2 (ja) レーザ測定装置
WO2012032805A1 (ja) 変位センサ
JPH10239046A (ja) 光学式変位測定装置および光学式変位測定システム
EP0332781A2 (en) Optical measuring device
JPH0346508A (ja) 光学式位置測定装置
JP2001013005A (ja) 光電変換率調節可能な光量検出回路
WO2022185796A1 (ja) 変位センサ
JP3974670B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH10267648A (ja) 光学式変位計
JP2814389B2 (ja) 距離測定装置
JP2000081740A (ja) 画像形成装置
JPH0560554A (ja) 光学式位置測定装置
JPH0562883U (ja) 距離測定装置
JPH11237208A (ja) 変位測定装置
JPH09161715A (ja) 電子線描画装置
JP3241991B2 (ja) 距離計
JP3148511B2 (ja) 光学的表面形状測定装置
JPH0372929B2 (ja)
JP2529049B2 (ja) 光学式変位計
JPH09318322A (ja) 光学式変位測定装置
JP2927031B2 (ja) 浮遊物濃度測定装置
JPH07301512A (ja) 変位測定装置
JPH03265815A (ja) レーザビームによる描画装置
JPS623609A (ja) 測距装置
JP2003307406A (ja) 非接触式変位計