JPH0346098A - 通行制御装置 - Google Patents

通行制御装置

Info

Publication number
JPH0346098A
JPH0346098A JP18195289A JP18195289A JPH0346098A JP H0346098 A JPH0346098 A JP H0346098A JP 18195289 A JP18195289 A JP 18195289A JP 18195289 A JP18195289 A JP 18195289A JP H0346098 A JPH0346098 A JP H0346098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
person
card
traffic control
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18195289A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18195289A priority Critical patent/JPH0346098A/ja
Publication of JPH0346098A publication Critical patent/JPH0346098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通行管理された部屋の通行を許可された人
以外の人の通行を阻止する通行制御装置に関するもので
ある。
(従来の技術〕 一般に電算機室、通信設備室等の特定監視がなされる部
屋には、部屋の入室が許可された人以外は入ることがで
きないよう部屋の通行を制御する必要がある。
このため、室の通行を制御する通行制御扉を設け、この
扉の外側と内側に通行要求者のIDカードを読み取るカ
ードリーダを備え、入室時にはIDカードによりID判
別を行なうと共に、通行要求者の過去の退室記録をチェ
ックし、当人が室内にいないことを判定した後、通行制
御扉を開放する。
また、退室時には、室内側のカードリーダによってID
判別を行なうと共に、入室記録をチェックし5当人が正
規の方法で入室したことを判定した後、通行制御扉を開
放する。
この詳細な通行制御動作としては、第3図のフローチャ
ートに示すようである。
先ず、部屋への入室時には、人は所有しているIDカー
ドを部屋の外側に設置されたカードリーダに読み取らせ
、そのID番号が部屋への通行を許可された正規の番号
であるかをチェックする((4−1) 、 (4−2)
)  このI11番号が正しければ、このID番号は部
屋からの退室時に使用されたか否か、すなわち、当人は
室内にいない人が否かを判定し、当人は室内にいない人
であることが判定されたならば、部屋に通じる通行制御
扉の電気錠を一定時間解錠し、屏を開放可能状態にして
人の通行を許可する(4−3)〜(4−5)。次いで、
カードリーダは通行要求者が入室したことを、ID番号
より記憶する(4−6)。
その後、室内の人が退室する際、退室者は室内のカード
リーダに入室時と同様IDカードを読み取らせ、ID判
別を行なわせる((4−7)、(4−8))  ID判
別結果がよければ、そのID番号は入室時に記録された
か否か、すなわち正規の方法で入室した人かをチェック
する(4−9)  この時、ID番号が記憶されていな
ければ、退室は不許可となる。また、退室者のID番号
が記憶されており、その人が正規の方法で入室したと判
定されたならば、扉の電気錠を所定時間解錠し、扉を開
放可能状′態とした後、退室者のID番号を記憶し、当
人が部屋にいないことを記憶する(4−9)〜(4−1
2)。
以上の結果、部屋への不正入室の防止及び不正入室者の
摘発を行なうことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の通行制御装置は以上のように、入室時にIf)番
号によるID判別とともに、該1[1番号を記憶し当人
が入室した記録がなければ、当人が退室時にID番号を
もとにID判別を行なって退室できず、そのため、例え
ば先に通行許可が降りた人の後について入室した場合、
後者のID番号は記憶されず、入室していない人と退室
時に判断され、退室が不許可となることがある。これは
夜間特等室内が長時間渡って無人状態となると、事は深
刻となる。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、入室記録がなくても、一定条件が整えば退室
が許可される通行制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る通行制御装置は、通行管理がなされる部
屋の出入口に設けられ、該出入口の通行制御を行なう通
行制御扉と、該通行制御扉の内側と外側に設けられ、入
室時には、通行要求者のID判別情報と該通行要求者の
退室記録のチェック結果に基づき、又、退室時には、I
D判別情報と通行要求者の入室記録のチェック結果に基
づき上記通行制御扉の開閉制御を行なう扉開閉装置とを
備えるとともに、上記通制御屏内側の扉開閉装置は、通
行要求者の入室無記録時に、上記ID判別情報と該ro
判別情報と異なるID判別情報を読み取り、扉の開閉制
御を行なうものである。
(作用) この発明によれば、部屋への入室時に入室記録を行なわ
ず入室した後、この部屋から退室する場合は通常退室時
に行なうID判別動作とは別に他のID判別情報をも扉
開閉装置に入力し、これら2種のID判別結果が正しけ
れば、入室記録がなくても正規の通行要求者であると判
断され、通行制御扉の開放が可能となり退室することが
できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図(a) 、 (b)は本実施例における通行制御装置
を設置した部屋の全形図である。部屋Rの外側と内側の
それぞれにはIDカードを読み取るカードリーダヘッド
(CRI) 、 (CR2)が設けられ、読み取られた
カード情報は室内のコントローラCLに入力されてID
判別を行ない、ID判別結果に従って通行制御5i1D
の電気錠EKを解錠する。更に室内に設けられたカード
リーダヘッド(CRY)  には、IOカード以外でI
D判別情報を人力するテンキーTKが設けられている。
上記コントローラCtのハードウェア構成としては、I
D判別処理、制御信号処理等を行なうcpu(1)、各
処理プログラムが格納されたROM (2)入力データ
を一時記憶するRAM (3)  CPU (1)と外
部機器間で信号の入出力を行なうインターフェース(4
)等より構成され、該インターフェース(4)はカード
リーダヘッド(CRI)  、(CR2)よりのID情
報、センサSよりのドア開放検知信号が入力されととも
に、電気錠EKとで施解錠信号の入出力が行なわれる。
次に、上記構成に基づき本実施例の動作について説明す
る。
尚、入室時における通行制御動作に関しては第4図に示
した動作フローチャート中のステップ(4−1)〜(4
−6)の動作と同様である。
先ず、室より出る場合、通行要求者はIDカードを部屋
内側のカードリーダヘッド(CRY) に読み取らせ、
ID番号をRAM (2) ヘ入力させた後cpu (
i)elD判別を行なわせる。この時、I11番号が予
め登録されたものであるヒ判定されたならば((3−1
)。
(3−2))、そのID番号は入室時において、登録さ
れ、通行要求者は室内にいた人か否かを判定する。この
時、上記ro番号は入室時に登録されておらず、当人は
室内にいた人物でないと判定、すなわち当人はIDカー
ドによるID判別を行なわず、ID判別を行なった他人
について入室したと判定される(3−3)  この結果
、本人はIDカードによるID判別のみで退室できない
ため、カードリーダ(CR1)に付属されたテンキーT
Kを操作して自己に決められた暗証番号を人力する((
3−4) 、 (3−5))  この賠証番号が正しけ
れば通行制御扉りの電気IEKへ解錠信号を出力し解錠
する(3−6)  一方、上記ステップ(3−3)にお
いて、人力されたI11番号より、当人は入室時にID
カードによってIII判別を行ない、部屋に入った人で
あると判定されたならば、同じくステップ(3−6)に
て電気tiEKを解錠する。
電気錠εにの解錠後、センサ(S)入力より所定時間内
に通行制御扉りが開いたか判定しく3−7)  開放が
判定されたならば当人は退室して室内にいないことをR
AM (3) に記憶するとともに、退室はテンキー操
作にはID判別結果によるものであることを記憶する(
3〜8)  また、このようにテンキー操作によってI
D判別を行ない、退室したことを管理人に表示、或はプ
リント出力するようにしてもよい。
この発明は上記実施例に限定されることなく以下のよう
な態様でも同様な効果を奏する。
I  ID判別はテンキー以外のID判別装置でも同様
にできる。
2  IDカードはICカード、磁気カード、非接触カ
ード、いずれもでも良く、又、他のID判別装置でも同
様にできる。
3 1Gカードに磁気ストライプ、或は磁気カードに2
本のストライプを設け、一方の磁気ストライプを通常の
ID判別に、他の磁気ストライプをテンキーの代わりに
使っても良い。
4 ID判判別に/NGの表示をカードリーダヘッドで
行なっても良い。
5 扉は回転扉に、自動ドア、どんな扉でも同様にでき
る。
6 部屋に入る時も、ID判別と退室記録をもとに通行
制御を行なっても良い。
7 ID判別がID番号だけでなく時間帯アクセスレベ
ル等を含むものである時にもそれらを含んで同様にでき
る。
(発明の効果) 以上のようにこの発明では、正規のID判別動作を行な
わず、入室した人でも、退室時に他の手段によるID判
別動作によって退室可能となるため、退室者が室内に閉
じ込められることがなく、通行要求者にとって使い勝手
に優れた通行制御装置となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例による通
行制御装置を用いた部屋の全形図、第2図は本実施例装
置のハードウェア構成図、第3図は本実施例の動作を説
明するフローチャート、第4図は従来の通行制御動作を
説明するフローチャートである。 図において、Rは部屋、Dは通行制御扉、EKは電気錠
、(CRI) 、 (CR2)はカードリーダヘッド、
CLはコントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通行管理がなされる部屋の出入口に設けられ、該出入口
    の通行制御を行なう通行制御扉と、該通行制御扉の内側
    と外側に設けられ、入室時には、通行要求者のID判別
    情報と該通行要求者の退室記録のチェック結果に基づき
    、又、退室時には、ID判別情報と通行要求者の入室記
    録のチェック結果に基づき上記通行制御扉の開閉制御を
    行なう扉開閉装置とを備えた通行制御装置において、上
    記通制御扉内側の扉開閉装置は、通行要求者の入室無記
    録時に、上記ID判別情報と該ID判別情報と異なるI
    D判別情報を読み取り、扉の開閉制御を行なうことを特
    徴とする通行制御装置。
JP18195289A 1989-07-14 1989-07-14 通行制御装置 Pending JPH0346098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18195289A JPH0346098A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 通行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18195289A JPH0346098A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 通行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346098A true JPH0346098A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16109743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18195289A Pending JPH0346098A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 通行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794986B2 (en) Access control method and apparatus for members and guests
CA2729193C (en) Access control system based upon behavioral patterns
US20030169337A1 (en) Access control system with symbol recognition
US20060225352A1 (en) Method and device for pass-through control and/or singling-out of persons
JP4135484B2 (ja) 入出管理方法および入出管理システム
KR100774029B1 (ko) 보안구역의 출입 통제 장치
JPH07325949A (ja) 通行制御装置
JPH06251219A (ja) 入退室管理装置
JPH0896135A (ja) 通行制御装置
JPH0346098A (ja) 通行制御装置
JP2006070653A (ja) セキュリティ通行制御装置
JP2006144384A (ja) セキュリティ強化入室管理システム
JP2006132195A (ja) 入場管理システム
JP3300886B2 (ja) 入退室管理装置
JP4115608B2 (ja) 個人認識装置
JP2556887B2 (ja) 通行制御装置
JP2903047B2 (ja) 個人判別装置
JPH07134785A (ja) Id判別装置
KR950009764B1 (ko) 인가자만의 선별출입을 위한 자동 출입문 통제시스템 및 그 통제방법
JPH01222399A (ja) 通行制御装置
JPH0644284B2 (ja) 指紋判別装置
JPS61225472A (ja) 入退室管理装置
JPH02294896A (ja) 入退室管理システム
JP4154013B2 (ja) 管理システム
JPH01312183A (ja) 防犯システム