JPH0346444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346444B2
JPH0346444B2 JP12961385A JP12961385A JPH0346444B2 JP H0346444 B2 JPH0346444 B2 JP H0346444B2 JP 12961385 A JP12961385 A JP 12961385A JP 12961385 A JP12961385 A JP 12961385A JP H0346444 B2 JPH0346444 B2 JP H0346444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
copolymer
cosmetics
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12961385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289009A (ja
Inventor
Junichi Fukazawa
Yutaka Yasuda
Tomoji Sato
Jun Shida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60129613A priority Critical patent/JPS61289009A/ja
Priority to US06/871,649 priority patent/US4792444A/en
Priority to PH33875A priority patent/PH23347A/en
Priority to EP86304528A priority patent/EP0206671B1/en
Priority to DE86304528T priority patent/DE3688895T2/de
Priority to ES556046A priority patent/ES8708242A1/es
Priority to KR1019860004726A priority patent/KR910004576B1/ko
Publication of JPS61289009A publication Critical patent/JPS61289009A/ja
Priority to MYPI87000616A priority patent/MY101213A/en
Publication of JPH0346444B2 publication Critical patent/JPH0346444B2/ja
Priority to SG59694A priority patent/SG59694G/en
Priority to HK49794A priority patent/HK49794A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は化粧料に関し、詳しくは、皮膚に対す
る刺激がなく、化粧料用揮発性油剤に溶解しやす
い長鎖アルキル(メタ)アクリレートとフツ化ア
ルキル基を結合している(メタ)アクリル酸エス
テルとの共重合体を含有し、その皮膜形成性によ
り水分、油分、更に物理的な摩擦にも耐性のある
化粧料に関するものである。 〔従来の技術〕 従来の化粧料には水系、非水系、乳化系、粉体
系のものがあり、水系、乳化系、粉体系のものは
汗、涙、雨、雪等の水分により、乳化系、粉体
系、非水系のものは皮脂、飲食物等の油分によ
り、また、全系は衣服、コツプ等の物理的な摩擦
により、化粧効果を持続することができない。 そこで、化粧料に高分子物質を加え、皮膚、粘
膜に化粧料を塗布後、皮膜を形成させ、皮膚と顔
料及び固体脂等との接着性を向上させ、化粧持ち
を向上させようとする手法が開発されている。 この手法の主流となつているものに酢酸ビニル
系、アクリル酸系ポリマー等の水溶性高分子物質
を皮膜形成剤として用いた水系及び乳化系の化粧
料、あるいはロジン、セラツク、アルキルセルロ
ース等の油溶性高分子物質を皮膜形成剤として用
い揮発性油剤と混合し使用する非水系の化粧料な
どがある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、水溶性高分子物質を使用した化
粧料の皮膜は、油分、物理的な摩擦に対する耐性
は向上するが、化粧料としての耐水性に劣る。
又、水系、乳化系では強固なステイツク、ペンシ
ル型の固形化粧料を作ることが困難であるという
欠点も有する。油溶性高分子物質を使用した化粧
料は、固形油脂を配合することにより、ステイツ
ク、ペンシル型の固形化粧料を製造でき、その皮
膜は耐水性があるが、耐油性はなく、現在一般に
使用されているロジン、セラツク、アルキルセル
ロース等の油溶性高分子物質は低沸点炭化水素、
ジメチルポリシロキサン等の化粧品用揮発性油剤
に室温で溶解状態にならず、化粧料を均一に皮
膚、粘膜に塗布できない。そのため塗布時の使用
感が悪く、皮膜と皮膚や粘膜との密着性が悪く、
物理的な摩擦に対する耐性もあまり良くない。
又、ロジン、セラツク等の天然樹脂の中には感作
性があるものが多く、安全性にも問題がある等、
現状の高分子物質を配合した化粧料では化粧持
ち、使用感、化粧形態等満足のいくものではなか
つた。 そこで、耐水性、耐油性の両性能を有し、更
に、物理的な摩擦に対しても耐性がある皮膜を形
成し、又、使用する溶媒に均一に溶解し、使用感
を低下せしめないような、安全性の高い高分子物
質を含有した化粧料の開発が望まれていた。更
に、このような化粧料はステイツク、ペンシル型
等の固形化粧料にもなりうることも期待されてい
る。 〔問題点を解決するための手段〕 かかる実状において、本発明者は鋭意研究を行
つた結果、長鎖アルキル(メタ)アクリレートと
フツ化アルキル基を結合している(メタ)アクリ
ル酸エステルとの共重合体が、安全性が高く、ジ
メチルポリシロキサン等の安全性の高い化粧品用
揮発性油剤を多量に含む低沸点炭化水素の混合溶
媒に溶解しやすく、化粧品に配合し皮膚に塗布す
ると耐水性があり、更に、塗布後フツ素部位の効
果のため耐油性もあり、更に溶媒に溶解しやすい
ため均一に塗布でき、密着性がよく、物理的な摩
擦にも耐え得る皮膜を形成することを見出した。 更に、この高分子物質は油溶性であり、溶媒に
溶解し易いために、油性ステイツク、ペンシル型
等の固形化粧料を製造することができ、その使用
感は非常に好ましく、高分子物質の皮膜形成性、
皮膜の化粧効果保持性能も十分満足のいくもので
あることも見出し、本発明を完成した。 即ち、本発明は、長鎖アルキル(メタ)アクリ
レートとフツ化アルキル基を結合している(メ
タ)アクリル酸エステルとの共重合体の1種又は
2種以上を皮膜形成成分として含有することを特
徴とする化粧料を提供するものである。 本発明に用いられる長鎖アルキル(メタ)アク
リレートとしては、炭素数8以上の直鎖又は分岐
長鎖アルキルアルコールと(メタ)アクリル酸と
のエステルが好ましく、例えばオクチルアルコー
ル、デシルアルコール、ラウリルアルコール、セ
チルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニ
ルアルコールなどの長鎖アルコールと、(メタ)
アクリル酸とのエステルなどが挙げられる。特に
炭素数18以上の長鎖アルコールとのエステルが好
ましい。 又、フツ化アルキル基を結合している(メタ)
アクリル酸エステルとしては、ポリフロロアルキ
ル基及びパーフロロアルキル基を有する公知の化
合物を挙げることができ、例えば、 CH2=CHCOOC2H4C6F13,CH2
CHCOOC2H4C8F17, CH2=CHCOOC2H4C10F21,CH2
CHCOOC2H4C12F25, CH2=(C(CH3)COOC2H4C6F13,CH2=C
(CH3)COOC2H4C8F17, CH2=C(CH3)COOC2H4C10F21,CH2=C
(CH3)COOC2H4C12F25, CH2=CHCOOC2H4(−CF2))6−H,CH2
CHCOOC2H4(−CF28−H, CH2=C(CH3)COOC2H4(−CF26−H, CH2=C(CH3)COOC2H4(−CF28−H 等が挙げられる。 本発明においては、これらの長鎖アルキル(メ
タ)アクリレートとフツ化アルキル基を結合して
いる(メタ)アクリル酸エステルとを共重合して
得られる化合物を一種又は二種以上混合して用い
て良い。 又、この長鎖アルキル(メタ)アクリレートと
フツ化アルキル基を結合している(メタ)アクリ
ル酸エステルとの共重合比は、溶解性、ベタツキ
感の関係より10:1〜1:5(重量比)が好まし
い。特に好ましくは7:1〜1:1である。 又、この共重合体の分子量は、耐摩擦性、ベタ
ツキ感の関係より1000〜2000000が好ましく、更
に好ましくは10000〜500000である。 本発明の化粧料を調製するに当たつては、必須
成分である長鎖アルキル(メタ)アクリレートと
フツ化アルキル基を結合している(メタ)アクリ
ル酸エステルとの共重合体の他に、従来から使用
されている各種揮発性油剤、不揮発性油剤、界面
活性剤、湿潤剤、防腐剤、酸化防止剤、香料、粉
体等の任意成分を適宜配合することができる。 揮発性油剤としては、沸点260℃以下の直鎖あ
るいは分岐鎖の炭化水素、直鎖あるいは環状のジ
メチルポリシロキサン等が挙げられる。不揮発性
油剤としては、直鎖あるいは分岐鎖の炭化水素
(飽和であつても不飽和であつても構わない)、高
級アルコールと脂肪酸の合成エステル油、高級ア
ルコール、高級脂肪酸、ワツクス類、ロウ類等が
挙げられる。界面活性剤としては、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリ
セリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化
ひまし油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪
酸エステル等が挙げられる。湿潤剤としてはソル
ビトール、グリセリン、プロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、マルチトール、乳
酸、乳酸ナトリウム、ポリエチレングリコール等
が挙げられる。防腐剤としては、パラオキシ安息
香酸アルキルエステル、安息香酸ナトリウム、ソ
ルビン酸カリウム、フエノキシエタノール等が挙
げられる。酸化防止剤としてはトコフエロール、
セザモール、セザモリン、レシチン等が挙げられ
る。粉体としては、酸化チタン、酸化亜鉛、群
青、酸化クロム、酸化鉄、タルク、セリサイト、
マイカ、カオリン、雲母チタン、有機顔料等が挙
げられる。 尚、製品の形態に応じて本発明の共重合ポリマ
ーの他に従来用いられてきた皮膜形成成分、例え
ばアクリル酸系、酢酸ビニル系等々の樹脂分を併
用することはさしつかえない。 本発明の化粧料における長鎖アルキル(メタ)
アクリレートとフツ化アルキル基を結合している
(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体の配合
量は、一般には全化粧料中の0.1〜70重量%が好
ましく、更に好ましくは0.5〜40重量%の範囲で
ある。0.1重量%未満では当該共重合体の皮膜形
成効果が十分でなく、70重量%を越えると他の配
合成分とのバランス上分散が不十分になつたりす
る場合がある。 本発明の化粧料は、例えば必須成分の長鎖アル
キル(メタ)アクリレートとフツ化アルキル基を
結合している(メタ)アクリル酸エステルとの共
重合体、並びに任意成分を必要に応じて加熱混合
し、例えばホモミキサー、ホモデイスパー、三本
ロール等で混合し、必要により所定の形状に成形
することにより調製される。本発明の化粧料は、
皮膚化粧料として好適に用いられ、例えばフアン
デーシヨン、口紅、アイライナー、マスカラ、ア
イブロウ、ほほ紅等のメイクアツプ化粧料等の剤
型とすることができる。これらの皮膚化粧料は、
上記共重合体よりなる皮膜形成剤を揮発性油剤及
び不揮発性油剤(固形油脂等)、並びにその他任
意成分を必要に応じて加熱混合し、例えばホモミ
キサー、ホモデイスパー、三本ロール等で混合
し、所定の形状に成形することにより調製され
る。これによつて優れた特性を有するステイツク
型、ペンシル型等の油性固形化粧料等の化粧料を
得ることができる。 〔実施例〕 次に、長鎖アルキル(メタ)アクリレートとフ
ツ化アルキル基を結合している(メタ)アクリル
酸エステルとの共重合体を製造するための参考
例、及び本発明の実施例を挙げて更に詳細に説明
する。 参考例 1 パーフロロアルキルメタクリレート
【式】26.7g、ステア リルメタクリレート80.0g、トルエン30gを4つ
口フラスコに仕込み、溶解混合後、50℃で0.5時
間窒素気流下で撹拌した後、2,2′−アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル1.1gを加え、
窒素気流下で65℃にて5時間、更に80℃にて1時
間重合を行い、白濁粘稠溶液を得た。重合後トル
エンにて希釈した後エタノールに投入することに
よりコポリマーを沈澱させ、濾別、次いで減圧乾
燥することによりパーフロロアルキルメタクリレ
ートとステアリルメタクリレートのコポリマー
102.4gを得た。 コポリマー中のモノマー組成は仕込み組成とほ
ぼ一致していた(F%よりパーフロロアルキルメ
タクリレート25.1重量%に相当)。 参考例 2 パーフロロアルキルメタクリレート
【式】50g、ステアリ ルメタクリレート50g、トルエン50g、2,2′−
アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル1.0
gを用いる以外は参考例1と同様の方法で共重合
を行いパーフロロアルキルメタクリレートとステ
アリルメタクリレートのコポリマー96.0gを得
た。 コポリマー中のパーフロロアルキルメタクリレ
ートは49.6重量%で仕込み組成とほぼ一致してい
た。 参考例 3 ポリフロロアルキルメタクリレート
【式】26.7gを 用いる以外は参考例1と同様の方法で共重合を行
いポリフロロアルキルメタクリレートとステアリ
ルメタクリレートのコポリマー101.4gを得た。 コポリマー中のポリフロロアルキルメタクリレ
ートは24.8重量%で仕込み組成とほぼ一致してい
た。 参考例 4 ポリフロロアルキルメタクリレート
【式】50g、ス テアリルメタクリレート50g、トルエン50g、
2,2′−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニト
リル1.0gを用いる以外は参考例1と同様の方法
で共重合を行いポリフロロアルキルメタクリレー
トとステアリルメタクリレートのコポリマー97.0
gを得た。 コポリマー中のポリフロロアルキルメタクリレ
ートは50.4重量%で仕込み組成とほぼ一致してい
た。 参考例 5 参考例1のステアリルメタクリレートをベヘニ
ルメタクリレートに代える以外は参考例1と同様
の方法で共重合を行いパーフロロアルキルメタク
リレートとベヘニルメタクリレートのコポリマー
103.5gを得た。 コポリマー中のモノマー組成は仕込み組成とほ
ぼ一致していた(F%よりパーフロロアルキルメ
タクリレートは24.9重量%に相当)。 実施例 1 従来の油溶性皮膜形成剤であるロジンエステル
(荒川化学製)と、本発明品である参考例1〜5
で得られた長鎖アルキル(メタ)アクリレートと
フツ化アルキル基を結合している(メタ)アクリ
ル酸エステルとの共重合体の揮発性油剤への溶解
性を以下に示す方法により比較し、その結果を表
−1に示した。 <溶解性> スクリユウビン中にロジンエステルあるいは本
発明品である共重合体(0.2g)及び低沸点炭化
水素(IPソルベント1620,出光石油製)と環状
ジメチルポリシロキサン(SH244,東レシリコー
ン製)との混合物(1g)とを加え、キヤツプを
し、90℃、30分撹拌混合し、2日放置後、その溶
解状態を目視により確認した。 (評価基準) 〇:透明に溶解、△:白濁分散、 ×:分離(結晶析出)
【表】
【表】 表−1から明らかな如く本発明の共重合体は非
常に溶解性が高く、安全性の高い環状ジメチルポ
リシロキサンには、少量の低沸点炭化水素を加え
るだけで分散あるいは溶解することが分かる。 実施例 2 実施例1におけるIR1620/SH244の混合溶媒
(重量比10/90)にロジンエステルあるいは本発
明品の参考例1〜5の共重合体を溶解した溶液を
再び90℃、30分撹拌混合し、直後にガラスプレー
トに1c.c.滴下し、室温で2日間放置し、プレート
の表面にできた膜の特性を比較した。結果を表−
2に示す。 (評価基準) 〇:良好 △やや良好 ×:不良
【表】 実施例 3 皮膜形成剤としてロジンエステル及び本発明の
共重合体を使用し、以下に示す組成及び方法で口
紅を製造した。その使用効果を比較し、結果を表
−3に示した。 (口紅組成) 皮膜形成剤 10重量部 IPソルベント1620 7 〃 SH244 49 〃 キヤンデリラロウ 7 〃 セレシン 3 〃 パール顔料 12 〃 酸化チタン 1 〃 有機顔料 1 〃 100 〃 (製造方法) IPソルベント4重量部、セレシン1重量部、
有機顔料1重量部をロールミルで練り顔料ペース
トを作つた。一方、IPソルベントの残部、
SH244、皮膜形成剤、セレシンの残部及びキヤン
デリラロウを90℃で加熱混合し、上記顔料ペース
ト及び粉体を加え分散した後、容器に流し込み成
型した。 (テスト法) ・伸び 処方の口紅を皮膚に塗布し官能に
より評価 ・むらづき 同上 ・耐摩擦性 処方の口紅を皮膚に塗布後室温で
十分放置しスポンジパフにて一定
の力で繰り返し摩擦し色移りを目
視により評価 ・耐水性 処方の口紅を皮膚に塗布後室温で
十分放置し塗膜全体にゆきわたる
量の水を滴下し10分後に目視によ
り評価 ・耐油性 処方の口紅を皮膚に塗布後室温で
十分放置し塗膜全体にゆきわたる
量の流動パラフインを滴下し10分
後に目視により評価 ・ベタツキ 処方の口紅を皮膚に塗布後室温
で十分放置し指で加圧し評価 (評価基準) ◎:良好 〇:やや良好 △:やや不良 ×:不良
【表】 以上の結果より、本発明の化粧料が塗布時、均
一に良く伸び、塗布後の塗膜は摩擦、水、油に耐
性があり、塗布後のベタツキ感も少ないことが分
かる。ベタツキ感はアルキル(メタ)アクリレー
トの鎖長が長くなる、あるいはフツ化(メタ)ア
クリレートの含量が多い方が小さくなる傾向にあ
る。 実施例 4 以下に示す組成のアイライナーを製造した。 (アイライナー組成) 参考例1の共重合体 10重量部 IPソルベント1620 8 〃 SH244 52 〃 キヤンデリラロウ 5 〃 セレシン 3 〃 マイクロクリスタリンワツクス 1.2 〃 黒酸化鉄 20 〃 ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
0.2 〃 グリセロールモノステアレート 0.4 〃 香 料 0.2 〃 100 〃 得られたアイライナーは非常に均一に良く伸
び、皮膚との密着性、耐水性、耐油性の高いもの
であつた。 実施例 5 以下に示す組成のステイツク型フアウンデーシ
ヨンを製造した。 (フアウンデーシヨン組成) 参考例4の共重合体 10重量部 SH244 4 〃 IPソルベント1620 39 〃 キヤンデリラロウ 10 〃 固形パラフイン 6 〃 セリサイト 18 〃 黄酸化鉄 4 〃 赤酸化鉄 2 〃 黒酸化鉄 2 〃 酸化チタン 4.5 〃 香 料 0.5 〃 100 〃 得られたフアウンデーシヨンは非常に均一に良
く伸び、皮膚との密着性、耐水性、耐油性の高
い、ベタツキ感のないものであつた。 実施例 6 以下に示す組成のステイツク型アイシヤドウを
製造した。 (アイシヤドウ組成) 参考例5の共重合体 10重量部 IPソルベント1620 4 〃 SH244 39 〃 キヤンデリラロウ 8 〃 セレシン 5 〃 パール顔料 20 〃 マイカ 12 〃 酸化チタン 1.8 〃 香 料 0.2 〃 100 〃 得られたアイシヤドウは均一に良く伸び、皮膚
との密着性、耐水性、耐油性の高い、ベタツキ感
のないものであつた。 実施例 7 以下に示す組成の油性溶剤型マスカラを製造し
た。 (マスカラ組成) 参考例2の共重合体 15重量部 固形パラフイン 15 〃 IPソルベント 55重量部 SH244 5 〃 顔 料 10 〃 香 料 微量 (製 法) IPソルベントの一部、SH244と、共重合体及
び固形パラフインの一部を加え、加熱して溶解さ
せる。一方、IPソルベントの残部と固形パラフ
インの残部を混合し、顔料ペーストを加えロール
ミルで練り、共重合体液部へ分散させ冷却する。 (評 価) 得られたマスカラをまつ毛に付けると涙などで
落ちず、耐水性があり、まばたきなどの摩擦にも
強いマスカラを得た。 実施例 8 以下に示す組成のステイツク型アイブロウを製
造した。 (アイブロウ組成) 参考例5の共重合体 10重量部 IPソルベント 7 〃 SH244 35重量部 セレシン 1 〃 固形パラフイン 36 〃 顔 料 11 〃 (製 法) 顔料以外の原料を融解し、これに顔料を加えて
よく分散させ、加熱したロールミルで数回練り合
わせる。これを室温まで冷却し、押出機
(Extruder)で内径3mmのノズルから芯を押し出
す。 (評 価) 得られたアイブロウは耐水性があり、摩擦に強
く化粧くずれしにくかつた。 実施例 9 以下に示す組成のマニキユアを製造した。 (マニキユア組成) 参考例2の共重合体 12重量部 ニトロセルロース 15 〃 カンフアー 6 〃 酢酸ブチル 25 〃 エタノール 7重量部 トルエン 30 〃 色 材 適量 得られたマニキユアは塗りやすく、つめへの接
着性が良好であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長鎖アルキル(メタ)アクリレートとフツ化
    アルキル基を結合している(メタ)アクリル酸エ
    ステルとの共重合体の1種又は2種以上を皮膜形
    成成分として含有することを特徴とする化粧料。 2 長鎖アルキル(メタ)アクリレートが炭素数
    8以上のアルキル基を有するアルコールと(メ
    タ)アクリル酸とのエステルである特許請求の範
    囲第1項記載の化粧料。 3 フツ化アルキル基が炭素数4以上のパーフロ
    ロアルキル基又はポリフロロアルキル基である特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の化粧料。
JP60129613A 1985-06-14 1985-06-14 化粧料 Granted JPS61289009A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129613A JPS61289009A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 化粧料
US06/871,649 US4792444A (en) 1985-06-14 1986-06-06 Cosmetic comprising fluoroalkyl (meth)acrylate copolymers
PH33875A PH23347A (en) 1985-06-14 1986-06-10 Cosmetic composition
EP86304528A EP0206671B1 (en) 1985-06-14 1986-06-12 Cosmetic
DE86304528T DE3688895T2 (de) 1985-06-14 1986-06-12 Kosmetisches Mittel.
ES556046A ES8708242A1 (es) 1985-06-14 1986-06-13 Un procedimiento para la preparacion de un copolimero de un (met) acrilato de fluoralquilo y un (met) acrilato de alquilo lineal.
KR1019860004726A KR910004576B1 (ko) 1985-06-14 1986-06-14 화 장 료
MYPI87000616A MY101213A (en) 1985-06-14 1987-05-09 Cosmetic
SG59694A SG59694G (en) 1985-06-14 1994-04-27 Cosmetic
HK49794A HK49794A (en) 1985-06-14 1994-05-19 Cosmetic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129613A JPS61289009A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289009A JPS61289009A (ja) 1986-12-19
JPH0346444B2 true JPH0346444B2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=15013792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129613A Granted JPS61289009A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055078A1 (fr) 1997-06-04 1998-12-10 Daikin Industries, Ltd. Copolymeres pour cosmetiques

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602053B2 (ja) * 1988-03-25 1997-04-23 株式会社資生堂 化粧料
JPH0489422A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Kao Corp 固形粉末化粧料
JPH06183946A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Kao Corp 皮膚外用剤
FR2745494B1 (fr) * 1996-03-04 1998-08-07 Oreal Composition comprenant une dispersion aqueuse de particules de polymere filmogene,et utilisation d'un systeme polymerique comprenant ladite dispersion notamment en cosmetique
FR2762510A1 (fr) * 1997-04-28 1998-10-30 Oreal Composition comprenant un systeme polymerique comprenant un polymere fluore, et utilisation dudit systeme notamment en cosmetique
FR2794970B1 (fr) * 1999-06-21 2001-08-03 Oreal Mascara comprenant un polymere disperse dans une phase grasse liquide
JP2002275023A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Kao Corp 化粧料
JP2002370932A (ja) * 2001-06-12 2002-12-24 Kao Corp 固形粉末化粧料
US20050123493A1 (en) 2002-01-24 2005-06-09 Veronique Ferrari Composition containing a semi-crystalline polymer and an ester
US7323162B2 (en) 2002-12-27 2008-01-29 Avon Products, Inc. Aqueous cosmetic coloring and gloss compositions having film formers
JP4782603B2 (ja) * 2006-04-07 2011-09-28 花王株式会社 メイクアップ化粧料
JP4836638B2 (ja) * 2006-04-07 2011-12-14 花王株式会社 メイクアップ化粧料
JP4842688B2 (ja) * 2006-04-07 2011-12-21 花王株式会社 メイクアップ化粧料
JP4842689B2 (ja) * 2006-04-07 2011-12-21 花王株式会社 メイクアップ化粧料
EP2617745B1 (en) 2010-09-13 2016-11-02 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing copolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055078A1 (fr) 1997-06-04 1998-12-10 Daikin Industries, Ltd. Copolymeres pour cosmetiques

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61289009A (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004576B1 (ko) 화 장 료
EP0815836B1 (en) Oil-based solid cosmetic composition containing a fluoroalkyl (meth)acrylate copolymer and use thereof
JP3984259B2 (ja) 化粧用調製品
JP3034490B2 (ja) 弗素含有化合物またはシリコーンを含有し、改善された快適感を呈する転移しない局所用組成物およびその使用
CA1108538A (en) Organo-soluble ethyl hydroxyethyl cellulose and aromatic hydrocarbon resin in oil-based or water-in- oil emulsion make-up
JPH0346444B2 (ja)
AU2010322848B2 (en) Cosmetic composition comprising amphiphilic copolymer
US5034216A (en) Anhydrous cosmetic product containing a particular gel phase
US11234906B2 (en) Cosmetic preparation in gel form
JPH02132141A (ja) ゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
KR20000023429A (ko) 폴리-알파-올레핀을 함유하는 메이크업 조성물
TWI733678B (zh) 包含水溶性聚合物的油包水型唇部化妝品組合物
JPH0377162B2 (ja)
JPH04210613A (ja) 乳化化粧料
JPH09235210A (ja) 固形化粧料
CN110753535A (zh) 用于化妆和护理嘴唇的水包油乳剂
JP2559058B2 (ja) 油性メークアップ化粧料
CN100594879C (zh) 包含嵌段聚合物的有光液体组合物
JP7239648B2 (ja) ワックス調製物の製造方法
JP6061310B2 (ja) 粉末形態のマスカラ
JP2519469B2 (ja) スティック化粧料
KR20090114746A (ko) 지속력이 우수하고 클렌징이 용이한 수중유형 화장료조성물
CN110678165B (zh) 用于皮肤或嘴唇护理或化妆的油包水乳剂
JP3437698B2 (ja) 油性化粧料
JPH08133928A (ja) 化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term