JPH0346078A - ベクトル処理システム - Google Patents

ベクトル処理システム

Info

Publication number
JPH0346078A
JPH0346078A JP18137789A JP18137789A JPH0346078A JP H0346078 A JPH0346078 A JP H0346078A JP 18137789 A JP18137789 A JP 18137789A JP 18137789 A JP18137789 A JP 18137789A JP H0346078 A JPH0346078 A JP H0346078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
unit
data processing
instruction control
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18137789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Seki
堅 関
Shoji Nakatani
中谷 彰二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18137789A priority Critical patent/JPH0346078A/ja
Publication of JPH0346078A publication Critical patent/JPH0346078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ベクトル命令に応じてベクトルデータを処理するベクト
ルデータ処理部を複数個持つベクトル処理システムに関
し、 少ないハードウェアの追加で広い性能レンジに対応する
ことを目的とし、 少なくとも1つの主記憶装置と、記憶制御装置と、少な
くとも1つのベクトルユニットとを有し、このベクトル
ユニットが複数分割されたベクトルデータの処理単位を
並行して処理するベクトル処理システムにおいて、ベク
トルユニットは、記憶制御装置に接続され、1つないし
複数のエレメントを処理単位とするベクトルデータ処理
を行うベクトルデータ処理部と、ベクトル命令を発行す
るベクトル命令制御部と、このベクトル命令制御部ある
いは他のベクトルユニット内のベクトル命令制御部の何
れか一方をベクトルデータ処理部に接続する選択手段と
を備え、1つないしは複数のベクトルデータ処理部が、
1つのベクトル命令制御部の発行するベクトル命令によ
って動作するように構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、ベクトル命令に応じてベクトルデータを処理
するベクトルデータ処理部を複数個持つベクトル処理シ
ステムに関するものである。
近年の科学技術計算を高速に行うベクトル計算機の発達
に伴い、ベクトル計算機に対する要求も多様化し、ベク
トル性能に対する要求とスカラ性能に対する要求とが様
々な割合で存在するようになってきている。また、ベク
トル計算機といえども、部分的な障害で全ベクトルユニ
ットが使用できないなどということは許されない場合も
存在するようになってきている。しかしながら、ベクト
ル計算機は科学技術計算向けの専用計算機であり、汎用
針′に機に比べて用途が限られており、これら全ての要
求に応えるために異なる計算機を開発することはできず
、ベクトルユニットとスカラユニットとを様々に組み合
わせることで全ての要求を満たすベクトル計算機が求め
られている。
〔従来の技術〕
従来のべり(−ル計算機の性能レンジを広げる工夫とし
ては、ベクトル演算器及びアクセスパイプラインの並列
度を可変にし、不必要なハードウェアを削減することに
より性能の向上を実現してきた。例えば、本出願人は既
に特願昭63−280997号「ベクトル処理システム
」を提案しており、このベクトル処理システムによれば
1つのベクトル命令制御部に複数系のベクトル演算器、
アクセスパイプライン等を接続して、並列処理エレメン
ト数すなわち性能を上げることができる。
また、性能レンジを広げる他の工夫としては、スカラー
ユニットとベクトルユニットの組み合わせを1つのプロ
セッサ単位としたマルチプロセッサシステムを構威し、
プロセッサ台数を可変として性能レンジを広げる方式や
、高価なベクトルユニットを複数のスカラユニットで共
有してベクトル処理とスカラ処理との負荷バランスを調
整する方式などが考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した1つのベクトルユニットを複数のス
カラユニットで共有する方式では、1つの高価なベクト
ルユニットを設計しただけでは、ベクトルユニットの処
理能力を可変にするという要求に充分応えることができ
ない欠点があった。
また、1つのベクトル命令制御部に複数のベクトル演算
器、アクセスパイプライン等を接続して性能を上げる方
式と、マルチプロセッサ構成でプロセッサ台数を可変に
する方式とを併用して用いることにより、ベクトル処理
の並列度を上げて広い性能レンジの要求に応えることが
可能になるが、それぞれの方式に固有な装置構成が必要
となるため、開発あるいは製造等に関するコストがかさ
む欠点があった。
このような開発、製造等のコストを低減するために、少
ないハードウェアを追加するだけでベクトル処理の並列
度を上げて、広い性能レンジに対応可能なベクトル処理
システムが望まれていた。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、少ないハードウェアの追加で広い性能レンジに対
応可能なベクトル処理システムを提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のベクトル処理システムの原理ブロッ
ク図である。
図において、本発明のベクトル処理システムは、少なく
とも1つの主記憶装置111と、記憶制御1it121
と、少なくとも1つのベクトルユニット131とを有し
、このベクトルユニット131が複数分割されたベクト
ルデータの処理単位を並行して処理する。
また、ベクトルユニット131は、記憶制御装置121
に接続され、1つないし複数のエレメントを処理単位と
するベクトルデータ処理を行うベクトルデータ処理部1
41と、ベクトル命令を発行するベクトル命令制御部1
51と、このベクトル命令制御部151あるいは他のベ
クトルユニット131内のベクトル命令制御部151の
何れか一方をベクトルデータ処理部141に接続する選
択手段161とを備えている。
全体として、1つないしは複数のベクトルデータ処理部
141が、1つのベクトル命令制御部151の発行する
ベクトル命令によって動作するように構成されている。
〔作 用〕
1つないしは複数のベクトルユニット131のそれぞれ
は、ベクトルデータ処理部141とベクトル命令制御部
151と選択手段161とを備えている。選択手段16
1の接続状態を切り換えることにより、同一のベクトル
ユニット131内のベクトルデータ処理部141とベク
トル命令制御部151とが接続された状態、あるいは同
一のベクトルユニット131内のベクトルデータ処理部
141と他のベクトルユニット131内のベクトル命令
制御部151とが接続された状態の何れか一方が選択さ
れる。
例えば、ベクトルユニット131が1つの場合あるいは
複数のベクトルユニッ[31のそれぞれを単独で動作さ
せる場合には、このベクトルユニット131内のベクト
ルデータ処理部141とベクトル命令制御部151とを
接続した状態にしておいて、ベクトル命令制御部151
から出力されるベクトル命令に従ってベクトルデータ処
理部141によるベクトル処理を行う。
また、複数のベクトルユニット131を並列に動作させ
る場合には、選択手段161を切り換えて、何れかのベ
クトルユニット131のベクトル命令制御部151に複
数のベクトルユニット131のベクトルデータ処理部1
41を接続する。このように接続して、1つのベクトル
命令制御部151から出力されるベクトル命令に従って
複数のベクトルデータ処理部141によるベクトル処理
を行わせる。
本発明にあっては、選択手段161の接続状態を切り換
えることにより、ベクトルデータ処理部141をベクト
ルユニッ)131内部のベクトル命令制御部151のベ
クトル命令に従って動作させること、あるいはベクトル
データ処理部141を他のベクトルユニット131のベ
クトル命令制御部151のベクトル命令に従って動作さ
せることが可能になる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例におけるベクトル処理シス
テムの構成を示す。
第2図において、実施例のベクトル処理システムは、2
つの主記憶装置(MSU)211,213と、これらの
主記憶装置のアクセスに関する競合制御等を行う記憶制
御装置(MCU)221と、ベクトル処理を行う2つの
ベクトルユニット231.331と、スカラ処理を行う
と共にこのベクトル処理システムの全体の制御を行う2
つのスカラユニット271,371と、ベクトル処理シ
ステムの試験あるいは状態監視による保守を行うサービ
スプロセンサ(SVP)291とを備えている。
ベクトルユニット231はスカラユニット271に接続
されており、ベクトルユニット331はスカラユニット
371に接続されている。また、2つのベクトルユニッ
ト231.331のそれぞれは、記憶制御装置221を
介して2つの主記憶装置211.213に接続されてい
る。更に、サービスプロセッサ291は記憶制御装置2
21に接続されている。
また、ベクトルユニット231は、ベクトルアドレスの
発生及びベクトルデータの演算等のべりトル処理を行う
ベクトルデータ処理部241と、ベクトル命令を発行す
るベクトル命令制御部251と、接続状態を切り換える
ためのセレクタ261とを備えている。更に、ベクトル
データ処理部241は、ベクトルアドレスの発生、デー
タ転送等を行うパイプライン構成のデータ転送回路24
3と、ベクトルデータを格納するベクトルレジスタ24
5と、ベクトルデータのそれぞれについて演算処理を行
うベクトル演算器247とを有している。
セレクタ261は3つの入出力端子a、b、cを有して
おり、接続状態を切り換えることにより、入出力端子a
c間の接続あるいは入出力端子bc間の接続を択一的に
実現する。実施例のシステムでは入出力端子bc間が接
続された状態にあり、ベクトル命令制御部251がベク
トルデータ処理部24L内のデータ転送回路243.ベ
クトルレジスタ245.ベクトル演算器247のそれぞ
れに接続されて、相互にデータ、制御信号の入出力が行
われる。
また、ベクトルデータ1−231内のベクトル命令制御
部251はスカシユニット2フ1接続されており、スカ
ラユニット271からベクトル命令制御部251に対し
て動作指示が与えられる。
例えば、主記憶装置211等からベクトルユニット23
1にデータをロードする場合、ベクトル命令制御部25
1は、起動信号、オペコード、ベクトルデータの先頭ア
ドレス、ディスクンス、ベクトル長等をベクトルデータ
処理部241に送る。
ベクトルデータ処理部241内のデータ転送回路243
は、ベクトルアドレスを発生させて対応するアクセス要
求を記憶制御装置221に送る。記憶制御装置221で
は、他のベクトルユニット331や図示しない他の処理
装置(チャネル処理装置等)からのアクセス要求との競
合制御を行って、主記憶装置211,213に対するア
クセスを行う。
主記憶装置211,213から読み出されたデータ(ベ
クトルデータ)は記憶制御装置221を介してベクトル
ユニット231に送られ、ベクトルデータ処理部241
のデータ転送回路243を介してベクトルレジスタ24
5に格納される。
続いて、例えばこの格納されたベクトルデータに対して
ベクトル演算を行う場合は、ベクトル命令制御部251
からの指示に従って、ベクトルレジスタ245に格納さ
れたベクトルデータを読み出し、ベクトル演算器247
によって演算を施した後に再度ベクトルレジスタ245
に格納スる。
また、ベクトルユニット331は、ベクトルユニット2
31と同様に、データ転送回路343゜ムクトルレジス
タ345.ベクモ を有するベクトルデータ処理部341と、ベクトル命令
制御部351と、セレクタ361とを備えている。
セレクタ361は入出力端子ac間が接続された状態に
あり、この入出力端子aは外部のベクトルユニット23
1内のベクトル命令制御部251に接続されている。従
って、ベクトルユニット331のベクトルデータ処理部
341内のデータ転送回路343.ベクトルレジスタ3
45.ベクトル演算器347は、セレクタ361を介し
て、ベクトルユニット231内のベクトル命令制御部2
51に接続されている。
このような接続形態において、ベクトルユニット231
内のベクトル命令制御部251は、ベクトルアクセス命
令を実行するときに、起動命令オペコード、ベクトルデ
ータの先頭アドレス、デイスタンス、ベクトル長等を、
ベクトルユニット231内のベクトルデータ処理部24
1とベクトルユニット331内のベクトルデータ処理部
341の両方に対して、同時にかつ並列に供給する。
このようなベクトルアクセス命令に基づいて、各ベクト
ルデータ処理部は該当するエレメントに対してベクトル
処理を実行し、ベクトル処理システム全体としては、単
独のベクトルユニットに比べて約2倍のエレメント数を
同時に処理することができる。
また、ベクトルユニット231,331のそれぞれを単
独で動作されるマルチプロセッサシステムを実現するた
めには、ベクトルユニット331内のセレクタ361の
接続状態を切り換えればよい。この切り換えは、例えば
サービスプロセッサ291からの切り換え指示を、記憶
制御袋R221を介してベクトルユニット331に送り
、この切り換え指示によってセレクタ361を切り換え
る。以後、ベクトルユニット331内のベクトルデータ
処理部341は、ベクトル命令制御部351のベクトル
アクセス命令に従って動作する。
このように、2つのベクトルユニット231゜331内
のベクトルデータ処理部241,341は、セレクタ2
61,361の接続状態を切り換えることにより、それ
ぞれに対応したベクトル命令制御部251,351のベ
クトルアクセス命令に従って動作させることも、何れか
一方のベクトル命令制御部のベクトルアクセス命令に従
って動作させることも可能になる。
従って、セレクタ261あるいは361を追加するだけ
で、広い性能レンジに対応することができる。
なお、実施例では、2つのベクトルユニット231.3
31を並列に動作させることを考えたが、3つ以上のベ
クトルユニットの中の複数(3つの場合は2つあるいは
3つ)を並列に動作させるようにしてもよい。この場合
、各セレクタを切り換えて複数のベクトル命令制御部の
何れかを選択する。
〔発明の効果] 上述したように、本発明によれば、選択手段の接続状態
を切り換えることにより、1つのベクトル命令制御部の
ベクトル命令に従って1つあるいは複数のベクトルデー
タ処理部を動作させることができる。従って、この選択
手段の追加すなわち少ないハードウェアの追加で広い性
能レンジに対応することができるので、実用的には極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のベクトル処理システムの原理ブロック
図、 第2図は本発明の一実施例によるベク ステムの構成図である。 トル処理部 図において、 111は主記憶装置、 121は記憶制御装置、 131はベクトルユニット、 141はベクトルデータ処理部、 151はベクトル命令制御部、 161は選択手段、 211.213は主記憶装置(MSU)、221は記憶
制御装置(MCU)、 231.331はベクトルユニット、 241.341はベクトルデータ処理部、243.34
3はデータ転送回路、 245.345はベクトルレジスタ、 241.347はベクトル演算器、 251.351はベクトル命令制御部、261.361
はセレクタ、 271.371はスカラユニット、 291はサービスプロセッサ(svp)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの主記憶装置(111)と、記憶
    制御装置(121)と、少なくとも1つのベクトルユニ
    ット(131)とを有し、このベクトルユニット(13
    1)が複数分割されたベクトルデータの処理単位を並行
    して処理するベクトル処理システムにおいて、 前記ベクトルユニット(131)は、前記記憶制御装置
    (121)に接続され、1つないし複数のエレメントを
    処理単位とするベクトルデータ処理を行うベクトルデー
    タ処理部(141)と、ベクトル命令を発行するベクト
    ル命令制御部(151)と、このベクトル命令制御部(
    151)あるいは他のベクトルユニット(131)内の
    ベクトル命令制御部(151)の何れか一方を前記ベク
    トルデータ処理部(141)に接続する選択手段(16
    1)とを備え、 1つないしは複数の前記ベクトルデータ処理部(141
    )が、1つのベクトル命令制御部(151)の発行する
    ベクトル命令によって動作するように構成したことを特
    徴とするベクトル処理システム。
JP18137789A 1989-07-13 1989-07-13 ベクトル処理システム Pending JPH0346078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18137789A JPH0346078A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ベクトル処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18137789A JPH0346078A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ベクトル処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346078A true JPH0346078A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16099668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18137789A Pending JPH0346078A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ベクトル処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782468B1 (en) 1998-12-15 2004-08-24 Nec Corporation Shared memory type vector processing system, including a bus for transferring a vector processing instruction, and control method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782468B1 (en) 1998-12-15 2004-08-24 Nec Corporation Shared memory type vector processing system, including a bus for transferring a vector processing instruction, and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380851B1 (en) Modular crossbar interconnections in a digital computer
JPH01150963A (ja) 計算機におけるipl方法
JPH11212786A (ja) レジスタベースデータ処理のためのデータパスおよび方法
JPH02230455A (ja) 外部記憶装置の割込み制御方式
JPH04363736A (ja) 情報処理装置
JPH0346078A (ja) ベクトル処理システム
JPS5894035A (ja) デ−タ処理システム
JPS5960683A (ja) アレイプロセッサ装置
Siegel et al. Parallel memory system for a partitionable SIMD/MIMD machine
JPH06266860A (ja) ベクトル処理プロセッサ
JPS6048504A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの接続方式
JP2744152B2 (ja) データ駆動型データ処理装置
JP3038257B2 (ja) 電子計算機
JPS6267647A (ja) 主記憶制御装置
JPH02141857A (ja) データ処理システム
JPH0350301B2 (ja)
Hayat et al. A dynamically reconfigurable parallel pipelined system for real-time image processing applications
JPS61148564A (ja) 並列処理計算機
JPH01288924A (ja) パイプライン計算機
JP2004164455A (ja) マルチベクトルプロセッサシステム及びベクトルプロセッサ
JPS5864562A (ja) 信号処理装置
JPS6266367A (ja) 主記憶制御方式
JPH01142940A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH04190420A (ja) 並列演算回路
JPH0368069A (ja) 主記憶制御方式